


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今回初めて日の出の写真を撮りましたが、何故かイメージとはかけ離れてしまいました。
後でよく見ればISO6400?これが原因なのか?
一番目が問題の写真です。(左下に光っている)
二番目はコピースタンプで一部修正してみました。
三番目は一分後の写真ですがしっくりといきません。
撮影条件はホテル室内から部屋の照明を消して撮ったもので5DU+24−105です。
妻からは年賀状に使うので何とかしてといわれ焦っています。
原因とこの写真の救済方法があればお教え下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:15442562
1点

ガラス越しっていうのが悪さをしているんじゃないでしょうか。
救済にはPhotoshopを駆使し、丹念に処理するしかないですねぇ・・・
数枚撮っていれば合成なんていう手も。
書込番号:15442588
3点

こんばんは。
どういった方向に直せば良いのか不明ですので適当にいじってみました。
もしRAW撮りしているのなら、明るさ調整とホワイトバランス調整でこんな感じになると思いますよ。
書込番号:15442616
2点


ここまでISOを上げた理由は何かあるのでしょうか、
手振れが起き無い程度にシャッタースピードを下げて見てはいかかでか?
それに合わせISOを下げる。
あとは、絞りはF8位。
ブラケティングを使うのも良いかと
ガラスがあるのでしたら、
ガラスにレンズを付ける方が良いかもしれません。
書込番号:15442652
3点

こんばんは
年賀状へぴったりの画材ですが、やはりガラスが悪さをしてるようですね、2枚目にもありますね。
photoshopでの修正がいいと思いますが、修正なしでは手前ビル群はつぶれますが、3枚目の採用はどうでしょう。
IS6400だけが原因ではないでしょう(ガラスの反射かと)。
書込番号:15442662
2点

こんばんは♪
いわゆる、フレア/ゴーストは・・・ガラス越しの撮影が敗因だと思います。
ガラス越しで撮影する場合は・・・
レンズにフィルターを取り付けているなら、フィルターを外し、レンズをピッタリくっつけて撮影します。
それでも、太陽の位置、角度によってはフレア・ゴーストを防ぐ事は出来ないかもしれません。
まあ・・・暗幕はって・・・その隙間からレンズを出してフードや板でハレ切りをする・・・って手もあるんですけど。。。(^^;;;
コレは、おおげさすぎますよね?^_^;^_^;^_^;
それと・・・絞りをもう少し絞ると「フレア」は多少防げるかもしれません?
ノイズでザラザラしているのは「ISO感度」が上がり過ぎているからです。
この露出なら・・・
ISO100 F5.6 1/60秒で撮影可能だったはずです。
ISO200なら・・・F8.0 1/60秒で行けます。
もう少しシャキッとした感じで撮影できたかもしれません^_^;
書込番号:15442820
5点

まず、どんなイメージをお持ちなのか説明をしていただきたいものですが
個人的に日の出を撮る際はピクスタやDPPでは色あいをプラスにして黄色っぽい感じにします。
逆に夕日はマイナス方向にふってオレンジ色になるようにしてます。
露出ももっと明るくしますかね〜
ベタベタに弄ってもハガキサイズなら問題ないと思いますよ。
書込番号:15442852
1点

#4001さんの仰るとおり、朝日だとあまり赤々とした状態では、夕日に見えてしまうと
思いますが? 青さの中からオレンジ・黄色の太陽が上がってくるほうが朝日っぽく見える
かと・・・・
書込番号:15442915
3点


Photoshopなら、日の出のようなCGも作れるよ。
それじゃダメだよね、ごめんなさい。
書込番号:15442955
0点

simozyoさん こんばんは
今回の写真 お考えの通りISO6400 上げすぎと絞りF4もう少し絞った方が 良かったかなと思います
またゴーストももしかしたら ガラスに汚れがあり今回の ような形になったのかも
自分が どれだけ補正できるか 写真お借りして 補正してみましたが
行なったのは ゴーストを消し彩度を上げ シャドーを出して 高感度ノイズ それぞれ調整してみました
書込番号:15443101
0点

三番目はしっくりとこないという事ですが、言葉は悪いですがはたから見ればどちらも「大差ない」写真です。
それはなぜかというと、どちらもスレ主のイメージしているものが何なのか?が伝わってこないからです。
何とかしてと書かれても何がどう足りないのか周りはさっぱりわからないんです。
スレ主の頭の中のイメージがどういうものを考えていて、何が違うのか、それを説明出来ればおのずと写真も上達すると思います。
フレアの原因は強い光源が画角に入っているからです。
フレアの原因がレンズによるものか、ガラス越しということで起こっているかは判断は難しいです。
とくにこのレンズは逆光時もフレアが出やすく、汚いです。
単焦点のフレアに強いレンズを使うとか、強い光源の位置を変えた構図にするとかによって、フレアを少なくしたり構図の邪魔にならないようにすることは可能です。
書込番号:15443240
0点


素晴らしいロケ地ですね。
確かにガラスによるフレアに見えます。
それとは別に。
太陽は日の出とはいえ非常に明るく街並みとは明暗差が大きいので、両方を表現するには普通の方法では無理です。 それにSSが 1/8000 になっているのは上限いっぱいですね。
太陽は完全に露出オーバーで白トビはしょうがないとしても、周辺もオーバーで太陽の形もよく判りません。 それでもスカイツリーや周辺の街並みはシルエット。
どうせシルエットなら、割り切って露出を加減して撮り直してみてはいかがでしょう。
写真は初日の出を撮ったものです。 カメラが違いますが、スレ主さんの写真より露出が約5〜6段暗い設定です。
それから、こうゆう写真はAEがもっとも苦手とするもので、1段の露出がどうこういう微妙なものではありませんので、マニュル露出がいいと思います。
書込番号:15443822
1点

