『キャンプに持って行っても大丈夫?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『キャンプに持って行っても大丈夫?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャンプに持って行っても大丈夫?

2009/07/26 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 エリ820さん
クチコミ投稿数:11件

まだどの機種にするかも検討始めたばかりの超初心者です。
ニコンD40、ペンタックスk-mで迷っているのですが、その検討は過去のスレを拝見するとして、、

春から秋口にかけて行くキャンプのお供に連れて行きたいのですが、
特に真夏の山は夜から明け方にかけて異様に湿度が上がります。
降っていなくてもだいたい湿度計で80~90%くらい。
ペーパー類はへなへなになり、テントの中も衣類タオル類はしっとりするくらいです。
日頃の管理に防湿庫が必要、というのを知り、あちゃーと思いました。
やはりそんな環境に一晩二晩連れ出すのは良くないのでしょうか?

書込番号:9907962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/26 01:05(1年以上前)

一晩二晩でも結露しなければ大丈夫だと思います

心配であれば…
ジップロック(ビニール)に乾燥剤を使ってみるのはいかがでしょうか^^

書込番号:9908021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2009/07/26 01:05(1年以上前)

こんばんは(^^

私も山の中でキャンプしますけど、いつもカメラを持っていってますよ。
そんな湿気に見舞われたコトはありませんので、テントの中に放り投げてありますが、湿気が気になるのであれば、カバンの中に入れるとか、密封できるビニール袋に入れとけば全然平気だと思います。

それから、日頃の管理に防湿庫を使っている人は、ごくごく一部だと思いますよ。
大抵の人は、そこ等辺に置きっぱなしだと思います。
(私も含めて)
お風呂場とか洗面所とかでなくって、普通に人が生活している場所ならば、そうそうどうにかなるモノでは無いでしょう(^^

書込番号:9908023

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/26 02:31(1年以上前)

心配であれば、家に余ってる、カメラ入る位の小さなクーラーBOXとか持って無いですか? 
又よくビールとかジュースに付いてくるビニールのやつでもいいので、入れとけば大丈夫ですよ。

書込番号:9908288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/26 03:12(1年以上前)

昔、キャンプ場が濃い霧に覆われ、3m先も見えない状況になった時、鞄にしまっていたビデオカメラが結露で壊れたことがあります。


ジップロックのようなものに乾燥剤。賛成です。

書込番号:9908363

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/26 04:41(1年以上前)

高床式なら(地面に置かなきゃ)大丈夫じゃん?

書込番号:9908447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/26 05:43(1年以上前)

そこらへんに転がしておかずバッグの中にいれておけば大丈夫かと思いますが心配なら既に出ているけど、ビニール袋に入れておけばいいのでは

書込番号:9908494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/26 06:16(1年以上前)

え〜〜。基本的には問題ないです。そういうところでライフワークの写真を撮ってる人も居ますし、仕事で撮ってる人も居るでしょう。

例えば、「ハイキングって小学校の遠足以来なんですけど、子供を10数名引率して行かなくっちゃいけなくなりました。安全でしょうか?」って訊かれたら、何て応えますか?初心者だろうがハイキング歴50年のベテランだろうが、トラブルは同じように降りかかりますよね。

カメラも同じなんです。「初心者ですから」ってトラブルは避けちゃくれません。それを事前に回避できるかどうかなんです。事前に回避する術を施し・準備して備えているから、熟練者にはトラブルが無いように初心者には見えているだけなんです。

自動化が進んで、写真を趣味にする事は手軽・気軽になりました。でも、気楽にはできないんです。条件が悪くなればなお更です。
仰られた条件、それほど厳しい条件ではありません。「大丈夫ですか?」「どうしたらいいですか?」と訊く前に、「今まで撮ってきている人はどうやってるのか」を調べてみましょう。昔と違って、NET上にゴロゴロと先人の知恵は転がっているはずです。

書込番号:9908525

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/26 06:36(1年以上前)

タイだかの雨季に内部結露して動作不良起こした書き込みは見た記憶があるような? エアコンのガンガンに効いたお店と外の出入りで逝ったんじゃないかな?

夜間の使わない時は、カバンの中とか、タオルにくるんでおいたら? 温度差の影響を与えないと言う事かな???

湿度が高くても、内部結露させないようにしておけば良いのだし。

仮に内部結露が確認できたら、電源は絶対入れない事です。乾くまで駄目です。携帯電話も水ポチャさせても電源さえ入れなければ使える可能性は高いのです。

目安にしかならないけど、仕様書、カタログ、説明書に使用環境温度とか湿度とかの記載のある機材を買う事かな? ただし、数値記載されていても、結露させない事が前提です。

後は、リチウム電池は怖いですね。 とにかく、結露させない事です。

書込番号:9908552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/26 06:46(1年以上前)

>「大丈夫ですか?」「どうしたらいいですか?」と訊く前に、「今まで撮ってきている人はどうやってるのか」を調べてみましょう。昔と違って、NET上にゴロゴロと先人の知恵は転がっているはずです。

これって初心者が簡単に検索できるんでしょうか?


安直にどっちいいですかって聞く初心者が多い中でスレ主さんは以下のコメントからしっかりしてらっしゃるようですが。。。。。

>ニコンD40、ペンタックスk-mで迷っているのですが、その検討は過去のスレを拝見するとして、、


ここまで気のつく初心者は少ないと思いますけど、この説教じみたレスにはとても違和感を感じますね

書込番号:9908564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/26 09:01(1年以上前)

心配なら、「写るんです」のほうが安心できます。

http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/waterproof/index.html

書込番号:9908849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/26 09:34(1年以上前)

大丈夫だけど、推奨はしません。

やっぱり防水カメラなどのほうがよいかも。
あとは、防滴の一眼だと 高い 重いです。

書込番号:9908939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/26 11:09(1年以上前)

もし結露した場合はこちらのスレ(↓)を参考にされてくださいね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8689513/

書込番号:9909245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/26 11:36(1年以上前)

ごめん。スレ主さんへの返事じゃないから気を悪くしないでね。

>厨爺さん
この程度で「説教じみた」なの?

「やべぇ」と思うなら、一眼なんか持っていかなくてもいいんじゃない?一眼レフは魔法の小箱じゃないんだから。コンデジなら〇気圧防水とかって機種もあるでしょ?これなら、内部露結の心配は一緒でも、外的な露結に関してはリスクが完全に無くなる。なんせ、「丸洗いしても大丈夫」が売りですから。
チョロッと探しただけでも
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough8000/index.html
こんなのとか出てきましたが。

「道具にやらせてできる事」と「自分がちゃんとやれる事」は分けなきゃダメでしょ、何事も。それには写真・カメラも含まれる。
ここ(kakaku.com)に書き込んでるヤツの中には、「他人にできてる・やれてる事は、道具さえ同じように用意すれば自分でもできる」とカン違いしてるヤツが多いな。

スレ主のエリ820さん。
心配だと思うなら、一眼に拘らず他の手段も考えましょう。せっかく重い思いをして余計な荷物を持っていって、「スイッチ入れたら故障しました。撮れませんでした」じゃシャレにならんでしょう。
「何を使ったか」とか「どれだけ苦労したか」なんてのは、写真には関係ないのですよ。なら、リスクを減らせるところは極限まで減らした方が楽だと思いますよ。

書込番号:9909345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/26 12:36(1年以上前)

夏場は蒸し蒸しした車内で車中泊とかしてます。

で、そんな中でもバッグに乾燥剤放り込んでおいて事なきをえています。
寝てる最中はエンジンかけてない(当たり前か…)ので最初の頃は心配してましたが、経験則としてバッグに乾燥剤で大丈夫だと感じていますヽ(´∇`)

どちらかというと、冷房ガンガンにした車内から外に出すと結露するので、そこは慎重にしています(^_^;)

クーラーボックスには保冷剤&ビールと一緒にしまってキンキンに冷やしちゃダメですよ(笑)
カメラ専用に…という意味でクーラーボックスを使いましょ〜ヽ(´∇`)

書込番号:9909533

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリ820さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/26 16:56(1年以上前)

たくさんのお知恵をありがとうございました!
まとめて返信をする失礼をお許しください。

密封&乾燥剤、で初めての一眼レフキャンプを楽しんでこようと思います。
あと、温度の急激な変化、と内部の結露に要注意、ですね!

そんなに心配なら持って行かないのが一番、なのでしょうが
山で見る緑や空の雲、そして自然な顔の子どもたちを写真に残したかったのも
カメラを購入するきっかけでした。
いつも霧の中のテントでも、ケータイやコンデジに関しては無頓着で過ごしてきましたが
デリケートな機械だということを念頭に、心して連れて行きたいと思います。

ここは頼もしいベテランの先輩方がたくさんいらっしゃって心強いですね。
機種選びにもずいぶん参考にさせていただいておりますが、
また何か困ったことが出てきましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9910452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/07/26 17:04(1年以上前)

>特に真夏の山は夜から明け方にかけて異様に湿度が上がります。
>降っていなくてもだいたい湿度計で80~90%くらい。

どちらの山ですか?
ここ数年、毎年八ヶ岳には行きますが結露の経験はありません。
晴天でも、雨が激しく降っていても、濃霧でも。

物体が気温の変化に「順応」する限りにおいては1日や2日は無問題。
それよりも、結露が心配になるのは、人間がカメラを手に持って構えたときです。

・・・亀レスで済みませんでした。

書込番号:9910486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/07/26 17:06(1年以上前)

ウッ、、、読み直してみたら。。。。

◆テント!

テントの中でバーナー使って調理したりすると、結構ヤバイ状況になります。
それだけは避けたいです!

書込番号:9910493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/07/26 21:44(1年以上前)

亀レスですが
私もキャンプをするので気持ちはよく解ります。
でも昔は銀塩の一眼ですがキヤノンT90やT70やEOS5など電子カメラを平気で持って行きました。
ちなみに私もジップロックや小さなクーラーBOXなど活用したり
一応、気を使いますがそんなに簡単には壊れませんよ。
忘れた時は諦めて放置してました。
キヤノンT70やEOS5なんて滝しぶきをもろ浴びてしまいましたが
その後、風通しの良い所で乾燥させましただけなのに、未だ問題無いですよ♪
でもさすがに最近は便利なので防水ケースのあるデジカメにしてます。
防水デジカメも良いですね♪

書込番号:9911831

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリ820さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/27 10:44(1年以上前)

マリンスノウさん

八ヶ岳ですか〜!
私も大好きで、一昨年くらいまで毎年行っていました。
濃霧の時でも大丈夫だったのですね。
いつも行く湿度80%越えになる山は、静岡県中部の上の方です。
標高はそれほど高くないのですが、
夕方からはもう全てのものがじっとり湿るほどになるんです。。。


テクマルさんへ

防水のものもいいですね〜。
滝にも行くのですが、確かにしぶき(マイナスイオン?)がすごいですよね!
ここで質問してよかったです。
やっとやっと購入することになったあこがれのデジイチなので、
手にする前からすごく恐る恐るになっていました。
教わったように専用の容器を持って行くくらいでいいんだな、と気が楽になりました!

書込番号:9913981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/27 20:27(1年以上前)

全く防水でも防滴でもないD80で、滝の飛沫を受けたりしましたが、ズームを動かさず、飛沫を拭き取って使ってましたが、とりあえず今のところ無事です。

と言っても、マメにフキフキしていたからかもしれません。
今ならシャワーキャップで一時しのぎしています。

でも面倒なら防水や防滴のカメラの方がいいかなと思います。

私は雨の中や滝のそばなら三脚なので、シャワーキャップやレインカバーでこと足りますが、アクティブに動くなら、防水や防滴は魅力的かなとヽ(´∇`)

ビールのシャワーはどんなカメラもヤバイと思います(笑)

書込番号:9916026

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング