『ロワのバッテリー』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『ロワのバッテリー』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

標準

ロワのバッテリー

2010/07/02 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4154件 *LifeGraphica 
別機種
別機種
別機種

カバーは多少色が違うけど、酷似。

届いてすぐに装着してみた(ピンボケゴメン)

安さに釣られて、ロワのバッテリーを買ってみました。
楽天で2680円(税込・送料込)でした。
最近のは残量表示可能でや純正充電器でも充電出来ることと、
ロワジャパンなら、まぁ大丈夫かなという感じで。

バッテリーの黄色いカバーの樹脂形状・注意書きの文字まで
瓜二つでビックリです(黄色の色加減が少し違いますが)。

バッテリの持ちはどうなんでしょう。多少、落ちるでしょうけど、
エマージェンシー用にはいいのかなと。
ご参考まで。
(既出でしたらスミマセン)



*私、ロワの回し者ではありませんヨ。

書込番号:11572597

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/02 15:36(1年以上前)

>多少、落ちるでしょうけど、

そんなことはないと思うけど...
私の使ってるロワの電池は純正がへたってきてるせいもあるけど純正よりもちがいいです

結局はアンペア数次第のような気がします

書込番号:11572802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/07/02 16:38(1年以上前)

Rowaは実店舗扱いがないようで、アキバ通の私はJttのみ使っています。

>瓜二つでビックリです。
廃棄された成形金型を、二足八文くらいで、どこぞより仕入れてたりして。

書込番号:11572959

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/02 17:34(1年以上前)

PSEマーク(電気用品安全法に適合している事を示すマーク)が無い様ですが・・・・・・・もしPSEマークがない場合は、自己責任で使用すると云うことでしょうかね。

書込番号:11573099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/02 19:24(1年以上前)

どちらにしろ互換電池の使用はすべて自己責任ですね

なにかあってもメーカーは保証してくれない

書込番号:11573490

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/02 21:08(1年以上前)

予備として1個使う人には純正がいいと思いますが、たくさん買う人は
ROWA も十分選択肢ですよね。

書込番号:11573839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/02 22:22(1年以上前)

>PSEマーク
ROWAは、生産物賠償責任保険に加入しているようなので少し安心かな?
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html

自分も決して関係者ではありません。

書込番号:11574217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/02 23:45(1年以上前)

純正はPSE(日本の安全マーク)、ROWAにはCE(欧州の安全マーク)がありますね。
どちらの基準がより安全なのだろう・・・

いずれにせよ、純正以外は自己責任ということで・・・

書込番号:11574732

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/02 23:46(1年以上前)

3枚目の写真のごとく、カメラ本体に純正以外のバッテリーを使用した履歴がしっかり蓄積され、何かあってサービスに持ち込んだ時には、サービスから極めて冷やかな対応を受けることでしょう。

そして、あなたは切れて「純正しか使っていないのに、酷い対応を受けた」なんて書きこむのかも。

書込番号:11574738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2010/07/03 16:57(1年以上前)

Err 99さん 



推測でものを言うのはやめましょうよ、妄想はいってますって。

そしてもう一つ。
キヤノン純正バッテリーが正義で、ROWAのバッテリーは悪なんですか?


ROWAバッテリーを使用されてる方なら(スレ主さんも含め)、ほとんどの方が、その後のサポートについては存じているとおもいます。

スレ主さんは、自己リスクで人柱になってくださって、この掲示板を通じて報告して頂いているのですから、それをみている私たちにとっては何の害も、リスクもないように思えますが、いかがでしょうか?