フィルターは付けていませんでしたか?
フィルターでなければ、窓ガラスが影響・・・ホテルの窓であればペアガラス(二重ガラス)が普通ですので、
その影響でしょうね。
書込番号:15444095
0点

F4、SS1/8000、ISO6400って、私の知識では撮影不可能な設定かも?
書込番号:15445717
0点

原因はもうお分かりだと思いますが、撮り直しが出来ないならこの写真を修正するしかないんですね。
ちょっと遊んでみました。
スレ主の意図がもう一つ掴みきれませんが、フレアーを消すだけならこんな感じかな?
尚、色温度も朝の風景に合うように変えてみましたが、ひょっとしたら全く的外れだったのかも。
リサイズした画像ではなく元画像で修正を試みてください。
スレ主の意図にそぐわなかったら無視してください。
書込番号:15445874
1点

早速のアドバイス沢山頂き有り難う御座います。
前日の夜に浅草で夜景撮りをしていてカメラの設定をそのままにして朝起きてみると朝日が昇っており、慌ててカメラを向けてシャッターを切ったものです。
撮り終わったらISOなどは戻しておくべきだったと今更後悔!
明~さん ガラス越しでの対策をすべきだったかも知れませんね。
二枚のみだったので合成しましたがあまり変わりませんでした。
失速カモメさん 作例有り難う御座います。明るくしてホワイトバランスを調整ですね。
挑戦してみます。
LE-8Tさん 朝日の雰囲気が出てますね。私のは夕日の写真に間違えられる?
Okiomaさん ISO、シャッタースピード、絞りは先に記した通りです。もう一回行って撮ってこようとはいかないのが残念な事で。
里いもさん photoshopで時間掛けるしかないですね。
#4001さん 「フレア」の対策としては、最良策のようですね。
なにせその日はそうゆう事頭になく、画像確認の際にも気付きませんでした。
作例参考にさせて戴きます。いい感じですね。
さわるらさん >ベタベタに弄ってもハガキサイズなら問題ないと思いますよ。→納得です。
その先へさん いい感じになってきました。作例参考にさせて戴きます。
魔武屋さん お空はこんな感じでしょうね。素晴らしい!作例参考にさせて戴きます。
大場佳那子さん CGですか?考えてません。
もとラボマン2さん このゴーストを消すのが大変だと思いますが、旨く消されましたね。
有り難う御座います。作例参考にさせて戴きます。
くらなるさん フレアの対策次回参考にしたいと思います。
作例=年賀状完成ですね。 この構図参考にさせて戴きます。
プレアデス星雲さん >もう年賀状、完成したみたいですよ。 そうみたいですね(笑)
GALLAさん 日の出の作例は参考になります。
しかし撮り直ししたいのは山々なのですが 遠いもので!
hotmanさん 二重ガラスなんでしょうね。
じじかめさん >F4、SS1/8000、ISO6400って、私の知識では撮影不可能な設定かも
前夜この設定で浅草の様子を(動きのある夜景)撮っていました。
設定を元に戻すのをわすれ、そのまま日の出を撮ってしまった。
Woods2003さん フレアーを完全に消して戴き有り難う御座います。
これを参考にしながらphotoshopで修正してみようかと思います。
皆さんから大変参考になる作例を沢山頂き有り難う御座いました。
撮り直しが利かない前提では、やはりDPPかphotoshopで地道に修正をするしかないと考えこ
れから皆さんの作例を参考にやってみます。有り難う御座いました。
書込番号:15446743
1点

ピントもいまいち合って無いし
皆が弄れば弄るほど不気味っぽい風景になってるし
この一枚にこだわらず他に良いのを探した方が良いと思う
書込番号:15447076
6点

年賀状を送る先の知合いが、この掲示板をみていたりしてね。
書込番号:15447982
2点

「あけましておめでとうございます」などメッセージの位置を工夫すれば、きっといい作品ができると思いますよ。
思い雲間をこじ開けるような朝日の力強さは十分にでていると思います。
メッセージカードに使う写真は構成物の情報が少ない方がいいので、
後になってみると案外成功したと思えるんじゃないでしょうか。
ここはひとつ、自信を持って作業にあたってみて下さい。
もし粒状感がきつくならなければ、三分割法を使ってスカイツリーの位置をもう少し中心からずらし、
傾きも補正してみてはいかがでしょうか。
色合いは少しだけコントラストを上げるだけでいいんじゃないかと思います。
書込番号:15449295
0点


横道坊主さん
>他に良いのを探した方が良いと思う
そうかも知れませんね。探してみます?
てんでんこさん
>年賀状を送る先の知合いが、この掲示板をみていたりしてね
可能性はあるかも・・・・・・・・?
汽車ポッポーさん
>後になってみると案外成功したと思えるんじゃないでしょうか
そうなるといいんですが。
Kandagawaさん
>年賀状には ? だけど
これですね。半切に伸ばし作品にしようなんてまったく不可能ですが、なにせ葉書の縦半分を使って貼り付けるだけなので挑戦してみます。
ここ一週間忘年会やら会合やらでてんやわんやして返信が遅くなりもうしわけありませんでした。
もう一回画像をUPしてみます。
一枚目は前回の写真と日の出30分前の写真を合成してみました。
すこし無理もあるかなと思い、×として、もう一枚S110で撮った写真もありましたのでそちらも参考にUPしてみます。
書込番号:15478795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





