デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DUと50Dのボディと純正16〜35mm・純正24〜105mm・
タムロン10〜24mm・シグマ12〜24mmを持っています。娘の結婚式に5DUで動画
と、50Dで、スナップを撮ろうと思っています。普段は、建物ばかりした撮った事が無く
人物を撮るのが、初めてです。いま持っているレンズで最良の組み合わせを、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:9815392
0点
娘さんの結構式にお父さんが写真は撮ってはダメでしょう。
どっしり構えているか、めそめそしているかで(笑)。
写真はプロ以外に親戚か誰か、知りあいで上手そうな人に頼むのが吉かと。
書込番号:9815565
16点
自分の結婚式で、姉にカメラを取り上げられました。
(そこまで読まれてるとは考えてませんでした。)
書込番号:9815603
3点
自分の娘さんの結婚式でしたら、挨拶やら色々とあって、撮ってる余裕は無いと思いますよ。
書込番号:9815672
12点
愛娘の晴れ舞台を父親として記念に動画や写真に残しておきたいという気持ちは素晴らしい事でしょう。
何処にでもスレ主さんの質問から外れて批判する輩がいますね。
書込番号:9815888
7点
勿論全部撮るのではなく、一枚撮らなくてはいられないでしょう。
5D2に、50/1.4だと思います。
書込番号:9815976
2点
最近に甥の披露宴の写真を撮る機会が2回ありました。
いずれもプロにも依頼してありましたし、立場はかなり自由でしたがそれでもプロの邪魔をしない、それと招待客の前の方を歩きまわり過ぎるのもよくないという見地から70−200 2.8IS1本ですべて可能でした。
しかし花嫁の父親は招待者ですから写真を撮るより招待客に心配りをすることが重要です。
みんな忙しい時間を割いて来てくれた客です。
それから乾杯について一言、新郎新婦と両家の両親は杯を持ち上げてはいけません。杯はテーブルに置いて感謝に頭を下げること。
最近は知事や国会議員レベルでも当選のときいっしょに万歳をしている連中が増えました。「誰が誰のために祝っているのか」よく考えるべきです。
ノンストロボで目立たないようにそっと撮る方がよいでしょう。
書込番号:9816046
![]()
14点
追伸
プロが使っていたレンズは24−85mm3.5と24−70mm2.8でした。
でもあまり席を離れずに撮るなら長い目の方がいいでしょう。
プロはフィルム機を2台使っていました。
書込番号:9816136
0点
結婚式前のスナップは好きなだけ撮る。
結婚式中の撮影は無理。
披露宴中は忙しくて撮影は数枚程度。
5D2での動画は事前に練習して行った方が良い。
カメラは1台に絞り5D2+EF16-35mmだけ。
書込番号:9816254
3点
結婚式中、キリスト教式の場合チャペルの挙式中に新婦のお父さんが一眼レフで撮影するのは
普通の進行だと難しい気がしますが、披露宴のほうは時間をどうやって使って過ごすかは個人
の自由なので、両親だろうが新郎新婦本人だろうが、
誰でも一眼レフで思い出を記録することができると思いますよ。
私はいつも自分が気に入って使っている道具(レンズ)の表現力を使うのが
一番よいと思います。最近気に入っているのは50ミリコンパクトマクロです。
料理のクローズアップから人物のF2.5での開け気味の撮影から一本でいろいろ撮れます。
披露宴はお祝いのパーティーのひとつなので、楽しい時間を気ままに過ごすのが良いと思いますよ。
ちなみにカメラマンに依頼している場合は「じゃまをしないでください」とか言わないように
お願いします、って一言言っておくと良いと思います。新婦のお父さんが撮影しているのが
じゃま、と感じるカメラマンは問題だと思いますから。。。。
広角おやじさんが広角で迫ってたらそれいいなーと個人的には思いますね。
動画はもしハイビジョン記録の場合は16GBなどの大きめのものを複数枚
用意しないと一杯になってしまいますね。
書込番号:9816386
3点
結婚式で、記録が目的なら、
・5D2 + 24-105 でスチル
・ビデオカメラで動画
がよいと思います。5D2 の動画機能は作品作りには有利ですが、動き回る人
を追いかけて撮影するのには不向きで、結局撮れないってことになりそうな
気がします。(笑)
書込番号:9816426
2点
あ、できれば、外部ストロボでバウンスできればバウンス撮影が良いです。
天井の高さや色などで難しい場合はISO感度を400程度までちょっと
あげて、ストロボ直射でも良いと思います。
書込番号:9816430
1点
娘さんの結婚式ですか、おめでとう御座います。
プロのカメラマンには頼んで有ると思うので、お父さんしか撮れない
娘さんの表情とか撮れると良いですね。
涙でファインダーがぼやけるのと、手ぶれには注意ですね。
レンズは50mm1.4とかでノンストロボが良いかなとは思いますが、
お手持ちのレンズですと5DUに24-105 50Dに16-35でしょうか。
EF50mmF1.8なら9.000円前後で買えますよ。
書込番号:9816934
![]()
3点
こんにちは♪
娘さんのご結婚おめでとうございます^^
私の父はカメラにまったく興味がないので羨ましいです☆
書込番号:9817350
0点
こんにちは
でんと構えて、写真はちょっとだけねというのがスマートかも。
写真はプロかなれた人に任せて、
各テーブルを挨拶で回ったときに
16-35mmで参列者を2枚ほど撮っておくという感じでしょうか。
書込番号:9817421
2点
追記ですが、
頭をさげたりお酒をついだりするときに、重たいカメラがゴッチンコということがあるので、
長めのストラップで斜め掛けにしてカメラは脇のうしろ側へ回しておくといいです。
書込番号:9817563
0点
結婚や父親になったのも、数年前のことで、父親としての結婚式などは
アドバイスできる経験はありませんが・・・
父親としてすべきことをしていれば、少し写真を撮っても問題ないでしょうね。
写真が好きなお父さんなんだな位にしか、見えないと思います。
娘さんに、会場のことをよく聞いたほうがいいですね。
1・2回主賓席に行って撮ったり、キャンドルサービスに来たところを撮るなどでしたら、
5Dに16-35とかでどうでしょか。
入退場も近くを通るか、近い席にお願いすれば、席をたたずに目立たなく写真が撮れますね。
自分の式では、カメラマンは超広角も使っていましたが、
自由に行動できる人でないと使えないですね。
書込番号:9817640
0点
先ずは娘さんのご結婚おめでとうございます。
何人かの方がおっしゃっているように、お客様をお迎えする立場なので動き回らない方が良いというご意見はもっともだと思います。
しかし、私は依頼したプロのカメラマン以上に会場を飛び回っていましたネ。
一生に一度のことですので、ココは皆さん「ほほえましい・・・」と感じて頂いたと思っています。室内の披露宴会場はカメラの画角では以外に狭いですので、レンズは16〜35の明るい物がよいと思います。また、ストロボにはディフューザーがあると便利ですし、花嫁を手前側にしての撮影ではスポット測光か、中央部重点、又は露光をマイナスにしないと花嫁の顔や白い衣裳が白飛びしますのでご注意ください。
何と言っても後々に、両人にとって良き思い出になったようですし、会場の皆さんも印象に残った事を後から聞きました。
私の場合はだいたいプロのカメラマンの反対側から多く撮っていました。
良き思い出に残る写真が撮れますように祈っております。(あとは気合いですかね!)
書込番号:9817662
1点
赤ちゃんから、小学生、中学生、・・・の娘さんの姿をずっと撮ってきたと思いますが、
結婚式でも撮らないとだめでしょう。一つの終着駅だと思います。
沢山は撮れませんので三つぐらいの状況を考えてそれぞれ一枚だけ上手く撮ればと思います。
後はその場で判断します。幾ら上手く撮っても自分のお家に飾ることがないかも知れませんが。
書込番号:9817697
1点
先方が写真好きかどうかはわかりませんが。
写真が好きだというような相手の処へは嫁にやらない方がいいです。
書込番号:9817738
0点
↑ どっちになるのか、
いまさら、間に合わない話だと思いますが。(笑
それで、そのわけは?
書込番号:9817763
0点
写真は関係ないですね。音楽好きなお父さんでしたら、その場で一曲演奏しても素敵だと思います。
お客さんにヘタクソと笑われても、お客さん全員が音痴としても良いです。それは関係がありません。
書込番号:9817801
0点
写画楽さん
>それで、そのわけは?
聞くだけヤボでしょう!
わが身を省みりゃわかると思います。
現在保有のレンズをすべて奥さんの決済を得て買っている人は少ないようです。
かの穏健派を代表するお方さえ娘さんの口封じのためにX3を買わされておられます。
ま、ご本人がお使いになっておられる頻度の方が高いようですが。
書込番号:9818493
1点
ご結婚おめでとうございます。
私も5月に娘が結婚しましたが私はコンデジで座ったまま我慢しました。
この掲示板を見ている方は理解できますが、カメラに興味がない方には理解されません。
広角おやじさんは撮れば満足でしょうが、娘さんはどうでしょう?
新婦の親族は広角おやじさんを"呆れた親父”で済みますが、
新郎側の親族はそれではすまないと思いますよ。
理解ある人ばかりではありません、後々娘さんが責められますよ、
“あなたのお父さんは…”という口うるさいおばは居ませんか?
娘さんの為に我慢した方が良いと私は思います。
書込番号:9818651
1点
おめでとうございます。私も数年後の教訓にします。
お嬢さんの幸せを願うのであればせめて3シーンぐらいに・・50mmが本物らしいでしょうか
。お父さんが主役になると娘さんに恨まれますよ・。
書込番号:9818695
0点
こんばんは、横レスで失礼します。
D60&1D2さん、そうですか。
車のトランクにカメラを隠しているというような話を見ると、
むしろ旦那の方が気の毒のような気がしてしまいます。(夏場の温度管理が大変かも)
婿さんとの接点が乏しいと、気の流れが滞ってフリーズしそう。
良い方向で考えて、祝福したいと思います♪。
書込番号:9818880
0点
広角おやじさん、初めまして。お嬢様のご結婚、本当におめでとうございます。
結婚式の披露宴の場とは、ある意味お嬢様との別れの場でもあります。新郎新婦は主役ですので上席に座り、お父様お母様は末席に座って一番後ろからお二人を見つめる。嫁ぐ娘を自分の裸眼で見ることの出来る最後の機会です。
どうかご自身の目で、ここまでお育てになられたお嬢様を見ることに徹しては如何でしょう。写真はプロの方がしっかり撮してくれるでしょう。もし「このシーンをここからアップで写してくれ」というリクエストをお持ちなら、予めカメラマンの方と入念な打ち合わせをされては如何でしょうか。
晴れやかなお嬢様の姿をご自身の目で見て脳裏に焼き付けること…大切だと思います。
書込番号:9819211
![]()
1点
皆様からの、たくさんの回答ありがとう御座いました。やはり、娘の父親として、写真はほかの方にまかせて、娘の姿を目に焼き付けて思い出とします。ちょうど、私の親父も写真好きなので、何枚か頼みます。今回はじめてクチコミしましたが、皆様のご意見本当に役に立ちました。
書込番号:9819476
2点
写画楽さん
「お義父さん、いいレンズたくさん持っていますね。」
なんていわれて内緒で買ったレンズを持って行かれたりして。
書込番号:9820399
0点
>やはり、娘の父親として、写真はほかの方にまかせて、
>娘の姿を目に焼き付けて思い出とします。
それがいいと思います。
無責任な書き込みに負けずよく決心なさいましたね。
これから孫の写真をいくらでも撮れますから大丈夫。
あのたまちゃんのお父さんでさえ結婚式にカメラ置いてきましたからね。
書込番号:9821425
1点
娘さんの職場の方、友人、新郎の職場の方、親戚、友人の方達が沢山参列される場で、新婦の父親がカメラ二台抱えて写真撮りまくっている姿を想像して下さい…
書込番号:9825337
0点
銀塩カメラ初心者さん
>娘の父親として、写真はほかの方にまかせて、娘の姿を目に焼き付けて思い出とします。
とスレ主さんは回答を出していますよ。
書込番号:9825391
1点
今回は、撮影者じゃなくて、被写体に徹するのがいいですね。(笑)
いやがらずに、娘さんといっしょにたくさん写ってあげてください。
被写体としてがんばるのもこれまたいいかも。
書込番号:9825395
1点
どっちが主演男優、主演女優の問題ではないと思います。
一枚だけでも良いですから、お父さんが撮ってくれた結婚式の写真、その意味が大きいと思います。
できれば最高な一枚を撮りたいですが、上手いとか、ヘタクソとか、それは重要ではありません。
彼女の孫娘が結婚する時に、その写真を守りとして新婦に渡したい位の写真を撮って欲しいです。
書込番号:9825468
0点
と考えたら、5D2に、50/1.2Lか、85/1.2L2でしょうか?
書込番号:9825489
0点
娘さんの幸せな姿を一枚撮るのに誰の遠慮もいりません。
書込番号:9825528
1点
お嬢様が幼き頃は、広角おやじさんとお嬢様が一緒に写っている写真は多いはずです。
しかし…私もそうですが、娘が成長するにつれ、お嬢様とのツーショットの写真もだんだん少なくなったのでは…。
私はmt_papaさんのご意見に同意します。もしそうであるなら、お二人のツーショットをたくさん撮ってもらって下さい。何せカメラを持っている自分の写真が皆無であることは…言わずもがなです。
書込番号:9825553
0点
>娘さんの結構式にお父さんが写真は撮ってはダメでしょう。
全く問題ないです、
お父さん自らが撮った写真って、そんな贅沢な作品は一生ものです。
わたしなら、花束贈呈以外は写真を撮りながら参加者の皆さんや
相手の親族、新郎新婦を支えてくれた友人と会話したりしますね。
書込番号:9831667
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










