『動画の外部マイクについて教えてください』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,600 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『動画の外部マイクについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

動画の外部マイクについて教えてください

2009/02/01 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件
別機種

使用中の録音機材

5Dでの動画のサウンドトラックに入れ替える音の録音について、ご教示をお願いします。m(_ _)m

現在、ホットシュー取り付けタイプのマイクで、ズームリングの操作音を拾ってしまうこと及びS/N比がイマイチであることに苦慮しております。
これを避けるには、映画撮影のように、超高価なマイクを、長いアームで目標の近くに差し出す、というのがいいのでしょうが、実際の撮影環境では、なかなかそうも行きません。

で、AZDENのSMX-1000に興味を持っております。
http://www.azden.co.jp/product_203.html
超指向性とは書かれていますが、実際、これで5D2でのズームやピントの操作音は拾わないでしょうか?
また、低価格のマイクではとくにですが、風のない室内でもサーッという雑音が入りますが(オートゲインではなく手動で適正録音レベルに調整しています)、このマイクは、最高とは言えなくてもよいのですが、まあまあ映画に使えるというレベルと考えて良いでしょうか? S/N比70dBというのは、オーディオ機器などの数値に比べるとかなり低い気がしますが・・・

また、よい対策が有りましたら教えていただければ幸いです。

前提としては、ウェスト・ベルトに装着したリニアPCMレコーダーで、5D2で動画を撮影しながらの現場録音をする、というスタイルです。

リニアPCMレコーダーは、添付写真のもの(CDやDATを超えるスペックが売りですが)を使用中です。

5D2の暗所でのフルHDムービーに刺激されて、いろいろ目覚めてしまい、「ムービーを別にしても、風景撮影に行っても小川のせせらぎとカッコーの声とか、海の音とか、いろいろ録音するのもいい」と思い、購入したものです。

(マイクや他の音再生機器からのデジタル録音やその他からも最高音質で録音して、waveやらmp3やら、いろいろな形式に音ファイル形式に変換することもできます。)

書込番号:9023064

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/01 10:02(1年以上前)

>ズームリングの操作音を拾ってしまうこと

フローティングしない限り無理でしょう。 指向性関係無しでしょう? 機材への震動はバンバン伝わります。根っこでラバーフローティングかマイクそのものを輪ゴムで中に浮かすとか?・・・これでも皆無ではありません。

>風景撮影に行っても小川のせせらぎとカッコーの声とか、海の音とか、いろいろ録音するのもいい・・

確かに良いですが、その手のCDを購入して入れ込んじゃう事です。

撮影物とは別に録音は録音で奥が深いです。 

無駄な投資をする、手持ちの機材の最大限の活用の勉強。試行錯誤。検索して参考になるサイトを探すのが先決かと思います。

>最高音質で録音して、waveやらmp3やら、いろいろな形式に音ファイル形式に変換することもできます。
機材側を最高音質設定にしての録音でも、周囲周辺の無駄・不要な音が入り込めば意味無いです。カメラでの画像と同時に収録される音声を分離して編集・補正・変換も可能ですから。



書込番号:9023184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/01 10:30(1年以上前)

>S/N比70dBというのは、オーディオ機器などの数値に比べるとかなり低い気がしますが・・・

マイクのS/N比は、1Pa(音圧レベル94dB)に対する等価雑音を言いますから、S/N-7OdBの場合音圧等価レベル24dBということになります。
音圧レベル24デシベルは大まかに静かな郊外、ラジオのスタジオ程度です。
http://www.noborudenki.co.jp/consultation/knowlege_6.html

静かな部屋の中で収録すれば少しサー・ノイズが目立ちますが、一般的な録音には支障ないレベルと思います。
例えばテレビで使われているピンマイクは30dBくらいあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/professional/audio/products/index.cfm?PD=32264&KM=ECM-77B/9X

ドラマなどで使われている高性能なガンマイクは大変高価ですが、ノイズレベルは14dBくらいです。
http://www.sennheiserusa.com/newsite/productdetail.asp?transid=001511

