


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさんこんばんは。☆チャーミー☆です。
現在所有しているレンズは次のとおりです。
EF17-40mm F4L USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF50mm F1.4 USM
EF85mm F1.8 USM
TAMRON AF28-300mm
これで主にポートレートとたまに子供の行事(運動会、学芸会など)を撮っていています。
この次はズームの
EF16-35mm F2.8L U USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS U USM
を買ってパワーアップしようと思いお金を工面していましたが
今日、ふと、Lレンズの単焦点
EF35mm F1.4L USM
EF50mm F1.2L USM
EF85mm F1.2L U USM
のほうがいいかな?と迷いはじめました。
ポートレートは個撮でなく撮影会なので実際使用するのはズームのほうが便利なのですが
先日参加した撮影会で50Lと85Lの2本で撮ってらっしゃる方がいまして
自分もそうしたほうが腕が上がるのかな、なんて思っています。
みなさんのオススメはどちらでしょう?
よい知恵をかしていただきますようよろしくお願い致します。
書込番号:11022650
1点

購入しようとされているレンズが今お持ちのレンズと丸かぶりなので、実際に必要か考え直されたほうがいいと思います。僕なら運動会用に100-400やサンヨンなど無いものから揃えた方が賢明だと思いますが…
撮影会はとりあえず50mmと85mmの単をお持ちなので、それを持って行かれてから決めるのはどうでしょうか?L単じゃなくても単なら十分いい画が撮れると思いますよ。ただ、見た目は負けちゃいますけどね(笑)
書込番号:11022732
9点

カメラは5D2でしたよね?
撮影現場の状況がわかりませんので無難に24-70mmLでしょうか (*^^*)
ただ、このレンズはリニューアルの噂も気になりますね…w
あとはよく使われる画角があっていればL単でもいいと思いますよ♪
書込番号:11022748
3点

>☆チャーミー☆さん
前回はどうも
ん! パワーアップするんですか?
ここは、順当に、135Lではダメですか?
そしたら、また私と同じになりますが(笑)
真面目に答えると...24−70L か 50L ですかね?
わたしは、今は別の所を狙って待っているので、暫らくの間現状維持です(泣)
書込番号:11022750
4点

あ…(汗)
5D2の板でしたね…
失礼しました〜♪
書込番号:11022774
3点

1976号まこっちゃんさん
そうなんです。手持ちと丸かぶりなんです。
なのに物欲大魔神がF2.8通しも持っておけ、L単を持っておけ、と囁くのです。
ほかの方のアドバイスも参考にしてよく考えます。
ちょきちょき。さん
カメラは5D2です。
実はいまいちばん気になるのが24-70Lのリニューアルなんです。
それとあいまって70-200F2.8ISUの発売も非常に気になってたり・・・
最近よく使うのでいうと35Lと50L(ズームで24-70Lですね・・・)です。
さすらいの「M」さん
やっぱ24-70Lですかね?
50Lはじゃじゃ馬だというのがちょっと気になりますが、あの見た目のカッコよさは魅力です。
135Lはまたの機会に・・・
書込番号:11022806
2点

EF24-70mm F2.8L USMに一票(^^)ノ
U型が噂されているので程度の良い中古品をお勧めしますわ。
それかEF85mm F1.2L U USM。
書込番号:11022855
1点

☆チャーミー☆さんこんにち
素敵なお写真を撮られてますね!!
新しいレンズ購入で思案中との事ですが、☆チャーミー☆さんのお写真を拝見していて、デジタルカメラより中判フィルムカメラ(しかもネガ)との相性が良いカメラマンさんだな〜っと感じました。
ご質問の回答にもアドヴァイスにもなりませんが・・・・・(汗)、高価なLレンズ1本購入する金額があれば、中判カメラの中古購入と運用コスト(フィルム代・現像代など)は賄えます。
Lレンズ1本購入を控えて、サブ機に中判フィルム機材を1台如何ですか?
解像度は5D2の圧勝ですが、明暗諧調の表現力と被写界深度(ボケのコントロール)は別世界です!!
書込番号:11022890
1点

さくら印さん
>U型が噂されているので程度の良い中古品をお勧めしますわ。
どちらかというとU型のほうが欲しいのです。
ISが付けば確実にいってしまいそうです。
BVBさん
中判カメラですかぁ。それもフィルムの。
いままで考えたこともありませんでした。
まわりにそのような人がいれば心強いですね。。
書込番号:11022936
1点

