『すごく初心者の質問です』のクチコミ掲示板

2007年 9月 6日 発売

FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E4400 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G965 Express FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の価格比較
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のレビュー
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のクチコミ
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の画像・動画
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のオークション

FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 6日

  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の価格比較
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のレビュー
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のクチコミ
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の画像・動画
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

『すごく初心者の質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9」のクチコミ掲示板に
FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9を新規書き込みFMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 すごく初心者の質問です

2008/10/26 18:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

クチコミ投稿数:99件

この機種でデジタルビデオを読み込んで、再編集出来るDVDに書き込むには、-RAM、-RW、+RWのどれが最適なんでしょうか?

だいたい2時間ぐらいは入りますか?

書込番号:8556193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/26 19:00(1年以上前)

RAMの片面と−RW+RWは4.7G
RAMの両面は9.4G(単純に倍)
この中でコスト・普及率から選ぶなら−RWだと思います

録画時間に関しては動画の画質やエンコード方式によって容量が違うので
画質を落とす事で2時間以上も可能かと
逆に高画質にすればハイビジョン映像で20分なんて事も有るようです・・・

とりあえず編集を目的としてるなら
内臓・外付HDDに保管して編集
編集終了後に−Rに焼くのが良いのではないでしょうか
メディアでの編集作業よりもHDDの方が快適に行なえると思いますので

書込番号:8556304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/10/26 19:32(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

実は主人がビデオや写真を撮るの大好き、だけど撮りっぱなしで何の整理もしない人間なのでビデオカメラのHDDがすぐ満杯になってしまいます。

先日ももうすぐ子供の運動会やダンスの発表会があるというのに、HDDは満杯状態…
あわててパソコンに落として、たまっていたビデオカメラの映像を消去したのですが、後でパソコンで編集しようとしても???チンプンカンプン…

そのうちパソコンの方もいっぱいになりそうで、仕方なしにいったんDVDに保存して、そのうちぼちぼち勉強してから編集に再チャレンジしようと思っているのですが、DVDに移したらパソコンの方も消してしまおうと思っているので、後で後悔しないようにするには、何を選択するのがいいのか分からなかった次第です。

いろいろ調べてもいまいちピンとこない状態で、ここで質問させていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:8556447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/26 20:02(1年以上前)

500GBくらいの外付けHDDを1台買ってきて、そこへ撮ったデータを退避させておくというのもよろしいかと。
で、時間あるときに編集して、DVD-Rへ焼いて保管。

RWやRAMの利点としては、書いて消せるというところです。
間違うと消してしまうこともあります。ビデオテープと同じですね。
Rは、1度書いてしまうと消せません。また、価格も低く抑えれますから、保存だけなら、Rで良いですy

撮ったモノをマスターデータとして保存しておくのにも、Rは有効ですね。

あと、ビデオカメラの型番は明記された方が良いですy
フルHDで撮影されたものですと、4GBを超えるのはすぐですから

書込番号:8556578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/10/26 20:57(1年以上前)

ビデオカメラはそんなに高画質のものではないと思います。
ビクターのEverio GZ-MG155 です。

以前はHDDのないソニーのデジタルビデオカメラだったのですが、こちらも主人が撮るだけとって放っていて、そのうち機械が調子悪くなって見ることも出来ずにいるテープが山盛りあるので、今度こそはそうならないうちに私が何とかしようと思っているのですが…
(テープの方も再生機さえあれば何とか出来るのでしょうが、整理には膨大な時間がかかりそうで…)

>撮ったモノをマスターデータとして保存しておくのにも、Rは有効ですね。

そうか…-R自体は再編集は出来ないけれど、いったん-Rに保存して、またパソコンに読みんで編集してまた別の-Rに書き込むことは可能なんですよね…?(間違っていたらごめんなさい)

という事は、外付けのハードディスクを買えない場合、-Rにいったん保存しておくのが、一番ベストということでいいのでしょうか?

いったんデータを消してしまって取り返しのつかない事になってしまったら怖いので、神経質な質問になってしまっていますが、お許し下さい。



書込番号:8556865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/26 22:38(1年以上前)

>-R自体は再編集は出来ないけれど、いったん-Rに保存して、またパソコンに読みんで編集してまた別の-Rに書き込むことは可能なんですよね…?
正しいですy

>外付けのハードディスクを買えない場合、-Rにいったん保存しておくのが、一番ベストということでいいのでしょうか?
ベストかどうか本人しだいですが、マスターを確保して、編集後のを別途で焼くならありです。
私は、こちらがお勧めですけど。

使用されるDVD-Rメディアは、太陽誘電など有名どころが無難です。
激安メディアは、値段相応ですから

書込番号:8557481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/10/26 23:18(1年以上前)

本当に初歩の質問に丁寧にお答え下さってありがとうございます。
だいぶわかってきました。

とりあえずハードディスクが買えないのであれば、-Rに残しておけば、パソコンのデータを消しても慌てなくてよいのですね。

マスターにするなら太陽誘電の-Rがよいと…

はい、早速買ってきます(^.^)

書込番号:8557770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/26 23:27(1年以上前)

こんばんは、ankoちゃんさん 

一旦DVDに保存してから編集後にDVDに書き込むと、DVDが2枚できることになるのでは?
DVDが増えていきますね・・・

書込番号:8557823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/10/27 01:11(1年以上前)

はい、確かにそうなんです。

それで、RAMかRWに…と考えたのですが、時間にあまり余裕が無いのと、使っている編集ソフト(Everioについていた「CyberLink PowerCinema NE for Everio」なんですが)が使い方よくわからなくって、お恥ずかしい話、ちっとも編集できません。
画像を選んで消去すら出来ないんです…

こんなことならEverioのHDDにある間に、ある程度いらない画像だけでもサクサクと消しておいたら良かったと後悔しています
(それなら本体が小さくて操作部分が細かいので作業が邪魔くさいと思って一気にパソコンに移してしまったのですが、操作はそちらの方がまだ分かりました)
パソコンに落としたら、携帯のメールを編集するようにやりやすくなるんじゃないかと思った、私の勉強不足です。
ていうか、もしかしたら私が理解してないだけで、本当はどちらがやりやすいのかさえ分からないのですが…(マニュアルもわかり辛い)

なので、とりあえず緊急避難用にマスターに-Rに落とすということ、編集するなら-RWがいいことなど(私はRAMの方がいいのかと思っていました)を頭にいれといたら、まずは何とかなるかな…と理解したのですが…

パソコン上で編集するというやり方がよくわかっていないので、課題は山盛りです。

まずいったんパソコンもパンパンにならないうちにDVDに避難させて、どうすれば簡単に編集出来るか…もしかしたら編集ソフト探しから始めなきゃならないのか…と思案中です。





書込番号:8558352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/10/27 04:45(1年以上前)

ankoちゃんさん、こんにちは。

DVD−Rは緊急避難用としては否定はしませんが
誘電を買ったとしてもしばらくしたら再生不能になる
場合があるというのを考慮しておいてくださいね。

なくしたくないデータは映像に限らず二重保管が基本です。
子供の小さい頃の映像データなどは失くすと泣くに
泣けませんよ。

現状で−Rだけに退避するとしてもメーカーの違う
2種類の円盤にされることをおすすめしますが、
そうした場合でもできるだけ早い機会に外付けHDDなどを
手当てされることをおすすめします。

書込番号:8558664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/27 12:46(1年以上前)

Everioのホームページ等には行かれましたか?
お手持ちの製品のQ&Aなども色々と参考になると思いますが

≪パソコンを使ってのカンタンDVD作成≫
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/sub/mg330_dvd/index.html

削除が行なえないみたいなのでQ&Aから
≪Everioからパソコンのハードディスクにバックアップしたファイルを削除したい≫
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080403586.html?ei=1

Q&Aトップのリンクも貼って置きます
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/blist-C200.html

操作方法については使いながら覚える必要がありますが
解らない操作方法などはQ&Aで探すか
Web検索などで探すのが良いと思います

色々な方からの意見にもある様に
絶対安全なデーター保存と言うのは無いのが実情です
HDD・−R・フラッシュメモリーなども
劣化・破損・故障などでデータが失われる事もありますので

環境を整えるための情報として
1、500G程度の外付HDDを購入する(1万円程度で購入できます
2、−Rメディアにバックアップも兼ねて焼く(太陽誘電50枚スピンドルで2千円程度
3、編集作業はPC内で行い編集後にHDDへ移動して−Rにバックアップ(複数枚
4、メディアの保存は高温・多湿・直射日光を避けて下さいね(一般的発言w

動画の保存形式はDVDビデオ(mpg・mpegの拡張子)で保存されていると思われますが
これはPC内の保存先(変更しなければマイドキュメント内にEverio関連のフォルダがあるかと)ファイルのプロパティで確認して下さい
PCに取り込む際の保存先に関しては「バックアップするデバイスの選択」の「設定」で変更出来ると思いますが(一番最初のリンクを活用
外付HDDへ保存する場合には保存先のHDD(ドライブ又はパーティションドライブを指定)を設定して下さい

ここで一つ気がかりな事が・・・
−R・+Rでの保存は書き換え不能なのは当然ですが
RAM・±RWを使用した場合もデスク内での編集作業が不能になる可能性がある事
これは保存形式をDVDビデオ形式にした場合に起こるらしく
保存形式をDVD−VR形式に指定すれば編集も可能になるようです

以上の事を理解するのは大変難しいと思いますので
まずはPCへ取り込み⇒HDDに保存⇒−Rにバックアップ⇒付属ソフトを使いHDD内で編集⇒−Rに保存・バックアップ
この手順で増えてしまった動画データを整理するのが良いかと思われます

保存環境もお金を掛ければ掛けただけの信頼性を手に入れられますが
最低限の保存・整理環境を整えるためにも
外付HDD・DVD−Rメディアの購入を検討して下さい

それでは長々とスレ汚しをしてしまって済みませんでしたm(__)m

書込番号:8559569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/10/27 12:57(1年以上前)

えっ? えーと私はDVDなどのディスクが一番安心出来るのだと思っていました…

今こちらのサイトで外付けHDDを検索してみたら、安いものなら500GBで1万円以下であるのですね…
サイズもコンパクトなんですね。
もっとでかくて場所を取って、高いものだと思っていました。

すると皆さんは、これを必要な時にパソコンにつないでデータを残していらっしゃるのですね?
使わない時は普通にしまっておいたりされているという使い方でいいのですか?



書込番号:8559616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/10/27 13:10(1年以上前)

初めての日産さん 

>それでは長々とスレ汚しをしてしまって済みませんでしたm(__)m

とんでもないです!! くわしく書き込んでいただいて、本当に感謝です…!!

皆様のおかげで、今までバラバラに散らばっていたパズルが、やっと一つにまとまり出した感じです。
ここにおじゃまするまでは、あまりにも初歩的な質問なので何とか一人でジタバタしていたのですが、ここに書き込みさせていただいて、本当に助かりました。

これからも、またわからない事があったら、よろしくお願いいたします<m(__)m>

書込番号:8559656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/27 13:14(1年以上前)

>すると皆さんは、これを必要な時にパソコンにつないでデータを残していらっしゃるのですね?
>使わない時は普通にしまっておいたりされているという使い方でいいのですか?

そう言った使い方が良いと思います
全ての方がそう言った使い方をしてるとは限りませんが
自分はあくまでバックアップ専用にして
必要になった時以外は電源すら入れてないですよ^^

ちなみに自分もつい先日外付HDD500Gを購入していて
レビューなども書かせて頂きましたが

http://kakaku.com/item/05382012855/

こちらのHDDは悪くないと思っていますよ
スマートなデザインで白基調ですのでスレ主さんのPCにも合うでしょうし
ファンレスで発熱はそれなりですが静音性は高いと思いますので
クチコミ・レビューなども参考にしてから購入を検討されては如何ですか?

書込番号:8559671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/10/27 13:20(1年以上前)

DVD−Rが読み込み不能になると書いた手前、
私の映像(主に子供)の保管方法を一例として書いておきます。

カメラなどから取り込んだ写真や動画を出来るだけ間をおかず
外付けのHDDにコピー(移動ではなく)します。
これで同じものがPC本体のHDDと外付けHDDに出来ます。
別なDVDプレーヤーで見る場合や知り合いにあげる場合は
上記に加えて誘電などの円盤に焼き付けます。
ですが容量いっぱいではなく4GB程度に抑えます。
(少しでも読み込み不能になるのを避けるため)

外付けHDDは子供のデータ専用ですので、上記操作をするとき
以外は電源を入れません。(接続はしっぱなしです)

この外付けHDDも故障しないとは限りませんので2年位を目安に
買い換えています。

DVD-(+)Rが読み込み不能になったのはメーカーを問いません。
しかもスピンドル(主に50枚)パックではなく単品買いのものでも
なりましたので(もちろん暗所保存)、以来信用はしていません。

あくまで一例としての私の方法ですので、参考程度に聞いてください。
ただひとつ言えるのは、親としての楽しみの子供の「あのときの」
写真や動画が消えることは非常に悲しいことだということです。

書込番号:8559687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/10/27 13:30(1年以上前)

CADと格闘中さん 

ありがとうございます。本当に子供の記録や、大事な思い出の記録がとんでしまうのは、大ショックです…
一瞬一瞬の宝物ですもんね(私は子供にベタぼれママです(*^・^*))
本当は予算が許せば、いい画質でがっつり残したいのですが、なかなかそこまで手が回らなくて…

主人も仕事が忙しいので、あんまりヤイヤイ言うのも可哀そうで、何とか一人でパソコンと仲良くなれるよう頑張ります。

またわからない事があったらよろしくお願いいたします。

書込番号:8559711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/27 19:00(1年以上前)

当方、誘電メディアで約10年ほど前に焼いたCD-Rは今でも読み込み出来てますy
4〜5年前に焼いたDVD-Rも元気に読めてます。

確実性の高い保存という意味では、HDDとDVDの2重でが良いですけどね。
HDDは物理的損傷やウイルス感染で、DVDは保存方法と劣化があります。
どちらも、永久的にというのは難しいです。

私の場合、写真ですが、マスターをDVDに1つと、マスター+編集済みの物をHDDに置いています。
編集した物がダメになっても、マスターさえあればどうにかなりますからね。

DVDに焼いたり、HDDにデータを移した後、1つ2つは見れるか確認はしてくださいね。
移せたように見えて、失敗していたでは寂しいですから

書込番号:8560641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/10/27 21:04(1年以上前)

本当にありがとうございます。

皆様の書き込みを読ませていただいて、外付けHDDが保存手段の一つとして現時点では非常に有効なんだな…と理解しました。

それでもリスクはあるので、-Rとのダブル保存されている方が多いのですね♪

年内にはHDDを購入しようと思いました。
太陽誘電の-Rは近々買いに行きます(今あるのはTDKなので…)

本当に参考になりました(^v^)

書込番号:8561188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/10/29 15:57(1年以上前)

すみません、もうひとつ教えて下さい。

-Rはこちらの「DVDメディア」にある太陽誘電16倍速か8倍速の50枚パックでいいのでしょうか?(普通の家電量販店でも置いてあるのですか?)
16倍速と8倍速はただ単に書き込み速度の違いだと思っていたらいいのですか?
(だとしたら早い方がいいのかな?)

あとCD-Rとかもここというメーカーとかあるのですか?

本当に何度もすみませんm(__)m

書込番号:8569014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/29 22:50(1年以上前)

メディアについては国産ないし国産OEM製品が信頼性も高いと思われます
確実に国産品を狙うのであれば太陽誘電かマクセル辺りを
国産と一部台湾製でも良質な物を使用してるのがTDK・リコー辺りになるかと

この辺の見解が一般的かと思われますのでご参考に

http://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/kikaku1/media.html

直接店頭で買われるのであれば
極力国産の物を選んで貰えれば良いと思いますが
ネット購入の場合は情報が出ていない事も多いので
確実性の上からも太陽誘電をお勧めする方が多いのだと思われます(自分も含め

それから書き込み速度に関しては
お持ちのPCの最大書き込み速度がDVD−R16倍速までになっているので
16倍速メディアでも良いのですが
書き込みエラーの発生確率も速度が速くなる分上がりますので
あえて8倍速での書き込みを行う事も必要かと思われます

メディアについてはいまだに賛否両論ありますので
色々な方からの意見を参考にして下さい
自分としてのお勧めはあえて太陽誘電8倍速って事にしておきます^^

書込番号:8570809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/10/30 01:02(1年以上前)

重ね重ね、本当にありがとうございます。
いろいろと、とても参考になります。
本当に初歩の質問に丁寧に答えて下さって、ありがとうございます。

家電店でも、あんまりあれこれと聞きづらいし、
実際、以前、初めてCD-Rを買いに行った時でも、
私のパソコンに対応出来る倍速なんかは教えてくれましたが、
どこのメーカーがいいのかとかはなく
「この倍速までならどこでもいけますよ」という感じでした。

ここで質問させていただいて、少しづつ、いろいろと勉強になって、楽しいです。

書込番号:8571521

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
お疲れ様 3 2022/06/21 14:14:29
今更ですが… 6 2020/02/28 22:40:30
Win10 2 2016/05/26 22:06:06
昨日、液晶モニタが逝きました 2 2014/09/18 21:24:48
CE50X9のパーツ交換等をやってみました 3 2013/09/05 16:20:56
コストパフォーマンス悪すぎ!先見性無さ過ぎ! 13 2013/05/02 6:42:36
初期化 4 2012/03/12 20:42:42
ドライブ交換について 5 2012/01/04 9:32:02
ファン清掃について 2 2011/05/17 19:40:34
メモリ増設 7 2011/06/22 3:06:33

「富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9」のクチコミを見る(全 499件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
富士通

FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 6日

FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング