『USB2.0とファイヤーワイヤーについて。』のクチコミ掲示板

2007年11月29日 発売

EOS-1Ds Mark III ボディ

2110万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1Ds Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2190万画素(総画素)/2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1210g EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1Ds Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark III ボディのオークション

EOS-1Ds Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月29日

  • EOS-1Ds Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark III ボディのオークション

『USB2.0とファイヤーワイヤーについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1Ds Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark III ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

USB2.0とファイヤーワイヤーについて。

2007/12/26 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

クチコミ投稿数:61件

こんにちは
1ds mk2はファイヤーワイヤーが接続できましたが 1ds mk3はUSB2.0での接続になりました。
1ds mk3で撮影したRAWでのDATAをパソコンに転送する場合、USB2.0でスピードはどうなんでしょうか?
1ds mk2と1ds mk3の双方を使ってみえる方のご意見宜しくお願い致します。

書込番号:7164615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2007/12/26 13:16(1年以上前)

デニローさん、こんにちは。

1Dsmk2と1Dsmk3と両方使っています。
ズバリ言って、改善されており、データが大きくなっているにもかかわらず、
転送「枚数」はmk2のFireWire接続よりも同等か若干速いくらいです。

ただ、PCから従来のCFやPFなどにあたるカメラの設定ができません。

書込番号:7164888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/12/26 16:03(1年以上前)

りょうざえもん様
早速のご意見有り難うございます。
1ds mk2のパソコン通信用インターフェースはIEEE1394(ファイヤーワイヤ-400)転送速度400Mbps。
1ds mk3のパソコン通信用インターフェースは USB2.0 は転送速度480Mbps。
ということで転送速度はデータ通り早くなっているのですね。
キャノンさんも汎用性?を考えてのUSB2.0搭載と思いますが、
MAC環境の私的にはIEEE1394b(ファイヤーワイヤ-800) 800Mbps搭載を期待していました。
でもストレスなく作業が出来てみえる様子ですので良かったです。
有り難うございました。

書込番号:7165290

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/12/26 18:55(1年以上前)

MacでUSB2.0は遅かったです。2002年当時はファイヤワイヤの実質半分の速度しか出ませんでした。今は改善されたと聞きますが・・。G5ならWINDOWSと同等の速度が出てるのでしょうか?

書込番号:7165783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/12/26 23:27(1年以上前)

G4 800MHz様
こんにちは。実は私もMacでUSB接続は遅く感じておりこの質問をしました。
私の環境はPOWER MAC G5 DUAL2.7 とPOWER MAC G5 QUADと POWER BOOK G4 M9970(1.67GHz)でOSは10.4.10で使用しております。WEBのDATAを各パソコンで移行しながら制作しています。

DATAはyano Mobilshuttle MH80FA ファイヤーワイヤ-400で移行しています。
かなり早いスピードでストレスなくWEBのバックアップも出来ています。

しかしEOS 5Dで撮影したRAW画像を5Dに同梱されている白いUSB( IFC-400PCU)
でMACにインストールしようとするとかなり長い時間がかかります。

何らかの問題でMACにUSB2.0( IFC-400PCUがUSB2.0相当の物であれば)は本来のスピード?が
出ないのでしょうか?




書込番号:7167018

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/27 00:07(1年以上前)

USB2.0の480Mbpsってのはデータを転送している最大の速度です。
これってめちゃごまかしなんですよ。
片方向にずっとこの速度で出してりゃ早いのですが
実際にデータを転送しているのは実は一部だけ

DDDDD___DDDDDD___DDDDD___DDDDD

イメージ的にはこんな感じです
実際にデータを送るよりそれ以外の時間のほうが長いかもです。
IEEE1394はもっと効率的にデータ送信していますので、スペックではなく
実感としてデータ転送が早く感じられます。

書込番号:7167274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/12/27 05:14(1年以上前)

申し訳ありません。WindowsXPでした。
現在MACもカメラも使えない状況で、検証できません。

しかしながら、転送速度の改善はノートでもデスクトップでも体感できました。
少なくともカメラ内部の処理は高速化されています。
以前EOS 5Dも使っていましたが、5D=1ds2<1ds3にはなっています。

転送速度の理論値はあてにならず、相性やボトルネックの有無もありますし。。。

MAC環境ですと、Windowsでは速さが感じられないSandiskの
IEEE1394カードリーダーが適しているかも知れませんね。

1dsmk2ではFireWireの方が速いので、mk3にもあれば、もっと。。。

書込番号:7167931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/12/27 11:55(1年以上前)

みなさん色々と有り難うございました。

転送速度の理論値はあまりあてにならず
実際使ってみた結果が正解ですね。

りょうざえもんサンの言われる様に
MACではIEEE1394カードリーダーが
適しているかも知れませんね。

IEEE1394カードリーダを検討してみます。

書込番号:7168628

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2007/12/27 15:21(1年以上前)

デニローさん、こんにちは。
私は1DMk3とマックブックプロの組み合わせですが、レキサーのFirewireカードリーダー作動しています。
5Dでも同様です。

https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_6.html

カードリーダーの種類によって使えるものが違うのでしょうか?
それともMk2ではカメラにFirewireを直接接続できたのでしょうか?不勉強でスミマセンが、上記Firewire800カードリーダーは結構早くて快適ですよ。

書込番号:7169158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/12/27 18:13(1年以上前)

NFLさん
助かりました!
私もLexer133XのCF カードを使っています。
なのでレキサーのFirewireカードリーダーを使おうと思います。
Firewire800なので最高です。

ちなみに1ds mk2はファイヤーワイヤ-400がカメラに直接接続出来ていました。
なので1ds mk3にはファイヤーワイヤ-800が付くのかなと思っていました。
キャノンさんにこの件をTELして聞いてみましたが汎用性?ということでUSB2.0になったようです。
1ds mk3に汎用性?というのは私的にはクエッシヨンです。

私的には1ds mk3にはUSB2.0/ファイヤーワイヤ-400/ファイヤーワイヤ-800の全てのポートが
付いていて欲しかったです。

レキサーのFirewireカードリーダ購入します。

有り難うございました。

書込番号:7169684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/12/27 18:32(1年以上前)

皆さん追加です!
Firewire800の約4倍の高速な物が来年2月に承認されるという文章を見ました。
Firewire S3200という名称です。
こちらはFirewire800と同一のコネクターを使用しているそうです。

USBも3.0で対抗しそうですね!

書込番号:7169755

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2007/12/28 08:29(1年以上前)

デニローさん、お役に立てて何よりです。
下記は今年2月のレキサーのプレスリリースです。
http://www.lexarmedia.co.jp/release/20070227181509.html
私が使用しているのは画像左のプロフェッショナルUDMA FireWire 800 リーダーというものですね。
ちょっとお値段が高いですがやはり高速転送が有難いです。8ギガ300xのファイル転送も10分くらいで処理してくれますよ。

1DMk2ではFirewireが接続できていたんですね。勉強になりました。

書込番号:7172249

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
修理対応期間終了 7 2018/06/24 15:30:50
こっそりと画像アップ 6 2021/03/07 23:28:41
どちらを購入すれば良いか迷っています。 23 2016/11/16 14:29:12
久しぶりに使ったよ。 2 2016/04/29 20:41:07
電源が入りません!!!???? 6 2015/11/29 18:44:13
板が寂しいので・・ 15 2015/03/19 23:18:59
まだ現役ですか? 21 2014/10/22 19:06:46
ロット番号 17 2014/01/08 23:20:37
購入しました。 10 2013/07/26 0:23:08
久しぶりのファームアップ 7 2013/05/29 20:47:02

「CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ」のクチコミを見る(全 6147件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1Ds Mark III ボディ
CANON

EOS-1Ds Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月29日

EOS-1Ds Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング