『40Dで白鳥の写真を撮影したいのですがアドバイスお願いします。』のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

『40Dで白鳥の写真を撮影したいのですがアドバイスお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 くま熊さん
クチコミ投稿数:16件

冬になると、近くの川に白鳥が飛来します。白鳥が飛んでいる姿を撮影したいと思い,40DとFE300mmF4L ISを購入しました。AFと手振れ補正モードについて分からないことがあります
できればアドバイスお願いします。
@AFについて 飛んでいる白鳥を撮影する場合AFモードはAIサーボ、AFフレームは中央1点で撮影しようと思いますが、被写体を中央から外した場合AFは迷ってしまうのでしょうか。また、4羽で菱型に飛んできた場合は中央に被写体がいないので、この場合AFフレームは9点に設定したほうが良いのでしょうか。
Aレンズの手振れ補正モードで流し撮りモードがありますが、鳥のように斜めや頭上に飛んでくる場合は、流し撮りモードでよいのでしょうか。
まだまだ初心者ですのでアドバイス願います。

書込番号:6802445

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/09/26 22:07(1年以上前)

昨年白鳥を撮りました。(アルバムにもちょっとサンプルがあります)

>AFモードはAIサーボ、AFフレームは中央1点で撮影

 ワタシもこれでした。

>被写体を中央から外した場合AFは迷ってしまうのでしょうか。また、4羽で菱型に飛んできた場合は中央に被写体がいないので、この場合AFフレームは9点に設定したほうが良いのでしょうか。

 被写体を外したら当然ロストする可能性も高くなりますが、白鳥は大きく、飛行スピードも安定しているので、難易度はそれほど高くないように思います。
 複数羽飛来してきた場合も、どの白鳥にピントを持ってくるかをきめて中央で追った方が意図的な写真を撮りやすいと思います。もちろん、ロスとしにくいという点では9点もアリかなとは思いますが。

>鳥のように斜めや頭上に飛んでくる場合は、流し撮りモードでよいのでしょうか。

 撮りのどういう姿を収めるかですね。レンズを明らかに左右に振らないといけない場合は流し撮りモードがベターでしょう。でも、どんどんアングルが切り替わっていくような場合はノーマルモードで対応できると思います。



書込番号:6802511

ナイスクチコミ!0


鈴菜さん
クチコミ投稿数:129件

2007/09/26 22:25(1年以上前)

こんばんは。

まず@ですがAIサーボを設定の場合被写体をほんの一瞬であればAFフレームから外しても短時間で復帰させれば測距し続けてくれます。もちろん外さないのに越したことはありません。
ただし近くに高コントラストのものがあれば持って行かれる可能性は高くなります。

フレーム中心に被写体が無い場合は構図を予想若しくは瞬時に判断してAFフレームを任意選択しあくまでも1点で追いかけた方が歩留まりは良くなると思います。

Aについてはレンズの移動(流している)方向に対する補正はしない流し撮りモードでOKです。

書込番号:6802619

ナイスクチコミ!0


zukeさん
クチコミ投稿数:86件

2007/09/26 23:16(1年以上前)

こんばんは。
流し撮りについてですが、ある程度シャッター速度(この場合1/250以上か?)が稼げているなら、ブレ補正はあまり考える必要が無いのではないでしょうか。さらに低速で本格流しの領域だとトンビみたいに滑空する類いでも無いので、翼が溶けて写らない速度を見つけなければなりませんね。おそらくその領域でも補正は必須条件でもなさそうです。
トライ&エラーをその場で確認できるのですからどんどん撮って、結果をご披露なされることを期待しています。

書込番号:6802924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 旅行大写真展 

2007/09/26 23:17(1年以上前)

僕も鳥撮影に非常に興味があるので書き込ませていただきます。

僕も、動き物の撮影では「AIサーボ、中央1点」です。なにせピント精度は、中央が一番高いですからね。一度外したら再び被写体を中央に入れなければなりませんが、よほど小さいのでもない限り、慌てずに再度合わせれば平気だと思います。(ただ、レンズによっては復帰が恐ろしく遅いのもありますが)
肝心の中央に被写体がいなかったら、僕だったらおとなしく9点にするかも・・。あるいは、ちょっと焦点距離を短かくして視野角を広くし、小さくなった被写体を無理やり中央に入れるとか。トリミング前提ですが^^;(ちなみに試したことがなく、あくまで想像なのでご了承ください)

真横に移動しようと斜めに移動しようと、決まった方向に進む同一運動なら問題ないですが、短い距離で曲がったりと、不規則な動きをされてしまう場合は、普通の手ブレ補正でいいと思います。


書込番号:6802937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2007/09/27 06:14(1年以上前)

40Dと300/F4の組み合わせで使ってます。
鳥撮りは専門じゃないのですが、何度かアタックしたことがあります。
初めて鳥撮りをしたときの苦悩をブログにも書いてます^^;
http://taketu-iwatejp.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_6c5b.html

鳥とレンズの間に障害物が無い状態でしたら、中央1点ではなく9点自動でも
いいんじゃないかな、と思います。
AIサーボで追う場合、最初は中央1点でAFし、その後は9点のどれかに被写体が
入っていればピントを合わせ続けてくれます。

ISモードは1でもOKと思います。
十分に早いSSが稼げる状態でしたら、思い切ってISオフもありと感じます。
撮り続けているとISが動作し始める時の「まばたき」がけっこうストレスに
感じられます。

また、飛んでいる鳥を撮るのはなかなか難しいので練習あるのみ!
白鳥の季節の前に、他のもので練習しときましょう!

書込番号:6803769

ナイスクチコミ!0


スレ主 くま熊さん
クチコミ投稿数:16件

2007/09/27 21:33(1年以上前)

yasu1018さん 鈴菜さん ukeさん デジタルば〜かさん Take_c >_<!さん
大変貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に、白鳥が飛来するまでに腕を上げるようがんばります。
またわからないことがあったらご指導お願いします。

書込番号:6805957

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング