『250GBのHDDなのに…』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200Cの価格比較
  • Dimension 9200Cのスペック・仕様
  • Dimension 9200Cのレビュー
  • Dimension 9200Cのクチコミ
  • Dimension 9200Cの画像・動画
  • Dimension 9200Cのピックアップリスト
  • Dimension 9200Cのオークション

Dimension 9200CDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月19日

  • Dimension 9200Cの価格比較
  • Dimension 9200Cのスペック・仕様
  • Dimension 9200Cのレビュー
  • Dimension 9200Cのクチコミ
  • Dimension 9200Cの画像・動画
  • Dimension 9200Cのピックアップリスト
  • Dimension 9200Cのオークション

『250GBのHDDなのに…』 のクチコミ掲示板

RSS


「Dimension 9200C」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200Cを新規書き込みDimension 9200Cをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

標準

250GBのHDDなのに…

2007/02/07 23:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

製品を購入して
今のところ順調に動作してます。

しかし、一つ気になることが発生しました。
250GBのHDDなのに…
マイコンピューター→管理→ディスクの管理で
パーテーションを見てみると四つに区切られておりました。

1)78MB FTA 正常 (EISA構成)
2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム)
3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常
4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
以上です。

オンラインで注文の際
パーテーションを切ってもらうとお金が掛かったし
後で自分で切り直せば良いと思っていたので
特に何もせずにオーダーしました。

しかし、実際納品されて見てみると
上記のような区切りになっておりました。

ちなみにバックアップ(D:)ドライブには
90日試用版のNorton Ghost Backupsというフォルダがありました。

以前使用していたPCのように
マイドキュメントの保存先を(D:)ドライブにしようと思っていたのですが
可能なのでしょうか?

それともやはり(C:)ドライブをさらに分割して使用した方が良いのでしょうか?

せっかく250GBのHDDなのに…。


書込番号:5974593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/07 23:32(1年以上前)

パーティーションマジック等の専用ソフトを使用すれば、領域変更等は
わりと簡単に可能です、但し注意点は
>4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
上記パーティーションにはおそらく OS リカバリー用データが有り
此処はうっかり傷を付けたり消去してしまうと OS のリカバリーが
出来なく成ります、なるべく早い時点で DVD にバックアップコピーを
お勧めします。

私もメーカーは違いますが、やはり FTA32 フォーマットパティーションに
Win XP Home リカバリー用データが有り、之を DVD にコピー保管致しました。

書込番号:5974748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/07 23:35(1年以上前)

>90日試用版のNorton Ghost Backupsというフォルダがありました。
上記は恐らく、早いとこ自分でリカバリー DVD を作って保管しろと
言う事ではないかと推測されます。

書込番号:5974763

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/07 23:50(1年以上前)

上級者ではないので詳しくはわかりませんが、
DELLの仕様です。

再インストールしかありません。
DELL独特のメニュー関係が必要な方などはダメですが、
そんなのどーでも良いなら、再インストールで自由にやれば良いと思いますよ。
DVDソフトなどは付属CDで戻せば良いですし。

私は、ウィルスソフトなども必要ないので、再インストールしCドライブのみです。 (笑)

メーカー製は高くて余分なモノが多くて損ですね。
ただ、DELLは自作するより安いのでつい… 

再インストールするだけで、速くなるオマケ付きなので(笑)
やってみましょう!

詳しくはDELLに聞こう!

書込番号:5974820

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/08 00:13(1年以上前)

sasuke0007さん、
早速のご返答ありがとうございます。

お恥ずかしい話なのですが
4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)の
DVDへのバックアップコピーの仕方が分からないのですが…
教えていただくことは出来ますでしょうか?

それから
Norton Ghost Backupsフォルダもバックアップコピーした方が良いのでしょうか?
どうが無知な私にご教授下さいませm(__)m


濃い茶さん、
早速のご返信ありがとうございます。

>再インストールするだけで、速くなるオマケ付きなので(笑)
>やってみましょう!
かなり極論的な方法だと思うのですが…(^-^;
確かにすごく魅力的な話ですが
結構時間を掛けて今のPCの設定を行いましたし
あまりPCに詳しくないので自分に出来るかどうか…。

>DELL独特のメニュー関係が必要な方などはダメですが
特に必要とは正直感じておりませんが
再インストール後もDELLサポートは受けられるのでしょうか?

>詳しくはDELLに聞こう!
先にも言いましたようにあまりPCに詳しくないもので
何を聞いて良いのかがわかりません…。

速くなるオマケ付きは非常に魅力的なのですが…
今一歩踏み切れないでいる
臆病者の私です(×_×;)

書込番号:5974923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/08 02:02(1年以上前)

私も濃い茶さんの意見に賛成です。
OS の再インストールをして HDD のパーティーションはユーザーが
扱いやすい容量に切り分けた方が良いと思います。

私もメーカー製 PC は使用しない要らないソフトは極力排除して
負担をへらし、自分が使用したい又は使用しているソフトのみ
インストールして、快適に使用して居ます。

書込番号:5975307

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/08 06:46(1年以上前)

sasuke0007さん、素人意見に賛同ありがとう♪ (笑)

tokkun1623さん、DELLにどー聞けばイイかわからない…
とのことですが、HDの仕切りを思い付くぐらいなら中級者ですよ!(笑)

そのまま、思う通り言えば良いんです。
サポートも価格に入ってるんですから。

イライラしたおね〜さんが対応するかもしれませんが (爆)
こちらも堂々と、えらそーにやればイイですよ♪
電話が苦手なら、メールも受け付けてくれるので、そちらで!


「時間をかけて設定したので再インストールはちょっと」
と言うことですが、どんな設定でしょう?
DVDなどにバックアップして、再インストールでどうでしょう。

無理に再インストールは勧めてません、ハイ。。 (笑)

書込番号:5975511

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/08 06:54(1年以上前)

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101175
参考にしてください。


>4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
sasuke0007さんの言ってたこれ、消しちゃったかも!?
人の相談受けてる場合じゃなかったかーー (笑)

書込番号:5975522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/08 07:09(1年以上前)

私はパーテーションをメーカーできってもらったんですが、tokkun1623さんと全く同じ状態です。
何のためにお金を追加してパーテーション区切ってもらったかわからん(^^;:::
すべてはこういう仕様だとおもわれるので、再インストールとかは必要ないと思いますが。

ノートンゴーストは必要は感じてなく、あと9日でライセンス切れになるので削除する予定です。
あと、私もDドライブにデータを詰め込んでいます。

書込番号:5975536

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/08 07:49(1年以上前)

購入時、パティーション切ってないそうですよ!
それに、ムダな使われ方が気になると言ってる感じがしたので。

とにかく、サポートに電話かメールが確実。

書込番号:5975588

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/09 00:05(1年以上前)

>パーテーション(正しくはパーティションです)を切ってもらうとお金が掛かったし・・・
>特に何もせずにオーダーしました

この9200Cは、OSはVistaじゃなく、前のXPですか?
今Dellのサイトで調べたら、パーティションについては有料も何も書かれていなかったので。
XPの時は書かれていた・・北のまちさんのスレと矛盾しますね、変ですね。
まあ1と4はわからんでもないので、3つに分けられていたら「しょーないか」と
思わんことはないが・・それにしても変だ。

それはさて置き、「DドライブのNorton Ghost Backupsフォルダ」は、
開いてみて何か入っていますか?空じゃないですか?
恐らくNorton/Ghost利用時のバックアップ/リカバリポイントの格納場所では・・
DellがD\に指定しているのではないかと思われますが・・

それとNorton/Ghostでの、CDとかDVDの外部メディアへのリカバリポイト作成
(バックアップすること)は、復元の際にちょっとメンドイことがあるようで、
あまりやらないほうが良いみたいですよ。使用したことがないので又聞きですが・・

それから「4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)」は、
Dellのイメージリカバリツール(HDDをPC出荷初期状態に戻すソフトウェア)
が入っていると思うので削除したらダメですよ。
恐らくこのPCにはリカバリCDは付いていなかったのではないですか?

あなたのDドライブへのマイドキュメント移行は、PC異常に備えての対策のひとつなので
賛成ですが、Ghost用のフォルダーもあるし容量が少ないですね。sasuke0007さんも
書かれているように、パーティション作成ソフトでCとDをいじるしかないでしょうね。

長くなってしまいました。すみません。

書込番号:5978416

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/09 00:26(1年以上前)

追加確認です。

私の前レス
>「DドライブのNorton Ghost Backupsフォルダ」は、
開いてみて何か入っていますか?空じゃないですか?

ひょっとして、あなたは既にNorton/Ghostを使用した?している?
使用したときにリカバリポイント(バックアップ)の格納場所を
無意識にDドライブにしたのではないか、という疑問が湧いてきましたが・・
削除しても、また新規にGhostでバックアップした時に、
新たにドライブを指定すればいい事ですから、なんてことはないですよ。

書込番号:5978503

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/09 00:51(1年以上前)

みなさん、いろいろと参考になるアドバイスありがとうございますm(__)m

北のまちさん、
メーカーでパーテーションを切ってもらったとのことですが容量はどのくらいの割合なのでしょうか?
また、Dドライブのデータを詰め込んでおられるそうですが問題はないですか?
それから、ノートンゴーストもライセンスが切れた後削除とのことですが、こちらも問題はないのでしょうか?

yamaya60さん、
私のOSはXP MCE です(Vista Home Premiumへのアップグレードパッケージ)。
>それはさて置き、「DドライブのNorton Ghost Backupsフォルダ」は、
>開いてみて何か入っていますか?空じゃないですか?
開いてみたら「C_Drive001(Symantecイメージファイル)」と「自分の名前(Symantec Recovery Diskファイルインデックス情報)」
というのが入っていました。
容量は3.35GBです。
Norton Ghostは90日の試用版ですでに入っていました。
バックアップの格納場所も自分では特に指定しておらず勝手にDドライブになっておりました。
パーティションはオーダー時に特に何も指定せず250GBを頼んだら
上記のように切ってある状態で納品されました(?_?)

濃い茶さん、
とにかくDELLサポートに再インストールの件を電話で聞いてみます。
何か分からないことや不安なことがあったらお聞きしたいと思いますので
その節は宜しくお願いいたしますm(__)m
ところで
>購入時、パティーション切ってないそうですよ!
>それに、ムダな使われ方が気になると言ってる感じがしたので。
と言うことは濃い茶さんも実際DELLサポートに電話して再インストールしたのですか?

sasuke0007さん、
>私もメーカーは違いますが、やはり FTA32 フォーマットパティーションに
>Win XP Home リカバリー用データが有り、之を DVD にコピー保管致しました。
とおっしゃいましたが「4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)」がマイコンピューターからは見えません…。
リカバリーDVDを作って保管してから再インストールしたいのですが
DVDへのバックアップコピーの仕方が分からないので是非教えてくださいm(__)m
それから
Norton Ghost Backupsフォルダもバックアップコピーした方が良いのでしょうか?

書込番号:5978602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/09 02:36(1年以上前)

>それから「4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)」は、
>Dellのイメージリカバリツール(HDDをPC出荷初期状態に戻すソフト>ウェア)
>が入っていると思うので削除したらダメですよ。

上記の事について、私の経験が参考に成れば良いと、簡単に私が
行った事を下記に記します。

メーカーは異なる SOTEC PC STATIO DS3000 新品購入で HDD 交換時に
行いました。
DS3000には Win XP Home がハンドルされていますが、リカバリー CD-ROM は
付属して居ません、変わりに緊急復旧用 CD-ROM と言う物が付属して下り
この CD には Win XP のインストールデータは入って居ません。
OS リカバリー時にこの CD をセットして HDD 内に有るリカバリー
領域から OS を再インストールすると言った仕組みです。

ですから、今までの用に新しい HDD に交換後付属のリカバリー CD-ROM では
OS 再インストールは全く出来ない物と思われた方が良いでしょう。

結果私が HDD 交換時に行った方法は、予め交換予定の新しい HDD に
別 PC を用意して之に HDD を接続し FAT32 で 4GB のみフォーマットして
領域を作成して置きました、次にリカバリー領域の有る HDD を外し
之を別 PC に繋いでリカバリー領域をこの PC にコピーして置き
この状態で予め FAT32 4GB フォーマットして用意して置いた HDD を
再び接続し、このリカバリー領域を移動してから HDD 交換予定 PC に
接続し、緊急復旧用 CD ブートをして OS の再インストールを
完了現在使用して下ります。

この後行ったのは別 PC にコピーして置いたリカバリー領域データを
DVD-R にそっくりコピーして保管し DS3000 に元々内蔵していた HDD より
リカバリー領域をフォーマットして終了と言った具合です。

HDD の交換にこんなに手間がかかり、面倒な思いをしてのも
久しぶりです・・・もうやらね・・・・

だめ元で試した結果です。

使用した道具 IDE(ATAPI)USB2.0 変換アダプタ 之で DS3000 に
内臓されていた HDD を別 PC に接続しました。

新たに DS3000 に交換取り付けた HDD は SATA WDC WD2000JS に
変更致しました。

書込番号:5978841

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/09 06:09(1年以上前)

いえ、私は自分で勝手にやっただけです(笑)
tokkun1623さんは私より知識が上のようです。(どてっ!)

現在私は、tokkun1623さんの最初おっしゃってた、
「78MB FTA 正常 (EISA構成)」 と、Cドライブの2つのみです。


すみません。私も質問したいのですが… (笑)
上記の状態で、Cのみをいじる(仕切る)事は出来ますか?
ソフトとか何も使わずに。

後回しで良いので、どなたかお願いします!

書込番号:5978964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/09 08:25(1年以上前)

パティ−ションサイズ変更は OS インストール後に専用ソフトを
使用せず行うのは事実上は無理です。

書込番号:5979099

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/09 10:55(1年以上前)

DELLのサポートQ&Aに下記が載っています。

「ハードディスクドライブの最後に約3GB〜5GBの不明な領域があるのですが、これは何ですか?」
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101227
参考に読んでください。

上記のリンクの中に、DELLデスクトップPCのハードディスク構成が載っていました。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101222

これによると、あなたのPCはパーティション無しの購入にはなっていませんね。
プライマリ+残りという注文購入になっていますね。
DELLが間違えたか、あなたの勘違いか。

あなたの注文書があれば(プリントアウトしたものとか)確認、
なければDELLの注文請書みたいなのがあるでしょうから確認された方がいいですよ。
もし、あなたの注文どおりでなかったら、返品交換可能かと思いますが・・
さすれば、パーティションで悩まなくて済みますよ。

書込番号:5979371

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/09 11:45(1年以上前)

sasuke0007さん、ありがとうございます。
無理でしたか(笑)

yamaya60さんのリンクを見ると、再インストールの際、
「〜EISA構成」
とかいうのさえ残せば大きな問題はなさそうですね!
ま、各人好みにによるので注意ですが。

すみません、いろいろお邪魔虫で。

tokkun1623さん、DELLにお問い合わせしてるのかな。

書込番号:5979491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/10 00:09(1年以上前)

このクチコミを見ていて私も気になってHDD構成を確認、4つに分割されていました。

デル・エクスプレスで購入しましたのでHDD構成まで確認できませんでした。
(2/5振込 2/7到着)

PCレストアは工場出荷状態に戻せる機能なので良かったかな?と思っています。

ゴーストが90日体験版なので期限まで使い削除して
パーティションマジックなどでC・Dドライブの容量変更しようと思います。

先に購入したXPS gen2にはPCレストアは入っていませんでした。
この程度の容量であれば「無ければ欲しい」機能です。

大変、勉強になりました。m(__)m

書込番号:5981852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/10 07:32(1年以上前)

tokkun1623さん、見ていなくて返事がたいへん遅れましたm(_ _)m

オーダーした時のことは忘れましたが、今確認すると
Cドライブ60.0GB
Dドライブ84.3GBとなっています。
Dドライブはデータドライブとして使用し、主に写真データを入れています。
問題は全くないです。

仕事上、毎月一台程度はパソコンを購入し、設定をしていますが、ノートンゴーストのようなプリインストールされているソフトで必要ないものは昔から削除するようにしています。

書込番号:5982554

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/12 22:28(1年以上前)

色々と考えたのですが
再インストールはもう少し検討してからにしようと思います。

ググってみたら「Boot Vis」というのがあって
これを使ったらOSの起動が若干速くなった気がします。

その他のプログラム起動に関しては
ソースネクストの「驚速パソコン」をインストールしたら
こちらも若干速くなった気がします。

Windows Vistaにアップグレードして
その時、あまりにも遅かったらもう一度検討してみます。
ですからDELLサポートには電話していません。

sasuke0007さん、濃い茶さんすみません。
もし、再インストールする時があったら
また相談させて頂きたいと思いますので
その節は宜しくお願いいたします。

領域変更はHD革命を所有しておりますので
今度暇なときにやってみたいと思います。

ところで250GBのHDDなのですが
お奨め的なな領域サイズは
C:、D:でどのくらいの割合なのでしょうか?

ちなみに以前も書きましたが
1)78MB FTA 正常 (EISA構成)
2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム)
3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常
4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
とパーティションは上記の通りです。

1)は再インストールの際に必要みたいだし
2)は工場出荷時の状態に戻す際に必要みたいだし
1)と2)はいじらない方がいいですよね?

北のまちさんのHDDは150GBですか?250GBですか?
それから
>ノートンゴーストのようなプリインストールされているソフトで必要ないものは昔から削除するようにしています。
とのことですが、全く問題はないですか?
プリインストールとはいえ何かもったいないような気がして(^-^;

書込番号:5994457

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/12 22:35(1年以上前)

それからみなさんにお聞きしたいのですが
Windows VistaとWindows Xp(もしくはMCE)の
デュアルブートなんてことは
考えていらっしゃいますか?

それとも単純にアップグレードなのでしょうか?

デュアルブートするとなると
パーティションの領域変更の割合も
変わってくるような気がしたもので(?_?)?

書込番号:5994509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/12 22:39(1年以上前)

>4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
>上記パーティーションにはおそらく OS リカバリー用データ

よくあるメーカー品の落とし穴ですね

つくづく思うんですよ
メーカー製ってリカバリーデータの領域は容量に含めて有る意味詐欺かと・・・
OSと使える部分のみの表示に変えて欲しいですね

書込番号:5994536

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/12 23:23(1年以上前)

まったく詐欺ですね (笑)

私は、IEを18枚ぐらいはたてて、サックサクに動かないと気がすまないだけでして… 
それで、再インストールも当然なだけです。
通常は、いじらないに限ります。

ちなみに、セレロン時代に、XP終了が5秒の時ありました!(笑)
いじらなければ、15秒はかかるでしょ? 普通は。

あと、C、Dドライブに分けたくないのは、デフォルト(C)の「マイドキュメント」でないと、色々不便なので。
何かインストールする時、Dを指定しなきゃいけないでしょ?
あれは不便。
バックアップは別にするのが一番!

書込番号:5994854

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/13 01:45(1年以上前)

ちなみに、パソコン高速化でお世話になってるのは、

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/doc/operation.html#download

有名なので、ご存知かと思われますが。。

書込番号:5995533

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/13 10:54(1年以上前)

濃い茶さん
>デフォルト(C)の「マイドキュメント」でないと、色々不便なので。

C\My DocumentsをD\My Documentsに変更すると、自分用のデーター保存は
従来どおりのやり方で別に何も面倒な事もなく、今までどおりに保存できますよ。

ご参考までに、変更のやり方は
C\My Documentsフォルダーを右クリック→プロパティ→ターゲットフォルダ・・
→移動→開いた画面でマイコンピューター→Dドライブ→新しいフォルダ作成
→フォルダ名にMy Documents入力→OK→元画面に戻りOKで完了

>何かインストールする時、Dを指定しなきゃいけないでしょ?

この「何か」がアプリのソフトを指しているなら、
通常アプリは、Cにインストするようデフォルトでなっていますから、
これは変更しない方がベターでそのまま。
CPが不調になり、リカバリーした時にはCが出荷状態に戻るので再インストすればいいだけ。

あなたの書き間違いで、インスト=保存と言う事なら、別にDを指定しなくとも
D\My Documentsに勝手に保存してくれます。

通常My Documentsは、自分の大切な(消えたら困る)データの保存場所なので、
上記やり方でDに移動させておいたら、リカバリーしても消えないので安全圏というわけ。
そして、このDのMy Documentsを外付けHDDにもBackUPしておくとより安全と言うことです。

ただ、スレ主のtokkun1623さんがVistaにアップされたら外付けHDDのBackup以外全滅ですけどね・・

書込番号:5996264

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/13 12:27(1年以上前)

そーなんですか!
デフォルト以外は、いちいちDのドキュメントなどを指定しないといけないと思っていました。
とっても勉強になりました♪



書込番号:5996469

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/15 17:38(1年以上前)

再度の質問なのですが…?

1)78MB FTA 正常 (EISA構成)
2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム)
3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常
4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
と上記のパーティションで
C:、D:での領域変更を検討しているのですが
お奨めの割合はどのくらいですか?


それからみなさんにお聞きしたいのですが
Windows VistaとWindows Xp(MCE)の
デュアルブートなんてことは
考えていらっしゃいますか?

それとも単純にアップグレードなのでしょうか?

デュアルブートするとなると
パーティションの領域変更の割合も
変わってくるような気がしたもので(?_?)?

書込番号:6005640

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/15 21:10(1年以上前)

tokkun1623さん
まず最初に確認です。

以前の私のレスに、あなたは、
>私のOSはXP MCE です(Vista Home Premiumへのアップグレードパッケージ)
と答えられていますね。

UPG版ではデュアルブートは出来ませんよ。
XPの上からのインストしか出来ません。
デュアルブートしたかったら、製品版を購入しなくてはなりません。

但し、製品版を購入してVistaを入れ、デュアルブートしていて、
不具合が多い(現在、問題が多々発生中)からと言って、Vistaをアンインストすると、
ブートマネージャーがVistaの方のドライブに作られてしまうために
今度はXPも起動しなくなりますよ。ご存知ですか?

失礼ですが、あなたの現状のスキルではデュアルブートはお勧めできませんけど・・

書込番号:6006328

ナイスクチコミ!1


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/15 21:49(1年以上前)

書き忘れです。

パーティション変更について・・
デュアルブートしないが、VistaへのUPGがあると言う前提で、
VistaOSは大食いらしいと言う事と、
あなたのアプリ・ソフトがどのくらいあるかわからないので、

Cドライブは40〜50GB
Dドライブは残り、180GBぐらいですか・・
但し、あなたもおっしゃっていたように
現在CにあるMy DocumentsをDに移す事、
すべての作成データをDに保存する、が前提ですけどね。

書込番号:6006514

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/16 08:42(1年以上前)

yamaya60さん、お返事ありがとうございます。

>UPG版ではデュアルブートは出来ませんよ。
>XPの上からのインストしか出来ません。
>デュアルブートしたかったら、製品版を購入しなくてはなりません。
http://japanese.engadget.com/2007/02/01/windows-vista-upgrade/
こんなのがありますけど?

>但し、製品版を購入してVistaを入れ、デュアルブートしていて、
>不具合が多い(現在、問題が多々発生中)からと言って、Vistaをアンインストすると、
>ブートマネージャーがVistaの方のドライブに作られてしまうために
>今度はXPも起動しなくなりますよ。ご存知ですか?
http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistaxpvista.html
こんなのもありますけど?

http://www.center-left.com/blog/archives/2007/01/xpvistaxp.html
その逆でこんなのもありますけど?

>パーティション変更について・・
>デュアルブートしないが、VistaへのUPGがあると言う前提で、
>VistaOSは大食いらしいと言う事と、
>あなたのアプリ・ソフトがどのくらいあるかわからないので
アプリ・ソフトに関しては、Windows Vista Upgrade Advisorで
VistaへのUPGを前提にして必要最低限なものにしているつもりです。
対応していないものはインストールしていません。

>すべての作成データをDに保存する、が前提ですけどね。
と言うことは、D:に移したMy Documentsに保存するか
直接D:に保存すると言うことで宜しいのでしょうか?
しかし、インストールしたアプリ・ソフトは
C:Proguram Fileに保存されてしまいますよね?

書込番号:6008127

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/16 10:00(1年以上前)

クリーンインストール他、あなたのリンクされたものは、
いわゆる裏技と言われるものです。すべて承知しています。
あえて書かなかっただけです。

裏技にはリスクがつきもので全て自己責任です。やりますか?出来ますか?
私の主義として、トラブったときのサポートが期待出来ないものを、
この公の場で、書く意思はありません。

>インストールしたアプリ・ソフトは
>C:Proguram Fileに保存されてしまいますよね?
当然です。その方が後々のトラブルが少ないためです。
そのためにCの容量をVista以外に、そこそことる必要があるのです。

書込番号:6008292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/16 13:35(1年以上前)

HDDもう一つ追加して起動時F2で切り替えって言うのも
アリでしょうが、増設スペース無いので無理ですね。
外付けなら可能でしょうがPCIソケットが・・・ラス1

書込番号:6008757

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Dell > Dimension 9200C」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200C
Dell

Dimension 9200C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月19日

Dimension 9200Cをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング