デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
昨日ヨドバシでこの本体を見てきました。
ハードディスク増設用の空きベイもあるし、5インチベイも1個開いてる。
電源がひ弱そうだけど、メーカー製で400〜600ワット電源積んでるのなんてないか?
ただ、買うか?と聞かれると躊躇しちゃいますね。
単純に構成だけ見れば自作でも10〜15万ぐらいですみそうだし、第一XPHOMEじゃちょっとね。
ペンティアム4はSP2が出ないと本当のパフォーマンスが出ないって聞くし(有名な話、デフォルトではパフォーマンス障害が出る)
私的考えですが、このマシンは自作をやめて自作時のパーツが余ってる人がゴテゴテ改造するといった使い方専用ですね。
書込番号:2882822
0点
2004/06/04 12:36(1年以上前)
んなわけないでしょ
書込番号:2882923
0点
>ペンティアム4はSP2が出ないと本当のパフォーマンスが出ないって聞くし(有名な話、デフォルトではパフォーマンス障害が出る)
SP2のベータ版をインストールしているけど、パーフォマンスはアップはないな
設定の違いがあるのかな?
reo-310
書込番号:2882936
0点
>第一XPHOMEじゃちょっとね。
XPHOMEじゃダメで、XPPro でないといけない使い方はなんですか?
教えていただきたい。
書込番号:2883411
0点
XP-Homeはダサいというイメージを持っているんでは??
使用上ではまったく一緒なんだけど。
書込番号:2884154
0点
リリース日にPro買った覚えがあるけど、メリットを享受出来た
実感はまったくないです>>自分。
書込番号:2885613
0点
2004/06/05 08:23(1年以上前)
私の知ってる違いはネットワーク管理の利便性とマルチプロセッサーへの対応の有無ですが。ほとんどの個人ユーザーには関係ないと思います。
ネットワーク管理者なのでしょうか?
書込番号:2885806
0点
確かにおいらもPROを使用しているけどHOMEとの違いが実感できない
家庭で使うならHOMEで間に合うね
書込番号:2886090
0点
個人ユーザーですけど役立ってますよ。
お金に余裕あるならProfessional選んでおいて間違いありません。
Home EditionにあってProfessionalにないものと言うと、緑の壁紙とかそんなものくらいです。
なんでそんなところで次々文句を言いたがるのか。
する前に自問すべきだわ。
書込番号:2886198
0点
RZ-72 使ってますけど、たしかに機能的に使っているとは
言いがたいです。 ここで価格を上げる必要性は、
メーカー製を買う多くの人には、ないでしょう。
VAIO がデュアルCPU化しなければ、
一般ユーザーには、そう意味がないかと思います。
現状では、ソニスタでのカスタマイズ購入が可能ですので、
いらない人は、カスタマイズしてね…っていうのが、
ソニーの言い分なのでしょう。
書込番号:2887159
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGC-RA50」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2011/02/20 1:44:50 | |
| 16 | 2010/02/16 15:40:15 | |
| 7 | 2009/09/21 0:38:46 | |
| 11 | 2006/09/15 13:17:01 | |
| 6 | 2005/08/21 14:05:40 | |
| 2 | 2005/07/10 7:51:52 | |
| 4 | 2005/03/12 12:04:59 | |
| 4 | 2005/02/13 13:58:28 | |
| 4 | 2005/01/31 13:19:27 | |
| 6 | 2005/01/26 16:15:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








