


【考察】私的最新民生機三機種HVムービーで舞台撮影
■共通性能(操作)
◎最高画質:1920><1080
◎明るさ:自動
◆顔認識:OFF
◆手ぶれ補正:OFF
◆色温度自動調整:OFF
■SONY(500V)
◎唯一の有線ズームリモコン
◎色合い:自然
◎ワイヤレス マイク(5,1サラウンド)
◎BDZ-A750転送:USB
◎BD化:高速
◎DVD化:等速
◎チャプター:反映(等速)
◎HDD/MS記録
◆ピント追従:二番目
■Canon(HF S10)
◎ピント追従:一番速い
◎内臓メモリ/SD記録
◎BDレコーダー転送:SD
・DVD化:不明
・チャプター:不明
◆有線ズームリモコン:無し
■パナソニック(TM300)
◎この中では一番小型
◎内臓メモリ/SD記録
◎BDレコーダー転送:SD
◎DVD化:高速
◎チャプター:反映(高速)
◆BD化:等速
◆有線ズームリモコン:無し
◆暗さにメチャ弱い
----------------------
凡例
◎→良い
・→普通
◆→悪い
以上です
書込番号:9754495
1点

【続き】
■HDR XR500Vで撮影、BDZ-A750にUSB転送してチャプター編集、プレイリストを設定後、DVD-RWに焼いてPCでメニュー画面を消してDVD-Rに焼けば、DVDのプレーヤーにセットするだけで再生を始めます。
婆ちゃんに送るにはここまでしなければ(^-^ゞ
■ところが、BDZ-A750でDVD-RWを焼くと…チャプター位置が動くのです。以前パナソニックの800番でDVD-RWに焼いていた時にはチャプター位置はキッチリ反映していたのですが…メーカーが換わるとこんな些細な所が違うんですね〜
ソニーに確認したらDVD+RWならばチャプターも反映するみたいです。(^-^ゞ
続く…
書込番号:9755425
0点

同一撮影対象の3機種比較は非常に興味があるのですが、
分からない点がいくつかありますので教えて下さい。
>◆色温度自動調整:OFF
WB固定、という意味ですか?
だとすると
>色合い:自然
が理解できないのですが。。。
>■SONY(500V)
>◎DVD化:等速
>■パナソニック(TM300)
>◎DVD化:高速
>◆BD化:等速
ハイビジョンとスタンダード解像度、レコーダの機種や取り込み方法、モードなど
基準がごちゃごちゃになっていませんか?
>■パナソニック(TM300)
>◆暗さにメチャ弱い
autoではなくiAでの撮影ですか?
色合いもフォーカスもダメということですか?
>BDZ-A750でDVD-RWを焼くと…チャプター位置が動く
>DVD+RWならばチャプターも反映する
これは初めて知りました。
そんな仕様だとは驚きですね。。。
書込番号:9757325
1点

■仰せの通りです(^3^)/
『色温度自動調整:OFF』とは、WB固定という意味です。照明の変化がある場合は別としても、今回は開演中は照明操作のない舞台でしたのに、ロングの時は自然なんですが、アップにしたらかなり顔が赤くなるので固定にしました。
当然ながら自動が必ずしもベストとは限りませんよね。自動はくせ者です、衣装の色や画面に袖幕の黒が占める割合でかなり迷います。
■以下は単にこの時に操作確認した項目を列記しただけです。混在して解り難かったらごめんなさい。
>■SONY(500V)
>◎DVD化:等速
>■パナソニック(TM300)
>◎DVD化:高速
>◆BD化:等速
■そうでしたね、パナソニックの時はiAでした。
暗転に成るとマジマジ画面で…『iAは舞台では使えないな』と思いました。
>色合いもフォーカスもダメということですか?
当然ながらそれ以前の問題です。iAでは照明が無くなった時に黒が黒に落ちないのです。
>BDZ-A750でDVD-RWを焼くと…チャプター位置が動く
>DVD+RWならばチャプターも反映する
■逆にBDZ-A750は、DVD-RWの時だけチャプターが反映しません。その他のBD、DVD-R、+R、+RWはチャンと反映するので、転送速度には無関係みたい(ビデオ方式です、VR方式は未検証)
■メーカーや年式やメディア等により、高速、等速、画角、チャプター等が微妙に変わります。
■DL問題
BDZ-A750でBD-R DLに書いたものはDIGA800では読めない、BD-RE DLでも同じでした。試しにBD-REに書いたら読めました。
■録画レート問題
Blu-rayはDR以外のレートでは互換性が狭い。詳細は未検証。
■舞台撮影、自動では使えないシリーズ。
・顔認識は演技者の顔の向きにより画面全体の明るさが変わるからダメ。
・手ぶれ補正は三脚で撮る場合は不要、パンした後から画面が付いてくる感じは頂けない。
●そんなこんなでBlu-rayはマダマダかなと…
いくら画面がきれいでも、それを支える周辺技術があまりにも未熟すぎます。
だから最低限の互換性さえも確保できないでいる訳です。
開発技術者が周辺の事まで気が回らない現在の状況、果たして将来性は有るのでしょうかね?
文句言いととるか、警鐘ととるかはあなた次第です。長文駄文失礼しました。
書込番号:9759528
1点

