EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
40Dを手に入れて1年がたちました。その間、皆さんのアドバイスや作例を参考に、下手くそながらいろんな写真を撮りまくり楽しんでいます。
先月、保証期限が切れる直前にセンサーのゴミ取りとキットレンズのピント調整のため、キャノン修理センターに送りました。ピント調節は、他のレンズもあるので、ボディ側では調節せずにレンズにての調節をお願いしました。
そして、約10日後、早速戻ってきた40Dのファインダを覗くと、ん? ボケボケ!
でもAFで撮影して背面モニタで確認するとピントはピッタリ合っています。
おかしいなと思い考えること1日。そうだ、ファインダの視度調節があってないんだと思い、視度調節ダイヤルも回して調節するも、どうも合わない。AFでピントを合わせてもファインダから見える景色は微妙にボケています。視度調節ダイヤルを目いっぱいマイナス側に回しても、まだ足りない感じです。あと少し回せれば合うような気がするのですが。
私の視力は1.2程度で、修理前後で変わっていませんし、修理前はピッタリ合っていたと思います。家族に見てもらっても、皆同じ意見です。
キャノンのその旨連絡したところ、センサー清掃の影響でそのようなことにはならないので、衝撃を加えたとか、お客様の取り扱いが原因ではないかということでした。取り合えず見てくれるとのことで、修理センターに送りましたが、保障期間は切れてしまったので修理は有償になりそうです。
私としては、落としたこともないし、修理センターから戻ってきてすぐにこのような状態に気づいたので、私に責任はないと考えてますので、納得がいかないところです。
皆様方で、このようなことになった方はいらっしゃらないでしょうか?
また、原因としてはなにが考えられますか?
書込番号:9742598
 0点
0点

フォーカシングスクリーンのずれくらいしか思いつきません。
ファインダー内部のごみ掃除はされませんでしたでしょうか?
ところで、
> センサー清掃の影響でそのようなことにはならないので、
> 衝撃を加えたとか、お客様の取り扱いが原因ではないかということでした。
なる発言をするSCはどこでしょうか、
よろしければ教えてください。
書込番号:9742833
 0点
0点

ご質問についてはなんともお答えしようがないのですが、
何も悪いことがないのであれば、それははっきりと訴えるべきです。
この手の「お客さまのほうで何か…」で有料、というのが、「決まり文句」のようになってます。
キヤノンに限りませんが。
モンスター客の言いなりになれとはいいませんが、客の話(たぶんこれが事実)も理解しようとせず
「我々はそんなところは修理で触っていない。我々は悪くない。全てお客さまが悪い」という考えは、
客商売をやるものとして失格です。
客の話を聞き、とりあえず「現状カメラに不具合がある」ことをお詫びして
(修理ミスということにしてとりあえず詫びておけとは言ってない)送ってもらい、
それが客のせいなのか修理ミスなのかを判断し、
それから再度修理ミスを詫びるなり、客のほうに問題があったことをきちんと説明して
理解させて、修理代金をいただくのが筋です。
視力がそれほどよいと、-1〜0あたり(調整のだいたい真ん中あたり)で合うはずです。
ちなみに、視度補正は、ファインダーの撮影しようとする部分を見て行うのではありませんが、大丈夫ですか?
わかりやすく言えば、レンズをつけていない状態で行うものですが、そうなさいましたか?
ファインダーの撮影しようとする部分(つまり真ん中の像)は、レンズのピントリングの位置等によって
いくらでもはっきり見えたりボケて見えたりする、不確定な部分であり、
ここのある1状態を基準に視度補正を触ってしまうと、本当に合っているものもボケて見えるような
誤調整をしてしまいかねません。
視度補正は、レンズキャップやボディキャップをつけて「ファインダーが真っ暗」な状態で、シャッターを半押しし、
ファインダー下部の撮影情報の緑のLEDがはっきり見えるように調整するものです。
キッチリ調整しておき、その上で初めてレンズをつけ、試写をしてみます。
これをもし、上記のような方法で
(例えばとりあえず半押しして「ピピッ」といった像がはっきり見えるように調整したとか)
視度補正を触ってしまったのだったら、
「単なる視度の調整ミスで正常なもの」を「おかしい」といって、送り返してしまった可能性があります(^^;)
正しい方法で調整してもなお、撮ろうとする被写体がボケているのに写真はきれい、
なら、問題ありですね。
「そんなところは触っていない」といったのは実際に修理した担当者ではないはずで、
なんの言い訳にもなっていません。
なにはともあれ、無料で戻ってくれることを期待しましょう。ごねる準備も怠りなく(をい)。
書込番号:9742894

 5点
5点

ウチであった修理のトラブル
・レンズのオーバーホールで片ボケして返ってくる
・圧着板の交換で測距点のスーパーインポーズが接点不良で点かなくなって返ってくる
・9万円取られた修理でも直らず2回再修理
・工期が間に合ってないのに連絡が一切無い
・事前の打ち合わせ通りに機材が届いてない
お知り合いの所では外装がバックリ割れて返ってきたというのもありました。
「動作確認したら別の所がおかしい」と言って持って行きましょう。
書込番号:9743000
 0点
0点

cantamさん、返信ありがとうございます。
>Photo Blog フォーカシングスクリーンのずれくらいしか思いつきません。
>ファインダー内部のごみ掃除はされませんでしたでしょうか?
スクリーンのズレだと簡単に直りそうですね。
ファインダ内の清掃の依頼はしていないし、修理伝票にも、そのようなことは書かれていませんが、ファインダはキレイになった気がします。清掃してくれたのかも知れませんね。
> > センサー清掃の影響でそのようなことにはならないので、
> > 衝撃を加えたとか、お客様の取り扱いが原因ではないかということでした。
> 
> なる発言をするSCはどこでしょうか、
> よろしければ教えてください。
これは、SCで言われたのではなく、お客様相談センターの製品取扱方法ご相談窓口です。あいまいですみません。
SCは平日の昼間しか電話を受け付けていないので、まず最初にお客様相談センターに電話したときに、そういう原因が考えられる的なニュアンスで言われ、「SCに連絡してください」と言われました。
その後、SCに連絡すると、現物を確認してみないとわからないので、送ってくださいとのことでした。このときも故障だと修理は有償になると言われました。
日曜に40DとキットレンズをSCに送ったので今は連絡待ちの状態ですが、こんなことになるなら、センサー清掃やピント調節には出さなきゃ良かったなと思ってます。
書込番号:9743032
 0点
0点

光る川・・・朝さん、りゅう@airborneさん、返信ありがとうございます。
光る川・・・朝さんのおっしゃる視度調節方法は知りませんでした。
真ん中のAFポイントにAFでピントを合わせて、その位置がファインダからはっきり見えれば良いのかと思ってました。(しまった、もうカメラをSCに送ってしまった。激汗)
初心者過ぎて恥ずかしい限りです。
ただ、カメラを三脚に固定し、ファインダをのぞいてMFで合わせて(それなりにあったように見える)撮影すると、ピントが合っている位置は、合わせようとした位置より手前になります。視度調節ダイヤルをマイナス側に回していくと、撮影した画像のピント位置は、ピントを合わせた位置に近くなっていきますが、限度までダイヤルをマイナス側にまわしても、ピッタリには行きませんでした。MFなんて実際の撮影では使ったことはないのですが、今の状態だとMFで撮影すると、ピントはズレた状態になってしまいます。
チェック用にAFで撮影した画像と、MFでファインダを見てピントを合わせて撮影した画像をアップします。アングルが変わってしまっていたり、露出補正がプラス側になっていたりしますが、ご容赦を。
書込番号:9743184
 0点
0点

僕が以前梅田のSCで40Dのセンサークリーニングをした時のことですが
自宅に帰ってからファインダーを覗くと黒い油の指紋がべったり…
撮影する気も失せ、ファインダーの汚れをクリーナーで拭き取るも取れず…
サービスセンターに怒りの電話をして、梅田SCにもその旨を伝えてもらいました。
後日、再度梅田SCに持っていくとフォーカシングスクリーンにべったりと指紋が…
無料で新品に交換してもらいました。
何でこんなところに付いたんでしょうね?普通センサーの掃除ではフォーカシングスクリーンを外すことはないんですけどね〜という言葉に、謝罪も無くこの言葉かい!とムカッとしましたが、ここで言い争いしても余計に腹が立つだけなのでそのまま帰ってきましたが…
主張すべきことは主張した方が良いと思いますよ♪
明らかに調整後にボケボケになったのなら向こう側の責任ですからね!
書込番号:9743222
 0点
0点