書込番号:11577559

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/03 18:20(1年以上前)

電池消耗のスケールバーが正確で容量も大きいので5D2はスペア電池がほとんど必要ないってことが言えますね。
G10だと、長持ちなんだけどスケールバーがでたらめなので、外出先でアウトって経験をしました。

書込番号:11577890

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/03 18:23(1年以上前)

スレ主さん、攻撃されてかわいそう…。

40Dを過去に数回SCに持ち込んだけど、一回も純正バッテリー入れてなかったかもw

サービス対応は1D3の時と変わらずに丁寧な対応でしたよ。

純正キチの人って全てが純正なのかな?
PLフィルターとかカメラケースやバッグも…。

書込番号:11577901

ナイスクチコミ!18


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 13:30(1年以上前)

初代Kissデジタルの時からROWAを使ってますが(コンデジでも)ノントラブルです。
容量が同じなら持ちも同じはずです(表示に嘘もない感じ)。

最近オリ機用のバッテリを買いましたがPSEもCEマーキングも付いているし
1億円のPL保険も付いています。セルは三洋です。

純正はCEマーキング付いていないし発熱はROWAの3倍以上の感じだし
それでいてROWAは純正の半額。

7Dだけは機能(性能ではなく)が落ちてしまうので純正の予備を買いましたが。

書込番号:11581814

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 13:35(1年以上前)

それと社外品のバッテリの話になると自己責任という言葉が出ますが
純正買うのも自己責任です。
PL保険などの保障も不明ですし。

書込番号:11581833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/04 13:41(1年以上前)

つうかね、
乾電池が使える道具の場合
どこで作ったのかわからんような電池も
普通につかうわけでしょうに。
充電式バッテリーになると、途端に純正信仰ですか?
テレビのリモコンも、無線マウスの電池も、
製造メーカー純正の乾電池入れてるんですか?

書込番号:11581851

ナイスクチコミ!4


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 13:54(1年以上前)

ごもっともです。

しかし純正基地の脳みそキンニクンが言うには
純正以外を使う人間は恥なんだそうです(笑)

書込番号:11581900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/04 13:56(1年以上前)

専用リチウムイオン充電池の場合、カメラ側と通信して残容量などの情報をやりとりしています。
その技術仕様が非公開なのでサードパーティーは独自で解析して商品化しており、ひょっとしたら思わぬ事態を引き起こしかねないというリスクがあります。
もっともそれはサードパーティー製レンズでも同じ事ですが、私自身はシグマもタムロンも無いと生きていけません。

書込番号:11581906

ナイスクチコミ!8


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/04 20:29(1年以上前)

メーカーは純正品であんまり商売する気がないのかなと思ってますが・・・

プリンタのインク以外ではね。消耗品で利益を出すビジネスモデルか、本体で利益を出すビジネスモデルか
どっちなんでしょう?

書込番号:11583404

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/05 09:36(1年以上前)

>充電式バッテリーになると、途端に純正信仰ですか?

「信仰」という言葉は過激ですね。でもそうする気持も理解できますよ。

 充電が出来る電池、とくリチウム・イオン電池では、充電時に加充電による膨張、さらには発火を防ぐために、使用するバッテリに有る程度合わせた安全策(主に充電電圧を定格より少し下げています)が講じられています。それ故、製造発売元では、バッテリと充電器をペアで使うことを推奨しているわけです。もっともキヤノンの場合は、純正と云ってもバッテリ、充電器ともOEMでしょうね。
 対して、特性が不明なバッテリな場合、充電時に問題が発生して事故が起きたら・・・との懸念から、これもある種の安全策から「純正」になるのではと想像します。



 結局、ロワのバッテリとキヤノンの充電器の組み合わせが安全かどうかは、神のみぞ知る事項と思われます。現実にはスレ主さんが使用上問題なければ、それで良いように思いますが、如何でしょうか。

書込番号:11585827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/05 09:53(1年以上前)

ただ、著名メーカー製の正規使用であっても発火事故に至る例がありましたから、純正=安全は絶体的とは限りません。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS2M1500V+15082006

電池の性能が上がるということは大電流が流せるということであり、危険度が上がります。

書込番号:11585864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/05 12:02(1年以上前)

