


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
フォトの管理はiphotoで行っているのですが、5dU購入と同時にraw現像にもチャレンジしたいと思っております。
そこで、みなさんに教えていただきたいのですがフォト管理はiphotoで行い、DPPでraw
現像だけするにはどのようにすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10586980
2点

難しい事情は分かりませんが一旦iphotoに入れて、現像したいものだけをPCディスク上の任意のホルダーに、オリジナルで書き出せば良いのではないでしょうか。
書込番号:10587207
2点

現在私の場合、DPPでRAW現像の後、フォルダを作成し保存、
iPhotoのイベントにドラッグ&ドロップして、
更に気に入った写真のみフラグを付けています。
書込番号:10587301
1点

ko-zo2さん,
ponyamaさん
ありがとうございます。
なるほど、先にDPPで読み込むか、iphotoで読み込むかですね。
なんとなくわかってきました。
ありがとうございます。
書込番号:10587511
1点

私の場合は、RAWで撮ったものはネガのようにHDへ取り込んで保存しています。
一方同時に撮ったJPEGをIPHOTOへ取り込んでEVENTにしてスライドショー等で鑑賞しています。
こちらの方は、気に入らない写真はゴミ箱へ入れたり、適当に加工したりしています。
すなわちネガとポジは別に保存して、ネガのRAWは大事に保存し、必要に応じて現像、加工しています。
書込番号:10587660
1点

これ、悩ましい問題ですよねぇ…。
答えは、まずDPPでRAWからJPEG変換したうえで、
変換先フォルダをiPhotoに読み込ませることです。
私は「iPhoto変換用」ってフォルダを用意しています。
RAW画像を表示できるのに、印刷は出来ないのだったかな?
中途半端で使いにくさは否めませんね。
書込番号:10587715
1点

竹取りの翁さん
ありがとうございます。
>私の場合は、RAWで撮ったものはネガのようにHDへ取り込んで保存しています。
一方同時に撮ったJPEGをIPHOTOへ取り込んでEVENTにしてスライドショー等で鑑賞しています。
一方同時にとありますが、デフォルトにする読み込みソフトはDPPでするということでしょうか?
その場合、iphotoの設定はどのようにすると、jpegのみが同時に読み込まれるということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10588022
1点

ぽんた@風の吹くままさん
ありがとうございます。
>答えは、まずDPPでRAWからJPEG変換したうえで、
変換先フォルダをiPhotoに読み込ませることです。
私は「iPhoto変換用」ってフォルダを用意しています。
なるほど、いい方法ですね。
>RAW画像を表示できるのに、印刷は出来ないのだったかな?
中途半端で使いにくさは否めませんね。
本当に、おっしゃる通り!・・・
書込番号:10588052
1点

随分と久しぶりに書き込みます。(;^_^A アセアセ…
以前自分のブログに書いた内容を以下にコピペします。
Mac初心者の友人宛に書いたので、かみ砕いてあります。
hasusukiさんの質問内容以外も書いてありますが、そのまま貼っちゃいますね。
以下コピペ
iPhotoに取り込んだ写真は、特殊なフォルダ(ファイル)上に置かれているんです。
iPhoto以外からは扱えない仕様といえば分かりますか?
ファインダ上(デスクトップ上)からも、扱えません。
iTunesもそうですけどね。
さて、データですが、この先はウィンドをカラム表示にすると分かりやすいです。
Macintosh HD>ユーザ>ユーザ名>ピクチャ>iPhoto Libraryの中に入っています。
試しにiPoto Libraryを右クリック>情報を見るにしてみて下さい。
写真データがありそうな容量がありませんか??
このデータは、もちろんこのままでは他で使えません。
iPhotoで開いた写真を右クリック>ファイルを表示
にすると写真データの場所が分かりますが、それのありかを探っていくと
iPhoto Library>Originals
というフォルダが存在します。データはその中です。
そのフォルダを右クリック、「"Originals"をコピー」を選択します。
そして仮にデスクトップ上にペーストします。この時フォルダ名を変更してた方がいいでしょう。
これでDPPなど、他のアプリでも使用可能になります。
もちろんピクチャフォルダの中に新たな専用フォルダを作ってもOKです。
この時、iPhoto Libraryとデスクトップ上のフォルダと、同じデータが二つ存在することになります。
バックアップ目的で、そのままにしている人もいますが、不要ならiPhoto Libraryは消去しましょう。
HDDの容量を圧迫しますので。
自分は通常iPhotoは使用していませんが、スライドショーを人に見せる時などには使っています。
その時は、それ専用のデータを用意してiPhotoに読み込ませます。
このように使う時だけ、使うデータを読み込ませる方が自分たちには合っているのかもしれないですね。
一応自分の写真データの管理方法を教えておきますね。
基本無精なので、完全ではないし、この先また変更するかもしれませんが。
自宅で使用しているのは、Mac Proです。
Mac Proには4台のHDDが内蔵でき、自分は4台内蔵させています。
そのうちの1台が写真専用HDDになっています。
写真専用HDDの中に「2008」「2009」などその年のフォルダを作ります。
もちろん年別ですからいくつも出来ますね。
その年別フォルダの中に、月別フォルダやイベント別フォルダを作ります。
月別やイベント別フォルダの中に、カメラ別フォルダを作りますが、現在は「forblog」というblog用写真のフォルダもあります。
カメラ別のフォルダの中は「RAW」「同録JPG」というフォルダがあります。
同録JPGは使う予定はないのですが、昔からの流れでしてそろそろ止めようとは思ってますが。
CFカードからデータを取り込む時に、直接ここに取り込み整理します。
そうすると、DPPでもAdobe LightroomでもPhotoshopでも自由に使えます。
コピペ終了
iPhotoの傾き補正やスライドショーは便利ですよね。(笑)
書込番号:10589336
1点

すこし補足させていただきます。
HDへRAW+JPEGをカメラからDPのプログラムを使用して、取り込みを行います。取り込むと日付でファイルが作成されます。このデータは私の場合は貯蔵庫に使っています。すなわちバックアップです。
一方、それが終了後、今度はIPHTOを使ってJPEGを取り込み、そちらの方は色々変更したりしています。面倒くさいでしょうか。目的はオリジナルは常に残しておき、後でDPで加工することを前提にしています。
書込番号:10590741
1点

はじめて書込みさせていただきます。
私のiPhoto'09では、写真あるいはイベントを選択して右クリックすると、「外部エディタで編集」という項目が出てきます。これを選択すると自動的にDPPが起動し、Rawの現像がDPPでできます。
iPhoto'09にバージョンアップした後で、何か設定したような気もするのですが、よく覚えていません。
頼りない話で申し訳ありませんが、ご参考になればと思い書込みさせていただきました。
書込番号:10591275
1点

自分もマック初心者で、iPHOTOメインにするとDPP等で開けずデータを2重にするしかなく困ってました。
自分のmacではレクラビットさんが言われた外部エディダで編集が選択できないような?のでiphoto画面写真を右クリック→ファイルを表示→Finderが表示→写真ファイルを右クリック→このアプリケーションで開く→DPP選択でその日付の写真が全てDPPで開けました。
同じ方法でイメージブラウザで開こうとしたらコチラは駄目でした。結局データー2重にしないといけないのか?2重にしなくてよい方法がないのですかね?
それと写真によってFinder表示がiphoto Library→Originalがiphoto Library→ModifiedとなることがありRAWファイルが全てJpegになっててDPPで開いてビックリしました。
書込番号:10591546
1点

ROMが基本さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
私の場合は、MacミニなのでHDが一杯になり外付けHDにiPhoto Libraryとiphoto(アプリ)を
移動して使っています。
DPPも外付けHDにおいております。
お教えいただいたやり方から自分なりの方法を考えると、コンデジはjpegだけなのでiphotoで
読み込み、5DUの方は撮影をrawデータだけにしてDPPで読み込みにしようかなと思っております。
そして、DPPで現像したjpeg画像をiphotoに移して管理するのがベストかな・・・・と
色々教えていただきましてありがとうございます。
書込番号:10592180
0点

竹取りの翁さん
補足説明ありがとうございます。
よくわかりました。
iphotoでrawとjpegを一緒に取り込むとrawを現像してくれるのはいいのですが
画像編集があまりできないので書き出しをオリジナルにしてDPPでやり直さねければ
ならなようになってしまいますね。
やっぱりrawデータはDPPで読み込むべきのようですね。
おっしゃるように面倒なところがありますね。
ありがとうございます。
書込番号:10592204
0点

レクラビットさん
ありがとうございます。
そうですか、残念ながら私のiphotoはバージョン8のため外部エディターで編集はできないようです。
でも、Macブックプロを購入予定なので、その時はレクラビットのおっしゃることができれば
とても扱いやすくなりますね。
これなら、全部iphotoで読み込んで、イベントすべてDPPでraw現像すればいいわけですね。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:10592252
0点

sirubiiさん
ありがとうございます。
なるほど
>iphoto画面写真を右クリック→ファイルを表示→Finderが表示→写真ファイルを右クリック→このアプリケーションで開く→DPP選択でその日付の写真が全てDPPで開けました。
この方法で私のiphotoでもDPPで開けました。
でもsirubiiさんがおっしゃるように
>結局データー2重にしないといけないのか?2重にしなくてよい方法がないのですかね?
の思いがやっぱり私のなかでも残りますね。
やっぱり、コンデジと5dUのraw専門にして分けて読み込むのがいいのかな^^
ありがとうございました。
書込番号:10592299
0点

rawとjpegの同時記録を取り込む場合そのフォルダーをPCのディスク上に置き
そこから rawデータのみ「DPP」に、 jpegは「iphoto」に分けて取り込むってのは如何ですか。
ただ、rawとjpegファイルが混じったホルダーから区分けするのは面倒ですが...
rawとjpegとダブってファイルがありますと削除が面倒だし、、
私はrawだけの撮影で選別はrawファイルのみで行ってきましたが、採用rawファイルを一括してデフォルトjpeg変換は画像の劣化を招くらしいですね。
それで困っています。
関連的な事を便乗質問、失礼しました。
書込番号:10593438
1点

自己レスです。
撮影を rawのみにして閲覧選択を DPPで、選別したファイルとそれをtifにしたものを外HDに
tifからjpegにしたものを iphotoって云うのが良いように思いますね。
書込番号:10593467
1点

ko-zo2さん
ありがとうございます。
>撮影を rawのみにして閲覧選択を DPPで、選別したファイルとそれをtifにしたものを外HDにtifからjpegにしたものを iphotoって云うのが良いように思いますね。
そうですね。
私も一眼の方はrawのみにしてDPPで読み込んでネガファイルのようにして保管して、
現像し、jpegにしたものをiphotoに送り込んでコンデジのjpegと一緒に管理しようかな
と思っております。
iphotoでもアプリテュアなみとまではいかなくても、もう少しよりよい現像、
編集ができれば一番よいのですが・・・
書込番号:10593926
0点

私はパソコンに画像を読み込むのは、カードリーダーでコピー&ペーストで行います。
肝心なのは、画像を入れる大きなフォルダーは場所を決めて、かつその中に毎回新しいサブフォルダーを作り、きちんとフォルダー名をつけて管理すること。
フォルダー名は、YYYY-MM-DD [場所や行事名など]という形式をとります。
旅行などで複数の日・場所に亘るときには、YYYY-MM-DD〜DD などどいう形をとります。
大事なのはそれにより時系列順に簡単に並べ替え可能であることです。
一度そういうフォルダーを作ってしまうと、他の管理ソフトや現像ソフトで読み込む場合でも極めて楽になります。
例えば、iPhotoでそれらのフォルダーを読み込めば、自動的にフォルダー名がイベント名となります。
必要な画像だけを残してiPhotoからは削除しても元のファイルは残ります。(もちろん本当に不必要ならば削除するに越したことはないですが)
DPPで現像するにしてもその元のフォルダーから読み込めばよいことです。
さらにRAW現像やレタッチしたものには-2,-3という枝番をつけること、またサブフォルダー内にさらにサブサブフォルダーを作ることも楽な管理方法だと思います。
いずれにしても将来どんな管理ソフトや画像ソフトを使うかわかりませんし、使うOSも変わった場合でも容易に対応可能ですので、フォルダーでの管理を基本とすることをお勧めします。
書込番号:10594225
0点

mm_v8さん
ありがとうございます。
>フォルダー名は、YYYY-MM-DD [場所や行事名など]という形式をとります。
旅行などで複数の日・場所に亘るときには、YYYY-MM-DD〜DD などどいう形をとります。
大事なのはそれにより時系列順に簡単に並べ替え可能であることです。
>一度そういうフォルダーを作ってしまうと、他の管理ソフトや現像ソフトで読み込む場合でも極めて楽になります。
なるほど逆転の発想ですね。
いいかもしれませんね。
ただデータがなん重かになってしまいますね。
でも素晴らしいです。
書込番号:10594545
0点

asusukiさん
>なるほど逆転の発想ですね。
皆さんが画像管理ソフトでそこまでおやりになっているとは逆に意外でした。
私は、システム的にフォルダーで管理しているかどうかは別にして基本的にはコピー&ペーストで多くの方が取り込んでいるんだろうと勝手に思っていました。
そこまで頼れる画像管理ソフトがないとも言えます。
私にとっては、iPhotoは管理用ではなくて手軽に鑑賞するため及びiPhoneへの画像取り込みのためのソフトになっています。
>ただデータがなん重かになってしまいますね。
データを何重にかしたければできますし、したくなければしない設定にも可能です。(iPhotoであれば環境設定)
たたデータのバックアップという観点からいえば、むしろ望むところで、2重ではまだまだ不足だと思っていて、バックアップ専用のハードディスクにさらにLANで繋いだハードディスクにもバックアップを取り、さらに旅行など大事なファイルはDVDにもといった感じです。
書込番号:10596154
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





