デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
3連休の中日に撮影に出かけてきました。
快晴の中、八幡沼、ガマ沼を回り、御在所湿原に下りました。
紅葉は山頂から中腹へと下りてきている感じでした。
C−PLフィルタを使い撮影しています。
書込番号:13615872
3点
できれば、以下のような形でスレを立てられたほうが良いと個人的には思います。
1、(作例スレに賛否あるのを承知で)あるテーマに従ってその機種のユーザーからひろく写真/作例を集め、購入検討者に役立つことを目的とするスレ
2、実際に撮影された写真を紹介されるとともに、その撮影時に困ったことの紹介、疑問点の質問、機種が良かったこと、他の撮影者や購入検討者によって役立つ情報を紹介することを目的とするスレ
書込番号:13616139
7点
このスレは、5DMarkUを使っている人への紅葉情報でしょ。
紅葉情報だと仮定してコメント。
連休に八千穂高原に行きました、白駒池周辺は今が紅葉のピークです。
書込番号:13616611
4点
お騒がせしています。
きれいな紅葉を見ることができましたので、アップしてみました。
今頃は中腹から麓へ紅葉も移っていることでしょう。
あえて申し上げれば、C-PLフィルタの使い方は自信がありませんでした。
書込番号:13617508
2点
少しアンダー過ぎではないですか?
特に2枚目3枚目が。
C-PLの良さが活かしきれていないような気がします。
書込番号:13617607
3点
2枚目はピクチャースタイル「クリア」を適用しました。
2、3枚目とも露出補正マイナス2段です。
書込番号:13618039
0点
こんばんは。
私は磐梯山へ行ってきました。
C-PLを付けてます。
紅葉は浄土平と磐梯山ゴールドラインの上の方だけでした。
1〜2週間後が見頃だと思います。
書込番号:13618136
1点
こんばんは。
キレイに撮れています。
夜明け前の福島市街の雰囲気もよいですね。
書込番号:13618378
1点
piro2007さんこんばんは。
八幡平良いですねー。
僕もいつかは行きたいと思いながら、未だに行った事がありません。
いかにも東北の秋って感じの紅葉が見られる所ですよね。
ところでhinayujpさんが言うように、少しアンダー&暗部が潰れ気味に思います。
暗部を持ち上げて森の表情を出してあげた方が良いと思いますし、ピクチャースタイル「クリア」がこういう絵柄に合うかどうか? 好みの問題でしょうけど・・・
R259☆GSーAさん
僕は10月8日に浄土平に行ってきましたよ。
今年の浄土平は紅葉が少し遅いようですね。例年ならば上部は終わりの頃で、その下の天狗の庭辺りが見頃になっているはずなんですけど。
今年の浄土平と過去の天狗の庭の写真をUPしてみます。
書込番号:13618609
2点
こんばんは。
マイナス補正でのC-PLフィルタ使用は当然アンダーになってしまいますね(^_^;)
効かせ加減が難しいところです。
「クリア」はお試しということで使ってみました。
「風景」でやり直したのでアップしてみます。
書込番号:13618679
0点
piro2007さん
岩手山の紅葉素敵ですね、私は、岩手ですが、なかなかいけません。
大変素敵です。
レンズは何をしようしているのですか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:13618700
0点
八幡平山頂から沼周辺は比較的平坦で歩きやすいコースでした。
お尋ねのレンズはEF24-85oという軽量なモノです。
書込番号:13618749
0点
今年は例年に比べると1週間程度紅葉の進みが遅いようで、八幡平も先週末はまだ早かったようですね。
10月8日〜9日は八甲田に行ってきましたが、毛無岱(けなしたい)〜酸ケ湯あたりは中々綺麗な紅葉でした。
PLフィルターの効果の確認は中々難しいですが、テカリのある被写体(水面とかテカリのある葉)や空(暗くなるあたりが効果が最大)を見つけて、調整すると良いです。
ピクチャースタイルに関してはキヤノンのHPからダウンロードできる「紅葉」を使っていますが、これは紅葉のみならず新緑撮影にも適していて、風景撮りの時は常用しています。
書込番号:13622981
1点
piro2007さん、こんばんは。
PS「風景」で現像やり直したんですね。
その方が素直に風景としての魅力が伝わると思います。
C−PLの使い方ですが、
>マイナス補正でのC-PLフィルタ使用は当然アンダーになってしまいますね(^_^;)
はアンダーになる事とC−PLの使用とは殆ど関係なく(殆どと言うのは、関係がある場合もあるという意味です)、アンダーに露出補正したからアンダーになる訳ですが、この写真の場合は0.7アンダーで丁度良いくらいだと思います。
光線状態が半逆光のようですのでC−PLの効果は薄くなりますが、それでも少し効いているようですし、遠景がブルーに霞むのをC−PLで軽減する効果も得られるので、ファインダーを見ながら、またはライブビューで確認しながら最適な効果を探ると良いと思います。
書込番号:13623025
0点
写真のデータを見るかぎりでは、2段ではなく3分の2段だと思います。
書込番号:13623058
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























