『ブラビアとレグザどちらを選ぶか悩んでます。。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ブラビアとレグザどちらを選ぶか悩んでます。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

はじめまして! こちらの掲示板に書き込みするのは今回が始めてです♪ 色々な方の意見が聞きたいです!よろしくお願いします☆

先月、ついに我が家のアンテナが地デジ対応になり、いよいよテレビも地デジ対応にすべく今日まで悩んできました。

やはり最近のテレビではフルHDと倍速液晶が良いらしい事を知ったので両方を搭載したモデルをベースに自分なりに悩んだ結果、[BRAVIA:KDL40F5]と[REGZA:37Z8000]の2機種に絞り込みました。

浅はかながら…
ブラビアのほうは、4倍速がとても魅力的でXMBのメニューやおき楽リモコンなどがカッコイイ印象を受けています。
レグザのほうは、超解像技術にWスキャン倍速、そしてなんと言っても外付けHDDへの録画機能が魅力的ですよね!

仕様用途としては、まず部屋が狭いのでPCのモニターとしても使うのと、お金が出来たときにレコーダーを購入する予定なのですが、DLNAによるリンクを考えていますので(自分の部屋はクライアント側です)、DLNA内蔵機としました。

この2択だったら、皆さんはどちらを選びますか? また、同等の製品でもしオススメなものがあればそちらも加えて書き込んで頂けると考える材料になります☆

皆さんの知恵をお貸しください!よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9686221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/12 01:27(1年以上前)

DLNAクライアント機能が必須ならソニーのF5の方がいいと思います。
少なくともソニーBDレコのAVC録画を再生できるってことは大きいです。

当座の録画機としてレグザの録画機能が必要ならZ8000にするしかないし、
要は優先順位をどう付けるか…

DLNAクライアント機としてはパナのV1もDIGAのAVC録画は再生できるようです。(ソニーBDレコのAVC録画が再生できるか確認してません)

書込番号:9686434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/12 02:42(1年以上前)

ラジコンヘリさん
Z8000もDLNAクライアント機能を持ってますから
別の部屋のDLNAサーバー対応のレコーダーから再生できるんではないですか?
(DRのみかな)

書込番号:9686600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/12 05:41(1年以上前)

にじさんさん

良く存じておりますが、レコーダーをサーバーとして考えている以上はDR(TS)のみの使用は考えづらく、AVC(TSE)タイトルを再生できなのではDLNAとしてはいささか使いづらいのではないかと思います。
ですので、F5の方がいいとコメントしました。
あくまで、AVC録画の再生ができるものとできないもの、相対的にできる方がいいということです。

書込番号:9686730

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/06/12 13:47(1年以上前)

確かにdlnaの再生ファイル拡張子で考えるとソニーですね。

後の機能は好みや環境によって変わるのでスレ主さんの判断になります。
Z8000も擬似4倍速は付いていますが4倍速の性能で言えばソニーの方が上かと思います。

もちろんTVをdlnaサーバとしても使いたいならZ8000や日立のXP03も該当しますが
クライアントとしてしか使わないならF5でいいんでは??

書込番号:9687850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KY太郎さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 22:19(1年以上前)

私も同じように悩みました。ちょうど値段的に一緒で一長一短でしょう。レグザのクリアーパネルもお気に入りだったのですが、どうしても写り込みが気になってしまいました。先進性では全く負けてないですものね。悩んだ末に、F5にしました。商品はもうすぐ着予定。不安な点といえば、4倍速の出始めなのでバグが心配です。実際にものをよく見て決定してください!

書込番号:9689666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/14 00:13(1年以上前)

買った後に満足するのは、USBハードディスクで録画ができるREGZAだと思います。

書込番号:9695219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/14 11:05(1年以上前)

沢山の方に返事いただけて、大変うれしいです!!本当にありがとうございます♪

昨日、家電屋に行ってまた現物を見てきたんですが、映像の映りはやはりREGZAのほうが良いと感じました。 しかし、同クラスでのもう一つの可能性として、テレビの価格を抑えてバッファローのリンクシアターを接続するというのも思いついたのです(^^;

内臓器より操作性はやはり劣ると思うのですが、HDD内蔵+外付けHDD追加+無線LANも対応に惹かれています。

一応、今の段階ではリンクシアター[LT-H90WN]を基本に考えてます。家の無線親機は11n対応のバッファロー[WZR-HP-G300NH]を使用していて、DLNAの構築に無線を使用できればそのほうが良いと感じたためです。

テレビのほうは、この場合[BRAVIA:KDL-40V5]もしくは、[VIERA:TH-L37G1]もしくは、[AQUOS:LC37GX5]あたりかなぁ…と思うのですが、この組み合わせと当初の2機種であればどちらの機種がオススメになるのかが知りたいです(^^;

話が脱線してしまうので、ひとまず今の段階で一番初めにレスをもらって納得できる書き込みをしてくださったラジコンヘリさんと、N.A.Kさんと、KY太郎さんにグッドアンサーを付けたいと思います☆ ありがとうございます!

書込番号:9696823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/14 12:51(1年以上前)

>一応、今の段階ではリンクシアター[LT-H90WN]を基本に考えてます。家の無線親機は11n対応のバッファロー[WZR-HP-G300NH]を使用していて、DLNAの構築に無線を使用できればそのほうが良いと感じたためです。

DLNAだけならLT-H90WNがあればいいですが、TVのネット機能(アクトビラやアプリキャスト等)を使うなら別途イーサネットコンバータが必要です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/index.html?p=spec

>映像の映りはやはりREGZAのほうが良いと感じました。
>テレビのほうは、この場合[BRAVIA:KDL-40V5]もしくは、[VIERA:TH-L37G1]もしくは、[AQUOS:LC37GX5]あたりかなぁ…と思うのですが、この組み合わせと当初の2機種であればどちらの機種がオススメになるのかが知りたいです(^^;

レグザの画がお気に入りならレグザでいいと思いますよ。
レグザのDLNA機能ではレコーダーのAVC録画のタイトルは再生できないので、必要ならLT-H90を組み合わせればいいでしょう。
アクトビラ等のネット機能をお使いになるなら
LT-H90WNより「LT-H90LAN」+「WLI-TX4-AG300N」でいいのでは…

書込番号:9697255

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング