


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
あこがれのカメラを手に入れました。
私の主な被写体は「ラジコンカー」でして、動きものにはこれしかないって思ってました。
今まで40Dで頑張ってきましたが、もうこれ以上のものはありません。
言い訳はできないので、この最高のカメラをどう活かすかを勉強していこうと思います。
みんさんいろいろご教授お願いします。
まずはご挨拶ということで。。。
添付画像はJPEGで撮影後、トリミング(かなり)、ノイズ低減など後処理しまくりです。
書込番号:8679977
0点

キム・ライコネンさん
同じ11月購入組として親近感が湧きます。
私はラジコン撮りはしませんが、モータースポーツ撮りよりも難しそうですね。
「言い訳ができない」の部分、自分も肝に命じて頑張ります。
書込番号:8680052
0点

キム・ライコネンさん、はじめまして&1D MarkVご購入おめでとうございます!
RCカーの実車にも迫る迫力が伝わってくる写真ですね!
来春にもモデルチェンジが囁かれる1D MarkVですが、私も9月下旬に購入したばかりです。APS-Hという世間的には中途半端な評価しか聞きませんが、個人的にはとても使いやすいフォーマットですし、1,010万画素も画質的に不満は全然ないです。むしろ高画素化の波に飲まれる前に買ったようなものです。そして40Dと比較すると段違いのレスポンスや桁違いのAF性能には驚きの連続でした。でも、使いこなすまでに相当時間が掛りそうです(-_-;)
今日、築城に出撃してきました。1D MarkVでは初めての連写メインの撮影でした。
昨年のように快晴とはいかず残念ながら曇り空でしたが、昨年の40Dの時とは満足度が全然違いました。値段も3倍以上ですが喜びも3倍以上得られました。
今日の成果をZoom Browserで確認しながらニヤニヤしてます(^_^)
書込番号:8680141
0点

take44comさん、早速の返信ありがとうございます。
添付画像の撮影情報が間違っているようです。
正しくは、
機種 1D MkV
S/S 1/200秒
焦点距離 200mm
絞り値 F5.6
ISO 6400 です。
訂正させていただきます。
書込番号:8680143
0点

ご購入、あめでとうございます。
野鳥や航空ショーの撮影に期待して、今年の3月に40Dに買い足し致しました。
ラジコンは昔1/10モデルで遊びましたが撮影は難しそうな気がしました。
なかなか使う機会が無く、初心者と変わりません(^^;
宜しくお願い致します。
書込番号:8680799
0点

EOS-1D MarkVさん、すばらしい写真ですね!
築城基地は近くなので、来年はレンズを揃えて行ってみたいです。
まよい道さん、ブログ拝見しました。
秋月も近いようですし、紅葉狩りにも行きたくなりました。
RCカーの撮影は私にとってとても難しく、いつもトライ&エラーの連続です。
40Dと比較して、AIサーボの追従性、連射、高感度対応などが武器になると実感しました。
「一瞬」を切り取る力はすごいと思いました。
書込番号:8681543
0点

キム・ライコネンさん
電動RCカー!懐かしいですね。
自分も10数年前にやってましたヨ。
その頃と言えば、タミヤと京商のコネクター形状が
オスメスが違っていたので不便でしたね・・・
今は、モーターとかバッテリーの進化は凄いんでしょうね。
被写体の「ラジコン」撮影は、
物が小さいだけに難しいと思いますが頑張ってください。
添付画像
私の地元、横田基地のオープンハウスにてドリフト車の展示。
(RCカーのデモ走行が予定されていましたが、雨のために中止だった)
書込番号:8685774
0点

哲(てつ)さん、こんばんは。
昔、ラジコンやってた方結構いそうですね。私も復活組です。
しかし、選んだ被写体が・・・・おもしろかった!
なかなか思うように撮れないのが逆に(笑)
40Dでは、1日で2000枚撮って、使えるのはせいぜい200枚。成功率10%(涙)
1D−MkVになって歩留まりが良くなって、違う画が撮れるようになることを期待。
まあ、自分の努力次第だと思うんですけど。
モータースポーツや動きものを撮られてる方にお聞きします。
成功率ってどれくらいでしょうか?
書込番号:8687305
0点

キム・ライコネンさん、
僕も昔ラジコンカーでさんざん遊んだ口です。田宮の1/12電動カー、PHOENIXの1/8エンジンカーなどで良くレースに出ました。SPLとか品川プリンスとかの特設サーキットで年間戦に出たりもしました。
ラジコンカーも近年のものは、1/10電動で四輪ダブルウィッシュボーンのミッドシップ四駆が主流なんですね。子供に頼まれて田宮のキットを組みましたが、その速さやコントロールは驚く様な性能でした。この頃は田宮の電動戦車でも遊んでいます。
>モータースポーツや動きものを撮られてる方にお聞きします。
>成功率ってどれくらいでしょうか?
僕の被写体では、大型のトンボであるヤンマがたぶん一番早いと思いますが、飛んでいるトンボを撮る場合、合焦率は良くて1/10程度です。この場合ピントの合う位置が半透明の羽と胸と頭くらいしかないため難易度を上げていますが、それでも飛翔速度は30-100km/hくらいです。
ラジコンカーが仮に時速30kmで目の前を通り過ぎたら、スケール速度を加算する事になるので、1/10なら10倍の300km/h相当の被写体を追うのと同じ事になるはずです。自分では撮った事がありませんが、相当難易度の高い被写体だと思います。
この場合、合焦が早く、解放F値の小さい望遠ズームを使うのがおすすめだと思います。
でもRCを追って振り回せる重さでないと使えないので、EF70-200F4LISとEF70-200F2.8LISあたりが良いと思います。
あとは、カメラの設定でしょうか?
側距連続優先で中央1点プラスアシスト4点で撮ると合焦率が上げやすいかも知れません。
書込番号:8689506
1点

FJ2501さん、ていねいな回答とご教授ありがとうございます。
AIサーボの設定を研究してみます。
>飛んでいるトンボを撮る場合、合焦率は良くて1/10程度です。
そうですか、1/10のRCカーより小さくてほんと難しそうですよね。
私は夜の撮影が多いので、絞り開放で撮ることが多く合焦範囲が浅いため、電動で30Km〜50Kmほどで走るRCカーでは、40D+70−200F2.8LのAIサーボでは追いつけません。コーナーで減速する時になんとか合焦できるかどうかです。
あとは置きピン撮影で、合焦範囲に入った被写体をうまく捕えれるか・・・です。
まだ1DVでの撮影は試写程度ですが、SS優先でF値5.6まで上がったのは、成功率=合焦率が上がりそうです。
また、驚異の10コマ/秒で置きピン撮影時の合焦範囲で捕える確率が上がりそう。
次の撮影が楽しみです。
書込番号:8691627
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





