デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。
見たままの色合いを表現したい場合は、忠実設定の方がいいのでしょうか?
明石大橋を撮ったときにスタンダードや風景だと鮮やかしすぎだと思うし、
ニュートラルだと少しおとなしめでちょっと違うかなーと
全くのノーマルだと見たままの感じを表現できるのでしょうか。
書込番号:6892179
0点
私も子供の撮影で肌色の再現のために忠実設定をよく使います。
スタンダートだと、肌色の場合、ちょっと白っぽく、コントラストも
若干強めに感じます。(風景はかなり意図的な色合いですね。)
RAW で撮影すれば、DPPでいろいろと試せますよ。
最終的には個人の判断や好み(感性)になると思います。
書込番号:6892215
0点
見たままの色合いというのは、個人の主観による所が大きいので一概に言えませんね。
デジタル、フィルム問わず、見たままの色を再現しているものは無いわけですし。
ピクチャースタイルの何を使うかは、エルキュール ポワロさんの好みで判断すればいいと思います。
ちなみに私は「スタンダード」が鮮やかすぎるとは感じていません。むしろ地味だと思っています。
もう一台のオリンパスE-500の画が、標準で40Dの「スタンダード」と「風景」の中間くらいの印象なのでそう感じるんだと思います。
結局の所、人の感じる色は「記憶色」であって、あくまでも個人個人の印象の中にあるんだと思ってます。
40Dには、ピクチャースタイルエディターが付属していますので、「忠実設定」や「スタンダード」をベースに自分の好みのピクチャースタイルを作ってみてはどうでしょうか?
書込番号:6892236
0点
KDXは、現在「風景」でほぼ固定されてます。
「スタンダード」では薄いと感じましたので。
けど、40Dは「スタンダード」のままです。
それで十分KDXの「風景」並に写る気がしています。
実際のところは難しいですね。
まわりの様子やそのときの気分なんかでも「見たままの色」って変わりますし…
光学的に?は「忠実設定」なのでしょうかね?
書込番号:6892314
0点
被写体によって使い分けるかな。
例えば、天候の関係で、意図する様な色が付かなかった場合は、「風景」を選択して色鮮やかにする事もあれば、赤い花などで色飽和気味の時は、「忠実設定」で、だいぶ救われる事もあれば、コントラストの弱い被写体を意図的に「スタンダード」で引き締めたり。トーンカーブとかでも微調整はしますが。
書込番号:6892383
0点
ピクチャースタイル以前になにかカメラの機種によって色目が少し違うように思いますね。
1D2Nの時のスタンダードだと少しハデハデかなという印象で、ニュートラルメインでしたが、1D3だとスタンダードがちょうど良い感じで今は、スタンダードメインですね。
書込番号:6892612
0点
パソコン等などに余裕があればRAWでの撮影の方が良いのではないでしょうか。
撮影後に色々ピクチャースタイルの変更など試せますので。
書込番号:6892737
0点
色合い等は、人間の記憶色になるので、個人個人異なると思います。
私の場合は、派手目な色合いが好きです。
ピクチャースタイルの各色を試しに撮ってみては如何でしょうか。
書込番号:6892750
0点
私の場合は「スタンダード」か「ニュートラル」が多いですね。
マクロでは「忠実設定」を使う事が多いです。
空の面積が広いときは「風景」を使ったり、子供を撮る時に「ポートレート」が具合がいいときもあります。
こういう感じで場面によって色々変えています。(RAWで色々試しています。)
このあたりは好みだと思います。
書込番号:6892933
0点
RAWで撮影して現像時に色合わせを私はしています。
初めからドンピシャの色は出にくいかと思います。
書込番号:6892952
0点
一度、風景や人物や花や、自分がよく撮る被写体をRAWで撮って、ZoomBrowser EXで「RIT」でいろいろとパラメータを試してみるとどの設定が好みか自分で理解できると思います。
ピクスタいじりはなかなか楽しいです。
書込番号:6893012
0点
エルキューレ ポワロさんこんにちは。
40Dからピクチャースタイルが一発で呼び出せる様になったので、私も試行錯誤中です。
状況とレンズによって、モードのパラメータをいじってます。でも、なかなか絶妙な色乗り
にするのが難しく、今の所はRAW現像ですね。自分に合った設定が見付かれば、結構思い通りの印象的な画が撮れそうです。
(正直、レンズによって風景モードではドギツイ色になる時がありますよね。)
書込番号:6893112
0点
ピクチャースタイルの「スタンダード」は、初代 KISS D の標準設定で、評判がよかったので採用した、とメーカの記事があったような。(少し派手目の色あい)
「ニュートラル」は、そのままで使用するにはやや不足の感があり、レタッチ前提というのがWEB上?にあった評価。
忠実な色あいを求めるのなら、「忠実設定」。
人によって好みは様々でしょうけれど、こんな所を念頭に置いて、やってみたらいかがかと……。
書込番号:6893188
0点
こんにちは。
私も以前、同じように考えたことがあります。
色は波長として数値化できるでしょうから、「正解」はひとつのはずですよね。
「忠実」は、標準的なデーライト光源下で、という条件付ですが、この意味でもっとも被写体に近い色を・・・というのがCANONの説明だと思います。
が、実際には、びみょーと思うこともありますね。
例えば、青空を「忠実」でとっても、あまり忠実とはいえない色になることが多くないですか?
脚色無しでそのままの色を、というのは実は難しい注文のようです。
あらゆる状況・被写体で忠実なピクチャースタイルは存在しないのでしょう。
ヨーロッパの山岳地帯などの濃い青空は「風景」がもっとも忠実に再現してくれたりします。
そういうわけで、複数のスタイルを使い分けてる方が多いようです。
「忠実」は無難で、「スタンダード」同様、比較的多くの場面で使えるスタイルであるとは思います。
ただ、「忠実」でもコントラストや彩度を上げればデフォルトの「スタンダード」より派手になりますし、
逆に、「スタンダード」のパラメータを下げて「忠実」より諧調重視の設定にすることも可能でしょう。
「風景」や「ポートレート」は多少極端な味付けですが、これらもパラメータを調整することで、結構オールラウンドな設定にすることもできます。
(40Dだとさらにスタイルエディタもついてる?)
私も、各スタイルをお気に入りの設定に調整しておいて、それらを使い分けてます。
書込番号:6893750
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/18 18:15:16 | |
| 17 | 2025/02/07 19:49:19 | |
| 8 | 2023/03/20 22:05:29 | |
| 5 | 2023/02/10 18:04:25 | |
| 22 | 2022/11/19 16:44:39 | |
| 20 | 2022/12/23 2:50:00 | |
| 11 | 2025/09/17 15:37:35 | |
| 3 | 2021/04/03 12:47:25 | |
| 16 | 2020/05/06 18:59:11 | |
| 11 | 2020/05/12 11:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









