


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
はじめまして、この機種を2007/06頃に購入して、現在、HDDを増設しようと思っているものです。HDDの増設関係のクチコミを拝見させていただいて自分と同じような内容がなっかたようなので質問させてください。
増設しようとしているHDDはWesternDigital製の640GBです。電源、SATAケーブル接続後にBIOSにて増設したSATAコネクタの番号をONして、RAID構成をしないように変更しました。(あってますか?)
起動後、F2キーでBIOS上は増設HDDの認識を確認しましたが、その後はOSが起動せず、画面上にF1でコンティニューかもう一度、F2でBIOS設定しろ!みたいなメッセージがでています。(何度やっても同じです)何か他に設定などするとこがあるのでしょうか?
この機種では、OSが起動しての認識(フォーマット後の)は最初から無理だったんでしょうか?それならば、あきらめもつくのですが…。ちなみに、購入時からついていたHDDはサムスンの250GBです。
他の質問者の方々はうまく増設出来ているようなのでうらやましいです。よろしくお願いします。
書込番号:8045591
1点

重ちゃんさん、こんばんは。
BIOS上でBoot Deviceの順番は
サムスン HDD 250GB
↓
WesternDigital HDD 640GB
の順番になっていますでしょうか?
既に設定済みでしたら読み流してください。
書込番号:8045985
0点

フォア乗りさん、お返事ありがとうございます。言われる設定は特にしていませんでしたので確認してみました。(Boot シークエンス?の項目であってますか)すると気になる点がありまして、また質問させてください。
購入時のサムスン250GBのみの単独接続で確認すると、ブートシークエンスの中にはしっかりサムスンHDDの名前があるのですが、購入HDDを増設しBIOS設定変更後に確認するとブートシークエンスの中にはサムスン、WesternのHDD両方の名前がなく、add-SATA Hard Driveという項目があるだけでした。この辺がおかしいんでしょうか?
その下のSATA番号の0番にはサムスンHDD、1番にはWesternHDDの名前があります。
それと、もうひとつ最初の質問文では書いてなかったのですが、増設途中で購入時のHDDが起動しなくなったので、あわててWesternHDDにOSを新規インストールしてしまいました。(現在は購入時HDDで起動できます)これは関係あるのでしょうか?調べたところ、SATAの番号の若い方から起動するようなことがあったのですが。
相変わらず起動せず困っています、よろしくお願いします。
書込番号:8048511
0点

重ちゃんさん、こんばんは。
>(Boot シークエンス?の項目であってますか)
はい、それであってます。
マニュアルを見てみましたが、「Drives」⇒「SATA Operation」を「RAID Autodetect/ATA 」に設定されているのですよね?
それから、「SATA 0 through 5」の0にサムスンHDD、1にWesternDigital HDDが表示されている、というところまではよろしいでしょうか?
そこまでOKであれば、「System」⇒「Boot Sequence」のなかに「Onboard SATA Hard Drive」があるはずなので、そこにカーソルを合わせて、Uキーで起動順位を上げればいいはずです。一番上でもいいでしょう。CD-ROMからBootする必要があるときは「Onboard or USB CD-ROM Drive」⇒「Onboard SATA Hard Drive」の順でかまいません。
注意するところは、ブートデバイスにカーソルを合わせてスペースキーを押すと、有効・無効が切り替わってしまうようなので、そのあたりの扱いでしょうか。
あとは、設定以外の問題があるかどうかの切り分けとしては、起動時のBIOS初期画面でF12キーを連打して、Boot Menuを表示させ、その中からサムスンHDDを選択してXPが起動するかどうかで分ると思います。
最後の頼みはCMOSクリアですかね。CLRPSWWDからジャンパピンを抜いて、CLRCMOSに差込み5秒待って元に戻す、かマザーのボタン電池を外して一晩寝かせるかでいけると思います。
書込番号:8049578
1点

フォア乗りさん、こんばんわ。とりあえず、結果から報告を!
一応、無事2基のHDD認識しましてOS起動しました。で、一応というのが曲者でして、CMOSクリア等フォア乗りさんがおっしゃたやり方を一通り試しましたが起動せず。
行くとこまで行ってしまえと思い、再起動後、F12キーでDVD-DRIVEにOSディスクをセットして再インストールを試してみました。すると、OSをどのドライブにインストールするかの選択画面で、2基のHDDを確認!サムスンHDDを選択後、インストールし無事終了。
デバイスマネージャで確認すると、しっかり認識していました。もちろん、インストールしたアプリ等は綺麗さっぱり無いですが。(夜中の1時頃までかかりました)
必要なアプリ、データ等はサムスンのDドライブに確保していたので、インストール後、多分?普通に使えそうです。(今からやります)
購入したHDDを認識できてホッとしています。新規インストールは残念でしたけどHDDが無駄にならないことのほうがありがたくて喜びのほうが大きいです。
アドバイスありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願いします。また今回のことが他の方の役に立てばよいかと思います。(今回のことはちょっと特別気味のような感じがするのですが)
本当に、ありがとうございました。
書込番号:8053750
1点

重ちゃんさん、こんにちは。
何とかなったようでなによりでした。
一度WesternDigitalのHDDにOSインストールが走ったので、サムスンのHDDと両方にMBRができてしまっていた可能性がありますね。そうするとどちらを優先して読み込むべきか、マザー側で自動決定できないことがあるかもしれません。
そういった意味からすると、新規インストールは確かに残念だったかもしれませんが、一番リスクの少ない方法を取れたわけですから、結果オーライでよろしいのではないでしょうか。
ともあれ、お疲れ様でした。
書込番号:8056639
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Dimension 9200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/12/17 12:50:11 |
![]() ![]() |
0 | 2018/03/21 17:09:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/09 0:01:21 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/20 20:35:06 |
![]() ![]() |
8 | 2016/02/10 8:18:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/08 19:23:45 |
![]() ![]() |
6 | 2011/12/30 22:39:30 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/23 18:36:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/04 22:20:22 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/18 13:15:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