私はまさしく小三元をドナドナして24L35L50L85L200L300Lを買いました。
1635L2でも旧24Lにはかないません。702002.8LISでも200L2.8にはかないません。便利さをとるか、描写をとるかですね。
私はライカにキヤノンを買い増ししましたので、単焦点に違和感はありませんでした。
L単沼にようこそ…かな。
書込番号:11022990
2点

totoちゃんさん
>L単沼にようこそ…かな。
もう少し考える時間を下さい。撮影会の利便性をどこまで考えるかですね。
書込番号:11023044
2点

こんばんは。
単焦点をお持ちなので良さはわかりますよね。
ならば、似たような写りのちょっと明るいだけのズームより足ズームをオススメします
書込番号:11023175
3点

EF24-105があれば充分では?
私は単焦点派でレンズ交換したくないのでEF85で挑みます。
新たにレンズを買う必然性は無いと思います。
書込番号:11023248
1点

m.a.yさん
いたいところをつかれました。
足、ですよね。
ちょめちょめ。さん
ぶ・ぶ・物欲が・・・
書込番号:11023304
2点

ご予算に余裕があるのなら買われた方がよいのではないでしょうか?
日本の景気をよくするためにも
書込番号:11023629
6点

悩むことはありません。
全部いってしまいましょう。\(^O^)/
書込番号:11023666
3点

写真をみたけど、どれもこれもお化け顔になってるね〜。
レンズよりも多分ライティングなどが全然ダメ。フレミングも・・・・笑ってしまうくらい下手だ。そういう面をよくすれば現在の機材でも全然OKでは?!
書込番号:11023752
18点

おじさん@相模原さんに一票!
仮に今回L単を揃えたら、次は大三元に興味がいくはずだし 逆もしかり。
どちらにしても結果はおなじでは?
私も大三元がほしー!
書込番号:11023784
1点

こんばんは。
もう既に良いレンズを沢山お持ちですね。
個人的には、F2.8通しのズームレンズまで揃える必要があるかなぁ、
加えるなら、L単焦点じゃなかな?と思います。
ただ、50mm F1.4と85mm F1.8もお持ちなので、
ここは135mm F2Lをおすすめしたいところでしたが、
135mmは長いのか、またの機会ということなんですよね。
物欲を抑えるのなら、85mm F1.2L IIとか、24mm F1.4L IIがよいかなと思いますが、
実用性を取るなら、噂される24-70mm F2.8LのIS化されたのを待つのが宜しいかと。(^_^
書込番号:11023839
2点

単かズームか、参加なされてる撮影会の規模や雰囲気にも寄るでしょうね〜。
数名での小規模で、まったりの撮影会なら、単でもいけるでしょうが、中〜大規模の撮影会ですと、カメラ1台に単焦点では、機動性で使い物にならなくなりますね。
ちなみに、自分が参加した撮影会で、たまに、単で撮ってる人も見かけましたが、殆どが、カメラを複数もっていて、使い分けていました。
足ズーム、というのもありますが、他のカメラマンがいると、前に出れば「邪魔」と言われ、後ろに下がると、モデルとの間に他のカメラマンが入って来ますしね…(^^;。
自分個人は、撮影会は大三元、個撮は基本は単ですが、屋外で臨機応変にやるときは、個撮でもやはり大三元だったりします。(足場の制限とかもあるので)
ズームでしたら、ポトレはやはりF2.8通しのレンズが欲しいですね。
(ボケもですが、AFセンサがF2.8に対応してるので)
ただ、今は、標準も、望遠も、リニューアルに近いので、悩みどころですね(^^;。
(個人的には、望遠は現行のに満足してます。現状のISでポトレには十分ですし)
ご自身のステップアップでしたら、機材もですが、撮影会から個撮へ、の方が、スキルアップにもなるし、納得の行く絵が撮れるようになるかな?と思います。
(自分だけの写真、が撮れますしねw)
モデルの開拓やロケ場所の散策も、おもしろいですよ。(骨折りではありますが)
旧機種で申し訳ないですが、上のPHOTOHITOのところに、大三元や単で撮ったポトレを置いてます。お気が向きましたら、F2.8+フルサイズのボケ、単での写りなど、ご覧下さいませ。
書込番号:11023920
1点

>50Lと85Lの2本で(中略)そうしたほうが腕が上がるのかな
50Lは知らないのですが、85Lは逆じゃないかって気がします。使ってると腕が上がらなくなるんじゃないかと。
書込番号:11023995
0点

良いレンズをお持ちですね。
これだけのレンズをお持ちなら、撮影には困らないと思いますし、リストアップされたレンズを購入しても、写真の質はさほど変わらないと思います。
見栄のために購入するならL単50・85mmでしょうけど、もし買うの出れば焦点距離がダブらない135mmF2とか300mmF4IS当たりが良いのではないでしょうか?
レンズやカメラを変えると上手い写真が撮れるようになると思いがちですが、個人的には今のレンズで何ら不足はないと感じます。
書込番号:11024054
2点