>衣装の色や画面に袖幕の黒が占める割合でかなり迷います
私もテーマパークの舞台を撮影した際は、
見た目の色合いが近いWBモード固定でした。
>iAは舞台では使えない
>黒が黒に落ちない
特にコントラストがある場合、暗部を持ち上げる傾向があるようですからね。
私ならautoやマニュアル(好みに設定済)を切り替えて、
暗部持ち上げや顔認識を使いたい時、明るく撮りたい時に
iAを積極的に使うと思います。
>Blu-rayはDR以外のレートでは互換性が狭い
BW800のAVCモードの音声は独自規格でしたからね。
私はPS3との互換性や、高速・無劣化転送の観点からもDR以外使いません。
>顔認識は演技者の顔の向きにより画面全体の明るさが変わるからダメ
デジカメでも顔認識を有難いと思ったことはあまりないです。。。
書込番号:9762658
1点

ハナキンのCOCO'Sに来ています(*^-')b 店内は女性客で満杯です(^3^)/ 雑炊を頼んだらお坊さんの托鉢の様な鋳物製の容器に入ってきました、食べてると重いスプーンなもんでカラカラと大きな音がするからチョー恥ずかしいッス(^^ゞ
さて、お尋ねです
■DRモードは…カメラ撮影時でも設定可能なんですかね?
僕も撮影時には最高レートで撮ります。それからマザーで保存しておいて、編集はレコーダーに転送してからチャプター設定をして不要部分を削除します。しかし、この方法だと編集点で静止画に成るんですよね。ウ〜ム
別な方法がありますかね?
書込番号:9763149
0点

>ハナキン
私は電気屋でTM350とかをいじったり、
気になっていたラーメンをちょっとすすってから帰宅、
疲れていたので食後に仮眠していました。。。
さて、
DRモードは、「レコーダ側で」何も変換せずにそのまま保存するモードですので、
少なくともAVCHDカメラのハイビジョンモードならどれでも対応可能です。
(SONYビデオカメラでスタンダード解像度で撮った場合は存じませんができそう)
BW800ならSDカードあるいはAVCHD DVDから、
A750ならUSB経由あるいはAVCHD DVDから、
高速取り込みする場合はDRモードで取り込んでいます。
A750はビットレートが近いレコーダ側のAVCモードを表示しますが、
実際は無変換です。
ハイビジョンでビットレートを変えながら、
あるいはハイビジョンからスタンダード解像度に変換しながら、
の取り込みなら等速取り込みになると思います。
同様に、取り込んだ方法によらず、
ビットレートあるいは解像度を変換しながらのダビングは、
実時間がかかります。
書込番号:9763291
0点

>・DRモードは「レコーダ側で」何も変換せずにそのまま保存するモードですので、少なくともAVCHDカメラのハイビジョンモードならどれでも対応可能です
◆XR500VにはDRモードは無いですよ。BDZ-A750やBW800でテレビ放送を録画する場合にはメニューに出てきますが…
>・SDカードあるいはAVCHD DVDから、A750ならUSB経由あるいはAVCHD DVDから、高速取り込みする場合はDRモードで取り込んでいます。A750はビットレートが近いレコーダ側のAVCモードを表示しますが、実際は無変換です。
◆え〜(^-^ゞそれって事は…、SRとかXRとか表示されるのが、所謂DRって事なんでしょうか?ちっとも知りませんでした(^-^ゞ
しかし、何故に各社のレコーダーやカメラのレートを統一しないかなぁ〜(^^ゞ 互換性が云々って以前の問題だね〜 → ハイビジョン
■いまハイビジョンからスチール写真にするためにカメラのサエダに来ています。ハイビジョンから写真にする場合は、パナソニックよりSONYが綺麗ですね。
書込番号:9765186
0点

>SRとかXRとか表示されるのが、所謂DRって事なんでしょうか?
です。
DRで録画しても、ソースによって実際のビットレート/容量が違うでしょう?
(例:WOWOWと地デジ、等)
>ハイビジョンから写真にする場合は、パナソニックよりSONYが綺麗
元の解像力がある方が有利ですし、
コントラストが高い方が見映えがしますし、
付属ソフトでの静止画化も優秀なようですね。
私としては、
「顔認識しつつ、最初は合っているのにフォーカスを外したりする」のは
たまにであろうが、許せませんが。。。
書込番号:9765887
0点

横から失礼します。
>DRモード
AVCHDは撮影モード・変換/無変換関わらず、
その名のとおり全てAVCモード扱いだったと思いますが???
(DRって、TV放送波とHDV取り込み時のモードだったような・・・)
また、AVCHDの映像はDRモードでないが故に(?)
・DIGA本体内で(録画モードが)変換できない
・i.Link(TS)ダビングできない
・BDなどで無劣化でディスク化しても(古い)AVC非対応BDレコでは再生できない
だったと思いますが、違いましたっけ? (自信ありません・・・)
ややこしい。。。
書込番号:9766418
1点

余計なレスかもしれませんが、
DRは放送波をそのままの状態で記録するモードです。
従ってAVCHDである以上、DRにはなり得ません。
パナのブルーレイレコーダーだとAVCHDはどう取り込みしようとAVCHDと表記されます。
ソニーの場合はXRだったかな。(近いビットレートが表示されるとはこの事を指します)
>SRとかXRとか表示されるのが、所謂DRって事なんでしょうか?
SRとかXRはDRを圧縮変換したものです。
ソニーでは便宜上、近いビットレートが表示されるようですが。(例えばXR)
パナ機では、AVCHDはAVCHDでDRとは認識していないので、
>・DIGA本体内で(録画モードが)変換できない
>・i.Link(TS)ダビングできない
上記2点はその通りだと思います。
>・BDなどで無劣化でディスク化しても(古い)AVC非対応BDレコでは再生できない
これについてはよくわかりません。
書込番号:9766520
2点

DRモード、
高速無劣化・無変換の意味で使っていましたが、
確かにレコーダ側としてはDRモードとして扱っていないので、
訂正させて頂きます。
書込番号:9766565
0点

グライテルさん
スレ主さんが規格や互換性などを色々と混同・誤解
されているように感じましたので。。。
なんだか上げ足をとったようで失礼しました。
屠龍の技さん
フォローありがとうございます。
>・BDなどで無劣化でディスク化しても(古い)AVC非対応BDレコでは再生できない
無劣化BDダビングしたものならAVCHD映像でも
DRモードと似たような扱いになると思っていたのですが
違うようですね。(私が確認したわけではありませんが。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8473232/
レコーダー・ビデオカメラなど
規格や互換性は未だに難しいです・・・(汗)
書込番号:9767172
0点

ふくしやさん
>そのBD−RをシャープのアクオスブルーレイBD−HDW15で再生したところできませんでした。
上記スレに目を通してみましたが、単純にBD−HDW15世代のシャープ機が、AVCHDに
対応していないという話ですね。
正式に対応したのは、最新のBD−HDW35世代からで、BD−HDW25世代でも
かなり後になってからアップデートで対応したはずです。
書込番号:9767958
0点

ここにきて…
いくら小型カメラと言えども三脚を使用しての有線ズームリモコンが必要ということが証明されましたね。
最近のSONYの小型カメラはA/Vリモコン端子に変わりましたが、変換アダプターが各社から発売されました。
書込番号:9790583
0点

ふくしやさん
古い話しですが以前BW200の書き込みだったか?で話題になったんですがBW200で作成したAVCHD機のBD−RE(BW200はBD−REにしかダビング不可能)はBW700以降の機種なら再生可能でBW700以降の機種で作成したAVCHD機のBDはBW200で再生不可能だと聞いています。確かハヤシもあるでヨさんが客相で聞かれたとおもいました。
この手の話は複雑で覚えきれないですね。
書込番号:9790657
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
