


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
神戸ルミナリエをビデオで撮影しましたが、ローノイズ/高画質の5D Mark II 動画機能でもう一度撮影してみたいですね。
三脚立てるのは大変でしょうが・・・
http://www.takajun.net/video/gallery/lighting_magic_comment.htm
書込番号:8484407
0点

>残念ながら再生しないようです。
再生するようですよ。
書込番号:8484500
1点

> 残念ながら再生しないようです。
最初の画面の画像をクリックしてから、次の画面で、再生したい大きさにあった画像をクリックしてください。
(ネットの回線に応じて再生画像の大きさを変えていますが、中身は一緒です。)
書込番号:8484526
0点

takajunさん
神戸ルミナリエをビデオで撮影しましたが
三脚立てるのは大変でしょうが・・・
実際、現場で撮られたtakajunさんが一番よくお分かりでは..
カメラ&三脚を蹴倒されるでしょうね?
報道関係者でない限り、その覚悟は決めてたがいいですよ。
書込番号:8484536
0点

動画不要論の方は別にして、動画を撮りたいと思っておられる方は、どのようなイメージのものを考えておられるか とても興味があります。
発売日当日に手元に届くかなあ? 待ち遠しいです。
書込番号:8484552
0点

業務用ビデオカメラでは大目に見てもらえましたが、5D Mark II では蹴倒されるでしょうね。(^_^;)
書込番号:8484562
0点

いわゆる素人映像はすべてブレており、船酔いするので見ないことにしています。
ステディカムに代表される防振台がもっと安くなれば良いのですが。
http://www.arc7.co.jp/steadicam2/Merlin.htm
5DUでディズニーランドのパレードみたいのを撮れたら面白いと思います。
書込番号:8484620
0点

拝見させて頂きました
こちらはケイオブコムの光環境ですが
80%スムーズな再生、一時コマ送りありましたが
綺麗な動画でした。
流石に凝ってる感じですが私も若い頃8ミリビデオに
凝っていましてMSX(ソニーのヒットビット覚えてる方
いたら嬉しいですけど)でよく編集しました
時代は流れ編集マシンから遠下がっていきましたが
気持ちはまだ残っています
ちょくちょくHPを拝見させて貰います
書込番号:8484628
0点

あと、こういう風に対象が静物の場合は難しいですね。
SDの自然番組は殆ど観ませんでした。
いうまでもなく画質があまり良くないので、被写体に対する訴求力が出ませんのでリポーターのアップを多用したり、BGMのボリュームを上げたり、カメラを動かしすぎたり、出演者の演出の方に凝ったりで、結局疲れるパターン…
ハイビジョンだと余計な演出をするよりも、単に被写体にカメラが向いているだけでOKです。
5DUの動画は、基本的にカメラの存在や演出を意識させるのではなく、あくまで被写体を強調させる作風の方が見栄えのある映像になると思います。
(一応動画関連職です)
書込番号:8484668
0点

まぁ世代が離れすぎてるかと思いますが
80年代後半ソニーがMSXの最高クラスモデル
ビデオ編集機能付きMSXがありました
今思えば懐かしい名機です
本体HB-F900 AVクリエーターHBI-F900の組み合わせです
お手元にはありませんが
参考になるリンクを
http://homepage1.nifty.com/OGASHIN/HBF900.htm
すればいいかと思います
書込番号:8484686
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
ステディカムは80年代、映画「シャイニング」で初めて採用されました。
最近ではこんなものもります。
昨年、新参BS局の開局記念番組で開通前の首都高速山手通り線で使われていました。
http://www.ray.co.jp/what/what/20061030.html
**********************
現在、首都高速山手通り線は事故の為、全線不通ですが、BS放送ってあまり見ませんね。
BSイレブン、トエルビって、みなさん御存じですか?
書込番号:8484702
0点

> いわゆる素人映像はすべてブレており、船酔いするので見ないことにしています。
おかわいそうに。
あの人ごみではありますが、しっかり40万強の三脚立てて撮影していますので、意図的にブラしたところ以外はブレは感じられないと思います。(そのような映像を掲示板に張る度胸はありませんし。)
asikaさん ご無沙汰です。
>80%スムーズな再生、一時コマ送りありましたが
一時的に、自鯖の負荷がかかりすぎて、送り出しが間に合わなかったようです。 m(_ _)m
ちょっと落ち着いたら、また他の映像も見に来てください。
鉄腕アトムの作詞でも有名な詩人の谷川俊太郎氏ご本人の朗読ビデオをネット上で唯一流している関係もあり、サーバーと回線(光)が悲鳴を上げています。 (^^ゞ
混んでいるようでしたら、少し小さい画像でご覧いただければ幸いです。申し訳ありません。
書込番号:8484703
0点

>本体HB-F900 AVクリエーターHBI-F900の組み合わせです
AMIGAほど画像処理に堪能ではなかったようですが、懐かしいですね。
AMIGAは購入を前提に考えていました。
書込番号:8484747
0点

takajunさん
>しっかり40万強の三脚立てて撮影していますので、意図的にブラしたところ以外はブレは感じられないと思います。(そのような映像を掲示板に張る度胸はありませんし。)
いえ、べつにあなたの映像がブレていると言ったわけはなく、一般的な素人映像の特徴としてブレが多い、ということです。
この大勢の人混みの中、ご苦労様でした
惜しいところは、せっかく高価な三脚を使っているのに水平が傾いているカットがありますね。
高価な三脚を生かしていないです。
もう一歩、水平確認の工程を入れた方が良かったと思います。
以下は私の個人的な被写体選びですが、ルミナリエなら写真にしようと思います。
相手が静物なので動画にする意味がよくわからないし、細部まで観たいので解像度の高い静止画で鑑賞したいからです。
東京にルミナリエが在ったころは一度写真を撮りに行きました。
まあ、手でカメラを持つだけでも一苦労、そこでやっと写真の一コマが取れる状態なのでビデオどころではないというのもあります。
書込番号:8484927
0点

>惜しいところは、せっかく高価な三脚を使っているのに水平が傾いているカットがありますね。
高価な三脚を生かしていないです。
もう一歩、水平確認の工程を入れた方が良かったと思います。
確かに。
書込番号:8485081
1点


私も昨年のルミナリエを観に行きましたが、90分の待ち時間で15分で通り抜けという状況
にかなりうんざりでした。ビデオカメラを三脚にすえて水平もしっかりとってというのが
正式な報道以外の人間にさせてもらえるか、ビミョーな感じですね。まさかあの人ごみの
ど真ん中で三脚を立てるということはされていないと思いますが、動画はこういう場合
難しいですね。
ビデオ映像を拝見しました。私もいぜん仕事でイベントの映像製作などにかかわったことが
あるので多少は知識があるのですが、うまく撮れていると思います。編集もいい感じに
仕上がっていると思いました。ただ、私のPC環境のせいかもしれませんが、けっこう明るく
映っているカットが多く、アップのときに下地などが見えてしまうとやや興ざめしてしまい
ました。ビデオのことはよくわかりませんが、もう少しアンダーな画像に仕上げることは
できないのでしょうか。
書込番号:8485264
0点

生意気すいませんでした。
書込番号:8485284
1点

takajunさん
報道関係の方でしたか。
失礼しました。
ただ、EOS 5D Mark II で動画の撮影は無意味だと思えます。
ご愛用のビデオカメラでのような絵はぜ、ぜ、絶対撮れませんよ。
撮れたら、ノーベル賞間違いなしです。
300万円〜1000万円超の業務用.放送用のビデオカメラと、25万円〜29万円のEOS 5D Mark II との比較自体無謀と思えます。
5D Mark IIで写真を撮られるのはOKと思います、ただ、報道関係者と分るようにしとかないと退去命令が出ますよ。
書込番号:8485403
0点

>300万円〜1000万円超の業務用.放送用のビデオカメラと、25万円〜29万円のEOS 5D Mark II との比較自体無謀と思えます。
値段で決まるもんじゃありません。
撮像菅の時代から連綿と束縛された2/3インチ(対角十数ミリ)という小さなサイズのCCDは金を積んでも解決できず、画質的な5DUの有利さは夜の撮影で顕著に現れています。
逆にプロの視点で見れば5DUの動画は凄いと思いますよ。
(オリジナルH.264がダウンロードできます)
もちろん動画カメラとしての操作性云々は別の次元、パチカメじゃ話にならないということは言えるのですが。
書込番号:8485441
0点

家庭用のビデオカメラでは撮れない表現がたくさんあって、さすがと思いました。
ただ素材に対して尺が少し長い?後半少しだれてしまいました。同じようなものが続くと飽きてしまいます。
5Dではもっと別の表現も撮れる可能性もありますね。まずはなんといってもレンズ交換で異質の表現が狙えるのと、
圧倒的な被写界深度の浅いレンズでのフォーカシングワーク。 見る人を飽きさせない別の切り口をいろいろ持たせてくれる
かもしれません。
ただ、AGCがどうなっているのかなど現時点私にはわからないことも多く、どこまで自在に撮れるものかわかりません。
まあ、あせらなくても数年後にはもっと本格的な機能を搭載して
現状でもすでに2000万円する映画用カメラに匹敵する素性と思いますが、将来的にはそれを凌駕する世界に
到達しているかも、、などと期待しています。
書込番号:8485718
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
生意気すいませんでした。
正論おっしゃってるんだから、
相手がプロで有ろうと、アマであろうと、
これは要らないんでは。
書込番号:8485860
1点

>ただ素材に対して尺が少し長い?後半少しだれてしまいました。同じようなものが続くと飽きてしまいます。
動画の難しいところはこれなんですね。
他スレで他の人が言っていますが、例えば自分の子供のダラダラ映像。
自己満足だけではダメで、人に見せる動画はストーリーの展開がないとすぐに飽きてしまいます。
そういう意味で、ルミナリエ素材ならこの構成でせいぜい30秒くらいが限界と思います。
もっと長く見せるよう、飽きさせないようにするには、作品に関する情報や、見学者は何万人になり行列はどこまで続いたなどのナレーションや字幕が有効でしょう。
書込番号:8486322
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>値段で決まるもんじゃありません
いえいえ。
あなたは根っからの技術屋のようでですが、
制作の現場では機材の値段が大きく物を言う場合も多々あります。
本当のプロなら民生機でもいい画は撮れるといいますが、実際に仕事の現場に
民生機を持って行ったらクライアントはおろか代理店にまで信用性を疑われます。
私は映画の世界の人間ですが本当の画の善し悪しなんてこの道20年の自分ですら
どうでもいいと思っています。
なぜなら自分の撮った画を見る人は機材の種類なんてどうでもよくて
内容が全てなんです。
でもクライアントは機材の善し悪しを判断基準にするし。
5DMK2を仕事に使える可能性は大いに秘めていると思います。
しかし実際にプロの現場でそれでお金を取るのは難しいでしょう。
インディーズのように低予算ならともかく、メジャー系はまず無理です。
絶対にあり得ません。
書込番号:8487233
5点

先程まで 葉加瀬太郎の Classical Tuning というコンサートを家族で見に行っていましたので、返信が遅れました。皆様、ありがとうございます。
>報道関係の方でしたか。
完全な素人です。ビデオカメラは450万円と150万円位の2台使っていますが道楽ですね。なので、Vinten10という100万円の三脚は買えずに 40万円のVinten5を使ってます。(これに編集機材が数百万単位になるので。)
ただ、NHKと地方局のビデオクラブに出入りをして、プロのカメラマンやディレクターから添削は受けてます。
>まさかあの人ごみのど真ん中で三脚を立てるということはされていないと思いますが、
えー、あのクラスのカメラを構えていると、ガードマンの方が(勝手に)人ごみを整理して三脚を立てさせてもらえます。時間はせかされますが ・・・・
なので、水平を合わせる時間が取りきれないです。三脚立てさせてもらえるだけ良しと。<= 言い訳です。(^_^;)
尺の長さは気になってます。もう少し切り詰めるべきですね。ご指導ありがとうございます。
皆さんがどのような動画を撮りたいと考えておられるかが気になって本スレを立てたのですが、流れがちょっと違う方向になってしまったようです。宜しければ、こんな動画が撮りたい というイメージをお持ちであればお教え下さい。
車のレースなんかは、流し撮り、動画の組合せなんかも面白そうですし、鉄道関係も使えそうな気がするのですが(鉄道は駄目なのかな?)どうでしょう。
書込番号:8487348
1点

>制作屋さん
>なぜなら自分の撮った画を見る人は機材の種類なんてどうでもよくて内容が全てなんです。
仰せの通り。映画を見るのに誰も機材を気にしませんよね。ソニーアイワさんは映画を楽しむ方ではないと思います。
映画って、そもそも嘘の世界。嘘と分かっていても騙されるのを楽しむ。いちいち機材を気にしてみていたら嘘の世界を楽しめない。
書込番号:8487366
1点

ルミナリエは毎年行ってますがで三脚を立てての撮影はマナー違反になりますよ。
まぁ、立てていも蹴られるので意味が無いと思いますが…
ルミナリエを動画で撮られるなら点灯か消灯がいいと思います。
ただ、点灯はかなり明るい時間帯からなのでそれほど魅力はありません。
個人的には点灯より消灯のほうが好きです。
書込番号:8487404
0点

制作屋さん
> 制作の現場では機材の値段が大きく物を言う場合も多々あります。
> 本当のプロなら民生機でもいい画は撮れるといいますが、実際に仕事の現場に
> 民生機を持って行ったらクライアントはおろか代理店にまで信用性を疑われます。
知っていますよ、私も業界内の人間ですから(笑)
お会いしたことあるかも。
>なぜなら自分の撮った画を見る人は機材の種類なんてどうでもよくて内容が全てなんです。
内容以前にハッタリも大事じゃないでしょうか。
制作屋さんも仰るとおり。
学校の集合写真に、どうせプリントはL版だからとプロのカメラマンが携帯で撮ったら引きませんか?
って、そういうことではなく、5DUの絵は業界の常識を覆すほどの能力を秘めていますね、ということを言いたいだけです。
まさか、これをすぐに現場の仕事に使えるなんて誰も思っていないかと。
>ルミナリエを動画で撮られるなら点灯か消灯がいいと思います。
ルミナリエより、個人的には花火を撮りたいですね。
5DU動画の真骨頂かも知れません。
書込番号:8487745
0点

>映画って、そもそも嘘の世界。
嘘だらけなので最初から信用していません。
シュワちゃんの映画によると、1997年に核爆弾が落ちることになっていましたっけ。
それから10年以上経っていますが。
それよりも現実に深刻なのは地球温暖化と世界レベルの不景気です。
書込番号:8487759
0点

5D mark2の動画性能について知らない素人がどのような偏見で見ていようが
必要なときはそんなの関係ないです。素人にどう思われても撮影本人が欲しい絵が撮れることが大切だと思います。
2000万円のシネアルタでも撮れない映像が撮れるカメラを使っているということを知られてなくてもそれはしょうが
ない、ということだと思います。
形が一眼レフである、というのは確かに変だと思います。湯のみでもご飯茶碗でもコーヒーは飲めますが普通はその
ようなことをしていると変な人だと思われるでしょう。現状スチルカメラの形のカメラをビンテンやザハトラーに載せて
動画を撮影していたらすごく変だと思われるでしょうね。でも繰り返しになりますが、素人やクライアントさんがどのように
誤解しても関係ないと思います。まあそれは私は気にしない、という個人の感覚の問題になりますけど。。。
ルミナリエ、三脚が立てられないというのを利用して両手を挙げてスタピライザー(小型のステディーカム)に載せて
魚眼レンズで歩いて撮影する、とかどうでしょうね。
ただ、第一世代、ともいえるオートだらけ(と思われる)の5Dなので過度の期待は禁物かと思います。あくまで
数年後の世代の機種を見据えての妄想を含みますが、腕のいい人は現段階の5Dの動画機能でも最高ランクの
映像を撮ってしまうと思います。
書込番号:8487937
2点

>嘘だらけなので最初から信用していません。
虚像の世界を楽しめるか、そうでないのか。それは人それぞれ。
書込番号:8495466
0点

今回は 色々とご指摘ありがとうございました。
取り急ぎ、尺の長さを3分に縮めました。
3分でもそれなりの作品に仕上がりますので、 5DMK2 の12分でも作品素材としては十分かと。
水平については、コマごとに見ていきますと、垂直は結構合ってましたので、今回は時間の関係もあり修正はしていません。 (^_^;)
前回と同じURLですが、修正済みファイルに変更しています。
http://www.takajun.net/video/gallery/lighting_magic_comment.htm
書込番号:8514984
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





