デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
安い割りに高スペックだときいて買おうと思っています
HDの熱が気になり買った後、冷却ファンを別途購入したものに変えようと
考えているのですが 可能でしょうか?
レビューをみていると内臓できないという感想をしている方が居ました
私はPCを立ち上げている時間が長いので熱には注意したいんですが
書込番号:7605590
0点
維新4傑さん、こんにちは。
冷却ファンに関しては分からないのですが、熱については
・本体のケースが熱くなる
・背面からの風(といってもあまりほとんど感じられませんが)が熱い
ということはありません。
ハードディスクの温度は立ち上げてから約13時間になりますが、36℃です。
書込番号:7605897
0点
中身の画像見る限り物理的には大きさとコネクターが合えば出来るでのでは?。
わかりませんが、デルはねじ山違ったりして…。
気になる程HDDが熱いのですか?
書込番号:7605905
0点
早速のご回答ありがとうございます
思ったより熱くならないようなようで安心しました
このぶんだとHDの寿命も結構長そうですね
>>RATPさん
今のPCが熱くなりやすく今まで何度もHDが壊れことがあったので
できればあまり熱くない仕様したいと思ってるんです
書込番号:7606039
0点
維新4傑さん こんにちは
>レビューをみていると内臓できないという感想をしている方が居ました
たぶん私の事かと思いますが、HDDに下記のようなHDDクーラーを付けると所定の位置には取り付けれません。(厚みが増えるので)
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
カーディナルさんのレスにもありますが、現状では40℃弱程度の温度です。
>今のPCが熱くなりやすく今まで何度もHDが壊れことがあったので
できればあまり熱くない仕様したいと思ってるんです
私にも同じ経験がありなるだけ熱くならないように対策したいと考えていますが、現状は様子見をしているとこです。
もし気になるようですと530のケースでは対策が難しいため他機種を検討するほうが良いかもしれません。
・HDDの取り付け位置の関係でフロントからの給気による冷却は期待薄。
・HDDの基板面がケース側板向き(外向き)になる。何らかのファンを増設しても風が直接当りにくい。
・増設FAN用の電源が無い。(MBにファン用の空きソケットがない、SATA用の電源しかないので変換が必要)
実機が見れるところで確認してみてはいかがですか?(サイドパネルを外すとすぐHDDは見れますので)
現状では問題なくコストパフォーマンスも高いので満足していますが。
(大切なデーターのバックアップには注意しています。)
書込番号:7607378
0点
絵理パパさん ファンについての詳しい回答ありがとうございます
私はPCにはあまり詳しくないのでやはり
この機種では冷却ファンの設置は難しそうです
ここまで対策ができない仕様だとすこし不安になりますが
外付けにバックアップをしておいたりと気をつけようと思います
書込番号:7607427
0点
維新4傑さん こんにちは
不安になるようなレスですいませんでした。
私も年末からの使用で暑い時期未経験ですので、どの位まで温度上がるか分かりません。
しかし、かなりの台数が出ているはずですし、まだ熱で壊れたというような情報は目にしたことが無いので取り越し苦労かもしれません。
購入されて、良い対策が見つかったら書き込みお願いします。
書込番号:7608562
0点
HDDの寿命に関しては、当たり外れも大きいでしょ。温度が上がれば、ファンの回転スピードもそれなりに上がりますし、僕が使っている限りでは、室温25〜30度でもそれほどスピード上がってませんよ。
ちなみにビスタアルティメット使用で、日中はほぼスイッチついていて、夜間などの未使用時はスリープ状態になっています。
ノートパソコンはぎゅうぎゅう詰めになっている分、放熱の空間も少なく、発熱も激しいですが、530の中身を見る限りでは、放熱空間はあるような感じがします。熱よりも経年劣化の方が心配されるのではないでしょうか。いずれにしても、バックアップは必須でしょ。
書込番号:7608740
0点
9464649さん こんばんは
>HDDの寿命に関しては、当たり外れも大きいでしょ。
そうですね。精密電子機器では温度上昇による劣化も心配です。
>温度が上がれば、ファンの回転スピードもそれなりに上がりますし、僕が使っている限りでは、室温25〜30度でもそれほどスピード上がってませんよ。
HDDの温度に連動しているファンは無いと思います。(CPUクーラーはCPUの温度、ケースファンはMB上の温度センサーの温度をひらって制御されている)
負荷がかかるとCPUもMBもHDDと同じように熱くなりCPUクーラー、ケースファンの回転数も上がるので間接的には連動しているのかも知れませんが。
私自身はしばらくは様子見です。(現在室温20度、HDD38度)
書込番号:7610241
0点
>絵理パパさん
HDDの温度に連動しているわけじゃないですよね。書き方が悪く失礼しました。
書込番号:7611554
0点
9464649さん
PCの使用状況が私と似通っていたので非常に参考になりました
私も買った後は様子見ということにします
書込番号:7611822
0点
純正のHDDはseagagteの320GBが入っていたのですが、回転音、シーク音とも耳障りで、熱もかなり持っていました。
不快&不安だったのでHGSTに換装したところ、音も温度も安定してます。
もとのseagateはアルミケースに入れてたまに使いますが、やはりかなり熱を持っています。
ハズレだったのか、それともこの型はこんなもんなのか分かりませんが。。。
冷却の件ですが、5インチベイを使うという手もあります↓
http://www.scythe.co.jp/accessories/himuro.html
効果のほどはわかりませんが。。。参考まで。
書込番号:7612598
0点
維新4傑さん 今晩は
大切なデータさえ小まめにバックアップしていれば、後は何とかなります。
リカバリーディスクも付属していますの初期状態に戻すのは手間の問題はありますが、難しくないです。
9464649さん ご返事ありがとうございます。
>ノートパソコンはぎゅうぎゅう詰めになっている分、放熱の空間も少なく、発熱も激しいですが、530の中身を見る限りでは、放熱空間はあるような感じがします。熱よりも経年劣化の方が心配されるのではないでしょうか。いずれにしても、バックアップは必須でしょ。
私も同じ考えです。
>しかし、かなりの台数が出ているはずですし、まだ熱で壊れたというような情報は目にしたことが無いので取り越し苦労かもしれません。
と言うことで暑くなるまで様子見です。
良い情報があればまた教えてください。
kaiser_schinkenさん 情報ありがとうございます。
私のもseagateの320GBのものです。
壊れたらその時に検討させていただきます。
書込番号:7614124
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/31 21:42:03 | |
| 7 | 2024/12/02 13:21:55 | |
| 22 | 2024/01/02 17:49:53 | |
| 9 | 2024/01/13 3:00:52 | |
| 11 | 2020/05/16 2:11:00 | |
| 3 | 2020/05/25 15:45:56 | |
| 4 | 2019/09/21 15:58:17 | |
| 8 | 2019/07/15 18:34:09 | |
| 3 | 2018/04/05 11:53:39 | |
| 5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










