


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron530で8600GTからWinfast9600GT Extremeに付け替えました。
Nvidiaの最新ドライバもインストールしグラフィックスコアも向上しました。
しかしブラウザを開いたり何かのアプリケーションを動かそうとすると
CPUファンの回転数が上がり何秒かするとまたアイドル状態に戻ります。
実際にCPUのメーターをデスクトップに表示してみるとやはりCPU負荷が
大きく変動しています。(3%〜50%間で変動)
そのためウィンウィンとファンの音が気になってしまいます・・・
自分のPCは
E6750
メモリ4G
マルチドライブ2基
HDD500G
9600GT Extreme (1スロットクーラー占有タイプ)
電源の容量不足なのか5cmほど長くなったグラフィックボードのせいで排熱不良に
なってしまったのか他の原因なのかわからず困っています。
どなたかアドバイスをお願いします。。。
書込番号:7679817
0点

最低動作 環境 Window XP ,2000, Vista
PCI Express または PCI Express 2.0 対応空きスロット1基
補助電源用空き電源ケーブル
400W 以上のシステム電源
ソフトウェアインストールのための CD-ROM または DVD-ROM ドライブ
VGA または DVI 互換 モニタ
※上記 環境での動作を保証するものではありません。
上記が「最低」動作環境ですね。
Inspiron530は電源が300Wです。(400Wに満たない)
またグラフィックカード用の補助電源コードはありません。
従ってこのままでそのグラフィックカードを搭載してもまともに動いたらラッキー全然動かなくて当たり前。
DELLの保証等の範囲ないでいうと元のカードに戻して普通に使うのが一番の解決策です。
以上。
では味もそっけもないので...
まずカードに補助電源コードはつなぎましたか?
おそらくカードに4ピンから補助電源への変換コードはついていたでしょうがSATAの電源には直接つなげないので変換コードなりなんなり工夫が必要ですね。そしてSATAから4ピンに変換そして補助電源コードと変換すればとりあえずカードに補助電力は供給されますが...もともとの電源ユニットが300Wなので、これで動いたからといって安心はできませんね
ATX規格の電源なら載せ替え可能なのでそのカードを使うために電源を載せ替えるという方法もあります。
おとなしく元のカードに戻すのをおすすめします。
#わたしは電源のせかえてしまいましたがw
書込番号:7680177
0点

8600GT→9600GTだと発熱も倍になってますからケース内温度が上がってるんでしょう。サイドパネルを外して解消されるようなら確定だと思います。
対策としては
1.吸・排気FANの風量アップ。
2.GPUクーラーを2スロット占有の外部排気に換装する。
これから暑くなるし、放って置くと各パーツの寿命を縮めるんで、気を付けておいた方が良いですよ。静音を気にするならケース自体変えたほうが良いですけどね。
書込番号:7680387
0点

早速の返信感謝します。お二方の意見からすると今自分のPCは
1、内部温度が高くなり冷却しきれていない。
2、電源の容量不足な上グラボの補助電源ケーブルもなし。
ということなんですね・・・。
たしかにサイドカバーを開けて手をかざすとグラボの周りが少しあったかいです。
もともとCRYSISというゲームがやりたくて買ったPC&9600GTなので
電源を450W以上にしてPCIスロットのカバーをはずして放熱を良くして
がんばってみたいと思います。(サイドカバーを外すとさすがにファンの音とかが
大きくてだめですね^^)
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:7682635
0点

と言うか、補助電源付けてないんですか?補助電源なしだとエラーが出て起動自体しない気がするんですが…
ただ、補助電源コネクタ無しとCPUFANの回転数は関係ないと思いますよ。動かないか、GPUの性能が出ないかのいずれかになるはずです。電源容量不足の可能性が高いのは確かですけどね。
書込番号:7682852
0点

Cinquecentoさんの言うとおり補助電源はつけていません。
しかしグラボはしっかりと?動作しているようでフロントミッションオンラインの
ベンチマークソフトでは1024x768の解像度で22010というスコアが
でており、9600GTの持つ性能はでているような感じはします。多分・・・。
(マウスコンピュータのハイエンドPCで8800GTで24000程のスコアだと
いう記事を見ましたので。)
電源の容量アップは必須なようですのでマザーボードの構造をじっくりと見てから
脱着方法や寸法を考慮して適切なものを購入したいと思います。
書込番号:7683068
1点

chororiさん、こんにちは。
>しかしグラボはしっかりと?動作しているようでフロントミッションオンラインの
>ベンチマークソフトでは1024x768の解像度で22010というスコアが
私のInspiron 530(Vista SP1/E6850/4GB/GeForce 8600GT:ForceWareのバージョンは最新の169.25)では、
SXGA(1280×1024)で22264でした。
「ベンチマークソフトを使ってみました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7601059/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83x%83%93%83%60%83%7D%81%5B%83N&LQ=%83x%83%93%83%60%83%7D%81%5B%83N
なので、9600GTにしては性能が発揮されていないような?気がします。
ただ上記は1回だけ測定した数字なので、信頼性という点ではちょっと自信がありません。
書込番号:7683827
0点

必要な電源容量が400Wといってもグラボそれ自体だけがそれほどのの電力を食うわけではなく、通常その容量の電源の持つ電気の太さ(トルク?)が問題のようなのでたまたま動いてラッキーの部類だったのではないでしょうか?
補助電源コード接続していないとすると、起動時に電力不足のエラーメッセージがでて全然動かないほうが普通かと思います。(そのほうが原因特定できるからもしかしてラッキー?)
Inspiron530の標準電源にはGPU用の補助電源コードはない
今時ATX電源をパーツとして購入すると通常グラボ用の補助電源コードはある古都から考えて、標準電源は補助電源が必要なGPUは想定していない(使うなといっている)オプションで選べるGPUが8600GTまでになっているのはその辺の事情でしょうね
8600GTS以上のGPUは補助電源コネクタがある
これの意味するところは、のクラス以上のGPUはマザーボードからE-PCIスロットを通じて供給される電力では電力不足で動作保証できないとメーカーが考えていることを意味します。
この状態でうごかしているとすると..まあマザーボードのどこかが電力不足になっていても全然おかしくないですね。というかなってるでしょう。
電気で動く機械に十分な電力をあたえていないのですから..グラボが仮に動いていてもCPU周りでおかしな動作をしていても不思議ではありません。
クライシスというゲームがどの程度の能力が必要なのかがわかりませんが
一番まちがいないのは元のグラボにもどすことですね。
一度別のGPUに差し替えてもそれを戻したくらいならメーカー保証の対象外になるともおもえないですし8600GTと9600GTで保証対象外になるリスクを冒すほど性能に差があるのか
電源を購入する代金もかかりますしね。9600GTは今ならすぐ売ればそれほど損はしない。
と無難なことを書いてみる。
9600GT買っちゃったら使いたいのはよくわかります。電源載せ替えは必須ですね。元々の電源がネジ止めのほかケースにコードをあちこち絡ませてあるので外すの結構面倒です。ATX規格の電源ならはいるはずですがかなり作業スペースはせまい。電源はネジを外してスライドさせないと外すのも取り付けるのもきついです。力一杯作業してどこかを壊してもそれは文句言えないということはおわかりですよね?
まあ参考までに..わたしはM12-SS−500HMという電源に載せ替えられたのでATXなら大丈夫だと確信していますが...
書込番号:7684105
1点

ちがっていたらすみませんが...
スレ主さんの機器構成みると割と最近の購入っぽく感じます(メモリー4GとかHDD500MBとか..マルチドライブ2基)とか
もしそれで8600GT捨てて9600GT取り付けたいくらいのひとならば....
完全に自作に移行したほうが幸せになれるとおもいます。
たぶんすぐCPU載せ替えしたくなるしオーバークロックしたくなる...
それなら今回は電源交換ではなくてそれなりの電源をつんだケースを購入してマザーボードごと移植をおすすめします。
魅力的なマザーボードがでたらそれごと交換すればいいのですから...
自作機は楽しいですよ
書込番号:7684171
0点

PCI Express x16の供給電力は60W、GeForce 9600GTの消費電力は95W。不足する35W分、クロックダウンするか、コア半分殺して8600GT相当にして動かしてるんじゃないですかね。しかし、エラーが出ないってのがよく解らないですねぇ。最低でもドライバーかユーティリティがメッセージ出すと思うんですけど…
そうだとすると発熱も半分になってるはずだから、電源かえるとグラボの発熱も倍になるから…CPUFANの回転数多分上がるよ。マジにエアフローの良いケースに移植するか、SLIできるマザー使って自作した方が良いかも。それと、クライシスの推奨動作環境は「GeForce 8800GTS/640MBもしくはそれと同等以上のビデオカード」だから、GeForce 9800GTXにした方が良かったような…。9800GTXなら隣接スロット占有タイプの外部排気だからケースに熱がこもる事も無いしね。
http://www.japan.ea.com/crysis/gameinfo.html
書込番号:7684647
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
やはりおとなしく8600GTに戻すのが良さそうですね。
昨日8600GTに戻してみたらCPUも安定して静かなPCになりました。
電源を今後購入し9600GT本来の性能になったとしても発熱やCPUファンの
騒音でまた悩まされることを危惧するとなかなか電源の購入に踏み切れません。
PCが壊れなかっただけラッキーということでCRYSISと9600GTには
未練が残りますがあきらめます!ゲームはPS3とXBOX360で楽しむことに
します・・・^^
Inspiron530を買ったのは半年前なのですがたった半年でPCの構成が
ずいぶん変わってきましたね。CPUもグラボも同じ金額で1.5倍のスペックのものが
出揃ってきました。みなさんのアドバイスも僕には非常に勉強になりましたので
次回PCは自作で揃えてみたいと思います。ありがとうございました。
まだまだ電源やグラボの話題は尽きないと思いますのでちょこちょこ拝見します@
書込番号:7687161
0点

追記:今日戻した8600GTでフロントミッションオンラインのベンチマークを
やってみたところ22050程(SXGA、XGA共に)のスコアでした。
SXGAとXGAが同じスコアというのがよくわかりませんが前回の電源不足状態の
9600GTと全く同じとは・・・。
やはりスペックを自動で落とされて駆動されていたわけですね。
他のベンチマークソフトで比較されている方がいたらぜひスコアを拝見してみたいです。
ではでは^^
書込番号:7691473
0点

フロントミッションオンラインのベンチマークソフトを使ってみましたが結果が変ですね。
Inspiron 530(Vista SP1/E6750/3GB/GeForce 8600GT:ForceWare169.25の環境で、
800x600〜1600x1200のスコアを計測しましたが22000ぐらいで変化がありません。
ちょっと、結果が変です。グラフィックカードをクロックアップしても変化なしです。
ちなみに、3DMark05での結果は定格で「9769」です。
グラフィックカードのコアを540→723、メモリを700→867にクロックをあげた場合、「12290」になります。
私はGPUクーラーを換装していますので、ノーマルのまま同様のことをすると破損すること確実でしょう。
あまり参考にならないかもしれませんが、XP搭載のサブ機でフロントミッションのベンチマークを試したところ、グラフィックカードをクロックアップすればスコアが伸びましたので、
Vistaとソフトの相性が悪いのかもしれません。
書込番号:7694583
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