スレ主さん、貴重な情報ありがとうございます。
5D2では純正を使っていますが、キヤノンのデジタルビデオカメラHF11でROWAの
バッテリーを使っていました。その当時は残量表示は不可の上、専用の充電器が必要でしたが
最近のバッテリーは改善されたんですね。でも、そのビデオカメラで使用していたROWAの
バッテリーは、1年で充電できなくなってしまいました(^^;。当たり外れがあるんでしょうね。

純正か純正でないかの話が出ていますが、私は単純に何か問題が起こった時には、ちゃんと
対応してもらえる、といった「安心」の意味で5D2には純正を使用しています(5D2の値段が高いからかな(笑))。

書込番号:11586190

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/05 12:32(1年以上前)

>純正=安全は絶体的とは限りません。

 引用された事例はいささか古く、また製品としてのバッテリではなくセル自体に問題があったわけで、ここでの話とは少し異なるかと思います。しかし「絶対的に安全な製品」は、人類の歴史上、何一つもありません。このことはソニータムロンコニカミノルタさんのご指摘通りと思います。

 現実的には「絶対的に安全な製品」を求めると、それでは製品として市場に供給することはできないので、「安全と思われる一定のガイドライン」に従って、そうしたガイドラインを満たす製品を製造販売する、と云うのがバッテリの現実と思います。ここでそうしたガイドラインを満たした製品がPSEマークであったりCEマークであったりするのでは、と思います。
 引用された事例は、そうしたガイドラインに含まれていない部分で起きた事故で、バッテリ管理の専門家に大きな警鐘を鳴らしたと認識しています。


>電池の性能が上がるということは大電流が流せるということであり、危険度が上がります。

うーん、このコメントには否定しませんが、賛成も出来かねます。「危険度」の最大の原因は、バッテリの個体差を含めた物性的性質に不明な部分が有ることです。
 もちろんバッテリの物性的な性質の解明のために、毎日たゆまぬ努力が行われています。その結果、釘でバッテリを刺しても発火しないバッテリもすでに開発されているのです。ユーザなど市場の「安全なバッテリ」の要求に対し、日々新しいバッテリが開発され、より安全になっています。




 せっかくですので、純正品以外のバッテリが危険と判断出来る簡単な目安を示しましょう、下記です。
1.充電時バッテリが手で触れないほど発熱している
2.充電時にバッテリの外形が膨らむ

書込番号:11586293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/05 16:59(1年以上前)

 リスクは承知でとあるサードパーティー品バッテリ使ってます。それなりに国内での使用実績があることを確認して選んおかげでしょうか、とりあえず無事に使えてます。
 しかしながら、場合によっては致命的な結果になる可能性もあるわけですから、保険だと思って純正を選んだ方が無難ですよね。
 ところで、ちょっと質問させて欲しいのですが

>1.充電時バッテリが手で触れないほど発熱している
>2.充電時にバッテリの外形が膨らむ

 劣化したバッテリのセルが膨らむのはイメージできるんですが、プラスチック外装でカバーされてるのにその外から見て判るほど膨張する場合があるものなんでしょうか?

 あと、EOS外のお話で恐縮なのですが、ペンタの古いモデルは単三が使えるんで、パナソニックのエネループを使かってます。充電時、かなり熱くなります。触れないというほどでもないですし、夏なので他のシーズンより温度が上がってるのだとも思うのですが、ちょっと心配になってきました。未だ電池としてへたったという感じでもないのですが、使用を諦めて新しい電池に買い換えた方が良いでしょうか。
(買ったときと比べて変わらなければ問題ないよ と言われそうなのですが、買ってずいぶん経つので、昔からこうだったか記憶が無くて、、、困ったなぁ)

書込番号:11587120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/05 18:27(1年以上前)

狩野さんの仰る「熱くなる」とは、異常な自己放電による熱と推察します。(カメラの電源を切っても熱くなる)
エネループの場合は、カメラの消費電流によるものでしょう。
カメラの電源を切って冷めるようならば心配ないです。

書込番号:11587418

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/05 19:13(1年以上前)

>プラスチック外装でカバーされてるのにその外から見て判るほど膨張する場合があるものなんでしょうか?

危険と思われてしまうので、少し説明を躊躇しますね。でも実際には、セルが2倍以上の体積になった(当然プラスチック・ケースを壊します)事例もたくさんあります。ですが現在その原因はそこそこ解明されていて、そうならない現実的な対処法は、指定の充電器を使うことです。でも、このように充電器を指定することが、純正バッテリが良い、との風評を生むようにも思われます。
 正直言ってセル、バッテリなどの技術情報が、もう少しオープンならば、ユーザ自身がそうした危険を回避する事も可能かもしれません。反面情報のオープンは、そうした情報を逆手に取った似て非なる粗悪な製品を生み出す可能性もあります。現在は後者の意見が大半で、技術情報は閉鎖的な状況です。
 

書込番号:11587612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/06 10:06(1年以上前)

カルロスゴンさん

貴重な情報をありがとうございます。
もしよろしければ、ある程度使用されてからも、使用感をレポートいただければ幸いです。


こちらではスレッド違いになりますが、
10D を購入後、ネクセルの互換バッテリーを購入し、
5D を追加購入したので、ケンコーの互換バッテリーを購入しました。
互換バッテリーは購入してしばらくは全く問題ないのですが、
・充電器によってはすぐに満充電となるが、カメラに入れると残量がなくなっている。
・CFのデータをM80に転送中にエラーで転送ができなくなる。
主にこの2点の不安定な症状を経験しております。
(同行者からバッテリを借りたり、純正と入れ替えたりでしのぎました。)

5D2 は純正2本で使用しておりますが、そのうち1本の「劣化度」が1コマ消えまして、次のバッテリーの購入を考えております。

ロワジャパンの互換バッテリーもある程度安定して使用できるなら購入してみようかなと思っています。


書込番号:11590427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 写真ブログ 

2010/07/06 15:05(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは危険物です。
以前、ノートPCでバッテリー発火、爆発騒ぎがありましたよね、映像見ました?
正直怖いです。

書込番号:11591199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/06 15:41(1年以上前)

何気なくうちの50Dに付いてた純正バッテリー見てみましたがCEマークはあるけどPSEマークはありませんね
バッテリーチャージャーにはPSEマーク付いてるんでこれで一組って訳なんでしょうかね?

今まで特にこだわりもなく純正ばかり買ってましたが
この不景気な時代
日本メーカー製セルのROWAかJTTでも買ってみようかと思ってます

書込番号:11591297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/06 15:45(1年以上前)

>> リチウムイオンバッテリーは危険物です。

http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/caution.html

機内持込みに関しては、まあ、それなり、ですかね。
(以前はもう少し厳しかったような?記憶違いでしたらごめんなさい。)



書込番号:11591303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/06 16:15(1年以上前)

サンデーカメラマンAさん

パナソニックのニッケル水素充電池は、エボルタ?エネループ。
それはともかく、充電池はリチウムイオンでもニッケル水素でも充電中には充電の化学的物理的作用のため温度が上がります。
手が触れられる程度の温度に管理されていて容量にも問題ないようでしたら交換の必要は無いでしょう。

最近の充電池は、エネルギー密度が高いので、ショートなどさせると危険ですね。
高い発熱や煙、臭い、液漏れなどあれば、寿命または故障と思います。使用中止、カメラから急いで取り出すなどが必要です。

書込番号:11591392

ナイスクチコミ!0


dulanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/06 21:58(1年以上前)

PSEマークが無いものの国内販売は違法となります。国内生産のものはメーカー、輸入品は輸入元が商品に表示する義務があります。海外メーカーで、日本の検査機関が認証したものはメーカーの表示も認められます。
自己責任やPLの問題ではなく、電気用品安全法で規制されているものです。数年前にはACアダプターの輸入品で表示が無く(認証も受けていない)、三井物産も新聞で記事になっていました。

書込番号:11592845

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング