


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん こんにちは
皆さんのアドバイスのお陰で落ち着いて色々試すことができ、数十枚は満足いくものがありました。
結果的にモデル撮りは70-200F2.8しか使いませんでした。
重いからといってF4で行かなくてよかったと思います。
でも結局使わなかった(というか使いこなせなくてあきらめた)フラッシュの重さもあり縦構図でズームとAFストップボタンとAFポイントを動かすのはかなりきつかったです。
必要なものは脚立(プロが使っていた)と縦グリップだと思いました。
でも疲れるまではサーボのスピードとISO1600のお陰でシャッターに集中できました。
友達はデザイナーとして出ていたのですが、どれが彼女の作品か友達かわからなかったため結局ほぼ全部、望遠で撮って、引いて撮って、アップで撮って、後姿撮って・・・
結局1000枚もいってました。
このカメラだからこそここまで撮れたのは明らかですが、初めてセンターよりのAFポイントに不便を感じました。
今日彼女に見せたら非常に喜んでもらえ、ポートフォリオ作成に全面的に協力してくれることを約束してくれました。
写真はPSCS3で自動レベル補正を中心に明るさコントラスト・シャープ調整しています。
書込番号:9552471
7点

大変お疲れ様でした
上等の首尾のご様子、結構で御座いました
書込番号:9552538
1点

1000枚くらいを縦グリップなしで撮ったのなら、
大変だったのでしょうね。
書込番号:9552553
1点

綺麗に撮れたみたいで、良かったですね。
光も十分だしライティングもいいのでとりあえず、こちらの場所だったらストロボは要らなかったようで。
ISO1600でこれだけ綺麗に撮れるんですね、5DMarkUの高感度画質に改めて驚かされました。
書込番号:9552587
1点

70-200 でちょうどよかったみたいですね。
いいボジションから撮影されているみたいでよかったです。
書込番号:9552669
1点

皆さん ありがとうございます。
ISO1600は等倍で見ても十分過ぎるほど綺麗なので、今考えると3200まであげて成功率アップと、AとSSの余裕を持たせてもよかったかなと思います。
これだけの数をRAW現像ノイズ処理もできませんからほとんどはそのままウェブアルバムに載せて配布するので本当に高感度様様です。
位置的に70mmで決めポーズが全身入るぐらいだったのでフルサイズがちょうどよかったです。
でもAFポイントの一番上を顔にすると長身のモデルは足が切れちゃいました。
足が切れるぐらいならあごにピントを合わせてもよかったと思います。
あともう一つ思ったのはソニーみたいにAFポイントをスティックで感覚的に動かせるといいのですが・・・
一つ質問なんですけど、ガイドナンバーってISO100を基準にしていると思うのですがISO1600なら発行量は1/4にすれば同じなのでしょうか?
バウンスするときでもかなり下げたつもりだったのですがオーバーの連続でした。
彼女の作品は載せてもいいが名前を入れてほしいということなので。
書込番号:9552675
4点

ご苦労様でした。
無事に成功裏に終わり良かったですね。
綺麗ですよ!
発光量に関してですが、
ISO100に対してISO1600は1/16になります。
1絞りに上げると(ISOを1段上げると)光量は1/2にします。
ISO100からISO1600ですと4段分感度が上がっていますから、
光量は1/16に設定します。
でもストロボは本来はオートでは?
書込番号:9553000
1点

>初めてセンターよりのAFポイントに不便を感じました。
中央しか使わない人には、それが分からんのですよ。
書込番号:9553069
3点

>>バウンスするときでもかなり下げたつもりだったのですがオーバーの連続でした。
>>でもストロボは本来はオートでは?
私も不思議に思います ストロボとボディは撮影情報をやり取りしているはずです
外部調光方式? 社外ストロボ??
デザイナーの名前入ると いいですね ロゴはそろえなくてもいいのでしたか。
ああ 余計なことでした。
書込番号:9553197
1点

>>あともう一つ思ったのはソニーみたいにAFポイントをスティックで感覚的に動かせるといいのですが・・・
これは「FnV:AF・ドライブでマルチコントローラーダイレクト」にすると、背面のマルチコントローラーで測距点を選択できるようになります。ただし縦位置グリップをつけるとマルチコントローラーまで親指が届かなくなるのが弱点です。
>>一つ質問なんですけど、ガイドナンバーってISO100を基準にしていると思うのですがISO1600なら発行量は1/4にすれば同じなのでしょうか?
バウンスするときでもかなり下げたつもりだったのですがオーバーの連続でした。
ストロボバウンズ撮影でMモードで撮影する場合は、外部光の明るさによって露出の過不足が出るようです。
調光補正が上手く機能しない場合は、ISO感度で露出補正する方法もあります。
露出オーバーならISO感度を下げるという方法でした。基準となる明るさを目で覚えて、それより明るければISO感度を下げ、暗ければISO感度を上げるという方法です。デジカメなら背面液晶で結果が分かるので、会場入りして何枚かテスト撮影すれば露出傾向は分かると思います。
この会場の高さならバウンズ撮影は大丈夫そうですが、天井高がかなり高いのでストロボのチャージが間に合わないかもしれませんので、この場合は外部電源を使用するしかないでしょうね。
書込番号:9553605
2点

フレーミングがまだまだですのぉぉ
上が空きすぎ! 70-200で撮っているんだからシャツターを切るポイントを決めましょう
ピクセルがもったいない
せっかくの2100万画素がだいないです
あとねファッションショーを撮るときはランウェイの正面から撮りましょう
また、ウォーキングは左足を踏み出した瞬間にシャッターをきれる用にしなくてはいけません
修行してがんばってください
書込番号:9553751
7点

>修行してがんばってください
事前にいろいろ教えることができたらよかったですね
書込番号:9553993
7点

皆さん またまたありがとうございます。
>でもストロボは本来はオートでは?
オートでも数枚撮ってみたのですが明るすぎて、マニュアルに切り替えましたがさらに明るくなりすぎて、周りの人の迷惑にもなりますし、ストロボありなしの切り替えなんてしてられないので、なしでいきました。
>中央しか使わない人には、それが分からんのですよ。
望遠か風景かがほとんどなのでコサイン誤差も気にしなくてよかったので・・・
>外部調光方式? 社外ストロボ??
純正の新しい42です。似た環境でテストする暇もなかったので・・・
オートってバウンスとかディヒューザーのことも計算してくれるのでしょうか?
>ロゴはそろえなくてもいいのでしたか。
やっぱり揃えたほうがプロフェッショナルですよね?
まだまだ試作の段階です。
名前だけだとちょっと寂しいでしょうか?デザインドバイとかいれるんでしょうか?
トレードマークとか作るとかっこいいんでしょうけど、ソフトはあっても使えません。
>背面のマルチコントローラーで測距点を選択できるようになります。
背面は絞りだったので・・・・でも今考えると絞りはF2.8で固定でもよかったと思います。
AFポイントのほうが動かしてました。
シャープネスをかけるとF2.8でも問題なかったです。
>調光補正が上手く機能しない場合は、ISO感度で露出補正する方法もあります。
こういうことがまだまだ勉強不足です。
ストロボを使わないのと両方撮りたいときはまた感度を戻して・・・とかやるのは不可能と判断し、できるだけシャッターに集中することにしました。
>上が空きすぎ!
そうなんですよ。AFポイント一番上を目に、ということに拘りすぎていました。
足が切れるより若干ピンボケの方がましですよね。
サーボだとフォーカスロックもやりにくかったので・・・
数を撮るのはわかっていたので画素数はミディアムのハイクオリティーで撮りました。
>あとねファッションショーを撮るときはランウェイの正面から撮りましょう
自分ではまあまあのところにポジショニングできたと思っていますが、やはり正面がですか。
プロは正面後ろちょっと上から撮っていたのですが、次回があればプロの隣か正面最前列かどちらがいいのでしょう?
大きいカメラを持っていると誰も邪魔はしてこないですけど始まってしまうと身動きは撮れませんでした。
>事前にいろいろ教えることができたらよかったですね
ここで聞いたぶんだけでも十分なものが撮れました。
聞かなかったらセッティングを試しているだけで終わっていたと思います。
まだまだ進歩の余地はあるので頑張って経験知識を増やしていきたいと思います。
プロの写真のリンクみれたら見比べてみます。
来週はカメラマンの腕の見せ所、卒業式というビッグイベントがあるのでそれまでにフラッシュも使えるようにしたいと思います。
書込番号:9555502
1点

パリコレとかのHPを参考にするといいと思います。あとね・・・プロはカメラのモードをマニュアルにしてストロボは580EXでATTLでストロボ側で露出補正します。ランウェイの正面の客席後ろから脚立に乗って撮るのが一番いいでしょうね
がんばってね
書込番号:9555638
1点

写真うまく撮れていますね。すばらしいと思いました。
ストロボですが日本では430EX2と呼ばれている機種のことかなと想定してます。(いいのかな)
この技術レポートの中で
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200808/200808.html
E-TTL2の動作について解説されています。
天井バウンスでプリ発光の弱い光を天井に飛ばして帰ってくる光をレンズから拾って測光し、
その後の本発光の光量を決めるはずなのですが、天井が高すぎるとか黒すぎると、プリ発光の光が
まったく拾えずに「これはたぶんすごく暗い」とカメラが判断することがあります。
するとストロボが全力で発光してしまうことがあります。
回避するためには、、、おそらくストロボのオートはあきらめてマニュアル(モードボタンを押して
Mを選択、出力を1/8〜1/64などに下げる)にすることになると思います。(調光補正ではないので注意)
しかしE-TTLが不可能な場所で天井バウンスによる撮影が可能なのかどうかは怪しいという可能性も。
今回会場の照明だけでこれだけ撮れたということは一般的には十分以上だと思います。
業務用途であれば別途照明器具をセットしても良いと思いますが、おそらくそこまでではないでしょう?
カメラ・レンズの性能も腕前も両方すばらしいですね。カメラの新しい使い方がどんどん開発されていく
気がします。ちょっと前だとこの撮り方はなかった(不可能だった)はずなので。。。。
書込番号:9555686
5点

コレクションの撮影の場合、天井が高いまたは黒色だったりするので天井バウンスは意味がありません・・・・
くれぐれも露出オーバーで撮らないようにしましょう
書込番号:9556102
1点

>天井バウンスでプリ発光の弱い光を天井に飛ばして・・・
きっと 天井からの反射光を感じられなかったのかもしれません
反射しにくい天井だったのでしょう
いずれにしても 要事前テストですね
書込番号:9556220
1点

撮影お疲れさまでした。
やっぱり本番一発撮影は緊張感があっていいですね。
写真からいろいろと伝わってきます!
観ているだけで、私もまた撮影したくなりました。
縦グリップ無しで1000枚ですか〜!気合ですね(笑)
フレーミングは勉強ですから、気に入った物をあとでトリミングすると
よりいっそう満足のいくものになりますね^^
書込番号:9556863
1点

>パリコレとかのHPを参考にするといいと思います。
見てみました。正面上だと道が伸びていいですね。
次回はぜひチャレンジしたいです。
>ストロボですが日本では430EX2と呼ばれている機種のことかなと想定してます。
そうです。リンクの説明もよくわかりました。
>業務用途であれば別途照明器具をセットしても良いと思いますが、おそらくそこまでではないでしょう?
プロがランウェーの両端に傘透かせてワイヤレスしてました。
さすがに邪魔はできませんからね。
>縦グリップ無しで1000枚ですか〜!気合ですね(笑)
ホント気合ですよ。右の中指の第一関節がおかしくなりそうでした。
時々左上とかにしてみたんですが今回の撮影スタイルでは操作しにくかったです。
本来なら自分の綺麗だと思わないモデル・男モデル・意味のわからないファッションは飛ばしたかったのですが、プロっぽくみられたい、今後の人脈作りにもかかわるかもしれないと思いがんばりました。
自分で納得してないのを見せるのは気が引けましたが彼女がほかのデザイナーにもリンクを送りたいということなので。
気に入ってもらえるといいのですが・・・
書込番号:9557130
2点

yellow3さん
>> >上が空きすぎ!
>> そうなんですよ。AFポイント一番上を目に、ということに拘りすぎていました。
>> 足が切れるより若干ピンボケの方がましですよね。
わたし、いい歳をして「デジカメ初心者講座」なぞを昨年受講しました。
(参加者は意外や意外、フイルムカメラ歴何十年で、デジカメに苦戦中という人が多かったです。)
その講座の中で、頭の上が空きすぎる写真を 「AFに使われている写真」 と紹介がありました。そして、 「全身を撮影する場合は、『頭切っても、足切るな』が基本ですよ。」と解説があり、うまい表現だなと思いました。
70-200 F2.8 ですと、70mm F4 で 5m の距離ならば合焦範囲は 1m ありますので、コサイン誤差でピンボケになることは少ないと思います。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/depth/dp_ef_70~200_28l_usm.html
作例も提示せずに、なんか偉そうに、申し訳ありません。
書込番号:9562424
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





