


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆さん初めまして。
3月1日、5DMK2を購入、定期的な機材点検とピント調整ですべての機材を3月4日サービスセンターに預けました。
タイミングを合わせたかの様に、1DMK3のAF精度、ミラーの動作についてのアナウンス。
本日、すべての作業が完了したとの連絡があり、夕方引取りに行きました。
自宅に戻り、1DMK3の電源をいれると、画像の通りです。
私はこのようにメーカー点検に出して終えた直後の故障が過去20D、5Dで経験し、今回で3度目です。
私が今回気にかかるのは、Err06と今回の点検内容の関係です。
この様な残念な事は、私だけの偶然で有りますように。
CANON頑張れ!
書込番号:9229989
1点

>自宅に戻り、1DMK3の電源をいれると、画像の通りです。
じんせいげきじょうさん、災難でしたね。
サービスセンターが近い方は未だ良いですが、遠方の方にはこたえますね。
私は暫く様子見+エラーが出たら出そうかと思っています。
書込番号:9230114
0点

レンズ+さん、返信有難うございます。
>私は暫く様子見+エラーが出たら出そうかと思っています。
今後暫く、サービスは忙しい事でしょう。急を様さなければ、様子見は正解かもしれませんね。
私は再度1DMK3を預けます。
書込番号:9230251
0点

>夕方引取りに行きました。
わたしは、(近所の電気やでない限り)直接引き取りの際は、その場で最低限の動作確認はするようにしています。
キヤノンではありませんが・・・・・・。また、カメラに限らず。
でも、「・・・・ユニットが壊れています」とは、すごいダイアログですね。
逆に、「Err99」よりははっきりしていていいかもしれませんが・・・・・・。
書込番号:9230515
0点

αyamanekoさん
<その場で最低限の動作確認・・・全くもってその通りです。
書込番号:9230666
0点

こんな事が3度もあってCANON頑張れ!と思えるそのお心の広さに感動しました。
書込番号:9231257
2点

じんせいげきじょうさん こんばんわ
お気持ち察します・・・さぞかしガッカリされた事かと思います。
しかしCanonは点検確認してから発送しないんですかね???
私は5D・5D MarkU・1D markVの三連発を喰らい最近、撮る気が少し失せてしまいました(^^ゞ
本当にシッカリして欲しいですよね・・・Canonさん!
書込番号:9231359
1点

おはようございます。
私も二度ほどあります。
一度は5Dに50F14のピントを合わせてもらって帰ってきた50ミリはフォーカスユニット故障。
二度目はシャッターユニット故障。
どちらも調整したところが故障なので何を点検したのかわかりませんね。
調整したのが故障の原因?
やはり調整後の点検が出来てないんでしょうね。
でも、伝票には各部清掃点検しました。って書いてます(^O^)
書込番号:9231714
1点

>この様な残念な事は、私だけの偶然で有りますように。
多分、違いますよ。
私は、よく有りますから、今回、このカメラでの修理調整交換が、6回目になります。
今まで、EOSデジタルは、10台買いましたが、修理に出していないカメラの方が少ないです。
書込番号:9232017
0点

メーカーも大変でしょうが、駄目なものは駄目と言っておいたほうがいいと思います。
書込番号:9232346
0点

修理窓口で動作確認することは確かに当然かとは思いますが
その場でわかるくらいの重大な修理の欠陥のある個体が
お客様の手に渡るということ自体
いかがな物かと思います
事前にメーカー修理担当者が動作確認をするのが
当然かと思います
ヒューマンエラーは致し方ない物と思いますが
頻発しないようなチェック体制が必要ではないでしょうか
書込番号:9232885
0点

じんせいげきじょうさん、こんにちは、
災難でしたねって言うより人事のような気がしません。
なぜかムチャクチャ腹が立ってきますキャノンに>< 一般ユーザーをバカにしてるのかと言いたくなります、修理に出して治って帰って来るのが当たり前じゃないの?
修理担当者の確認、受付をした担当者の確認さえあれば今回の様な事はありえません、考えられない。
いい加減な会社だと思いました。無償修理でしてもらってたセンサークリーニングも4月からは有料になるって事で、3月末までに出すつもりだった1D MarkVの修理を止め時ます。
もしAF並びにミラーに関する不具合が出れば出すようにします、今のところ修理期間がないので(無償修理だし)
また同じような内容の修理不具合レスがあればあいた口がふさがらないでしょうね^^;
ニコンのカメラって使った事がないけど、このような製品に対する不具合並びに修理不具合ってキャノンに比べてどうなのかな?
書込番号:9233432
1点

まぢッスか!?
私は2台のうちの1台を今日預けて来ました…
もうちょっと様子をみれば良かったですかね(^^;
しかし、じんせいげきじょうさんは3度も修理上がり後に不具合が発生したんですよね
何と言っていいやらわかりませんがメーカーとしてもっとしっかりして欲しいですね…
書込番号:9233679
0点

皆様、ご心配をおかけしました。
先ほどサービスから戻りました。修理はおよそ25分、部品交換、即対応です。
料金は無償修理、受付の女性が大変恐縮していました。
G55Lさん<心の広さに感動
心広くはありませんよ。ただ、各メーカー頑張って欲しいと思います。
dossさん<点検確認してから発送しないんですかね???
そうなんです、結局詰めが甘いとおもいますね。
m.a.yさん<調整したのが故障の原因?
そこの部分が気になっていたのですが、あえて確認しませんでした。
今回私の立てたスレッドが対象機種のユーザーの方たちに修理の不安を与えなければ良いのですが。
トライ-Xさん<多分、違いますよ。
そこは秘密の・・・。
私もEOSデジタルを13台になります。
過去、不具合の記憶の無い機種は、D60と使用中の1DMK2nの2台ですが、皆様はどうでしょうか?
じじかめさん<駄目なものは駄目
確かに。しかし今回言えませんでした。
VAIOには強気な私なのですが。
フォト7さん<同じような内容の修理不具合レスがあればあいた口がふさがらない
企業は大きくなると、創業の精神を忘れてしまいがちですね。
かつて、CanonがIBMの特許を掻い潜り国産コピー機を作った、当時の精神を引き継いで欲しいものです。
書込番号:9233758
0点

とんだ災難で御愁傷様です。
自分も別機種ですが、修理に出すたびに別のところがおかしくなって帰ってくる事が今年になってありました。
現場で何かが起こっているのか、どうも新品のみならず、修理品質まで落ちてしまっていますね。
雇用の安定化を進め、もう少し現場のやる気を出してあげてほしいモノです。
キヤノンの製品は好きですが、どうも最近のトップ姿勢は好きではありません。
人あってこその企業ですから、優良企業らしく、社員を大事にする会社になってくれれば、そうトラブルも出ないと思うんですがね。
品質の評判が落ちれば、販売台数も不況に輪をかけて減ってしまいますし、短期で新製品の販売価格が下落する要因になってしまって、販売店をも苦しめる結果に繋がっています。
新品と修理の品質向上、どうにかしてほしいですね。
返品や交換、修理のやり直し、結果として、余計なお金ばかり使ってしまって、とても無駄が多いように思えます。
過去?のトラブルにも対処する姿勢は良いと思いますが、どうもここ数年、キヤノンの品質には関心いたしません。
私も、「キヤノン頑張れ!」です。
なんだかんだ言って、良い内容の製品は作っていますからね、頑張ってほしいものです。
書込番号:9236859
0点

やっぱり、あるんですね。。。
私は今度の不具合を出すと、修理は5回目になります。
1回目:防塵防滴シールの飛び出しで、ユニット交換
2回目:第1回AFリコール
3回目:Err99・Err06対応で、シャッターユニット調整、CMOS交換
4回目:ライブビューブラックアウト対応で、CMOS交換
ちょっと??と思うのは、Err99・06対応でCMOS交換修理して帰ってきたものが、
ライブビューの拡大表示をするとブラックアウト現象でまったく使えない。
これは修理完了後に、動作チェックしてない?ってことですかね。。。
原因は詳しくは分かりませんが、データの欠落?だそうです。
その修理に出して戻ってきたものは、下部の三脚取付プレート?のねじが1本ない・・・
内部のねじもちゃんと付いているか?・・・心配ですね。
サービスに修理後の確認をしているのか?と問い合わせると、
ダブルチェックでしていると返事がありました。
ただ、現状をみるとチェック機能は働いていない思います。今後に期待します。
この時は何かあったらすぐ送るということで、ねじを送ってもらいました。
シャッター不具合はあいかわらず出るので、前回修理での不安解消内部チェックと、
また出たErr06も含めて・・・(泣)
春のイベントが終わったら修理に出そうと思っています。
書込番号:9237505
1点

大変な災難でしたね。。。
というより、これだけの方々が経験されているとなると、もはや人災でしょうか。。。
私の場合、ボディは 10D、1D2、30D、5D、1D3、1D2(2台目)、1Ds2、5D2 と使って来ているのですが、幸いにも 『Err○○』 という画面は今まで1度も見た事がありません。
ただ、レンズやボディを修理・リコール・調整に出した際、必ずと言っていいほど他の何かがオカシクなって戻って来ました。
▼24-105 F4
・例のシャワーゴーストリコール
・戻ってくると片ボケの症状
▼機材一式のピント調整
・戻ってくると 1D2 の視度調整ダイヤルが180度反転している(目印が隠れて見えない)
▼24-70 F2.8
・ズームリング・ピントリングの重さ調整
・戻ってくると AF-MF の切り替えが効かない
▼1D3
・最初のAFリコール
・戻ってくるとスーパーインポーズがズレている
これも、戻って来た時点で 『撮れない・動かない・使えない』 という状態ではありませんでしたので、皆さんの状況を拝見して、私などかなり運の良い方だったのだと思いました。
でもいずれにしても、ここ最近、キヤノン製品の初期不良の多さもありますし 『しっかりしてくれよキヤノン』 という印象です。。。
書込番号:9249263
0点

外国に住んでいますが、このニュースをこの日本の口コミ掲示板で見ました。
外国のキャノンではそうしたニュースを流していなかったので驚いて問い合わせたら、ホームページの一面でなく、サポートページの1DMK3の所まで行って漸く小さな字で書いてある状態です。
人目に触れないような配慮がしてあります。そして書き方も欠陥ではなくて、AFで中心部を使わなかった時にピントが甘い可能性があるので、もしどうしても必要なら、サービスセンターへコンタクトしろというような説明です。
今の所こうした問題が起きていないので、AFでわざと中心で合わせず周辺で合わせて、ピントを徹底的にチェックする予定です。またerrorも出ていませんし。なお今年1月の購入でいきなりリコールに驚きました。
書込番号:9274187
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