> これは、SCで言われたのではなく、お客様相談センターの製品取扱方法ご相談窓口です。
ああそうでしたか、それでしたらまあわからない話でもないです、
キャノンのお客様相談センターに電話するのは、
よほどヒマな時、お姉さんの声を聞きたくなったときくらいですかね、
これまで何回かかけましたが、役に立ったことはないですし、
50%以上の確率でムカッ!として終わってます。
# SONY の相談センターのお姉さんの対応は感激しました。
SCから戻ってきたカメラに不具合があったことは私も経験しています、
SCの電話窓口の方と話をするとややこしいので、通常エンジニアと代わってもらっています。
う〜んとうなることがないわけではないですが、
こちらの言い分も聞いてくれないわけでもないので、事を荒げたことはないですね。
フォーカシングスクリーンの件ですが、
格子状のものに交換したら、提示された写真のようになりましたよ。
http://cantam.exblog.jp/10454178
よくよく話を聞くと、厚みの違いでそのようなことが起きるそうです。
で、新しいスクリーンに調整してもらったのですが、こちらのほうが標準に近く
元々ついていたものが普通ではないものだったそうです。
# エンジニア殿は正直にお話してくださいます。
# 私もエンジニア系の人間ですから分りやすいです。
もしかしたら、一旦はずして、別の厚みのものを取り付けたのかもしれませんね。
で先ほどの話の続きですが、元のスクリーンに戻すとまた調整の必要が出てくるのか、
ということになりますので、標準的な厚みのノーマルのスクリーンを無料で頂きました。
筋の通る話だと、きちんと対応してくれると思いますよ。
技術的にどうしようもない電話対応が仕事のひとは、具体的な解決案を出しようがないですね、
ですからお客様相談センターに電話するのは電話代と時間の無駄だと思っております。
書込番号:9743526
 0点
0点

視度調整の方法って、
「AFフレームが一番鮮明に見えるように。」
ではなかったでしょうか?
わたしの場合、レンズを外してやってます。
以前に見たMINOLTAの取り説ではそうなっていたような。
ちなみに、40Dの取り説を調べて見ましたが「AFフレームが・・・・・。」
になっています。P33。
書込番号:9744018
 5点
5点

 私も以前40Dを修理に出してかえってきたら、シャッターとメインダイヤルの間の少し角になった部分が削れてて、金属の地肌が見えてたなんて事がありました。
 もちろん直してもらいましたが…
 せっかくしばらく入院させて、ようやく戻ってきたと思ったらそれだとガックリですよね(^-^;
 それはそうと、先日5Dmark2キャラバンでEOS学園講師の並木隆プロのセミナーを受けた際に視度調整の正しいやり方を教わりました。
 やはり、取説にあるようにAFフレームがはっきり見えるようにするのが正しいそうです。
 LEDとAFフレームは厳密には同じ面にはないので、LEDで合わせるのは間違いとのことでした。
書込番号:9744433
 3点
3点

皆様、ありがとうございます。感謝です。
りゅう@airborneさん、自然が1番さん、自然が1番さんのように、修理や調整に出したのに、逆に調子悪くなったり、傷付いて返されるケースがけっこうあるのですね。私のも何とか元通りにしてもらえればいいのですが。
αyamanekoさん、藍川水月さん
視度調整方法を教えていただき、ありがとうございます。確かに取説をみるとそのように書いてありました。もうSCに送ってしまい、今さら確認しようがなく、無知なクレーマーになってしまったかもしれないですね。
SCから回答がありましたら、皆様にご報告したいと思います。
書込番号:9746393
 0点
0点

勉強になりました。ありがとうございます。
間違ったことを教えてしまいまして、すいませんm(__)m
書込番号:9747712
 2点
2点

光る川・・・朝さん
> 間違ったことを教えてしまいまして、すいませんm(__)m
いえいえ、とんでもないです。
光る川・・・朝さんのコメントは、いつも参考にさせてもらってます。
書込番号:9753532
 2点
2点

こんばんわ。
SCに出していた40Dが戻ってきましたので、報告します。
以下修理票に書かれていた内容です。
------------------------------------
<故障内容>
再修理(***前回のクリーニング時の修理番号)1.AF時、画像が合っているが、ファインダーから見るとぼやけている。視度調節のダイヤルを回しても同じ2.MF時、ファインダーを覗いて合わせると画像のピントがずれる
<確認内容>
お預かりしました品につきまして、以下のとおり確認いたしました。1.ご指摘の内容を確認いたしました。2.ピントワッシャが不具合だったため、ご指摘の症状があること。
<処置内容>
1.関連箇所を調整いたしました。2.ピントワッシャを部品交換いたしました。※その他、各部点検・清掃いたしました。
<交換部品>
部番 CB3-3819-000
部品名称 ピントワッシャ
個数 1
<お客様への連絡事項>
再度のお預かりとなり、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。今後ともキヤノン製品をご愛用のほど、宜しくお願いいたします。
<ご請求金額>
0円
--------------------------
ということでした。
原因については何も記述がありませんでした。
ピントワッシャってどこにある部品で、センサーのクリーニングに関係するものなのでしょうか?
とりあえず無償だったので良かったです。
返ってきた40Dは皆さんに教わった視度調節方法で合わせると、ダイヤルをマイナス方向限度いっぱいにして、無事にぴったりにあわせる事ができました。今後遠視になった場合、また合わなくなってしまう気がしないでもないですが、今回は良しとしましょうか。
いろいろとご助言いただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:9778687
 0点
0点

こんにちは。
>ピントワッシャ
スクリーンの厚み調整用に金属の板が入っているのですが
それだと思います。
何かの原因で損傷し、そのまま組み付けた、
あるいは別のパーツをつけてしまった、と言った感じでしょうか^^;。
多分、最初の修理とは担当者が違うと思います・・。
書込番号:9778723
 2点
2点

中のスクリーン?が反転して入ってただけだったりして^^;
書込番号:9778761
 0点
0点

とりあえずよかったですね。
視度補正については、近視の人がマイナスに、遠視の人がプラスに、だったように思いますが。
私の場合は-3で、標準でいっぱいいっぱい。。目の具合が悪いと、いっぱいいっぱいでは足りません。
なので、視度補正レンズ-3を別途調達の上、使っています。
お話によれば、単に視度が標準-3になるだけで、本体0&視度補正レンズ-3装着と、本体補正-3は同じとか。
「私の場合はこれで目の具合に合わせて調整可能ね」ってことにしております(^^;)
ファインダーも視度補正レンズでふたをするので汚れませんし(^^;)
※また間違ってたらご指摘を(^^;)
書込番号:9778828
 1点
1点

>また合わなくなってしまう気がしないでもないですが、
光る川・・・朝さんがレス済みですが、
視度補正レンズを使えば調節は可能です。
視度調整+3〜-4まであるようです。
本体の視度調整と併用可能です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=40D
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2846a001.html
ラバーフレームEbも必要みたいですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2858a001.html
書込番号:9779812

 1点
1点

ろ〜れんすさん
> スクリーンの厚み調整用に金属の板
スクリーンの厚み調整用のワッシャなのですね。
センサーのクリーニングでその部品を外したりするのですかね?
センサークリーニングの他にピント調整をお願いしたのですが、ピント調節は、ボディ側はいじらずにレンズ側で調整してとお願いしました。
光る川・・・朝さん、αyamanekoさん
視度調整用のレンズがあるのですね。安心しました。
今回の件では、ちょっと面倒なことが起きてしまいましたが、無事修理されて戻ってきたことですし、いろいろ勉強になりました。キヤノンはきちんとチェックしてから客に返送して欲しいものです。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:9787373
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   パソコン無しでスマホで | 20 | 2025/10/18 18:15:16 | 
|   おすすめの互換バッテリーはありますか? | 17 | 2025/02/07 19:49:19 | 
|   電源が入らない。ボタン電池なしでも起動する仕様ですか? | 8 | 2023/03/20 22:05:29 | 
|   EF16-35レンズ落下につき、サブ機入手でbuSY表示って? | 5 | 2023/02/10 18:04:25 | 
|   端子カバーがちぎれました | 22 | 2022/11/19 16:44:39 | 
|   シャッター音について | 20 | 2022/12/23 2:50:00 | 
|   ファームウェア 1.1.1はどこで? | 11 | 2025/09/17 15:37:35 | 
|   まだ使ってますか? | 3 | 2021/04/03 12:47:25 | 
|   シャッターが上がらない カメラの機構について | 16 | 2020/05/06 18:59:11 | 
|   EOS40Dの不具合に付いて伺います。 | 11 | 2020/05/12 11:32:03 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 



















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 















 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