135mmF2Lに1票!
スッゴインだから〜♪
使ってみれば分かります。
書込番号:11024076
1点

こんばんは
はい、物欲ですねw
予算があるのならどんどん逝きましょう。
85mmF1.2Lなどもいいと思いますが・・・
プラナーなども研究してみるといいでしょう。
自分はプラナーの50と85があるので後はTamronA09でたいがいOKですけど。
もしかして、どんどん逝きましょうと書きましたが、
ローンを組むような話なら慎重に。
書込番号:11024227
2点

主にポートレートなら 85mm もいいですね。
書込番号:11024570
1点


ほとんど同じラインナップに、135mmLを加えて使ってきました。
最近買ったのは、ジオラマ風写真用に、TSーE45mm
列車用に100−400mmL(7Dに付ければ飛行機用)、いずれも中古。
これまでやってきたのと、全く違った分野の写真が撮れます。
単焦点は、アダプターを使ってニコンの
Ai20mmf4、55mmf2.8、85mmf2、105mmf2.5、135mmf3.5
などの個性的な写りを、画角どおりに楽しんでます。
カールツアイスもやってみたいですね。
5DmkUは、Lレンズ以外にも、いろんな楽しみ方ができます。
なお、F2.8Lシリーズは、16-35mmを除いて、重いので売却しました。
書込番号:11025055
0点

趣味用にL単
24LII,35L,50LII,85LII,135L,300L
24LII:swcを知らなければキヤノンは語れません。
35L:後継には研削非球面は入らないでしょう、逝って下さい。室内ではどの35mmよりいいです。
50LII:癖になります。逝って下さい。
85LII:巨大研削非球面をフローティング機構で動かしてますね。これをもってなけりゃポートレートは語れませんね。
135L:お手ごろL単、70200Lの写りを一蹴します。
328:キヤノンの星、蛍石が光ってます。これももってないとキヤノンは語れません。
2470F2.8L:なんだかんだ言われても魔法のレンズ、24105と入れ替えた方がいいです。
ということで一通り使ってみるのをお勧めします。
大三元はニコンでそろえるといいと思います。
半分冗談なので流してください。
でも24LII,85LII,328は冗談抜きでいいです。
書込番号:11025321
2点

みなさん、沢山の書き込みありがとうございます。
全部逝っちゃうほど持っていないので、この場合L単がおすすめということのようですね。
しかし、足ズームで撮影会はきついと思われますので、今もっている50mmと85mmで足ズームをやってみて、よく考えてみようと思います。
書込番号:11025511
0点

これだけ既にお持ちなら、
追加は要らないでしょう。
レンズを換えても使い方が今のままでは
ほとんど変わりませんよ。
書込番号:11025598
3点

EF17-40mm F4L USM を EF16-35mm F2.8L U USMにするのは良いと思うけれど
近日にトキナーから 16-28mm F2.8が噂されていますね。期待出来るんじゃないかな〜
EF50mm F1.4 USM
EF85mm F1.8 USM は
EF50mm F1.2L USM
EF85mm F1.2L U USM と明るさとしては僅差じゃないですか
ワイドズームは別として、他は現状のままで
私は持ってないけど羨望するのは EFEF200mm F2L IS USM ですね。
それだったら見栄えもするし、工夫すれば写真も変わると思う。
EF50mm F1.2L USM / EF85mm F1.2L U USMは多分扱い難いだけで
上手くなるとは想像し難い。
書込番号:11027398
0点

--ポートレートは個撮でなく撮影会なので実際使用するのはズームのほうが便利なのですが
先日参加した撮影会で50Lと85Lの2本で撮ってらっしゃる方がいまして
自分もそうしたほうが腕が上がるのかな、なんて思っています。ーー
私も過去ズームレンズで撮影していましたが現在はすべて単焦点にはまっています。
勿論ズームレンズはレンズ交換することもなく便利なのですが、単焦点を主に使用すると私はよく足の方を使うようになり、いろいろな角度で撮影するおもしろさがあるのかと思います。
まあ一番のメリットは単焦点の明るさと、開放からのシャープネスの違いでしょうか? でもやはり14-135mmの範囲をカバーしてくれる単焦点群をいつも持って行くと、カメラバックはものすごく重くなってしまいます。。。:)
F1.2系、またチルトシフトレンズなどおもしろいですよ!!
書込番号:11030325
4点

秀吉の教養講座(1)
世紀末しているフランス人、peter photoの世界
これは何なんだって感じのアーティスト。それがpeter photo。Mad French('female grotesque')の世界そのものだ。
彼のアルバムのコンテンツ;
@Eccentric mode (風変わりなモード)
ADark Gothic (裏ゴチック)
Bpregnant ladies (妊婦)
パンク(punk)とかキッチュ(Kitsch)・・・・・・アンバランスな、キッチュでパンクなアンチ・アイドル性。テクノ・ロリータからキッチュな女王様、男性に仕えるロリータから、個性を主張するロリータへと怪しい光彩を放ちつつ、変容する女性の身体性。
なんとなく19世紀末ぽい臭さもブレンドされていて、今となっては古風ですらある。
・・こういう奴もいたのか。
バフチン(Mikhail Bakhtin's Rabelais and His World)流のグロテスクリアリズム(grotesque realism)に関心のあるTaroにとって、彼はここしばらく、その活動を注視していたい存在だ。
Bakhtin sees the grottesche as reflecting the positive and regenerative aspects of medieval folk culture. Manifestations of this culture, like carnival, opposed "the official and serious tone of medieval ecclesiastical and feudal culture" (Bakhtin), and temporarily freed people from its dogmatic and controlling social order. In comparison to the official feasts, which used the past to consecrate and validate the eternal and indisputable existing hierarchies, values and norms, the carnival .
(in Kayser, Wolfgang 1963 "The Grotesque in Art and Literature Bloomington", Indiana University Press)
参考文献
Female Grotesque
参考)思い出のFlickr photographer:lil / Kristen Elsby(35歳)
日本のサブカルチャーを女性の視点からルポしたが、7年間滞在(殆ど漂流)した東京を引き払い、現在シドニーに在住。これまで公表してきた700点余の作品は機知に富む素晴らしいものだが、彼女の本当の日本理解はこれから・・。
この記事はわたしの過去のblogに掲載していたものだ
http://taro01.blogspot.com/
書込番号:11038050
0点

秀吉の教養講座(2)
【グラビア雑誌のお姉ちゃん写真を自慢げにHPやBLOGに掲載しているアホを時々みかけるが・・・・・。今回はそいつらへの啓蒙の意味を込めて(笑)】
"超B級写真家(Super photographer)" Eolake Stobblehouseさんについて
Eolake Stobblehouse(オレーク・スタッブルハウス、1963年〜、デンマーク人)といえば、下記のFine nude系グラビア雑誌DOMAI(このジャンルでは世界のトップクラス)の主宰者として知られる、PCにめっぽう強い欧州の画家・写真家だ。こういうジャンルのものは世界の良識人からは敬遠されがちだが、日本のアノといえば、そう、文化功労者作家瀬戸内晴美(寂聴)さんのことだが、流行作家時代はかなり「エロ(エロス(Eros))」小説(代表作は彼女が35歳の1957年に発表された「花芯」)を書いていた。「子宮小説」家と呼ばれた時期もあったそうだ。かれ、Eolake* Stobblehouse氏のアート作品というのが、これ。些か生彩さには欠ける代物だが、彼にとってはどうも芸術とビジネスの二兎追い難しといったところなのか。
人柄の一端に触れるには?こちら(Eolake Stobblehouse blog )。グラビア雑誌DOMAIなどの情報はお奨め度(18禁)
@WhatMeArtist, which contains most of the tangible results so far available from his research in aesthetics.
AMacCreator, for creative computer users.
BDOMAI, a site and club celebrating the beauty of woman. (note: contains nudity.)
かれの人生の野望(目標)とは・・・"My life's ambition is an understanding of how art and aesthetics work. What is this thing we call beauty, why does it affect us so profoundly?"
「わたしの目標はアートと人間の抱く美意識の働きを理解すること、さらにはわれわれが美しいと呼んでいるものとは一体何なのか、そしてそれが何故われわれの人間心理の深層に影響を及ぼすのかを理解すること」なんだって。かれのリンクはこちら
補足) MET-ARTやHEGRE-ARTを頂点にヌード(nude)雑誌はネット上に氾濫をする。欧米社会では猥褻がOKの場所とNOの場所が明瞭に分かたれてきたが、野放し状態のエログを散見するにつけ、いまや欧米も日本並にお茶の間(現実には書斎、寝室や子供部屋)がそういうものの情報発信源/受信の現場になっているとさえ言えるようになった。猥褻がOKの場所とNOの場所とが未分化な、ある意味ではだらしない日本なのだが、日本テレビ系列で放映された11PM(1965-1990)はかかる日本人の悪しき国民意識の反映だった。
ファクトシート(国務省人身売買監視対策室、ワシントンDC・2004年7月28日)によると「街頭、あるいは売春宿、ストリップ劇場、ポルノ撮影所など性風俗業施設で性的搾取のための人身売買の被害者が見つかることが多い。」そうした施設は、次のような事業を装っていることが多い。
* マッサージ・パーラー* エスコート・サービス
* 成人向け書店
* モデル・スタジオ・・・・・・・ここに集められたり、集まって来るのはただ男達に弄(もてあそ)ばれ続ける悲劇のヒロインの身体性(社会的弱者)。中に援助交際に奔走したり、ポルノ雑誌に登場したりするSchool Girlたちや(その予備軍としての)Home modelのおばちゃん、そしてエログで遊ぶ子達がいる。
* バー、ストリップ劇場
今回ご登場頂いた"超B級写真家" Eolake Stobblehouseさんは無論「人身売買(Human Trafficking)」とは無縁の人だが、彼が追求するエロス(Erotic art)の世界と(女性に対する)性的搾取(Trafficking and sexual exploitation)とはコインの表裏の関係にあることだけは弁(わきま)えておきたいものだ。
参考 ロシアの天才写真家Grigory GalitsinもEolake Stobblehouseや瀬戸内同様、若い芸術家や作家たちが例外なく経験する、喰っていくための日銭稼ぎ(大衆迎合)に大変な苦労を強いられている。
以上の内容を身体論の面から補強した記事は
わたしのHPのどこかに記載している。
書込番号:11038085
0点

補遺 リンク
@フリーカメラマン Lil [Kristen Elsby]'s photostream
http://www.flickr.com/photos/esthet/sets/
http://www.flickr.com/photos/esthet/
Apeter photo
http://www.flickr.com/photos/peterphoto/sets/
彼のアルバムはFlickrによりアクセス制限されている。
http://www.flickr.com/photos/peterphoto/
Flickrの会員で彼とコンタクトを取った人ならばすべて作品を閲覧可能。
BEolake Stobblehouseさん(英国 ランカシャー在住のスウェーデン人写真家・写真買い付け業者)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=Eolake%E3%80%80Stobblehouse&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
書込番号:11038158
0点

flickrのメンバーでない方が閲覧可能なものは、異才peter photoのお気に入り写真群だけだ。
こんなところがかれのお気に入りの写真。
http://www.flickr.com/photos/peterphoto/favorites/
かれのお気に入りはPhotographic art やConceptual photography など、いわゆる「深い写真」だ。
書込番号:11038207
1点

秀吉(改名)さんは嫌いだけど、この写真はいいなぁ・・・
1拍手
書込番号:11039560
0点

>秀吉(改名)さんは嫌いだけど、この写真はいいなぁ・・・
そうかいそうかい(big smile)。
アメリカのクリスチャン・ペーターは有名なフットボールの選手だが、こちらは知る人ぞ知るって感じの写真家だ。
日本人写真家ARAKI(http://gacimaci.blogspot.com/2008/07/photographer-hkadia.html)やHiroshi Nonami(http://gacimaci.blogspot.com/2008/07/hiroshi-nonami.html)やKen-Ichi Murata(http://gacimaci.blogspot.com/2008/07/ken-ichi-murata.html) に近い作風だが、フランス人作家らしくコンセプトが明確。
価格に出入りしている商業写真家と違って、ラディカルに”語りの方法としての「写真」”を自覚した若干の狂気(たとえば性的倒錯)をはらんだ才能のある奴だ。
といってもDDT_F9君らにはちんぷんかんぷんだと思うが・・・・。
彼らを紹介したBLOGだ。
http://gacimaci.blogspot.com/
書込番号:11040634
0点

>ポートレートは個撮でなく撮影会なので実際使用するのはズームのほうが便利なのですが
>先日参加した撮影会で50Lと85Lの2本で撮ってらっしゃる方がいまして
>自分もそうしたほうが腕が上がるのかな、なんて思っています。
撮影会は撮影会での良さがありますね。
個撮はモデル代もいらず、撮りたい条件を揃えやすいですね。(モデル探しは苦労しますが)
EF50mm F1.4 USMとEF85mm F1.8 USM現在所有で、50Lと85Lの2本に買い換えたからといって腕が上がるといった事はまずないでしょう。
ただ、気持ち的な部分でテンションが上がり、いい写真が撮れるかもしれません。
50Lと85Lに買い換えられた時は、画像アップ楽しみにしてます。
書込番号:11048467
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