リニアPCMレコーダはグレードによりますが、プロ用コンデンサマイクを使う場合はXLRコネクタによるバランス入力であること、48Vのファンタム電源を有しているかの確認が必要です。

書込番号:9023293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/01 10:41(1年以上前)

>リニアPCMレコーダーは、添付写真のもの(CDやDATを超えるスペックが売りですが)を使用中です。

このレコーダだと、マイク入力コネクタがXLR(CANNON)とは思えませんね。
また、アツデンのマイクは電池式ではなく48Vファンタム供給が必須のようです。
このままでは繋げません。

書込番号:9023332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/02/01 10:42(1年以上前)

少しでもレンズとマイクの位置を離すのに こんなの ↓ はどうでしょう、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981518157
足りないときには、2段使いとか・・・。

>静かな部屋の中で収録すれば少しサー・ノイズが目立ちますが、
>一般的な録音には支障ないレベルと思います。
>例えばテレビで使われているピンマイクは30dBくらいあります。

昔はホワイトノイズが少なすぎると不自然なので、スタジオ取りの後わざわざホワイトノイズを加えることがありました。(デジになってすぐ、結果失敗でしたが)

ガンマイク一本だと音場が不自然なので、ワンポイントステレオがもう一本ほしいところですがミキシングできないですね。
モノラルガン一本を音源に向け、ワンポイントステレオで雰囲気を拾うくらいできればいいのですが・・・内臓マイク回路改造して+外付けができるように改造・・・自分が買う前から妄想しています。

書込番号:9023339

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/01 12:44(1年以上前)

アクセサリーシューに取り付けて試用する場合、ガンマイクでもレンズのズームリングの操作音を拾ってしまいます。ガンマイクとは指向性が狭いということで、感度が高ければ近いところの音は指向性から外れても拾ってしまいます。

たまたま、アクセサリーシューに取り付けるマイクがあっても、5DUのようなスティルカメラに取り付けることを考慮していないので、無理なのです。

スレ主様の希望=一人で撮影と音声を「良い音」でというのは機材が対応していないのが残念なところです。

奇抜なことをいえば、ヘッドランプを改造して、ランプの部分に高感度のステレオマイクをつけたほうが、操作ノイズを減らせるのでは・・


書込番号:9023895

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/02/01 15:38(1年以上前)

レスをいただいた皆様、有り難うございます。m(_ _)m

●E30&E34さん

 機械を伝わる振動音については、このマイクにはそれを軽減するらしいショックマウントマイクホルダーというのがついているのですが、一つには、これの具合を知りたかったのです。(^^;)
 
●ソニータムロンコニカミノルタさん

詳しい説明有り難うございます。
S/N比は、業務用には及ばないものの、私などが使う分には十分すぎる程度のようですね。

XLRコネクタによるバランス入力、48Vのファンタム電源については、このURL↓のアクセサリが使えると聞いて購入しているのですが・・・。
http://www.sony.jp/products/Consumer/linearpcm-rec/XLR-1/index.html

●hotmanさん
な−るほど、レンズとマイクの位置を離すには役立ちそうですね。(^^)
・・・って、私、TTLホットシューアダプター3とかオフカメラシューアダプターOA-2を3個ずつくらい持っていました。(^_^;)
どれも3mコードで数珠つなぎでつなげていることもあって、教えていただくまで気がつきませんでした。脱落防止ピンがついているので重ねて使えそうですね。
そう言えば、このスレの根っこの写真を撮るときも、アンブレラくらい使おうかと思ったのですが、スタンドは探し出してもアンブレラが行方不明で、「最近、スチル写真と縁遠くなっているなぁ」と苦笑しました。

ガンマイク一本では音場が不自然ですか。勉強になります。
今回の御相談は、リニアPCMレコーダー(PCM-50D)の内蔵マイクは安手の単体マイクより性能がいい感じで、贅沢を言わなければレコーダーを三脚を設置してリモコンで操作すれば、5D2の操作音を拾わずに録音できるのですが、遠くを歩く登場人物を望遠レンズで追いながら、その台詞や小物をいじる音を撮るには、移動に合わせてマイクの向きを変えなければならないので、ホットシューに取り付けた超指向性ガンマイクならばあるいは・・・と思った次第です。
なかなか難しいですね。

●FRLさん

>アクセサリーシューに取り付けて試用する場合、ガンマイクでもレンズのズームリング
>の操作音を拾ってしまいます。

やっぱりそうなんでしょうか。
このマイクだと、集音部がレンズより少し前になりそうなので、あるいは、と思ったのですが・・・(T_T)

ヘッドランプの部分に・・・うーん、ちょっと外見的に度胸が要りそうですね(^_^;)

このマイクは、見込みないですかね?
せっかくアクセサリー・シュー対応型なのに、5D2使用ではあまり意味がないマイクなのでしょうか?

書込番号:9024607

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/01 15:48(1年以上前)

参考になるやりとりが続いていてありがたいです。
ソニー純正でマイク変換アダプターが発売されていたのも驚きました。

マイクのショックアブソーバー、単体で5000円弱で売ってますよね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESM3%5E%5E

ガンマイクがズームリングの操作音を拾うか拾わないか、カメラを操作する人の耳に入るような音量だと厳しいはずですよね。
空間を漂っていれば少なからず入ってしまうかも。マイクをスタンドで立ててカメラから離せばいいかもしれないですね。

あとワイヤレスのインタビューマイクを被写体(モデル)に仕込みたいな、という気もしました。

って、全体的にスチルカメラの掲示板で語られる話ではないですね。(汗)

書込番号:9024649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/01 15:53(1年以上前)

TAK-H2さん

>このURL↓のアクセサリが使えると聞いて購入しているのですが・・・。

こういうものがあるんですね。
これがあればプロ用コンデンサマイクも使えます。
逆に情報いただきありがとうございます。

書込番号:9024671

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/01 18:55(1年以上前)

機種不明

AT822 + 自作風防

余りに身も蓋もないですが、最強の対策は動画撮影中に
ズームリングを動かさない。
オートフォーカスは使わない。
ことです。MFでピントリングを回しても大丈夫ですが、可能ならピントも固定。


自分も音にはこだわるので、同様にリニアPCMレコーダー別録も考えますが大抵は5D2本体で同時録音してしまいます。
というのも数秒から十数秒のクリップが多数なので、別録だと後の手間が掛かりすぎてやってられないからです。
数分回しっぱなしの被写体なら、別録を考えるのですが。

書込番号:9025539

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/01 19:13(1年以上前)

こんばんは。
ちょっと変わり種になりますが、サンヨーのデジタルワイヤレスマイク、HM-W300とかも面白いと思います。(使ったことはないので性能はわかりません、ごめんなさい)
これである程度カメラと離してしまえばすくなくとも本体の音は気にしなくていいと思います。
被写体に持たせてもいいですし、用途によっては5D2の動画撮影に威力を発揮してくれそうなマイクになりそうな気がしますがいかがでしょうか。
素人考えですいません。

書込番号:9025623

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/02/01 20:53(1年以上前)

●hanchanjpさん

おっ! こういう買いやすい物があったんですね。
情報有り難うございます。
ゆっさゆっさと揺れたときにマイクの重みでゴムのきしむ音が伝わらないか、ちょっと気になったりしますが、この価格ならば試せますね。

ちなみに、スレ元で私が引用したURLのAZDENのSMX-1000に付属するSMH−1ショックマウントマイクホルダーも単品販売されているそうで確か、1万円5000円くらいするとか。多分、URLの写真とは反対方向にマイクをさせるのではないかと見ているのですが、そうすると、マイク部分が5D2のボディよりかなり前方に押し出せそうですが・・・

●ソニータムロンコニカミノルタさん

>これがあればプロ用コンデンサマイクも使えます。

良かったです。(^_^)


動画もやって見ようか、思ってご覧になっている方のためにPRしておきますと、
「リニアPCMレコーダー」とはどんなものかについてはこちら↓
http://www.colortec.jp/contents/music/pcm-d50_info.htm
http://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200803180003o.nwc

「リニアPCMレコーダー」にはどんな製品があるかについてはこちら↓
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/ic_recorder/

現在は、より低価格で出ているローランドやオリンパスがヨドバシでの売れ筋のようでした。小さく軽く、スタイリッシュで、スピーカー内蔵だったりと、ローランド、オリンパスにもかなり惹かれるものがありました。
 いや、普通に家庭用途のムービーなどに使うのならば、音がCDと同等レベルとかでもっともっと安いステレオ・レコーダーがいろいろありますので、安価な動画編集ソフトで5D2の動画のサウンドトラックに組み込めそうです。

 私は、ソニーのPCM−D50にしましたが、これは、でかくてゴツイデザインでやや高価ながら、外部メモリとしてはSDが使えずソニーのメモリースティックPRO-HG デュオ に限られるというマイナス面もありましたが、↓
http://www.sony.jp/products/ms/compatible/index_icrecorder.html

それでも、直接・迅速にボタンやダイヤルで操作できる操作性は魅力だったこと、「凝った用途ならば、内蔵マイクもいいですし、プロ用とも言えるアクセサリーも充実してるD50がいいですよ。内蔵マイク機能は最上位機D1を上回る部分がありますし」と店員に説明を受けたこと、それに、内蔵メモリが多いこと(最高音質であるリニアPCM 96kHz 24ビット録音で約2時間録音できる)を考えると、これが得だと判断したものでした。
http://www.sony.jp/products/Consumer/linearpcm-rec/index.html

でも、音楽CDと同スペックでよいならば TASCAMブランド(音響のティアック社)の普及機は2万円以下であります。

5D2の動画は、ビアノ発表会、ライブ演奏などの暗めのシーンを撮影したら、みんな一様に驚きますね。
 これに、レコーダー録音の音がつけば、凄いと思います。

書込番号:9026199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/01 21:12(1年以上前)

音を別録りとすると、映像との同期が面倒と思います。
映画のようにカチンコが出来れば良いですが…

あと最初同期しても、時間経過と共にズレてくる可能性もあります。
(民生機内蔵の水晶発振器はあまり精度が良くないので)

大変と思いますが、覚悟は決めてらっしゃると思いますのでご健闘をお祈りします。

書込番号:9026321

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/02/02 07:15(1年以上前)

●rarehardさん
有り難うございます。
まあ、ズームリングもピントリングも使わないのが確かに最強の対策(?)かもしれませんが(^_^;)、私の目的とは反対方向の対策と言いますか・・・(^_^;A

●takeotaさん
有り難うございます。
なるほど、高性能ステレオマイク搭載&非圧縮リニアPCM伝送デジタルワイヤレスマイクですか。
アップのシーンとかならばそのまま活用できそうですね。
普通には、視聴者(カメラ)の位置を基準にした音ではなく、被写体を中心にした音になるので音場が違うことになりそうですが、確かに、アイデア次第で応用できそうですね。(^^)
http://www.sanyo-audio.com/icr/common/accesory_hmw300.html

●ソニータムロンコニカミノルタさん

>音を別録りとすると、映像との同期が面倒と思います。
>映画のようにカチンコが出来れば良いですが…

別録音ですと確かに同期が問題ですね。
これは、5D2購入時にヨドバシの店員さんから教えてもらって、カチンコ代わりにカスタネットを使って、音の波形などを頼りに最初と最後を合わせるように考えています。しかし、厳密に合わせるのは私などの素人には至難の業だと思います。
映画の日本語音声のように微妙にずれてもいいかな、とも思っていますが・・(^_^;)
どうも有り難うございます。

書込番号:9028245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/02/18 00:03(1年以上前)

マイクに関して良さそうなサイト見つけちゃいました。
皆さん参考に!

http://www.bhphotovideo.com/c/find/newsLetter/Sweet-Sounds-of-HD.jsp

マイクについての比較・実際の音など見れて聴けます。

書込番号:9112691

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング