


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
Nikon D3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6885.html
凄いのんが出ますね(^^;)1Dmk3 & 1DsMk3の2台の長所を、
1台で実現してるような・・・。しかも、撮影するフォーマットを
変えれるとかで、1DsMk4くらいでやろうとしてること、Nikonが先
にやっちゃいましたね。ヨドバシで、予約価格58万以下です。
1Dmk3の価格、じりじり下がるのではないでしょうか・・・。
書込番号:6670273
1点

たしかに! 待ちきれなくて1D3を予約しているニコンユーザーも多いでしょうからキャンセルの嵐だったりして。特にスポーツ・報道系(鳥屋さんも含めて)に今回はヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンのVRレンズも発表されましたからね。しかも当然ですが最新ジャイロで4段補正!良いなぁ。CANONは2段補正ですからね。(=;ェ;=)
まさに強烈パンチ・・Nikonの大逆襲ですね。
書込番号:6670394
0点

確かにすごいですね〜〜
一瞬くらっときましたが・・
スポーツ系望遠には1.0より1.3の方がいい。
クロップがあるといわれても500万画素ではちと不足。
広角系のサブ機にというなら、悪くはないがが、それなら30万円やすい5Dでも十分。
でも、5Dは防塵防滴ではない(^^ゞ
ということで、5Dの後継が出るまでは1D系二台体制は変わらず(笑)
これで、5Dの後継機が早く安く出てくれることを祈ります(^^)v
書込番号:6670401
1点

キヤノンの機種構成の隙間を狙ってきたような機種で、ちょっと驚きですね。
フルサイズで1200万画素で高感度OK連写性能もOKって機種はキヤノンには今はないですもん。
実機のレポートが非常に気になります。
でも、レンズ構成を考えるとどうなんだろう?
ニコンVSキヤノン
しばらく面白そうです。
書込番号:6670402
0点

このクラスの機種って、営業戦略が絶妙で、値崩れないですね。(1D系〜30D系)
おまけキャンペーンとか、キヤッシュバックとかが、せいぜい。
す〜っと消え去ります。
*戦略なのか、キス系は、だらだらと処分!目玉!大特価に使われますね。
D3が58万円。
D1(最初期)と同じ価格だ。
書込番号:6670404
1点

この板では書くべきではない、とも思いましたが、1D3を諦める人がいれば、本当に待っている人の入手が早くなる?
では・・・
12.3MPで約9コマ/秒ですが、過去20年くらいを振り返ると、ニコンは最低保証値、キヤノンは最大値みたいなところがありましたから、ほぼ速度的にも同等と見た方がよいのかも(1D3は2段絞ると私の手持ちのレンズでは8.5コマ以上出ないような・・・)
ISOは常用6400まで、あとは1/3段刻みでISO 25600までだそうで・・・・
既に相当前に、テスターのプロから「高感度ノイズは軽くキヤノンを超えた」と言う情報があり、この感度であることも何ヶ月か前に聞いてはいましたが。まあ、実際に見ないと何とも言えませんが。
私は、もともとニコンシステムもありますし、レンズで、EF中どうしても手放せないお気に入りが4本以上はあって、キヤノンとは手を切るつもりは全然無いので、そう変わるわけでもないのですが。
5年も前に、D3のようなカメラが出たら必ず買う、とニコンに言ってしまったので、買わざるを得ないですが。(T_T)
ニコンにしてはD3のファインダーは弱そうですね。1Ds3の方が数値的にはF6を超えちゃったしなぁ、キヤノンも要望を本気で実現してくれてるし・・・両方逝くか、いや、それでは私も破産かも。たかが、趣味の写真だし・・・
どうしたらいいのか、D300も目に付くし、さすがに頭が混乱してます。(/_;)
でも、キヤノンユーザーにとっては、1D3は素晴らしいカメラであることは動かないですよ。1Ds3と比べても感度は一段高いし、チャンスに対する強さは、11月発売「予定」のD3以外には敵無しでしょうからね。ME多用の私にとって操作性は改悪でしたが、多数の人にはそうでないでしょうからね。
書込番号:6670456
0点

皆さん、レス、ありがとうございました。
325のとうちゃん!さんが言われているように、
「キヤノンの機種構成の隙間を狙ってきたような機種」
ですね。
羨ましいと感じたのは、画像確認の液晶が3インチで、93万画素でした。
いいなァ〜。
書込番号:6670738
0点

ニコンさんの後だしジャンケンはいつもながら見事です。
まさしくキヤノンの3日天下でしたね。
自分的には特にDsは興味無いし、
いまさらニコンに切り替える予算もなし(笑)
40Dは買う気ないし、
サブ機にはAPS−HサイズのMK3の軽いバージョンでも欲しいですね。
書込番号:6671350
1点

思えば静岡県の清水市に住んでいた24年前,そろそろ嫁探しでもせねばと思い,きわめて面食いの私が
美人とお近ずきになるために,その道具に選んだのがカメラでした。
一見プロのカメラマンに見えるようにと,キャノンのカメラを買いに清水の映光カメラに行ったのですが,
そこで何と映光カメラのおばちゃんに,新聞社やプロのカメラマンはほとんどはNikonだよと言われ,
そこで初めてプロのカメラはNikonだと知り,F3を買ったのでありました。
そのころミノルタαとかキャノンAEとかはコマーシャルで良く流れていたような気がしますが,
Nikonのカメラのコマーシャルを見た記憶は一度もありません。
だからキャノンと言う会社は知っていても日本工学工業と言う会社は知りませんでした。
NikonF3を買った後はノクトニッコールやPCニッコールF2.8-300mmと広角から望遠までの
高価なレンズを買いそろえ静岡のカメラ店やフィルムメーカーの主催するポートレートやヌードの
撮影会などで腕をみがきつつ,映光カメラのおばちゃんにはプロはツァイスのレンズじゃなきゃと言われ,
ついついハッセルブラッドを買い500CMを2台と50mmから250mmまでレンズ5本,コンタックスRTSも
買い,ジナーの4X5,トヨの8X10とだんだんにプロの道具らしきものは揃っていきました。
思えば映光カメラのおばちゃんのいいカモ( 客 )だったカモ? おばちゃん今も存命かなー。
そういえば毎年9月の第一週に三保の松原であったヌードの撮影会は今もやっているのでしょうか。
そういえば撮影会にもってきたカメラで何となく写真の腕前(上手下手)が分かるような....。
たとえばミノルタのαとかキャノンの白いレンズなんか持っている人はカメラ小僧か。
ニコンとかペンタックスだったらなるほどね。
ツアィスレンズのコンタックスだとこいつはナニモノゾ。と言う感じを持っていました。
だから撮影会でも白いレンズが前でちょろちょろすると頭がじゃまだなんて言われコンタックス様には
場所をおゆずりするという意識が私の中にはありました。なつかしいなー。
そして時がすぎ,今やデジタル全盛。フィルムでの撮影もほとんどなくなりました。
撮影のほとんどがフジのF3proに代わり気がつけば,不純な動機から始めた写真が,趣味でもなかったのに,
今や本職となり大きなスタジオまで造り,たいして儲かりもせず,日々Macと格闘しつつ,美人でもない
普通の人々を超,美人にしたてつつ美人偽装に手をそめる毎日であります。
気か付けば我が家のフィルムカメラは,Nikonの35mm以外はほとんどFujiに
((マミヤの6X7の3台)(ハッセルブラッド2台)(4X5が2台)(8X10が1台)以外)なっていました。
今や無用のチョウブツか。
フルデジタル化によりプリントも自家処理に代わりCanonの12色プリンターに期待しつつ
当スタジオ独自のテストピースをCanonに出力してもらうも8色のEPSON-7500には遠く及ばず,
Canonの技術力に疑問をいだきつつ,Canonというメーカーは一見カタログの数字的なスペックは
どこよりもいい数字を記しているけれど,ユーザーにほんとうにいいものを提供しているとは思えない
という結論。
スペックで買うのはカメラ小僧やお金をたくさん持っているパチンコ屋さんだけか。
ちなみにCanonの大判のプリンターは誰が買うのとCanonの営業の方に問えば,よくパチンコ屋さん
などで買ってもらってますとのこと。
なるほど,色が奇麗よりもスピードが一番ということか。
出ます出しますのパチンコ屋さんなら金は持っているし紙とインクは,ばんばん使うし色がどうの
ランニングコストがどうのと,口うるさいカメラマンに売るよりよっぽど儲かりまっせと言う事か。
Canonは商売上手。株主様大喜び。
というわけで,私の人生では,なかなかCanonの製品に縁がなくMark3もNikonからD3がでる今,
選択肢にはなくなりました。
だいたい,たいして売れてもいないカメラを何か月も待たせて飢餓意識をあおる販売方法は今時古い。
NikonD3のアナウンスで何か月も待たされている予約中のMark3も2.3日のうちには届くかも。
Canonの御高価な馬鹿でか馬鹿重レンズをお持ちの方(機材の有効活用)以外Mark3は ?
そうそう私の家にもCanonの製品はありました。B4のカラーファックス
良さそうなので買ったけどカラーでファックスを送る事も無かったし2年もしないうちに壊れたなー。
Canonは良さそうじゃなくて気の利いたものを創れやー。
Fマウントをいまだに継承し続けるNikonはユーザーを決して裏切らない誠実な企業であると思います。
書込番号:6671456
13点

>羨ましいと感じたのは、画像確認の液晶が3インチで、93万画素でした
確かにこの差は悔しいというか、キヤノンに対してちょっと腹立たしいですね。
儲かってんだからこれぐらいサービスして欲しいですね。
書込番号:6671485
2点

まさに、EOS-1D Mark III 、5D、40Dを、1台にまとめたようなもの、ただDXフォーマット(Cサイズ)はおまけだと思いますが(画質的に)、これはニコンの中級機、ニコンはこの後1Dsと同じ最高級機を出す予定なのでこれも注目だと思います。
私としてはもっと低価格競争をしてほしいですね。
最近のパソコンも年々性能がアップしても値段が下がってきている。
書込番号:6671845
1点

1Dmk3をD300とD3で挟み撃ちってところでしょうか。
両方のおかげで1Dmk3の値段が下がってくれるとありがたいです。
出来れば私の手に入る前に。(^^;)
書込番号:6671884
1点

キヤノン一筋の僕としては今回のニコンの発表は複雑な気持ちでいっぱいです。
先日の40Dの時でさえ、あの価格で1D MKVに近い良い性能って事で、少々悔しい思いをしてたのに・・・。
くろちゃネコさんには悪いけど、1系統だけは簡単に安売りして欲しくないなぁ〜。(笑)
書込番号:6672008
1点

今日キタムラにD3とD300のカタログもらいにいったんですがまだ入ってくる予定無しということでいろいろと雑談してきました。
でも、なんだか店長の反応はいまひとつみたいな感じでした、たんにキヤノン党なのかアンチニコンなのかわかりませんが、もうひとつ売れそうな気がしないと店長はいってましたけど、そういう予感でも働くのでしょうかねぇ?わたしも一瞬システムごとニコンに乗り換えようかなんて血迷ったことを妄想しかけていたのですが、一気に興奮が冷めてしまいました。
でも、帰ってきて1D3触ってるとなんかしっくり来るというか落ち着くというか、自分にはあってるんだなぁと思いました。
不思議です。
しかし、やっとライバル出現といった感じで今後のバトルが楽しみでもあります。
あ、ちなみに1D3は値段下げる予定はないみたいな話でした。
今後は5Dの後継機種が楽しみでもありますね。
次はそろそろフルサイズにも手に入れてみたいななんて思います。
あと、35mm1.4もひょっとするとU型!?なんて話も出てるような出てないような感じでした。
書込番号:6672020
0点

> そういう予感でも働くのでしょうかねぇ?
お店の人はサバキやすさで見ますからね(^^;)
相変わらずの高級路線では、『出だし好調→中だるみ』 を予想するのではないでしょうか?
書込番号:6672081
1点

12bitじゃないと連写があがらなかったりして・・・(〃▽〃)
書込番号:6672187
2点

>あ、ちなみに1D3は値段下げる予定はないみたいな話でした。
そうですか。
ちょっと残念。
こんだけ待たせてるんだからお詫びに40万切りくらいしてくれてもいいのに。(^^;)
書込番号:6672189
1点

fmi3さん
>このクラスの機種って、営業戦略が絶妙で、値崩れないですね。(1D系〜30D系)
>おまけキャンペーンとか、キヤッシュバックとかが、せいぜい。
>す〜っと消え去ります。
>*戦略なのか、キス系は、だらだらと処分!目玉!大特価に使われますね。
確証のない話ですが、キヤノンはオンオフみたいな作り方(何というのか?一気にたくさん作って、終わり)をしている、と聞いたことがあります。以前、D20のとき「在庫調整がうまい」なんて話も出ていましたが。値崩れを嫌うみたいですね。モデルチェンジサイクルがはやいのもそんなことができる、というか、そうしなければならない原因でしょうか?
まぁ、百均じゃあるまいし、完全なワンオフ(?)生産ってわけでもないでしょうけれど。1D系は市場からのフィードバックもしつつでしょうし。そして、キス系は数が出ますからね。
SONYのノートなんか、発売月に予約にいったら「もう生産してません」って言われたこともあります。
と、あくまでも確証のないお話でした。
書込番号:6672226
0点

操作性の酷さとイメージセンサーがフルサイズでなかったことで、Mark3が完全に期待はずれだっただけに、ニコンのD3がまさかのフルサイズと低価格は驚き。
個人的には露出補正のメモリの向きが地球人用にちゃんと変更されたかが気になるけど、フラッグシップ市場がキャノンの独占でなくなるのは誰にとっても良い事だね。
書込番号:6672647
0点

昨日は、興奮のあまり、現在使用中の1Dmk3 & 5Dを売る覚悟で1DsMk3 & D3を
予約してしまいました。どちらかを購入しよう、と。
けど、何か、熱が冷めまして、両方キャンセルしようと思います。現状の
1Dmk3 & 5Dの2台体制の方が、私には使い易いです。5D後継機の防滴・防塵化、
マイクロアジャトメント、ライブビュー機能、液晶の高画素化を期待しております。
書込番号:6673688
2点

スレ主さんが〆た後失礼しますが、このスレは大変参考になりました。
第九王子さん、よくぞおっしゃってくれました!
懐かしい思いで拝聴させて頂きました。
書込番号:6674346
0点

第九王子さんのプリンターはエプソンには同意しますが
カメラに関してはNikon神話はもう時代遅れです。
D200ではえらい眼に遭いましたよ。
スペックで釣る商法はNikonの方だと認識しています。
今、コスト的、性能的に考えるとベストはCanonの5Dだと思いますよ。
ツアイスのレンズも使えますしね。
書込番号:6677412
0点

第九王子さんのプリンターはエプソンには同意しますが
カメラに関してはNikon神話はもう時代遅れです。とおっしゃるVRVRVRさんへ
そもそも何故にライカ判(36mmX24nmm)じゃなければいけないような風潮なのでしょうか。
だれがこんな風潮にしたのでしょうか。フルサイズ,フルサイズと...?
Canonが自社のレンズが売れなくなるから....?
私の場合,スタジオ建設にかかった大借金があるため後5年は高価なCanonやNikonのカメラは
買えません。
で,しょぼしょぼとFuji の S3proの2台を使いまわしております。
商売としての実践的現場から言いますと,現在の撮影において,商品,人物,風景において,連写の時
若干,書込みを待たされる事以外何の不満もありません。
特筆すべきは,右手で持ったときのぴたっとくるグリップ感はなんともいえません。
今度のS5proもここらへんは,維持してほしかったと思います。
外観はD200そのまんまだから仕方ないけど。
思えば18年前 Kodakの広告写真塾(2008年度のCanonのカレンダーを撮影さるY氏とは同期)を
受講して以来,スタジオの看板も,使うフィルムも Kodak一辺倒(FUJIFILMと言う会社があまり好き
ではなかった)だった私がなぜか,カメラはGX680に始まりGW690が2台 GSW690 GA645おまけに
大判用のレンズ600mmまでもが,FUJIFILMになっていました。
ようは,撮影を商売としているプロの方は,カメラを撮影するものによってチョイスされております。
万能のカメラなんてないのだから。
今までは,スタジオポートレートやモデル撮影にはハッセル,家族写真や婚礼などの営業写真館的仕事には
マミヤのRZ67だったりフジのGX680だつたり,フジのGW690は大人数の集合写真用にと。
で...,
今後(デジタル主流)の展開として,パソコンをぬきにプロカメラマンの仕事はなかなか成立しません。
クライアントに渡す最終の製品が,なんなのかによってカメラも撮影スタイルも画像加工も変わって
きます。
私の場合,商品撮影や婚礼,営業写真館的業務はFuji の S3proで充分まにあいます。
特にこのカメラのいいのは,ダイナミックレンジ400%というところです。
1200万画素は4切サイズまでのプリントには,なんの問題も無く特に年末のベートーベンの第九の
撮影においては,黒のタキシードは襟までしつかり再現され,白のブラウスはしろとびせずふりふりも
しつかり再現できます。
マミヤ67で撮影してスキャンしてプリントするよりも結果として奇麗なプリントになりました。
1200万画素でA1までプリントしましたが,そこそこOKかなと言うところです。
ただ,私の場合A1サイズのプリントはPhotoshopで4カットとか9カットとかを特別な方法で合成して
5000万画素とか10000万画素の1枚の画像として作製してプリントします。(プロ画質)
昔,アメリカの映画でロバートミッチャム主演の( 眼下の敵 )という潜水艦と駆逐艦の知能戦の映画が
ありましたが,Uボートの艦長が,テクノロジーが発達して今や,目標をセットしてスイッチを押すだけで
魚雷が敵艦に間違いなく命中する。こんな戦争はつまらん。みたいなセリフを言っていましたが,
写真もまさに,ねらった獲物は絶対しとめる。そんな方向に向かっているような。
まずはピンボケしてないとか,適正露出で撮れれば写真が上手と言われたころが,なつかしいな。
風景写真は1200万画素あれば充分で分割撮影して合成すれば10000万画素でも20000万画素にでも
なります。ちょっと撮影にコツはいりますが。
例えば空港などの一片が数mの景勝地の写真でも高精細な写真を創れてしまいます。
ただその場合(合成する),やっかいなことは,レンズの球面収差と周辺光量の低下です。
特にフルサイズのカメラはAPS-Cにくらべ不利です。
レンズのおいしいとこ取りのAPS-Cのほうが楽です。
カメラの性能以外の部分(画像加工力)でも写真そのものの評価がかわってしまう現在において,1枚の
写真の力は,カメラも含めた総合力です。
ただ,私のカメラで撮影が不得意なものは,バレーボールとかサッカー,野球など動きの速いスポーツ写真は
なんともしがたいものがあります。
昔,コンタックスのコマーシャルのキャッチコピーに[写真はレンズで決まる]とありましたが,
Y氏には[写真はライティングで決まる]と言われました。
今日,写真はおおうそ度で決まるか....?
彩度を上げた観光地の写真が,行ってみたくなるように奇麗に見えたり,まずい料理でもライティングで
おいしそうに見えたり,美人じゃなくてもやせて美人に見えたりと。
今や画像加工検出機能なんてのが付いたカメラがあるくらいで写真が真実なんてもはやありえない。
国土交通省などに提出するような現場写真のように画像加工不可となっていれば別たけど。
もし私がフルサイズのカメラが有利と思い購入しようと思うときは,モデルやイメージ写真で望遠レンズ
でバックのボケが必要で開放撮影する時くらいかな。
スポーツ写真はケースバイケース。背景がうるさいようならフルサイズで撮影してもいいし.野球とか
サッカーのように被写体までの距離がある場合望遠レンズが1.5倍になるAPS-Cが有利だし。
只今はD3やMark3を買うお金が無いので口で指をしゃぶるしかないですが。
もしメーカーの方が自信のカメラをどうかテストしてみて下さいと私の所へもってこられたら
もちろんあっちこっちあっこたくって,正当に評価してあげましょう。
そういう依頼はないでしょうが。
書込番号:6678870
8点

私ら(主にニコン使いスキ者)からするとやっと出したかという感覚です。
D2Xが出たとき
クロップ高速をフルサイズまで拡大すリァいいじゃん。
30X24以外にも24X24とかも欲しい。
DXレンズ付けたら自動でAPS−Cサイズで取り込めればいいじゃん。
そうすればDXレンズだって無駄にならないでしょ。
と言ってました。
ライブビューは意外でした。
ニコン使いスキ者の中ではライブビューは関心がなかったみたいです。
私自身リモートライブビューがしたかったので1DMK3を横目で見ていて40D発表と同時に飛びつきましたが、その3日後にキャンセルしました。
D3はてんこ盛りですが、てんこ盛り過ぎてでかくなってますので
下半分切り落としたものを出してくれというと思います。
書込番号:6679671
0点

第九王子さん
貴重な体験話をありがとうございます。
僕自身はカメラマンとしてはまだまだ駆け出しかもしれませんが、
ドジャースで写真を撮ったこともありますし、
ESPNのスタッフフォトグラファーとして今回のX-games13にも参加しました。
他にもスペシャルオリンピックでの写真も撮っています。
大学時代は学校の新聞でも撮っていたので、スポーツ以外の写真も撮ります。
また雑誌の写真もいくつか撮っていますし、もちろん結婚式もとります。
第九王子さんの体験は本当に興味深いものですが、
ジャーナリストの多くがCanonを選ぶ理由は少し違うかな、と思います。
第九王子さんはきっと素敵なPhotographerなんだと思います。
しかし、Canonを選ぶ多くの人はPhotojournalistです。
違いは、「その瞬間を撮る」か「その瞬間を作る」かだと思います。
(Photographers make the moment, and photojournalists capture the moment. )
D3の発表により今後のことはわからなくなっていますが、
少なくともESPNのスッタフフォトグラファーではNikonは10人に一人程です。
ドジャースの試合でも、LA times, AP, OC register, 等、ほとんどキャノンしかいません。
ドジャースには二人のオフィシャルフォトグラファーがいますが、
Nikonを使っているのはそのうちの一人(Juan ocampo)だけで、試合を撮っているほとんどのカメラマンはCanonを使っています。
スタジオフォトグラファーと、
外で撮っている僕らとは少し求めているものが違うのかな、
と思いました。
僕らはどんな悪天候でも撮らなければいけませんから。
その瞬間をセットアップすることなどできないのです。
D3が出たらどうなるかわかりませんが、今はCanonの方が断然使い易いな、と思っています。
書込番号:6680815
2点

「少なくともESPNのスッタフフォトグラファーではNikonは10人に一人程です。」
とおっしゅる LA-zarusさんへ
多分20人いたら二人目は私ですね。
私の友達の写真屋さんが1D-Mark2を2台自慢げにみせてくれたので手にとつてパシャパシャと
シャッターを切ってみました。確かに立派なカメラですが,私の手にはなじみませんでした。
このクラスのカメラになると1秒間に10コマ写せるとか11コマ写せるとか,スペック的な事は
あまり意味がありません。カメラの場合F1とかルマンのようにゴールがあってタイムを競う
機械ではないからです。
手にした瞬間,どきどきするとか,わくわくするとか撮りたいと思った瞬間,間違いなく写っている。
写真が多少へたでもこのカメラがなんとかしてくれる。
そんな期待を持たせてくれる撮影意欲をあおるカメラが一番だと思います。
これは個人の志向の問題だと思います。私の志向とは違う方が9割いたということです。
フォトジャーナリストのLA-zarusさんには少なくとも体勢に組するのではなくフォトジャーナリストの
使命として正義のため反体勢について意識の振り子を少し中心に戻して頂きたいとせつに希望します。
ただプロの道具としては,よく修理に出さないと使えなくなるものは失格です。
カメラの事とは少しはなれますが,私が東京で新聞輸送の仕事をしていた頃4屯車を買うのに三菱ふそうと
いすゞトラックに見積もりを出してもらい説明を受けましたか゜三菱ふそうが安くしてくれそうなので
三菱ふそうの営業の方に安いねと問えば,「うちは安くしますよー。後の修理で儲かっていますから」と
本気とも嘘とも言えない答え。今になって思えばついほんねだったんですね。
この頃からこの会社にはトラブル隠しの企業体質があったんですね。
今はるいろいろ発覚して,改善はされてきてはいると思うけど。
その時は,いすゞのトラックにしましたが,しっかり100万km廃車まで走って儲けさせてくれました。
また我スタジオの個室用のサンヨーのエアコン4台は建設会社の薦めるままに最新の一番高い機種を
いれたのですが,室外機の基盤が1年以内に全て壊れ基盤を全て新品にしてもらいそれでもここ10年の
間に同じ所が10回以上壊れました。
メーカーは丁寧に対応してくれ無償で全て交換してくれましたが,何か公表できない欠陥があったのでは
ないかと思っています。こんな事やっているからサンヨーは傾くのかなー。
また,秋葉原の石丸電気で買った,シャープの最新の節電タイプの大型冷蔵庫は28年たった今も一度も壊れず
働いてくれています。シャープは凄いなー。いったい,いつ壊れるの.......?
もう一台の大型冷蔵庫も11年たつけど,後20年はもちそうだなー。
私が物を買う場合,その商品そのものの魅力は勿論,性能が似たような物の場合,最後はそれを創っている会社
の理念やそれを販売している方の人柄などで,どっちにするかの結論をだすのだと思います。
CanonとNikonの企業理念ではNikonの方が好ましいと思うし,Nikonの営業の方の他社の悪口を決して
言わないおおらかな,控えめな営業トークが私は好きです。
まあ,これは私のこれまでの人生の御縁ですから。
いい縁があったか。悪い縁だったか。それと,直感,
それにしても,20年以上前に静岡の映光カメラのおばちゃんに言われたプロはほとんどNikonだよと
言われたひとことが今も耳を離れないなー。
またこんな時代が来るのでしょうかね。10年後どうなっている事やら。
私に株を買う程の余裕があれば,Nikonとオリンパスは,写真の業界では買って応援したい企業です。
儲かる儲からないは別として。企業姿勢が好きですから。
志向でカメラを買うようでは,いい写真は撮れないとおっしゃる方もおありでしょうが,自分が手にして
一番と思える惚れ込んだカメラが,自分を裏切らない絶対の力をもった写真にしてくれると思いますよ。
写真には思いを込める事が大事ですから。
昔のようにフィルム撮影していたころは,一カットをもっと丁寧に撮影していたような気がしますが,
デジタルカメラになって,写真は奇麗になったけど,だんだんへたくそになっていくような気がします。
写真に力がなくなりました。
若いLA-zarusさんのこれからの活躍をご期待します。
がんばってください。
老兵は去り行くのみ。
書込番号:6682169
6点

>フォトジャーナリストのLA-zarusさんには少なくとも体勢に組するのではなくフォトジャーナリストの使命として正義のため反体勢について意識の振り子を少し中心に戻して頂きたいとせつに希望します。
それはそうですね。
無理に反対する必要はないと思いますが、疑う精神を持たなくなったら終わりですね。
ありがとうございます。
>志向でカメラを買うようでは,いい写真は撮れないとおっしゃる方もおありでしょうが,自分が手にして一番と思える惚れ込んだカメラが,自分を裏切らない絶対の力をもった写真にしてくれると思いますよ。
それも本当にそうだと思います。
隣で一秒間に何枚も撮っている中、僕がドジャースの写真を撮っていたのは30Dでした。
秒間5枚ではとても勝てるわけがないので、一枚一枚丁寧に撮りました。
ESPNはそれでも僕の写真を気に入っていただけたので、
いかに第九王子さんの言葉が正しいかがわかります。
>それにしても,20年以上前に静岡の映光カメラのおばちゃんに言われたプロはほとんどNikonだよと言われたひとことが今も耳を離れないなー。
またこんな時代が来るのでしょうかね。10年後どうなっている事やら。
それは僕も同じだと思います。
オリンピックやワールドカップの度に並ぶ白いLレンズにずっと憧れていました。
それもあるでしょう。
そして10年後にどうなっているかわからないのは、本当にその通りだと思います。
僕にはキャノンに思い入れがありますが、
没落しなかった国も王もいなかった様に、いつかは落ちていくでしょう。
応援ありがとうございます。
むしろフィルムだったら良かったのに、と思ってしまいますが、
そうは言ってはいられませんね。
時代が変わる様に、僕自身も成長し続けなければいけないようです。
(ビデオに移るにしろ、音を足すにしろ。)
LA timesのCarolyn Cole(下記URL参照)
http://www.pulitzer.org/year/2004/feature-photography/works/
に会ったとき、彼女が言ってくれた言葉を思います。
誰が理解してくれなくても、誰から否定されても、
「自分には自分の仕事がある。」
「夢は捨てなさい。そして目の前の現実をしっかりと伝えなさい。」
と言っていました。
スポーツ系が得意なので、今はスポーツをメインに撮っていますが、
いつかは戦場に出たいです。
僕に目の前の人が救えなくても、真実を伝えることによって、
人々に何かを訴えられるような写真が撮れれば、と思っています。
とても意味のある返信をありがとうございました。
若いなりにですが、伝えられることを必死に伝えていこうと思います。
書込番号:6682303
4点

スポーツ系が得意なので、今はスポーツをメインに撮っていますが、
いつかは戦場に出たいです。とおっしゅる LA-zarusさんへ
私の希望としては,あなたの活躍できる戦場という場所が世界中からなくなることをのぞみますが...。
世界中の利権に首を突っ込んで力こそが正義と,弱い国から富をかすめ取る傲慢な国がある以上,
世の中にいさかいの種は尽きないでしょうね。
くれぐれも戦場で玉に当たって命落とす事のないように願っております。
私の場合,根性無しですからハイビジョンで見るような寒い所やあぶない所の大自然の撮影とか,
いつまで待たされるかわからないような動物の写真とかはとても撮れません。
まして,戦場なんてあぶなくてあぶなくて。
エアコンのある部屋で,かわいいねーちゃんでも撮っている方がいいという極めて怠惰なカメラマン
です。まあこんな感じだから力のあるいい写真が撮れないんでしょうね。
若いときの苦労は買ってでもしろ! と言われますから気力と体力と根性のあるうちにがんばって下さい。
ただ「スポーツ系が得意なので、今はスポーツをメインに撮っていますが」とありますので
それを天職と決め一生続け,その道を極められて平和の祭典であるスポーツ写真でメッセージを
届けることも,あなたの生涯ではとても有意義な事になるかも知れません。
今のあなたは,少なくともそのチャンスにかなり近い所におられると思いますので。
書込番号:6682998
3点

第九王子さん
感動した!
ご経歴を見るに私と大差ないお年ごろ。
はじめは、単なる自虐ねたかと思っていましたが、
支持した読者の多さから見てもわかるように、その中身、文章の味
に魅入られ、ついつい読みいってしまいました。
私は、ただのフツーの週末カメラマンで、何の信念もなく
新製品が出るたびに、うずうずしてしまう、定見のない
もんですが、若い方にぜひ読んで欲しいと思います、はい。
書込番号:6683335
0点

スレ主さんのおかげで
第九王子さんやLA-zarusさんといったプロの方々の貴重なご意見も拝聴できて非常に有意義ですし嬉しいと思いました。
私もオートフォーカスからはアナログもデジタルもキャノンを使用していますし1DVを注文し入荷を待っているところですが、このカメラでなければ撮れないようなものを狙っているわけではなくただただいわゆるプロ機と呼ばれるものを使ってみたいという夢からですが、趣味というものはそんな一面もあると思っています。
昔はニコンのF2、FA等を使用していましたが第九王子さんがおっしゃるように撮るときの緊張感やじっくりファインダーを覗いていたと思います。現在は取りあえず数枚撮っておけばまあ・・一枚くらい気に入った物があるかな・・なんていう気持ちが無いとは言えないと思いますしカメラ任せやズーム任せで被写体を狙ってしまったり・・脚を運んでいた昔が懐かしいと思います。
今はお金があれば何でも買える時代(購買という意味では昔も同じですが)で撮影のマナーも判らない人がやたらと高級機を持っていたりしますが、私達の時代には高級機を使用するには先ず写真の基礎を習得して経験も積んで腕を磨いてから、初めて使用するといった気概のようなものを皆さんお持ちだったと思います。
私が憧れのニコンF2を中古で購入したときは、思わずカメラに向かって「これから使わせて頂きます」と叫んだほどでした。特に趣味では惚れ込んだり思い入れも重要な要素ですからネ
いや〜・・なんだか迷ってきてしまいますが・・今のシステムを考えると・・ミノルタのα9000が出た後ニコンもF501を世に出しましたので早速購入しましたが迷いのフォーカスにガッカリ・・確かセンサーは山武ハネウェル製でした。その後キャノンのエントリー機を買ってみたら何と一発でレンズがぴたりと止まるではないですか・・それ以来アナログもデジタルもキャノンを使っていますが、この板で心を洗われる感じがしましたので・・スレ主さん、少々脱線した書き込みをお許し下さい。
書込番号:6683363
0点

ほったらかし、放任なスレ主ですんません(^^;)
今、拝見しまして、皆さんの書き込みに圧倒されております。
私自身は、カメラのメーカーとかは気にしておらず、自分が気に入ったものを
使うだけでして、気に入らなければ売ります(無駄遣いですな…)。そんなわけ
で、NikonもCanonも好きですし、スペックに興奮して、Nikon D3とCanon EOS 1Ds
Mark IIIを予約したんですが、キャンセルします。ま、資金もないですし、ローン
増えるだけですから(−_−;)
今のところ、5D 広角側&ボケ活かすのに最適、1Dmk3 ズームレンズ&スピード
活かすのに最適がありますし、カメラ&レンズシステムに不満ありません。
ただ矛盾するかもしれませんが、最近、出番が多いのはNikon FM3A & COSINA Carl
Zeiss Planar 50mmでして、気になってるカメラは、Nikon F6とHASSELBLAD 503CWの
フィルムカメラです。
デジタルだと撮ってすぐに確認&削除できるので、失敗した撮影に対して
「チッ!」ぐらいしか悔しさが残らず、写真が上手になれてないような気がするとの、
シャッターチャンスへの入魂度?みたいなのが、フィルムとは違うなァ、と感じてる
次第です。フィルムだと、お金かかってて、失敗になるので、「クソーっ!!」って
感じで、「今度、あんなシャッターチャンスがあれば、こう撮ってみよう!」と
いう感じです。そういう意味では、デジタルは、シャッターチャンスを逃さない
のかもしれませんが、入魂度が違いますねェ。しかし、お金がかかるなァ、
フィルム写真道は…。ま、デジタルカメラなんかは、すぐに高スペック新機種出るし、
モデルチェンジも早いから、それにつられてるオイラは、もっとお金使ってる…(−_−;)
オイラには、Bodyのモデルチェンジのなさそうなフィルムカメラが良いのかも…。
毎日、F6や503CWのカタログや写真見て、デジタルからシステム総替えするかどうか、
溜息ついてる次第です。そんなこんなで、D3 & EOS 1Ds Mk3に萎えた次第です(^^;)
憧れは、機械式のHASSELBLAD 503CW & Nikon FM3Aで完全マニュアルでの撮影ですね。
これでこそ、「自分で撮った!」「俺が撮った!」と満足できそうです。となると、
F6は削られたか…。けど気になる…。しかし、Canonのデジタルシステム(5D & 1Dmk3
& ズーム3本 & 単焦点5本)を売るのも勿体無いし、フィルムやと毎度毎度金かかる…。
はァ…。悩みは尽きません…(−_−;)
駄レス、すんません。無視して下さい。
書込番号:6684104
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





