デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様はじめまして。恥をさらすようですが、どこからアドバイスを受けようか、今はここしか思い浮かびませんでした。
同じような経験のある方、修理等に詳しい方がいらっしゃれば教えてください。藁にもすがる思いです。
本日やってしまいました。愛機5D2+70-200F4L IS USMが、三脚に装着された状態で手を離した一瞬、強烈な突風で倒れてしまい、約1.5m下の岩に激突してしまいました。しかもレンズがそのまま転がって海の中に…(涙)
ボディ、レンズとも只では済まない状況で、特に酷いのはレンズ。
鏡筒のマウント側、ちょうどズームリングの後端を強打しており、鏡筒の一番後ろのマウント部が完璧に折れてしまいました(中は小さなビス6本と接合されており、ビスの部分が折れた格好)。ISユニットと思われる部分が剥き出しとなり、マウントと結ぶ配線も切断されました。
海の中に入ってすぐ拾い上げはしたものの、この状況で海水に冠水。普通なら修理不能品になるところでしょうか。レンズは見たところ異常なく(フィルタを装着していましたがフィルタは無傷)、ピントリング、ズーミングは普通に動いてはいます。
で、ボディのほうですが、軍艦部を直撃しホットシュー〜Canonのロゴにかけて、見るも無残なことにパックリとマグネシウムの外装が割れております。また、右肩の液晶も割れています。大きな傷はその2つで、あとはかすり傷が少し。
三脚があったおかげで後面や底部、グリップ部などは大きな傷はなく、電源のON・OFF、各種操作を通常通り受付け、ファインダーも見た目には通常通りでした。試しに24-105F4Lでシャッターを切ってみたところ撮影は可能な状態でした。
気になるのは、修理に出す前に今日撮った写真をとりあえず転送しておこうとPCに接続したところ、EOSユーティリティは起動するのですが、写真を転送できる状態にならなかったことです(もしかしたらショックでCFの画像が消失した?)
購入後転居し購入店やキヤノンSCは遠いため、取り急ぎキタムラに持ち込んでメーカー直送扱いの修理に出しましたが、はたして蘇生可能でしょうか?半ば諦めてはおりますが、本体価格に迫るような高額な修理代でなければ、ボディはサブとして使い続けるために修理し、別途5D2を1台購入するつもりではいます。見た目は痛々しいですが、機械的には作動していたため、外装換装すれば使えるようになるまで治るかなと淡い期待を抱いてしまいます。
レンズのほうは修復困難かもしれないですね。
レンズかボディのどちらかだけでも修復されてくれば・・・。
すいません、あまりにもショックな出来事だったのと、メーカーも年末年始休暇が迫っているため、今の不安な状態で年を越さなくてはならなくなってしまったため、誰かに相談したく書き込みしてしまいました。皆さん専門家でないしメーカー関係者でもないし、ましてや実物を見てもいないので何とも言えないのは承知ですが、ある程度酷い破損を被った場合の修理について経験談やアドバイスがあれば助かります。
しかし、こういう機材に限ってこういう壊れ方をしちゃうんですね(泣)
書込番号:10674671
2点
こんばんは。
お気の毒です。
大変なことになってしまいましたね。
もし私が同じ立場なら気が狂いそうです。
>しかし、こういう機材に限ってこういう壊れ方をしちゃうんですね(泣)
大事にしているものに限って今回の様なことになるのかも知れませんね。
修理代金安く上がれば良いですね。
書込番号:10674767
2点
titan2916様
お気遣いありがとうございます。
そうですね、気が狂いそうになりますが意外と落ち着いています。
案外、綺麗に治ってくるんじゃないかなと妄想しています。
しかし、万一の場合の代替機の予算工面をしようとしている自分が怖いです。
(あー本当は別のレンズか将来5D3のための予算枠なんだけどな・・・涙)
書込番号:10674814
4点
ソレは大変、お気の毒な事ですなぁ…。
レンズは、実際どうなっているのか分かりませんが、読んだ限りでは「買換えた方が早い?」かも知れませんなぁ…。
5DMk2の方は、液晶ユニットは当然交換、外装は、まぁ、マグネシウムは割れ易いので仕方ないですが、キズも消せないので外装全交換であとは細かい基盤等場合により交換でしょうが、一体幾らになるんでしょうかなぁ??
さすがに20万円はしないだろうし、こちらは修理で何とかなりそうな気がしますのでイイと思いますが、例えば見積段階で10万円越えなら、これまた「買換えかも」…。
私も三脚搭載時には十分気をつけるようにしないといけませんなぁ…。
書込番号:10674828
2点
ボディはマグネシウム外装と液晶(右上表示部)が痛々しい姿ですが、背面は液晶も含めてほぼ無傷で、別のレンズを装着して普通に動きました。ファインダーを覗いたところ肉眼では問題は伺いしれませんでした。CMOSセンサーも綺麗です。
(真後からみれば無傷)
ボディはなんとか救命できそうな雰囲気はあります。ペンタプリズムに異常がなければ良いのですが。それと気がかりなのが、動きはするもののCFからPCへ写真が転送できなかったこと。CFがショックでイカレたのでしょうか? 家にあるPowerShotPro1に当該CFを装着のところ、普通に記録できました(CMOSとCCDの映像素子の違いのためか、読み取りできる画像はナシ、でした)
修理代が新品の半値未満で済めば、たとえ70-200が廃品処分となっても、自らへの教訓として非常に高い授業料となってしまいましたがボディ修理+レンズ買換のつもりです。
両方アウトだったら? 考えただけで眠れない日々が続きそうです
ちなみにボディは冠水していません。手持ちで臨むべきだったと激しく後悔しています。
書込番号:10674884
2点
キタムラ経由で出しちゃったのね。
ボディ:まず重修理工賃と言われるでしょうね。これにカバー類が5000円から1万円の間ってところかな。キャノンSCに直接持ち込んだ方が良かった気がします。小傷も全部きれいにしてくれと言ってすべての外装を換えても2万ってところでしょう。
レンズ、海水に落ちた以上修理は無理でしょう。折れた部分は、実に良く折れる場所で部品も安いですけど。海水じゃ仕方ない。でも、ためしに、筒もレンズも全部洗浄して使ってくれ。電子部品だけ換えたらいくらかとたずねてみてはどうでしょう。買うよりは安く上がるかも知れません。
やはりキャノンに出向くべきでした。
あと、火災保険証書を調べましょう。持ち出し家財とか、動産総合とかが付いてないかどうか。
書込番号:10675061
![]()
5点
災難でしたね。
私もカメラは(銀塩のEOS-3)は落下で破損しましたが、無事修理できました。
あとカミさんに買い与えたEOS-3+レンズは本人もろとも池に落ちてオジャンになりました。池から這い上がったカミさんについ「カメラは大丈夫か?」と思わず聞いてしまいました。
カメラは水没していないので何とか修復できるかもしれませんが、レンズの水没は痛いですね。特に海水の場合は電気系統のダメージは相当のものかもしれないので、復活は難しいかもしれません。
いずれにしても私も水際の撮影は結構トラウマになっています。
書込番号:10675086
3点
3262さん 残念でしたね
私も近いことやっています。
5Dでしたが、マグネシウム合金がぱっくり割れました。
割れることでで、影響が吸収されるのか、軍艦部ユニットの交換で済みました。
もう3年前なので記憶はあやふやですが、軍艦部ユニット部品が8000円くらいで工賃が1万2000円だったかな?
ちなみに、液晶のガラスだけなら3000円くらいではないですか。
ただし、レンズが壊れるくらいのショックなら、5Dmk2のマウント部に変形があるかもしれません。
その場合は、いくらかかるかわかりません。
電気基盤もやや心配です。
カードリーダーで、CFカードからパソコンにデータを移動してみてはいかがですか。
5Dmk2でも落としましたが、塗装がはげてキズだらけになっただけで、そのまま使っています。
レンズは海に入って時点でほぼアウトです。
海水からあげると、すぐにさびたり、色々な成分が固着はじめます。
書込番号:10675166
4点
大変お気の毒です。
赤色矮星さんもおっしゃっているように、まずご自身で加入されている火災保険をお調べになることをお奨めします。貴金属類は加入時又は、購入時に申告しないと保証の対象から外されますが、カメラ類は無申告で良いそうです(我が家の火災保険の場合)。
で、実際に保証を請求する場合には、機材の説明書とか、保証書、領収書などで何か所有していた事を証明できる物があれば良いそうです。
いくらかの免責額と限度額はあるとは思いますが、損保会社にまずご連絡されてみてはいかがでしょう。
書込番号:10675201
2点
こんなのありました
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectModel.jsp
ボディの衝撃品の料金が高めの方で37200円だそうです。多分これよりも安いでしょう。
レンズの冠水品の料金がやはり高めで37200円。
これに衝撃破損部位が加わっても45000円ってところかな。
結論。修理可能。
書込番号:10675442
![]()
3点
とりあえず、修理見積もりに出して、修理するか、買いなおすか、、
の判断になりそうですね。
書込番号:10675515
2点
皆様ありがとうございます。
キタムラでは、キタムラの通常ルートではなくキヤノンに直送してもらうよう手配しました。地方は不便でなりません。
レンズはほぼ諦めています。
しかし、鏡筒のマウント部分が樹脂で、極小ビスで前半分(そこは金属だったと思います)と接合されているとは知りませんでした。ABS樹脂かなんかかな?こういう事態のためにあえてそこを力の逃げ口にしているのかな〜なんて都合よく解釈したりしますが完治は無理そうですね(既に70−200F4LISUSMの価格動向を調べたりしています)。
ボディは、冷静になって考えたらあの状況でよく耐えたと思います。三脚+ボディ+レンズで数キロ近かったものが落下したのだから、もっと激しい壊れ方でもなんら不思議でなかったですから。レンズが身を犠牲にしてボディを守ったみたいです。
保険関係は心当たりのものは調べましたが無理そうです。
まだ持家でないものですから火災保険は契約していないんですよ。でも勤務先の関係で団体傷害保険等の契約があるので明日一応確認してみます。
ボディをなんとか補修+レンズは買換、となれば御の字でしょうか。
書込番号:10675516
1点
赤色矮星さん情報ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
当該ページの金額×多項目となり、結果的に高額になりはしないかなと今日一日不安な気持ちでおります。
掲載金額が各項目の上限ならありがたいのですが。
とりあえずキヤノンから見積連絡待ちの状況です。
所詮は機械。壊れもするし壊れたら直せばいいんですものね。少し気が楽になりました。
書込番号:10675556
1点
x多項目 これはないですから安心して良いですよ。
大雑把に37200円と記載してありますが、これは冠水、砂噛み、衝撃品なら「重修理」の基本技術料(これが出てこないけど、ボディで24000円くらいだったような)を土台に、典型的な交換部品の価格(全部プライスリストに記載してあってSC店頭では見せてくれるがコピーはくれない)を加算してゆく方法です。したがって多項目になっても重修理工賃が二度かかることはないんです。
書込番号:10675648
![]()
1点
見た目だけ適当に直して、
オークションとかで、
中古美品で売ればいい。
書込番号:10675678
4点
赤色矮星さん
ありがとうございます
ずいぶん気持ちが楽になりました
ボディが直るとして、レンズは買換えを前提に準備しておこうと思います
ボディは売ったりせず、5D3?以降のサブ機としても、ずっと使いつづけようかと思っています
書込番号:10675805
3点
3262さん、ご愁傷様です。
もし差し支えなければ使っていた三脚を教えて頂けないでしょうか(?ω?)ノ
書込番号:10677986
0点
私もムカシ人間ごと海に落ちた事があります、もちろんボディもレンズもパー、銀塩時代で他メーカーでしたが修理不能
の場合、市価よりだいぶ安い値段で代替え新品を出してもらえました。
CANONでも数年前、コンパクトデジカメの上位機種を落下で修理に出したのですが、2代前なのに部品が無いと言われ
たいした金額を払わずに次の型の新品が出て来ました。
おそらくCANONの方から概算の修理見積もりと、どうしますかと言う相談の連絡が来てそれから着手になると思います、修理不能の場合も何らかの話が出ると思います。
書込番号:10678221
1点
使用していた三脚はマンフロットの055CXPRO3です
三脚のせいではなく、あの状況は撮影者に相応の注意が求められたのに、私が油断したのがいけなかった
本当に幸いなことに、今日、損害保険の適用が可能であると判明しました
修理可能でも不可能でも50万円まで担保していました
三井住友海上の損害総合保険で、怪我や事故など全般を対象にしたもので、携行品も対象でした
事故の立証は、現物の写真とメーカーの修理見積もり書などで、警察などへの届け出も不要です
現物の写真はキヤノン修理センターが撮影してキタムラに送付してくれる段取りで、今のところ各方面の対応に満足しています
これでかなり気が楽になっています。修理不能な場合は保険で新品に買い換えなので、今はキヤノンからの見積もりを待っているところです
しかし年末年始をカメラ無しで過ごすのが痛く、おかげで予定が全部パーになりました
書込番号:10678411
2点
デリカシーのないコメントで申し訳ありませんが、ヤフオクなどで売却して次の資金にするというのも手かと思います。
捨てる神あれば拾う神有りで、完全に壊れていてもそれなりに値がついてしまうのが不思議なところです。
私も分解して起動不可能になったジャンクの20Dを9000円くらいで売ったことがあります(当時完動品の中古で20000〜25000円くらい)。
書込番号:10678549
0点
程度にもよりますが、きちんと修理されるなら売却はしません。それこそ修理不能になるまで使い続けると思います(将来後継機が発売されたあとはサブ機として)。
事故はいつどこで誰に起こるかわかりません。今後の参考のために、キヤノンの対応や修理の内容、費用など、判明しだい随時ここで報告していこうと思います。
携行品の損害保険はかけておいたほうがいいですね。ケガや入院、不慮の事故に備えて念のため契約していた保険があったのですが、携行品まで担保されていると今日会社に出勤して初めて確認した次第(団体扱いのため保険料も割安)。
破損したら修理に出す前に破損した現物の写真を撮って損保に提出しなくてはなりませんでした。今回はあわてていたので撮影していなかった。これからはいつどこでも非常時用にコンデジを持ち歩くことにしました。ご参考まで
書込番号:10678972
0点
私の場合は、高さ1mぐらいから5DmarkII、17-40F4L、24-105F4L、70-200F2.8LISを落としました。キャノンの会員で2割引で下記のような状態と金額でした。
5DmarkII フランジットバックズレ 10,080円
17-40F4L フォーカスユニット交換 12,327円
24-105F4L 固定筒ユニット交換 14,353円(ズームリングの変形で、ズームできない状態)
70-200F2.8IS 普通修理 10,080円
旅行保険を使いましたので、金額的には痛くなかったのですが、海外旅行2日目だったので、標準ズームがなく痛い思いをしました。
書込番号:10679143
1点
NEF NEF様
貴重な情報ありがとうございます。
私の部屋の中で、24-105、17-40、100マクロが相棒の帰りを寂しそうに待っています…
私も昨日の時点ではまるで家族の身に危機が!みたいな焦燥した状態でしたが、保険が使えることを今朝知って、かなり気分が楽になりました。
さりとて愛情のこもった大事なカメラ、無事帰ってきてくれる日を千秋一日の想いで待っております(実に悲しいイヴになってしまいました)。
書込番号:10679178
0点
こんばんは。
残念な事故でしたが、修理の目鼻が立ちつつあるようでなによりです。
以下、あまり参考になるようなお話では無いかもしれませんが。
私は、今年の夏に、EF24-70/2.8+BG-E6がついた状態で三脚から
アスファルトの上に落としました。
いざ事故を起こすと、あーしておけばよかったこーしておけばよかったと
いろいろ後悔しますよね。
レンズが根本からぐにゃっと曲がり、マウントから外れなくなってしまった状態で、
キヤノンSCに持ち込みました。
(A)カメラはマウント(と確かシャッターユニット)の交換、フランジバック・ファインダーの点検
(B)レンズは鏡筒・カムの交換、光軸・解像度の点検(玉も一部交換したかも)
(C)BG-E6の点検
で、つかみ(A)\35,000、(B)\55,000、(C)\5,000 でした。
今回の場合、海水に冠水されたとのことですので、
電装系は全交換ではと察します。
(個人的には、むしろこちらから全交換を申し出てもよいかと思います)
レンズは生きている玉を利用しつつ要交換な部品は新しいもので再生する感じではないでしょうか。
無事に退院して、現役復帰されることをお祈りします。
書込番号:10679303
1点
ロイヤルフラッシュ様
貴重なご経験談ありがとうございます。
まだキヤノン/キタムラからの連絡はありませんが、最悪の事態(新品購入相当額の金銭的負担、など)は回避できそうです。
今回キヤノンの修理受付センターおよび取次のキタムラ店員の対応が非常によく、損保会社も素早く対応してくれており「捨てる神あれば拾う神あり」を実感しております。
修理の結果についてはここで改めてレポートいたします。
書込番号:10679449
0点
「解決済み」はチト早すぎました。
今日キヤノンの見積連絡がありましたので中間報告いたします。
赤色矮星さんの書き込みのとおりボディはそれほど費用をかけずに修復できそうです。
ボディ…上部カバー、液晶、基盤関係一部交換で約38000円(!)
レンズ…大往生(涙)
でした。
レンズに関しては修理不能は予想していたのですが、ボディの修理費用の安さ!にびっくりしています。マウント、フレーム、CMOSセンサーやシャッターユニットなどの心臓部は無傷とのこと。外観のうち、底部や背面に元々ついていた「使用感」が伝わる程度の小キズは修復されませんが、ほぼ落下前の状態に戻りそうです。
もちろん、修理箇所のほか全機能が正常に作動するかどうか徹底的なチェックを受けたとの納品になります。
クルマに例えると正面衝突にも等しい廃車も覚悟!の大事故の重修理にも関わらず、修理費用が比較的リースナブルで元通り復元できるとのこと。ボディ骨格は思いのほか頑丈です。樹脂ボディのカメラだったらこうはいかなかったかもしれません。
キヤノンの対応ですがキタムラ経由にも関わらずスピーディに対応してくれ、キタムラ経由でお願いした各種要望も適切に対応してくれており、アフターサービスの対応は大変満足しています。
納期は年末年始にかかることもあり少し長めの1月中旬以降です。
レンズは保険金請求後に新品を買い求めます(70-200F4LISUSMは必需品だ)。
書込番号:10683977
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









