


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
パソコン初心者です 宜しくお願いいたします
此の頃、530s(購入して約2年)の爆音が余りにも酷くなり(負荷を掛けると、隣室の家族が驚く)静音対策に乗り出すことにしました
皆さんの過去スレを参考に、BIOSを1.015からあまりり評判の宜しくない1.018に思い切ってアップ
ロゴが変わり起動時間も早くなって(たぶん思い込み)立ち上がりの爆音を聞く時間は短くなった?が、音自体は変わらず
CPUクーラーもさることながら、ケースファンが異常に五月蝿いということで、両方を換装決意
DELLに部品見積もりしたところ、部品代よりも送料の方が高く唖然、サードパーティを使用することに
CPUクーラーファン;COOLER MASTER RR-LIE-L9E1-GP
ケースファン;Owltech F8-S/15
SpeedFanにて温度を測ったところ、
換装前=Low CPUファン;1592RPM ケースファン;1087RPM Core32℃ /High CPUファン;4441RPM ケースファン;3629RPM Core63℃
換装後=Low CPUファン;2177RPM ケースファン; 494RPM Core21℃ /High CPUファン;2184RPM ケースファン; 508RPM Core42℃
F8-S/15のみ換装=Low CPUファン;1619RPM ケースファン; 503RPM Core35℃ /High CPUファン;4441RPM ケースファン;2103RPM Core61℃
RR-LIE-L9E1-GP の回転が2177RPMより下がらない為、CPU温度は上がらないが、静音とは、程遠いです
RR-LIE-L9E1-GPが3PinでPWM機能が効かない為と思いますが、すぐに元にもどしました(RR-LIE-L9E1-GPはヤフオク行きです。良い勉強になりました)
F8-S/15は、回転数が上がらない為、無音に近く感じられます(2000RPMを越えるとそれなりに音がしますが、前に比べ雲泥の差です)
CPUクーラーの静音に優れていると思われる機器(もちろん熱処理は重要です)を推薦して頂きたいのです。予算;¥5,000位までメーカー及び型番までお願いいたします
私、パソコン初心者で、また、部品購入はネットでしかできません
以上、稚拙な質問ですが宜しくご教授下さい
書込番号:11149845
0点

そのCPU-Xがどれくらい発熱しているのかわかりませんが、
ヒートパイプが多めに付いていて、フィン面積の広いクーラーで
口径の大きいファンをつけるのがよさそう。
あと、吸気(外気を入れる方)が足りないような印象があります。
書込番号:11149953
0点

「CWCH50-1」なんかどうでしょうか?
書込番号:11149980
0点

>「CWCH50-1」なんかどうでしょうか?
それは難しいんじゃないかな?8センチファンしかつかないっぽいケースだし。
狭くてファンの後継を変換するアダプターつけると収まらない気がするし。
スペース的にもリテールと同じような大きさのCPUクーラーしかつかなそう。
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3412&id=6227
この辺ならつくような気がする。
これなら4ピンだからPWM制御できるよ。
書込番号:11150082
0点

cxp02322さん、こんにちは。
通常使用ならデフォルトのCPUクーラーのままでも問題なさそうなのですが…
(おそらくそうされたとは思うのですが)清掃はされたでしょうか。
書込番号:11150155
0点

ZUULさん こんばんわ ご教授有難うございます
>ヒートパイプが多めに付いていて、フィン面積の広いクーラーで
口径の大きいファンをつけるのがよさそう。
そうですね。ご意見参考に探して行きたいと思いますが、悩みます
>あと、吸気(外気を入れる方)が足りないような印象があります。
15mmですので選択の余地が余り無く、夏場に不安を覚えますが
書込番号:11150163
0点

きらきらアフロさん ご教授有難うございます
CWCH50-1確認したのですが、水冷は興味あります。ただ、このケースに取り付けるにはスペース的に難しいものがありますね
書込番号:11150185
0点

ハル鳥さん ご教授有難うございます
Hyper L3良さそうですね。
検討いたしますね
書込番号:11150197
0点

カーディナルさん こんばんわ ご教授有難うございます
>通常使用ならデフォルトのCPUクーラーのままでも問題なさそうなのですが…
確かに、それが無難でしょうね
しかし、どうせ変えるなら、このさいと思いまして(笑)
また、部品代と送料で¥2,000も掛かるものでして
掃除はものぐさですので、半年に1回位の割合です(笑)
書込番号:11150246
0点

こんばんは、cxp02322さん。
CPUファン、ケースファンが悪くなっているというより、
どこかのネジが緩んでしまいケース自体が共振していませんか?
CPUの温度もこの時期としては高いかと思います。
グリスとかは塗りなおされましたか?
ケースファンはCPUファンの負荷によって回転数を制御されています。
(CPUファンからの信号がなければ(3ピン)最低回転で作動するようです。)
55℃ぐらいでCPUファンケースファン共、最大回転数まで上昇してしまいます。
再度取付等を確認してください。
書込番号:11154895
1点

うるさいのは、ケーシングファンの方です。
当方、ケーシングファンのコネクタはずしOFFしています。
1年位なりますが、まだ壊れてないので大丈夫みたいですね。
負荷がかかると、CPUファンが高速回転しますが、うるさいという程ではないですね。
書込番号:11154975
0点

aickunnoさん こんばんわ ご教授有難うございます
>どこかのネジが緩んでしまいケース自体が共振していませんか?
仰る通り、ケースの共振を最初疑ったのですが、内部を確認したところ、CPUクーラーの足が一本折れていました。
これが共振を呼び、爆音の原因だと思います。
>グリスとかは塗りなおされましたか?
>ケースファンはCPUファンの負荷によって回転数を制御されています。
CPUクーラー、すぐに換装しようと思いグリスの塗り替えは行っていません
これにより、密着度が低下し温度が高いのだと思います
cpuクーラーをリテールにもどし、ケースファンはcpuクーラーと連動して回っています
リテールのcpuクーラーを発注しようかと考えています
書込番号:11155170
1点

analogmanさん こんばんわ ご教授有難うございます
>当方、ケーシングファンのコネクタはずしOFFしています。
逆転の発想ですね。わかります(笑)
でも、少し不安です。
Owltech F8-S/15に換装後、ファンの音が3割がた改善されたように思います
ファンが壊れたら、その手を使いたいと思います
書込番号:11155210
0点

あ、思い出しました。
静音のCPUファンに交換したのですが、あまり効果なく
煩いケーシングファンを止めたのでした。
冷却効果を上げれば、ケーシングファンは無くてもいいかもしれません。
一番煩いのは、電源オンの瞬間、ファンコントロールが有効になる前だったと記憶しています。
書込番号:11155562
0点

analogmanさん こんばんわ
>静音のCPUファンに交換したのですが、あまり効果なく
非常に興味の沸くご意見有難う御座います。CPUファン換装しても意味がないのかな
ある機種を検討しているのですが、悩むところですね
スイッチON時の爆音は凄まじいものがありますね
気のせいかBIOSをUPしてみると爆音の時間が短くなったように思います
静音をかねて冷却効果の高いCPUクーラーって(悩)
書込番号:11155837
0点

ご教授下さった皆様、有難う御座います
お陰様でCPUクーラー換装できました
CPUクーラー;サイズ SHURIKEN Rve B SCSK-1100
換装にあたりM/Bの脱着とバックプレートの取り外し作業がありましたが、パソコン初心者の強み、ボルトオンだろうし如何にか成ると怖いものなしで決行(恐
考えていたよりも、あっさり作業終了(実質小一時間)
参考ブログ http://z56.blog.so-net.ne.jp/2009-08-20-3
ブッシュピン式よりも参考ブログのネジ式 桜扇 ISGC-100の方が取り付けやすそうですが、SHURIKEN購入した後で気づき、時すでに遅し
結果ですが
SpeedFanにて回転数、温度を測ったところ、
換装前=Low CPUファン;1592RPM ケースファン;1087RPM Core32℃ /High CPUファン;4441RPM ケースファン;3629RPM Core63℃
換装後=Low CPUファン; 953RPM ケースファン; 509RPM Core24℃ /High CPUファン;2077RPM ケースファン;1671RPM Core51℃
換装前に比べ換装後、CPUファン ケースファン共に回転数が約半分になり、静音効果は抜群に上がりました。アイドリング時 ファン音は生活音にかき消され無音に近い感じですし、負荷を掛けても前みたいに「ブォ〜ン」という爆音ではなく「フ〜ン」と風切り音が聞こえる感じです。電源投入時のビックリするくらいの爆音が本当にスイッチ入った?と疑いたくなる位です。また、温度も前に比べ冷やされているようですが、夏場まで様子見ですね。
530sのオーナー様で、音に悩んでいらっしゃる方の参考に少しでもなれば、幸いです
書込番号:11158679
1点


cxp02322さん、こんにちは。
冷却及び静音化の両方で効果があったとのことで良かったですね。
特に電源投入時の音が静かになったというのは参考になりました。
書込番号:11158895
0点

カーディナルさん こんにちわ
お陰様で、換装できました
音の感じ方は、人それぞれですが、思い入れもあり、余計に静かに感じているのかもしれませんね(笑
ただ、SHURIKEN Rve Bの最高回転数が2200RPMということで、電源投入時リテールのほぼ半分の回転しかしていないのが大きいと思います
書込番号:11158988
1点

効果がありなによりです。参考になりました。
別スレのバイオスアップデートでも、ファン制御が変わって静かになったとありますね。
書込番号:11162919
0点

analogmanさん
こんにちは
ありがとうございます。無事、静音対策に成功いたしました(笑
>別スレのバイオスアップデートでも、ファン制御が変わって静かになったとありますね。
私は、怖いもの知らずでVerUPしました(笑
ただ、UPしても体感できるかどうかは疑問です
VerUPしても、USB地雷もどきでトラブってる方も多数いらっしゃるみたいですし、リターンとリスク、どちらを取るか考え物ですね
書込番号:11163694
0点

解決済になってるけど・・・
cxp02322さん530sじゃなくて530ですよね?
S←があると S←がない
これ重要なんですけどWikiに掲載されててここに来て
あなたのブログの記事も拝見しましたが完全に530ですよね
これから故障も多くなる代物ですからこのクチコミ訂正したほうがいいかと
書込番号:13466599
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530s」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2018/09/29 9:04:39 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/30 19:48:15 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/01 23:50:10 |
![]() ![]() |
1 | 2016/07/11 0:41:23 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/27 11:38:44 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/08 18:10:04 |
![]() ![]() |
11 | 2013/03/06 5:12:03 |
![]() ![]() |
14 | 2012/12/14 17:53:42 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/09 0:14:03 |
![]() ![]() |
10 | 2012/10/01 12:38:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





