




今週、札幌より引っ越してきました。
早速エアコン購入を考え、何軒かの量販店に出向きましたが、アドバイスがバラバラで混乱しております。どなたかアドバイス頂きたいのです。
【環境】
@ A:ドアのある7帖寝室、B:非独立キッチンのある9帖、C:引戸を外した6帖洋室という間取り。
A Bにはエアコンダクト/コンセント100V20Aがあり、全体のブレイカーは30A仕様です。
B 現在3ヶ月の子供がおり、ここ2、3年は家でほとんど過ごすことが多い。
C 平成5年完成の鉄筋マンションで5階建ての3階です。
【検討仕様】
D Bに17帖位までをカバーできる(4.0KWクラス)を検討しております
E 快適除湿&クリーン&容易な管理&静音をキーワードに考えております。
F Dの仕様だと200V仕様が多く、100V・200V仕様の両仕様を持つ東芝製を候補にしております。
【量販店からのアドバイス】
G要求仕様だと30Aでは電子レンジ&ドライヤーでブレイカーが落ちる。
H要求仕様だと100V→200Vに工事をするか、30A→40Aに工事をするべき
I工事不可なのであれば、Dのグレードを1グレード以上(15帖以下)下げてブレイカーを落ちる可能性を少しでも減らすべき。
【質問】
1.Eのように本当によく落ちるのでしょうか?(その他所有家電:ドラム式乾燥機能付洗濯機/PC/29インチTV/電子レンジなど)
2.賃貸物件で工事は可能なのか?退室時元に戻すことで良いのでしょうか?
3.100Vと200Vでは何がどのように違いが出るのでしょうか?
4.このような条件ではどのようなタイプがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:993955
0点


2002/10/11 08:30(1年以上前)
1 落ちる可能性はあるでしょう。
>30Aでは電子レンジ&ドライヤーで落ちる・・・かどうかは分かりませんが、エアコンだけで15〜18Aは使用しますから、それにワット数の高い家電を同時使用すると可能性は高いです。(レンジは出力は5〜600Wでも電力は1KWを超えるはずです。それだけで30A近いですよね)
2はわかりません。管理事務所なりに確認してください。工事そのものは3線100Vで配線してあれば、200Vにするのは簡単ですけど、単線だと別個の配線になるので。
3 コンプレッサーが強力になる分、起動時間や勝利電力に差が出ます。
4 販売店にご相談を
尚、t-robotさん の指摘は丸のついた数字は使わないようにとの指摘です。
パソコンの機種によっては文字化けが発生しますから。
書込番号:994199
0点



2002/10/12 02:30(1年以上前)
両名様、ご指摘アドバイス有難うございます。
100V仕様だと、アンペアを取られるようですので、
200V仕様で少しでもアンペアを軽くする方向で考えようと思います。
こっちのマンションは、一般的に40Aとか、クーラー用に200V仕様になっているのですか?管理会社に聞いたのですが、そのような質問は受けたことが無いとのこと。勝手にやっているのかな?
とりあえず、明日再度、量販店に行ってみます。
書込番号:995766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 19:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 19:59:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:30:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 9:47:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:13:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/20 12:54:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 7:13:29 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 15:56:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 7:10:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





