


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今ブラウン管テレビを使用しておりデジカメで撮った画像を液晶テレビで見てみたく買い替えを検討しています。32型を考えているのですが、
・1200万画素の5Dと2110万画素の5DMK2とでは見た目は変わってくるのでしょうか?
・また、15インチ位のパソコン(富士通FMV NF/A50)を今使ってるのですが、液晶テレビでの映りはパソコンのよりも良いものなのでしょうか?
同時にフルサイズ機の購入を検討しており参考にしたいのでお願いします。
書込番号:10550592
0点

テレビの場合、フルハイビジョンでも、約200万ドットしかありません。
一方、PC用モニターの場合、設定にもよりますが、100万〜300万ドットではないでしょうか。
画面が大きくなった分、粗いと感じるかもしれません。
フルサイズとか、高画素とかは、大きくプリントした時に、差が出ると思います。
書込番号:10550624
1点

画質は、画素数よりダイナミックレンジや色味のほうが重要です。
でも、TVや安いパソコンモニターは、論外です。
NANAOなどの広色域対応のプロ用高画質モニターを購入しましょう。
書込番号:10551550
1点

パナやSONYのコンデジにはありましたが、デジカメ⇒液晶TVにD端子で接続できるカメラでないとハイビジョンでの観賞は出来ないと思います。
書込番号:10551719
1点

私の環境では、BDレコーダにSDカードスロットがあって、JPEGファイルであれば普通に見れます。
それ用に1980×1080ドットにトリミング(アスペクト比が違うため)&リサイズします。
書込番号:10551768
1点

>D端子で接続できるカメラでないと
今の時代はHDMI端子です。
これも付いていますから、HDMI接続で可能なはずです(私はやっていませんが)
書込番号:10551797
2点

HDMIで5D2とつないで動画を見ることを考えると、32型はちょっと問題が多いかなと思います。
スペック表を慎重に調べて高機能の32にするのもいいんですが、37以上の方が無難だと思います。
私自身が32型で試した経験もないわけですが。
書込番号:10551882
2点

Pana のプラズマで同じようにスライドショーをみています。
液晶より写真を見るにはいい感じと思っています。また、Pana の場合、
SD カードに画像を入れて、TVのSDスロットに入れるだけで、
TV側にスライドショーの機能がついています。
自発光のパネルであることや、鑑賞距離も数メートルなので、200万画素で
42inch でも問題ありません。
書込番号:10552792
2点

ちょっと古いREGZAの47inchとPCをHDMI接続してます。
Googleで無償ダウンロードできるPicasaでスライドショーを
よく使ってますが、RAWデータをそのまま扱えて、
適当に補正もかけてくれるようなので、重宝してます。
特に花などが風になびいているのを連写して、
ディゾルブ(特殊効果)でスライドすると、写真に動きが加わり、
ちょっと不思議な感じです。
何れにしろ気軽に大画面を味わうにはテレビも有力な選択肢だと思いますが、
中でも40inch前後がエコポイントも沢山ついてお得かもしれません。
書込番号:10554028
1点

ken01233さん、こんばんは。
大きい画面で見てみたくて、DVDに焼いてブルーレイプレイヤーで40インチのREGZAで見ていますが、正直に言って写真用モニター(ナナオ・L997)とは雲泥の差です。はっきり言って写真を正確に楽しむには液晶テレビはお勧めしません。
解像感は距離をとってみているので気になりませんが、その発色・コントラストが全然違うものになって、液晶テレビと写真用モニターとはこんなにも違うものかとびっくりしています。
液晶テレビの方は綺麗に見えるように相当演出されているのでしょうね。
書込番号:10554167
0点

森の目覚めさん
40インチ画面にDVDでは無理ですよ。。。画素数が全く足りません。
DVD 720*480=約35万画素
ブルーレイ 約200万画素
です。
大画面TVにHDMI接続した経験のない人は多いかもしれず、
大画面TVでデジタル高画質で鑑賞可能自体、あまり知られてないのかも
と思いました。21インチとか24インチでは見えないディテールが
拡大でないフィット表示で見えます。
書込番号:10554366
1点

hanchanjpさん
あれ?たしかにメディアはDVDですけど1920・1280に縮小したJPEGを、出力はブルーレイプレヤーでHDMI接続なので問題ないと思うんだけど…
書込番号:10554914
0点

>液晶テレビの方は綺麗に見えるように相当演出されているのでしょうね。
テレビで派手に演出されて、しかもJPEGのデフォルトも派手ですから、相乗効果で出てくる絵は相当ケバケバしいものになります。
間違えてもあの画像をアテにするものではありませんね。
書込番号:10555150
0点

森の目覚めさん
>DVDに焼いてブルーレイプレイヤーで40インチのREGZAで見ています
なるほどDVDといえばDVDプレーヤー、という風に短絡的に考えていました。
すみません。
また、そのような楽しみ方がある、ということを忘れていました。
ブルーレイプレーヤーでjpegファイルを高精細に表示すること、
色やコントラストを正常に再現することは、いろいろ難しいのかもですね。
今自分の古いブルーレイレコーダーの取扱説明書を見て勉強していると
例えばソニーの機器同士だと
ーーーーーーーーーーーーー
ブラビアプレミアムフォト対応のソニー機器同士の組み合わせで、写真をいままでにない、美しいフルHD画質で楽しめます。人肌や、花びらの繊細な描写、砂浜や波の質感など、美しいフォト画質を大画面で楽しめます。
ーーーーーーーーーーーーー
など写真観賞用に適したテレビ設定などが呼び出されるようですね。逆にそうでない接続がどうなる、というのか、、、、
私はレグザZ9000の42型にEOSを直接HDMI接続して「綺麗だな」など問題ないようなつもりでいましたが、森の目覚めさんほどの要求水準ではなかったようです。
書込番号:10555492
0点

液晶テレビのモニターでは濃い目に変換してしまうので「Picture Style Editor」でPCで色を調整してみるのもいいでしょうね。
書込番号:10556571
0点

1200万画素の5D
RGBGのベイヤー配列 300万ピクセル
フルハイビジョン
200万ピクセル RGBの600万素
5Dを、トリミングして16:9にすると、ほとんどドットバイドット
画素が整数倍でないので、汚くなりそうです
フルハイビジョンなら、もっと画素数が欲しくなります
書込番号:10557803
0点

プラズマですが、画質調整でかなりニュートラルに近い状態にしています。
一般のTVでも目が痛いので。(笑)それでも、緑の彩度がちょっと高め
なのは調整しきれません。 まぁ、気軽に見る分にはTVはいいと思います。
なにより、リビングで大人数でも見れますし。
書込番号:10559343
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





