『HDのインターフェースについて』 の クチコミ掲示板

『HDのインターフェースについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDのインターフェースについて

2001/02/05 13:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 nishi_kさん

自作初心者のため単純なことかも知れませんが
マザーボードやHDに33対応とか66対応とか100対応とかありますが,
自分で組んだのが,どの転送スピードになっているのかをどうすれば知ることが出来るのでしょうか?また,66のつもりだったのに33になっているとしたら,どんな理由が考えられるのでしょうか?
ちなみに,マザーボードはAOpenのMX3W-Pro-Eで,HDは,66対応となっています.

書込番号:99299

ナイスクチコミ!0


返信する
Ellfarciaさん

2001/02/05 14:35(1年以上前)

IDEスキャン後の四角い枠で囲った画面ありますよね?
↑名前を知らないのでちょっと伝わりづらい・・・(泣

そこのHDDのところで
U-DMA Mode 4となってればATA66
U-DMA Mode 2となってればATA33
で動いているということになります。
ちなみにU-DMA Mode 3(48KB/s)なんてのもありますが・・・

>また,66のつもりだったのに33になっているとしたら,どんな理由が考えられるのでしょうか?

BIOS側でATA33になっているか、HDD側でATA33固定になっているかどっちかでしょう。
HDD側で固定になっているならば、HDDメーカーのサイトからユーティリティを落としてきて実行すればATA66として使うことができます。
ちなみにSeagateのBarracuda ATA(初代のやつ)は出荷時でATA33固定になってました。

書込番号:99319

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2001/02/06 00:49(1年以上前)

電線間違いで33になっちゃうときも有りますよ〜。

書込番号:99599

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング