


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様、こんばんは^^
今年も残すところ僅かとなりました!
とは言え年越しまで保つスレでは無いと思いますが
原則S5を中心としたS※proシリーズ、他機種の場合は一応?S※proとの比較ということで^^
脱線ありで、じゃんじゃんイッて、いや貼って下さい〜☆
宜しくお願いします
書込番号:10655297
5点

so-macさん
スレたてどうもです。
なんにもないですが、とりあえず、ご挨拶を・・・バキっ!
書込番号:10655359
2点



御大、よろしくお願いします。
ぽんちくんさん、良いスレありがとうございました。
今年買ったもので・・・のお題は自分にとって今何が一番必要なのか、考える機会になりました。現状は軽装で動き回るのが一番楽しいと思いました。
予備機材なければ無いなりに考えて撮りますから、工夫が生まれます^^;
御大の古いネタ見て思い出したんですが、御大がS5板にデビューしたのはいつごろだったんですか?気になってました^^;
書込番号:10655777
4点


so-macさん、こんばんわ。その51ありがとうございます。
アノ富士山ですが、おっしゃるとおり湖畔の景色がなんかすごくヘンだったのです。
まあ、本人はそこはまったく気にしてなかったのですが。
アノ富士山貼ったおかげで、nicさんもC機にいきそう・・・。
今日は、焼けた実家の上棟です。やっとです。でも、写真はちょっとしか撮れませんでした。
大工さん・・・かっこいい。
書込番号:10656110
4点

nic先生、どうもです^^
雪が積もって寒くなると
>現状は軽装で動き回れる.....
特にそう言う機材が欲しくなります^^;
現場に持って行って、撮ってナンボですから^^
S5の板にオラは去年の5月中旬頃にきた若輩者......です^^;
書込番号:10656123
4点

so-macさん みなさんお邪魔します。ワンパターンですが。。。
ところでFinePix S7000ってあるんですねぇ。色もいいしカッコいいカメラですね。少し気になりました。
書込番号:10656169
3点

soさん、あっざ〜す。
本日は娘の新体操の発表で、スレ50で書いたとおり大失敗。
待っている間に、RAW撮りだと、プラス補正撮影と補正無しで、
現像調整で、どれだけ違うかをチェックしました。
@+1.7EVの露出補正で撮影しHS-V3の工場出荷時現像、
A露出補正無しで撮影しHS-V3で+1.7EV増感の比較です。
撮影時に露出補正しないとG軸でマゼンタが被るかな?
どっちが正解なんだろ〜
> WとEのどんべいが手に入りました
Wは汁が透明なんでしょうか?
でも、Wはうどんの方が・・・・・
書込番号:10656256
2点

>去年の5月中旬頃にきた若輩者......です
再度すんません、思い出しました。
オラがその秋でした・・・かなり若輩者です。
もう何年も過ぎたみたい^^;
>nicさんもC機にいきそう・・・
・・・うっ、
・・・いきま・・・すぅえん。
D700x待ってます(バキッ
それも半分冗談で、S5が使えなくなったらその時一番合いそうな・・・結局Fマウント機を選ぶと思います。
S5で今のところやりたいことはできてます。
あの富士の絵で衝撃的だったのは、絵のインパクトもありますが、マイナス補正でなければと思うことをプラス補正でやってたことです。
書込番号:10656410
3点

■so-macさん
折り返し(なのかどーか)の”51”、ありがとうございます。
こちらもそーとー冷え込んでいますが、そちらの比ではないでしょうね。
バッテリーの”持ち”が悪くなりそう・・・・・。
無責任にも「北海道ならではの冬景色」に期待してしまいます^^
■オロナインさん
>W(関西で販売)はかつおだし、E(関東で販売)はこんぶだし
内容量も”E”が1g、多いですね^^;
書込番号:10656519
2点

ピンそばどん兵衛はうまいっす。
今、週3でアタイの昼飯です。
A3ノビプリンターが来ました。5600狙いだったのですが、頭の上をS1、S2が
ヒューヒュー飛んでいて、予算的に中古の4000PXにしました。
S5にA3ノビ・・・アタイには十分です。
書込番号:10656650
3点

バックライトフォトフレームなるものを購入しました。
この存在を知ったときには、A4サイズで2万円弱していました。
いつか買おうと思いつつ2年たった今、4千円弱で六切りサイズのものがあるのが
わかり買ってみました。
明るさムラや造りは値段相応という感じで贈り物には使えそうにないです。
部屋を真っ暗にしないと真っ昼間のS5のLCD状態なのも辛い点です。
とは言っても、4千円弱ならまあいいかぁって感じです。
どこに設置するかが問題ですね。USB5Vが必要で、USB5Vに変換するACアダプタも
付属しています。
興味がある方は、”バックライトフォトフレーム(大)”でググってみてください。
書込番号:10656790
2点

Fさん、
>前の子にピントが合ってるし、
前の子をフォトショでボカした後、シャープをかけたらどうですか。
>Wは汁が透明なんでしょうか?
Eとあまり違和感がない醤油色の汁です。
隊長、
>内容量も”E”が1g、多い
す、するどい。 新発見だ!
姪は前回に引き続き銀賞でした(大編成の部6位)
書込番号:10656986
3点

■オロナインさん
>姪は前回に引き続き銀賞でした(大編成の部6位)
おめでとうございます。姪御さんに宜しくお伝えください。
>す、するどい。 新発見だ!
些細なことですが・・・・・・・^^;
めんは同じ重量のようなので、”こんぶだし”の方が”かつおだし”より
「比重」が重いと推測されます(バキっ!)
無駄な夜食を食べたくなってきましたので寝ます。
おやすみなさい。
書込番号:10657066
2点

ざんテさん、どうもです^^
S7000と言うFinePixも…ありました^^
フジのネオ一眼のハシリです。
昨夜、改めて自分の画像を見ましたが雪の質感もあり、全体的に何となくS2Proの感じに近い画像を出してると思いました^^
比較と言う意味ではアップしたオリンパスの画像は…今風のデジ画に思います。
書込番号:10657717
2点

> A4サイズで2万円弱していました
不良在庫になったフィルムビュワーを買った方が安いかも?
イルミックスV型(A4)なら、未開封新品6千円で落札したことがあります。
これに高級な額を合体させれば超こだわりの一品完成・・・・・
このビュワーは2個持ってるから、今度やってみようかしら?
> 前の子をフォトショでボカした後、シャープをかけたらどうですか
200mm(f5.6)で撮影、前の子との距離は3m、撮影距離15mぐらいです。
ってことで、う〜〜ん、やってみま〜す。
本日は晴天なり。
富士山周辺、雲ひとつも無し。
Zロボ発ッし〜ん \(`o″)バキッ!
書込番号:10657878
2点

ナゴンさん、どうもです^^
オラは撮影目的が作品としての銀塩プリント(特に大伸ばし)前提と言うコトであれば、
コト風景についてはまだフィルムの方が良いと考えてます^^
デジタルの利便性、即応性、自家性?も使ってしますと手放せないのが難点です^^
可能であれば併用がオラ的にはベストなんですが…^^
メーカーは何であれ、その時使える機材でベストの写真が撮れればイイのですが、
ソコは機材だけの問題ではないのでf^_^;
書込番号:10657907
3点

sharaさん、どうもです^^
冬の野外長時間ですとバッテリー切れの前に、人間の方が寒さに負けてしまうので…S5でしたらまだ大丈夫?です^^
ただS2、S3はバッテリーが根を上げるのは早いですf^_^;
S2ですと寒さに関係なく2GRAW撮り150枚程度で消耗してきます^^
バッテリーをもたせる為に背面のモニターで画像確認はほとんどしません^^
普段も撮影終了までほとんど見ないので問題なしですね^^
ナゴンさん、どうもです^^F22の富士山の麓の描写の原因は分かりませんが、実際に肉眼であのように、モヤッとした感じで見えてたのかも知れません\ぱきっ
皆様、どんどん貼って見せて下さい〜☆
手酌なりますが…^^
書込番号:10658732
1点

ソバはおきらいなようですね。
so-macさん こんにちわ。
フィルムもやめられないんです。35mmはデジタルでいいかっ!とも思うようになって来ましたが、「あっ!」と思う風景はやっぱり中判で撮っておきたい気がしてます。
幸いペンタックス6x7とレンズ5本ぐらい残りましたので、(全部タクマー)またチョイチョイ持ち出そうとおもってましゅ。
ポジをお店プリントしてもデジデジしていて納得がいかず(アレコレ注文するほどの写真でもなく)、S5を自家プリしたほうがよっぽど自然に感じてしまうのです。私ヘン?
そばネタと一緒に私の渾身の「ホームにて」が削除されたので、
あれはもう貼りません。バキッ
書込番号:10659085
2点

ナゴンさん、どうもです^^
ポジは手焼プリントが良いと思います^^
フィルムを取り巻く環境(現像・プリント)は札幌でも良い訳ではないので手前も時間もかかりますが…(>_<)
ペンタもとうとう中判フィルムカメラ(645/67)からも手を引くので、ナゴンさんの67も貴重品ですよ^^
書込番号:10659123
1点

こんばんは、ものすごく寒いですね。
部屋の気温は10℃以下に保つのが我が家の流儀、必然的にアルコールが進みます^^;
今日のロケは臼田のパラボラです。
一年前に皆様に煽て上げられて、アンダーの世界に没入するきっかけとなった、エポックでありました。
あれがビギナーズラックでないことを証明するため、撮ってきました。
不安が的中し・・・ビギナーズラックでありました。
あの感じが撮れなくなってます。
単純にアンダーに頼り切っていました・・・
・・・・・ダメだ、ほんと、つくづく阿寒。
コレ出さないとネタがないから・・・
涙ながらに出します。
書込番号:10659433
4点

先日、Ai20mm/2.8s(3.15千円)と、Ai105mm/2.5s(2.1千円)を買いました。
どちらもカビは無くヘリコイドも良好、後玉にキズあり難品です。
S2Proに付けて試してみました。輝度差の多い場面では厳しいけど、
up画みたいな条件ではOK牧場・・・・・何点ですか? \(`o″)バキッ!
キヤノンに挑戦してみましたが、追いつきません。
ペーペーです \(`o″)バキッ!
> ポジをお店プリントしてもデジデジしていて納得がいかず
県内で一番のフジ直営ラボが静岡市にありますが、
ここももうダメです。ヒストグラムいっぱいまで使っちゃうモンで、
コントラストバリバリ前田ビバリです \(`o″)バキッ!
以前、ラボが見つからなきゃ中盤銀塩を捨てる宣言をした時があって、
アレコレ探したら近所にありました。沼津カラーなるKODAK系Proラボです。
http://numazu-color.com/
浜松ならパイがありますから、綺麗に出せるProラボがあると思います。
メーカー直営とかじゃなく、こだわりを持った個人店が現状一番です。
書込番号:10659473
5点

>不良在庫になったフィルムビュワーを買った方が安いかも?
薄いっていうのも特徴で、これだと壁掛けは厳しい?
透過方式になるので、紙とは違った雰囲気がよいと思い購入しました。
電源がUSBっていうのもポイント・・・!
USB電池ボックスを買えば、どこにでも置ける?階段なんかの薄暗いところへ
おけば・・・、使えるかも。USB電池ボックスを探そうっと。
いやぁ、使い道を考え直すよい機会になりました。
フレクトゴン2.8/20mm+K10DとS5pro+ロシアンレンズ3.5/20mmを対決させてみました。
室内では、AWBの差が出ています。どちらも撮って出しです。
AWBの差はRAW現像派の私にはあまり関係ないですが、写りは互角?
フレクトゴン2.8/20mmは絞りを自分なりに修理したのですが、動かないことがあります。
東欧から購入したのですが、品質は、人気に示されたとおりでした(長期間誰も入札して
いなかった)。絞りの動作など、動作OKと書かれていたんですがね。要注意ですね。
しかし、ロシアンレンズはなかなかやりますね。私に目がないだけ?
書込番号:10659645
3点

他方、一年前に撮りきれなかった除雪車が、まあまあいけました^^;
PLはずせばもっとよいことはわかっていましたが、手が凍えて・・・これまで。
この被写体は一年間、ずっと動かずにここにあったと思います。
変化したとすればオラですね^^;
撮る者の時間軸・・・チュウモン、今日は痛切に感じました。
フォトグラフって、奥が深すぎて・・・
オラのような若僧には手に負えない
書込番号:10659656
3点

so-macさん、皆様、こんばんは。
さすがに師走は、ちょっと忙しく、なかなか書き込みもできません。
本日のちょこっとお散歩の写真を貼らせていただきます。
書込番号:10660259
4点


みなさん、今晩は。
S5Proで撮影していた定番の湖北を撮影してきました。S5Proのサブで機撮影したものですが、ビビッドデフォルトでの色合いはUPした通り(JPEG撮って出し、RAWは撮影していませんというか、今までRAW撮りしたことがありません)です。S5Proには到底及びません。一つは、WBを弄ること、色相を弄ることで、少しは近づけることが出来そうだという感触を持っています。今後、夕昏の空にチャレンジし、設定を見つけるという宿題を出された感じです。なにか、気がつかれたことや、アドバイスなどお願いいたします。
書込番号:10660653
4点


> 動作OKと書かれていたんですがね
動作KO(ノックアウト)だったんじゃ \(`o″)バキッ!
S2用にコシナ製フォクトレンデルも考えましたが、
やっぱ、ニコンはシルバーリングが一番ってことで、
おでこに露出計を載せて頑張ります。
書込番号:10660773
2点

こんばんわ。
>手焼き・・・ですね。
ポジはライトボックスでも楽しめますし。(プリントすると意外とガッカリが多いです。)
35mmネガフィルムも近所の写真屋さんは「うちは、デジプリじゃねぇ〜」って言ってる割に2Lまでだったり、キビシーです。
いっそ引き伸ばし機買って「自分で焼いたろか」って思ったりします。(モノクロしかやったことないですが)
ニックさん、
>あの感じが撮れなくなってます。
ギャラリーの中の「神眼」ですか?
Fさん、いい場所です。おしえて
こんないい富士山でも冬はキビシーんですね。片山さんたちは残念でした。
昔サービスエリアから風で雪が流れていくのをみてスゲーかっちょいいーって見てましたが
現場は猛吹雪なんですね、きっと。
BONNさん、この猫はおもろいです。目つきがサイコー
書込番号:10660835
2点

ハマちゃん、勝手に弄って、せ〜ん
なかなかムズイですね。
Gaさんが出てくれば何とかなるかな?
> いい場所です。おしえて
三島スプリングス・ゴルフ場の進入路です。
後で地図でもupします。
書込番号:10660909
2点

御大
北海道ではEもWも売っているのですか。
ニックさん、
>手に負えない
十分負え過ぎに感じますけど。
BONNさん、
画像見ての印象ですが、カメラもレンズも気品が感じられます。おまけにモデルの猫も。
はまちゃん、
風景という言葉は多分、近世になって絵を描きはじめた画家たちから発せられた言葉だと思います。ただのけしきではなく風等見えないが五感に感じるものの表現を言うのかも知れません。
そう言う観点から
今回の余呉湖を拝見すると、たしかに見えないものをも表現出来ているように思います。
(視点のよさからくる
錯覚かも知れませんが)
いずれにしても、うまいっす。
Fさん、
ウ〜ん、
いじって作為が見えてくると消えちゃうものもあるし、、、、
いずれにせよ難しいっす。
書込番号:10661037
2点

はまってますさん
すみません。私もいじくりに参加させていただきます。
D100用に作ったトーンカーブをかけてみました。
当たり前ですが、D100とは色味が違いますね。
でも、自然な感じがしたりして・・・。
書込番号:10661197
1点

オロさん、今晩は。
今、恥ずかしい気持ちで一杯です。というのは、先日、言った(書き込んだ)こと(nikonn色のなかで新しいハマを見つけないといけない)と矛盾しているからです。Fuji色に引きずられてしまいました。オロさんの指摘で気がつきました。今までのことを忘れてしまうほどの気持ちで発想を思いっきり転換しないといけないです。それと風景とはなにか、心に訴えるものはなにか、綺麗と感じた自分の気持ちに忠実か、などです。有難うございました。本当に、適切なアドバイスです。勝手に入門して、勝手弟子になって、良かったです。
書込番号:10661250
2点

皆様、こんばんは。
あれっ?オロナイン師匠のドンベイが無くなってますね^^;
オラのレスも無くなってるし.....^^;
まあ、オラのレスはいいんですけど.....sharaさんのレスが??になるでしょう!\パキっ
オロナイン師匠、こんばんは。
北海道で通常、EもWもは売ってないです。Eだけです^^
札幌市内の某スーパーで「全国カップラーメン祭り」なる催しの際に
関西方面用のドンベイが売られてました^^;.....汁のダシ?味付けが違うようです^^
また、消されるのかな^^;
個別にレスしてませんが
ぽんちくんさん、kawase302さん、Fシングル大好きさん、BONNOU108×10さん 、はまさん、どうもです。
nic先生、魚眼は扱い難しいですよ^^
だからオラは魚眼には手出してません^^;
書込番号:10661292
2点

はまってますさん、こんばんは。
僭越ですが、一番最初にアップされた夕景が自分的には一番良く感じます^^;
冷たい空気感が伝わるんですが・・・・
N機のビビッドモードでこの感じが出せるんですね・・・
・・・気持ちがゆらぎます^^;
書込番号:10661400
3点

> いずれにせよ難しいっす
ですね。
私がやった手法は、ガンマを下げ、色は赤下げてマゼンタ上げ、
最後にやったのは禁断の手で、色収差を増やした・・・・・です。
以前、シグマの3014を使って、あの色収差の無さは?で、
色収差って人間におけるビフィズス菌と書いたように、
画像にも適度な収差が必要と考えています。
どうやっても出来ないのはエッジ処理された画像からの逆処理かな?
フジの調整の自由度は異常なほど広いですが、
やっぱ、設計上で考えられた方向で生かした画がサイコ〜で、
設計上、想定外の画に弄っちゃいけないのかな?
書込番号:10661419
2点

はまってますさん
こんばんは。
余計な事かもですけど『伊吹山(コンビ二の駐車場から)弄らず』、
弄らずの場合、どのカメラで撮っても似たようなって気、しませんか。
言い方はオーバかも知れませんが一寸した気象条件で
S5Proで撮っても 5D2で撮っても似た感じのような気がします。
ってことは、後は調整技術だけかって。
...となると、S5Pro、優勢かも(一寸悔しいけど)。
書込番号:10661476
4点

>魚眼は扱い難しいですよ^^
ホント、そう思います。
標準で余裕コいて、おまけの魚眼で泡欲ば・・・と、スウィートに考えてました。
弁解気味にロケの状況を説明させていただきますが、突風で地吹雪状態。
パラボラの影響で場所によっては三脚すっ飛ぶ寸前でした。
涙と鼻水、指の感覚なし・・・
チョコちょこっとやってしまいました。
良い日をみて、リベンジいたします^^;
書込番号:10661532
5点

■so-macさん
>普段も撮影終了までほとんど見ないので問題なしですね
これで結果が「あの作品の数々」ですからスゴいですね。
私の5DUはシャッター半押しか再生ボタンをもう一度押すまで
撮影画像が消えない設定になってます^^;
■ニックさん
>・・・・・ダメだ、ほんと、つくづく阿寒
魚眼向きの良い被写体だと思ったのですが、ニックさん的にはNGでしたか・・・・・。
■BONNさん
堪能させていただきました^^
>あれっ?オロナイン師匠のドンベイが無くなってますね
あぁ〜、ホントだぁ〜!!!!!
私のレスが宙に浮きまくっています。ヴァナゴンさんのも消えちゃいましたね。
「無駄な夜食の誘惑」を誘ったからでしょうか?
ところで昨日・今日とZさんをお見かけいたしませんが、
どこで何を撮っているのでしょう?
書込番号:10661581
2点

■ニックさん
>標準で余裕コいて、おまけの魚眼で泡欲ば・・・と、スウィートに考えてました
BONNさんとご一緒した六義園で魚眼を使って撮ったものが残ってました。
魚眼の場合、「わざとらしい位が丁度良い」と思っています^^
S5のサブ機にて・・・・・・・。
書込番号:10661718
3点

S原さん、秘儀伝授かたじけないっす。
>魚眼の場合、「わざとらしい位が丁度良い」と思っています
御意・・・
あのパラボラの真下に仰向けになって撮ろうと言う目論見は、警備員の視線で断念しました。
Zしぇんしぇ〜を見習って突入すべきでした^^;
書込番号:10661814
5点

ヴァナゴンさん、sharaさん、
久々の4コママンガやってみました。^^
お楽しみ頂けたようで...
師匠、
>気品が感じられます
おお! すごいお言葉、ありがとうございます。m(_ _)m
彩度・コントラストとも低くして撮ったまんまの「撮って出し」です。
カメラもレンズもモデルの猫も気品があるとして、品が無いのは撮ってる人だけです。^^
sharaさん、
六義園の魚眼、良いではないですか!
もっとあの時の写真を見せて欲しいです。
iMAGE GATEWAYならノープロブレム?
書込番号:10661912
3点

■ニックさん
>秘儀伝授かたじけないっす
そんな大仰なものではありませんが・・・・・・^^;
イチョウの方は、身体を幹に預けた状態で上を向いています。
かなり「わざとらしい」です^^
>パラボラの真下に仰向けになって撮ろうと言う目論見は、警備員の視線で断念しました
これは是非挑戦してもらいたかったッス(笑)。
(煽ってるわけじゃないですよ^^;)
凍死体と間違われそう・・・・・・。
あとは真ん中の測距点(?)の影の位置ですかね?
現地の様子が全くわかりませんが、影の位置によっては印象が全然違いそうですね。
■BONNさん
>お楽しみ頂けたようで...
相変わらずの”策士ぶり”に乾杯したい気分です^^
>もっとあの時の写真を見せて欲しいです
現像する前に冬に入ってしまい、ちょっと気が失せてます^^;
ネタのない季節ですから、ちょこっとずつアップさせていただきます。
書込番号:10662134
1点

おはようございます。
Fさんありがとうございます。今度いってみます。
ニックさん、「こんなんがせめてものトライ」のパラボラスゲーっす。
パラボラから何かエネルギーが出てる見たいっす。
書込番号:10662595
2点

ナゴンさん、こんにちは。
パラボラは気功波を発しています^^;
オラの怨念かな(バキッ
納得いかなかったので去年のアップを遡って見てきました。
たいしたことやってませんでした^^;
ホットしましたぜ・・・
365日ただ無駄飯食ったのかと思いました。
過去の出来事って良いところだけが記憶に残るんですよね〜
ダイジョブ、これでまた撮れる^^;
書込番号:10663383
1点

ニゥクさん、「こんなんがせめてものトライ」は他機ではトライしたくないと思います。
暗部のトーンが並のデジカメではベタベタベタとなりこうはいかないと思いますよ。
撮って出しも見たいけど絶対に見ないほうが良いって誰か言っていませんでした。
書込番号:10663484
2点

御大
魚眼に手を出さないで、何に手を出すのかな?
えっ 年上…
ニックしぇんしぇ〜
躊躇することあるんですね〜。
おいらはコンプライアンスを重要視してます。
普通に撮ります。^^;
sharaさん
金曜日は、また忘年会してました。^^
土曜日は六本木〜夜景撮影を計画してたのですが、昼頃から雲が多くなったので休養してました。
日曜日は快晴、S5+70-200mmと5DMU+24-105mmを持って、カモメを撮ってました。
Fさん伝授『毛(気)配消し』で、標準ズームでもかなりデカく撮れす。
今度は、広角でカワセミでも撮ろうかな。^^;
書込番号:10663892
4点

訂正
撮れす。→撮れました。
師匠
六本木、何時行こうかなぁ〜。
書込番号:10663929
2点

痴漢と間違えられるから地下鉄には乗らない方が良いです。
カモメで焼き鳥はしないほうが良いです。
書込番号:10663955
2点

純情Zさん、どうもです^^
広角でカワセミ!?^^
それは凄杉〜☆
広角でカワセミの良い写真はまだ見たことはないですね^^
書込番号:10663997
1点

Fシングル大好きさん
ぽんちくんさん
今晩は。
レタッチは難しいです。ハマはほとんどしませんが、その理由には、難しいこと、記憶色に引きずられること、邪心が入ってくること、深い迷路に入り込むこと、色相や彩度、コントラスト、明るさの役割がよく分からないこと、そして一番の原因は色音痴であることです。
ko-zo2さん
今晩は。
一時期、RAW撮影しようかなと考えたことがあります。理由は、カメラ任せのJPEGの色合いは、作品がシャッターを押したカメラマンとJPEGの色合いを設計したコラボ作品であり、100%カメラマンの創作であるためにはRAW現像をすべきと思ったことがあります。しかし、基本的に上記の考えは間違っている部分を含んでいると考えました。時代の違いがあるかもしれませんが、フィルムで撮影し現像に出せば、カメラマンとカメラ屋の合作かという議論と同じだと思いました。また、JPEG撮って出しは、フィルムで撮影し現像に出すことと同じかもしれません。
JPEGやRAWを弄ることに対しての耐性は、カメラのCCDなどのメカニズムと画像情報処理のアルゴリズムに依存しているのでしょう(???)。基本的には、弄り量を極力減らすこと、すなわち撮るときの条件(絞り、露出時間、WBなど)を適切にしておくことが望まれると考えました。
自分で書いていて分からなくなってきましたが、やはり、撮影するときに、なるべく、弄りやトリミングが不必要になるように撮影したいと思います。
書込番号:10665278
5点

こんばんわ。
ニックさん、どうもです。
>気功波・・・・カメハメ波のようなものですか?バキッ
でも、宇宙との架け橋みたいなものですよね。ロマンだぁ〜。
>広角でカワセミ・・・・
Zさんなら・・・ありえる。マジで。
さきほどいつもの駅にいってきました。下り8:29上り8:39
上りも下りも全然来ません。それから10分後、放送で「只今車両不具合で・・・・」
う〜〜〜さぶっ!
書込番号:10665849
6点

皆様こんばんは。
Zさんの貼られたお写真、僭越ながら、S5と5DUの特徴がよく出ていますね。
2年前ですが、似たようなシチュエーションでD3で撮ったものがありましたので
アップさせていただきます。
なんとなくデジタルっぽいというか、3枚目、4枚目などは、安っぽいというか...
当時S5だったらなあと思った写真です。(腕もあるのでしょうが...)
書込番号:10666035
6点

■Zさん
フルサイズの24mmでもかなり大きく写せてますね。
けっこう動きモノもいけそーだし・・・・・・。
こいつは”収穫”です。ありがとうございました。
明日は8日ぶりの休みなので「サブ機」を持って、
近所を徘徊しようと思います^^;
書込番号:10666254
3点

オロ様、こんばんは。
>撮って出しも見たいけど絶対に見ないほうが良いって
・・・確かに見ても真っ暗なだけですから^^;
屋外でのモニタ確認は撮れたかどうかだけです。
ハイライトしか見えません。
それにウマしかと思われそうですが、昔からネガは捨てるタイプです。
銀塩の頃の記録(といってもスナップ)はアルバムに貼ったプリントだけです。
今、RAW+Jpegで撮ってますが、RAWはあまり利用していません。
いずれ消去の道をたどると思います。
JPEGも一度収納すると出しません。アップ用に加工したものをインデックス的に使っています。
そろそろRAW撮りも止めようかと思っています^^;
ナゴンさん、どうもです。
>宇宙との架け橋みたいなものですよね。ロマンだぁ〜
そんな綺麗な形容をされると・・・居た溜まれません^^;
廃屋とか残骸と同じレベルで撮ってます。
南中か・・・肉眼で見えない混沌のようなもの
無機質なモノの意思のようなもの
S5だと撮れるような気がしてます
N機でもたまに撮れますが、いまひとつ気持ちがはいりません。
書込番号:10666322
4点



ナゴンさん、おはようございます。
浅いとか深いとかはあまりこだわらなくても・・・
撮りたいモノを撮りたいように撮るのが自己表現だと思いますので・・・
オラが深くてナゴンさんが浅いとは全く思えません。
プラットフォームの写真は底無し沼を感じましたけど^^;
書込番号:10667403
5点

ボンさん
写真は考えて撮れば、結果が出ます。
一番はライディングですね。^^;
あと、RAWで撮ればカメラは何でもOKですね。
書込番号:10667621
4点

はまさん、どうもです^^
JpegでもRawでも…全て自由だと思います。
個人的にはどちらが良いとか悪いとか何もありません^^
どちらが優れているとか劣っているとかもないですね^^
結果として出した絵が全てだと思います(^O^)
撮影意図やデータの使用目的、またご自身の今一番しっくりくるスタイルで撮られれば良いと思います…人に意見言えるような人間ではありませんが僭越ながら…^^
はまさんは、既にしっかりしたご自身の作風/目をお持ちだと感じてますので、自身の感じるまま、信じるままで良いのかと^^
今後、ご自身の中で変化があれば、それに応じてスタイル変更されたら良いのかと思いますよ^^
書込番号:10667653
5点

おいらが思うに、S5のjpegは色ノリも良く撮ったままで使えますね。(弄りもOK)
Nikonだと弄れない。
キヤノンは弄れます。が… サジ加減で微妙になります。
RAWでじっくり弄ると、時間とデータ量が膨大になりますから要注意です。(プリンターとの調整もありますから)
書込番号:10668062
5点

JpegとRawって、どちらを選ぶか私も難しく感じています。
って言いますのは調整幅はRawからの方でしょうけど
Rawのサムネイルを見て調整の必要を感じない場合
つまり、そのまんまJpegリサイズリサイズしたい場合
ソフトにもよるのでしょうが画像劣化があると聞いた事があります。
Rawはデータの素材 ? みたいな荒削りなもので、
それをそのままの状態のリサイズではーと云うことです。
カメラ内で生成されたJpeg画像はそれなりに加工されていますから整っていると...
それとRawで調整出来ることと、TifなりJpegで調整出来る事柄が違うようでもあります。
Rawの調整ではレベル補正とかトーンカーブみたいな項目は無いですよね。
書込番号:10668100
3点

>キヤノンは弄れます。が… サジ加減で微妙になります。
多分、Nikonもその他のカメラも OKだと思うのですが、
そのーサジ加減ーの巾が、機体の重苦しさや連写の遅さの犠牲の上で
S5は優れているのだろうと理解しています。
書込番号:10668125
3点

本日はお休み〜 \(`o″)バキッ!
そういえばと思い出したようにAi50-300/4.5を試してみました。
このレンズは周辺にバル切れが見られるものですが、
ま〜DXで使うんなら関係なし・・・・・9千円なら良いか?ぐらいものです。
テレコンはタムロンの¥980で買ったx2の標準域用のもの。
up画は色味などを修正していますが、まあまあの写りです。
もちろん比較が高級レンズじゃなく、ケンコーのミラー(500mm)や
テレスコと比較して・・・・・という前提です。
今度、これで月を写してみます・・・・・EDじゃないから滲むけど
書込番号:10668158
3点

こんにちは
Fシングルさん同様、本日はお休みです^^
で、ご近所をちょっと徘徊して撮って来ました。
珍しく「引き」です。
本日は”冬至”とのこと。
寒さ厳しい折、ゆず湯にでも浸かって温まりたいものです。
書込番号:10668192
3点

やっぱりこっちもないと不安・・・・・・・^^;
25mmの中間リングを受け取ってきましたので、早速タムロン180mmにつけてみました。
ほぼ1:1です。ポインセチアの蘂がこの大きさで写ればまぁまぁでしょう。
残念なのは、この組み合わせにx1.4のエクステンダーを入れると、
「カメラとレンズの信号のやり取りができません」的なメッセージが出て、
シャッターが切れないんです。
純正100mmマクロだとOKなんですが、
どなたか解決方法をご存知でしたら、ご教示ください。
書込番号:10668228
4点

S2ProにAF28-105を付けて行ってきました。
私の用途だと、S2にはコレが一番合ってそうです。
書込番号:10668855
4点

食べる 食べる。
金目鯛の開きとカマス&エボ鯛開きもね。^^;
ちゃんと請求してね。振込むから。
おいら、ニックしぇんしぇよりは優しい顔してるのに…
おいらの笑顔で、カモメがビビって空中衝突してました。
何でだろう。^^;
証拠写真は夜にでもアップします。
書込番号:10669092
4点

■Zさん
>おいらの笑顔で、カモメがビビって空中衝突してました
生命の危機を前にして、本能に勝るものはありません。
カモメも必死だったのでしょう・・・・・・^^;
冬至の夜に暖かい1枚を・・・・・・。
横位置は久しぶりかも^^
書込番号:10669210
5点

> Nikonだと弄れない。
> キヤノンは弄れます。が… サジ加減で微妙になります
昔から言われている
「撮影時に楽しいニコン(キヤノン)、現像時に楽しいフジ」
なる言葉は健在のようですね。
この板のjpeg画質からか、sharaさんのup画右下一部は諧調が失われていますね。
全体を弄るとココだけ追従せず、NikonのNX2(カラーコントロールポイント)を使うと、
何とか誤魔化せそうです。
こういう部分補修にNX2は便利ですね・・・・・って、
キヤノンユーザーにNikonソフトを勧めてどうする \(`o″)バキッ!
> おいら、ニックしぇんしぇよりは優しい顔してるのに
東条英機(O氏)と、ターミネーター(N氏)と、ランボー(Z氏)・・・・・
この3人の方から「どこのお店が美味しいの? んっ?」
なんて言われた瞬間にチビリました。
シュワちゃんとスタロ〜ンちゃんのどっちが怖い?
書込番号:10669338
5点

>何とか誤魔化せそうです
う〜ん、確かに・・・・・・・^^
書込番号:10669401
4点

おいらは、帽子を被ったFさんがコワいっす。
ニコンやキヤノンのプロ機は撮っててワクワクしますが、sharaさんのは『パッコーン』です。^^;
書込番号:10669438
3点

やっぱりフジは美味しそうに写りますよね。
どう、この脂のノリ・・・・・
安いのだと千円以下で、高いのだと2千円ぐらいまであります。
こんど、七輪で焼いて食べてるところをupしましょうか? \(`o″)バキッ!
書込番号:10669468
4点

> う〜ん、確かに・・・・・・・^^
現状のsharaさんの画だと、そうする必要はないんですが、
コレを弄ってくと、この部分だけ浮いちゃうんですよ。
その時に必要になるかな?・・・・・って趣旨で書きました。
書込番号:10669501
4点

はまさんのビビッドモードに触発されてやって見ましたけど、ビビッドに過ぎますね。
弄くる自分もいけないですが、このくらいやらないとN機の場合「表現した〜」という満足感が得られないんです。
弄りじたいは非常に軽微なレベルです。
1番などは最初からトンでいましたが、これも良いかも
書込番号:10669521
4点

NX2… もっちょります。
でもあのソフト、弄り加減がわからんとです。
いつもやり過ぎちゃいます。
勝浦から御歳暮で、干物詰め合わせが来たから、冷凍室に金目鯛開きが入ってます。^^
本当は、イカの一夜干しが好物でしゅ。^^;
書込番号:10669596
4点

■Zさん
>sharaさんのは『パッコーン』です
シャッター音ですか?
個人的には嫌いじゃなかったりします。ホントです^^
「カタカタ」いうD3のミシンみたいな連写音より好きです^^;
(そーいえばD3の単写音って聞いたことないなぁ)
■Fシングルさん
>その時に必要になるかな?・・・・・って趣旨で書きました
ホント、色々ためになります。ありがとうございます。
部分的に調整できるってのはありがたいですよね。
DPPは付属で付いて来るので余計な予算を計上しなくて済みますが、
こーゆー所までやってもらえると更に良いですよね。
書込番号:10669609
7点


S5サブ機の場合、承知していることですが色が濁ります。
こういうものだと割り切れるようになりましたが、欲求不満がつのりますね。
D700はまだ5,000ショットです・・・
勝負には使えません。
モノクロ専用機という選択が賢明のようです^^;
書込番号:10669711
3点

ターミネーターは言われたことないです、ハイ。
NY市警のマクレーン警部は頭部が似ているといわれます。
夕映えと言いながらまったく映えていなかったのでアップしなおします^^;
書込番号:10669811
5点

ニックしぇんしぇ〜
D700には、D700の撮り方があると思うんだけどなぁ〜。
例えば、高感度で星空撮影とか…ね。
ナゴンさん
被写体の富士山は奥深いっすよ。
是非、山中湖付近から朝焼けのフジを撮ってみて下さい。(ポイントは本で調べてね)
荒々しくも神々しい、フジを堪能出来ます。
温泉とほうとうもセットでどうぞ。^^;
書込番号:10669827
3点

撮り方もあるけど、¥980のキンメは美味しそうじゃなかったです。
やっぱり、値段なりです・・・・・
シャッター音って好みがありますよね。
あたしが一番嫌いな音はNikonのF5です。
上の子が小さい頃に使って泣かれました。
以後、F4かF100を使うようになりました。
最近、S2の情けない音が好きです・・・・・「カショッ」
ナゴンさん、あの空港って何か食べるところはありますか?
今度、子供をつれて遊びに行こうかと考えてるんですが、
うちからだと、羽田に行っても大差ないモンで・・・・・
書込番号:10669882
3点

私の次の休みは28日です。
クリスマスはお客様の幸せのお手伝いなので、
shara家では本日がささやかなクリスマスです。
皆様にもちょっとおすそ分け。
不○家まるだしですが・・・・・・^^;
今年1年、お世話になった皆様に、
フライング気味の”メリークリスマス”・・・・・・。
書込番号:10669996
3点

>例えば、高感度で星空撮影とか…ね。
あとは鉄道、飛行機、建物・・・
向いていますが情緒がありません^^;
大気燃ゆ系は意外とはまりました
■音シリーズ
S1→ガチャン
S2→カシャン
S3→ジャキ
S5→カッチャン
D700→カチャン
D300→ブリッ(シャッター音最高峰)
書込番号:10670420
2点

ニックさん
それは他のカメラでも撮れるダニ。
そんなことじゃ『D700』が泣くぞ〜。
PC デフグラフが終りません。^^;
書込番号:10670493
2点

>音シリーズ
5DU→「シャコッ」
以前にも書きましたが、5DU導入初日に室内で試し撮りをしていたところ、
娘に「パパ、カメラ換えたの?シャッターの音、違うよ」と言われビビりました^^;
もう1枚、「無理やりなクリスマス」です^^
書込番号:10670541
4点

>ここは違うよ
文学好きなんで、、うそうそ、、、方向音痴なだけ
S5+タムロンVC17~50f2.8でリクエストにお答えしてのうどんテスト撮影。
関西圏用(W)は粉末スープの袋が赤で汁も薄い色でした。関東圏用(E)は青い袋で色も濃いです。
訂正とお詫びです。Eがコンブだし。Wがかつおだしでした。逆でした。
一つづつだとわかりませんがくらべると歴然でした。
以上、テスト撮影で解明しました。
隊長写真は出汁です。失礼しました。
書込番号:10670843
3点

ほぼ等倍撮影ですが如何でしょうか?
S2に、ある105mm(4,500円)の組み合わせです。
希少レンズですが安いのが特徴。
何年か前に買ったものですが、防湿庫の肥やしになっていて、
私がコレまでに使った105mm系マクロレンズの最良です。
マクロ域の話ですが、タム90mmを超えていると思います。
書込番号:10670966
3点

こんばんは。
かなりハードな飲み会であった忘年会から帰宅いたしました。といいつつ、付き合いの悪くなったハマは、1次会後、S5Proのサブ機を持って御堂筋へ、そして御堂筋から帰宅。今日は、大脳新皮質を通り越して旧皮質の半分ほどが麻痺していますがシャッターを切ってきました。
大脳新皮質(理性の機能部位)がアルコールで麻痺すると、旧皮質(本能の機能部分)が、我が世の春的に行動を支配するらしいです。理性で抑えられていた本能が、怒り上戸、泣き上戸、笑い上戸、おしゃべり、そしてスケベ親父的行動などとして出てくるらしいです。皆さんの大脳新皮質の理性で抑えられた本能は上記のどれでしょうか。ハマはおしゃべりになって帰ってくると家内が言ってます。家内に秘密していること(レンズの数が増えていることを・・・)をしゃべってしまうかも・・・。
書込番号:10670983
5点

■オロナインさん
>S5+タムロンVC17~50f2.8でリクエストにお答えしてのうどんテスト撮影
これならレンズテストだと言い張れますね^^
>スッキリしている分、壁のテクスチャーがでない
仰るとおり順光をモロに受けている中央部分はどーしよーもないですね^^;
右上の方に「ちょこっと」残っていますのでこれで勘弁してください^^
書込番号:10670989
4点

皆さん 今晩は。
ぼんちくさん その50お疲れ様でした。
御大 その51ありがとうございます。
Fシングルさん 今晩は。
マイナス20℃でのカメラの作動は問題ありません。御大の仰っている通り、バッテリーの持ちは悪くなるようですので、出かけるときは予備を持って行きます。
F4のシャッターの感覚って良いですよね。F4の空シャッター何万回切ったか数知れません。バキっ!
未谷さん 今晩は。
>氷点下でも晴天は晴天のWBですよね。
WBは私は全てオートで撮ってます。S3を持ち出す事が多いのですが、朝やけの赤とかもオートでも出ていると思って使ってます。
隊長 今晩は。
メリークリスマス。
御大 遅ればせながら貼らせて戴きます。
書込番号:10671107
6点

千さん、待ってましたよ^^
皆様、1日早いですが........Merry Christmas〜☆
次のスレ主さんがちょうどサンタ☆かな?
Bonさん太、さんならプレゼントはやはり!?ライ◯M....\パキっ
オヤスミなさい〜☆
書込番号:10671218
4点

新空港には行ったことないですが。金目売ってる場所のほうが絶対美味いものあります。
たぶん・・・きっと。
富士山もまたドカッっと雪をかぶったら行きたいです。じっくり・・・。
でも、アタイはセンス無無君なので、過去に見た数々の富士山写真につられてしまうんです。
たぶん・・・きっと。
書込番号:10671233
6点

こんにちは。
猫の額のような庭にバラが咲いていたので、二日酔いの頭で、花を撮影しました。S5Proのサブ機でデフォルトビビッドです。S5Proとサブ機では、色合いがかなり違います。でも、これはこれで良い色が出ているのではと思っております。デフォルトから設定を変えるといいかもと思いますが、頭が痛いので・・・。
書込番号:10672265
6点

so-macさん・みなさんおはようございます。
so-macさん、なんとか遅刻せずに--、申し訳ありません。よろしくおねがいします。
(私が、書いている間に挟まれたら完全遅刻=でしたら、お許しください。)
楽しいレス、拝読させていただいています。
ラ-麺談義。姓はオロナインサン=TAIYOU漁業&OOTUKA所属?なのにNISSINのPRでコンプライアンスに抵触。でも、私の18禁よりはう〜んと品位が高いです・・・。
Fシングル大好きさん
新しい革袋に新しい葡萄酒を提唱なさっていたのに--、古い革袋に年代物ビンテ−ジ版探し。もう、N銘柄全部やってください。=そして、オフ会で機種別推奨ビンテ−ジ版お教えください。28-105も生き返り、某105マクロ最良、嬉しい限りです。(多分同じです。)
でも、VR105マクロ=△、DC=×はちょっと悲しかったです。
ヴァナゴンさんのように、気(パンチ)の利いたものでない、ちょっと撮りですが、このAI-S105F4、私の目でも良いことが分かりました。
書込番号:10672314
4点

> マイナス20℃でのカメラの作動は問題ありません
あっざ〜す。
リチウム電池の諸元を見ますとマイナス20℃はOK牧場なんですね。
私の過去の経験は、電池じゃなくカメラ(パナ)の問題のようですね。
> 新空港には行ったことないですが
せ〜ん、「新空港近くで撮りました」の「近く」を省いて読んでました。
さ〜て、本日は日曜大工に励みます。
書込番号:10672332
3点

> 某105マクロ最良、嬉しい限りです。(多分同じです。)
ごめんなさい。
表記が違ってました。
105mmじゃなく100mmでした。
Bellows-Takumar 1:4/100(ペンタM42)という
ベローズ専用のマクロレンズです。
ちなみにベローズは『痛みあり新品』で¥1,000でした。
カメラとの接続は補正なしマウントアダプターです。
VR105mmはマクロ域で色が溶ろけないんです。
この辺は旧型の方が溶けたような気がしますね。
Bellows-Takumarは蛇腹が良いのかレンズが良いのか?
良い感じに溶けてくれるような気がします。
Zさ〜ん、2本立てでいこうよ!!
S*proシリーズ(Gaさん方式)と、こんなモンですシリーズ(Zsann方式)が
良いって誰かが言ってました。
ヨロシク〜
書込番号:10672465
4点

千尋雷蔵さん・VWヴァナゴンさん・みなさん再度おはようございます。
千尋さん
前スレのご回答レスありがとうございます。再掲写真ですが、垣木の横木が青みがかっています。AWBでなくて、この<色>温度差をうまく吸収させる方法はないかと--、もしかして気温と被写体温度の差が激しい時には、どうなるかと考えて、尋ねさせていただきました。
このような場合は、測光場所を青みがかったところにしておけば--うまく行くのでしょうか、明るいところが飛んでしまうのでしょうか? またお教えください。
千尋さんばかりでなく、みなさんのサブ機(浮気=Fマウント・本気=移籍)談義も、とても楽しく読ませていただいています。私は、ちょとだけ浮気しかできませんので--、D3のあしらい方がとても気になっています。bonnou108×10さん、D3道究められたら、ご伝授ください。はまってますさんのD3s道も、気になっています。<D3とSの色扱いが同じならとても嬉しいですが----。>
VWヴァナゴンさん
ヴァナゴンさんの居住区域から、そう動かなくても結構富士山はみられますよね。
(快晴・風強し・休日の条件=でも、倍率望遠でないと迫力なし? 良いロケ地なし?
なのでしょうか。私は、田原の蔵王山から遠州灘越しの富士山を狙っているのですが、
倍率望遠がないので−、悩ましいです。)
書込番号:10672488
5点

Fさん
おいら、今日は六本木でデートです。^^;
その後は… あんなとこやこんな所で。
何故か写真撮りです。(ToT)
冬スレは雷蔵さん・御大・ニックさんにはかないません。
宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:10672670
3点

みなさん、こんにちは。
「その32」で書き込みさせていただいたものです。
m(__)m
先週土曜日に国営昭和記念公園でイルミネーションを見ながら花火を撮影しましたので・・一枚。
失礼しました。
書込番号:10672686
6点

> おいら、今日は六本木でデートです。^^;
待ち合わせ場所は喫茶店前?
鼻毛と白髪と加齢臭・・・・・要チェックよ
未谷さん、AI-S105F4は不詳ですが、
あの時代の50mm以上で暗いレンズは、
デジで安心して使える銀塩チックレンズが多いです。
広角のMFレンズは、私が大口径しか持っていないためかも知れませんが、
どれも厳しいですね。
時々ヤフオクで、AutoHC50mm/2のAi改造品が出ていますので、
綺麗なのがあればお勧めです。Ai化されていないと、
フジのデジイチには付きません。鉄の塊に感動しますよ・・・・・ホント
すえるじおおりばさん、ここには怖いおじさんたちもいますが、
優しいおじさんが多いですから、どんどん出てきてください。
なんなら、次のスレ立ちは如何でしょう?
soさん、そろそろ次の方を・・・・・
書込番号:10673191
3点

Fシングル大好きさん、こんにちは。
同一でなくてちょっと残念でしたが--、合格印いただけたので良しとしたいと思います。
1枚目逆光でしたが--、ほとんどフレアでていないし、等倍も色にじみが少ないようです。レスありがとうございました。
書込番号:10673227
4点

未谷4610さん こんにちわ。
浜松周辺からでは富士山の鼻から上くらいで、
市街地より南側でアゴくらいでしょうか。
やっぱり、首から腰のラインが1つの魅力ですので・・・・?。
蔵王山は夜景がきれいな場所ですね。山頂なら富士山の胸から上が撮れそうですね。
蔵王山の夜景まってます。富士山も。
えっ?いいですよ、今夜で・・・バキッ!
すえるじおおりばさん、「冬の花火」イイです。平和の花火(ウマイコトユウタ)
・・・100ポチさせていただきました。
書込番号:10673380
6点

VWヴァナゴンさん、こんにちは。
実物付レスありがとうございます。
浜名湖ガ−デンパ−クの展望塔のサンプルもそのくらいだと思いました。
>腰 本当ですね。うなじより上だけでは--、腰元の迫力あってこそのフジヤマですね。
夜景は、怖いです----。<守り神で来ていただこうかな〜。距離・高ポッチの1/100以下ですよね。大内山さんいたら安心です。>
書込番号:10673448
3点

もうこんなモンしか撮れないダヨ^^;
>そんなことじゃ『D700』が泣くぞ〜。
うん、だから押入れにしまっただ(バキッ
S2も泣いてたから同じく泣いてた85mm1.4付けて撮ったけど
いい相性じゃなかったかも
メタル系撮ったけどそっちはアップ出来ないダニ
書込番号:10673555
4点

白菜を干し、DIYショップへ行ったら、
イルミネーションが特価(通常の1/4)になっていて、
私はトナカイ、上さんはツリー、子供はナガグツを選び、
結局、ナガグツを購入。¥2,640でした。
どっちもLEDで電気代は安いけど、やっぱり電球の方が綺麗だな〜
フジの画は電球なんだな〜
レンズはAi105mm/2.5s・・・・・カメキタ¥2,100の割りにまあまあです。
書込番号:10673857
3点

> でも、VR105マクロ=△、DC=×はちょっと悲しかったです
私は旧型と新型VR105の両方を使い、旧型を処分、新型を残しました。
オールマイティー性は新型がピカイチ。
ただ、マクロで滲まない・・・・・EDを使った功罪でしょうね。
タムの90mmってマクロで良い感じに滲みますよね。
逆に、それが一般撮影で仇になって、オールラウンド性がない・・・・・難しいですね。
私が使ったDCは、Dコード無しのものでした。
Dになってコーティングが変わったという話もあって、
正確にはDなしDCレンズ⇒×に変更します。
ちなみに105(借物)も135(オーナー)も使ってます。
もしかして、ダメ押ししちゃったかな \(`o″)バキッ!
レンズ選びは難しいです。
VR16-85も、風景や街角スナップ撮影には評価が高いのもうなずけますが、
でも、肌色が綺麗に写らないとダメな私には向かないし・・・・・
私のレンズ評価はGsさんとほとんど同様だけど、Zさんとは違うように、
写すものや基準によって意見は千差万別だと思います。
書込番号:10674067
4点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
細かなレンズご高評ありがとうございます。
機種との相性&被写体との相性と--、本当に奥が深いですね。
ニコン純正レンズ=気になるものが中古で出ている時に、帰宅してレビュ-欄を見ると、
なぜか、未使用ニックネ−ムさんとFシングル大好きさんにお会いするのです。参考にさせていただいています。
*ここのEXIFデ−タ、単焦点レンズはどれも? でなく マイナス1mmになる場合が多いですね。
書込番号:10674279
2点

今晩は。
カメラドライブのついでに和歌山の湯浅に醤油を買いに行きました(通信販売もOK)。5年前からハマッテイル角長の醤油は、熱を通していない生醤油で、ハマが小さい時にかけていた醤油とまったく同じ味です。話を聞くと、原料は国産で麹をつくるとこからすべて昔(室町)からの方法での手作りで熱で麹菌を殺していないので必ず冷蔵庫で保存する必要があります。http://www.kadocho.co.jp/
サブ機の撮影で、白と青、そして暗い部分を含む景色(漁港での白い船)にチャレンジしました。
書込番号:10674486
4点

Fシングル大好きさん、再度--こんばんは。
折角のよいパパなさっている時に、お騒がせして申し訳ありません。
<お子様、賢いですね。次のタ−ゲットは”長靴に入れてくれるものなあ〜に”ですね>
お尋ねです。
上の方のレスでS2+ツインメイトL209の固定はどうされているのでしょうか。
<ホットシュ−カバ-に 両面テ−プ貼りつけ 自家製冶具 その他>
お暇な時にレスください。
書込番号:10674668
2点

師匠
ありがとうございました。m(_ _)m
ダントツでしたね。^^
お台場、イベントで噴水のライトアップ撮ってました。
ひと味違ったレインボーブリッジを、撮りまくり帰宅します。^^
書込番号:10674702
2点

so-macさん、
>Bonさん太、さんならプレゼントはやはり!?ライ◯M....\パキっ
サンタさんに年末ジャンボの一等賞をプレゼントされたら、ここの皆様に
一人一台プレゼントしちゃいます。^^
未谷さん、
D3は、防湿庫の肥やしになっていたので、D700が出た時に入れ替えで売ってしまい、
今はD700が肥やしになっています。^^;
Zさんも書かれているように、D3、D700はRAWから調整しないとダメみたいです。
CANON時代は、必ずRAW撮りだったのですが、S5に代えてからはどうもRAWが
面倒でズボラになってしまいました。
書込番号:10674827
4点

> 上の方のレスでS2+ツインメイトL209の固定はどうされているのでしょうか。
L-208ですが、最初からホットシューアダプターは付属品にあります。
付属のネジで自分で取り付ける仕様です。
ちなみに、同様の露出計GossenDigisixはコレが別売で¥1,500ぐらいします。
書込番号:10675034
3点

時々こういうケラレに見舞われています。
D700で24-120、あるいは18-35の広角端(この場合24mm)で撮ったとき不意に出ます。
この場合は撮っている時から気がついていたんですがフードかフィルターのケラレだと思うのですが四隅均等に出ないのが不思議です。
レンズ軸、マウント部が撮像面に正対してないんでしょうか?
書込番号:10675488
2点

フードがきちんと装着されてないのでは?
広角レンズではよくあることです。
書込番号:10675521
3点

それが、わざとねじって付けてみたらケラレるまでにかなり余裕があるっす。
それに、フードは左には余計に回らないから不完全な取り付けでケラレるとしたら右側
フードの形ともちょっと違うし
フィルターのほうが疑わしいですね。
でもフィルターは薄枠だから・・・
書込番号:10675663
2点

>次のスレ主さんがちょうどサンタ☆かな?
御大、サンタさん2005年5月からカキコミないっす。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=SANTA%8EO%91%BE
はまちゃん、
法善寺のちょうちんといい、映り込みのイルミといい視点が相変わらずすごいっす。
Fさん、
ベローズタクマーいいっすね。プリセット絞りなつかしいっス。
ニックさん
>四隅均等に出ないのが不思議です。
花形フードじゃないっすか
書込番号:10675672
1点

> 時々こういうケラレに見舞われています
おかしな出方ですね。
フードが不意に回転をしたなら対角も同じになります。
レンズによって出る出ないがあるなら絞り環、
どんなレンズでも出るならシャッター幕の異常かな?
この考察は、ぽんちくんさんの出番かな?
書込番号:10675767
3点

あっ、ニコンの花形フードは右ネジだから、
不意に回転したんなら横位置の場合、右上と左下が暗くなる?
確実にカメラかレンズの問題ですね。
書込番号:10675814
3点

さすがニックさん頭良い〜
先に考察されてた・・・・・
書込番号:10675826
3点

■雷蔵さん
メリークリスマス!
>買わせて戴きました
ありがとうございます。「月カメ」編集長に成り代わってお礼を・・・・・・m(_ _)m
これで発行部数が増えて、誌面充実間違いなしです^^
書込番号:10675898
3点

お騒がせしています。
もっと判りやすいもので検証してみます。
案外指の影だったりして^^;
今日はひとまずコレまでということでお休みなさい。
書込番号:10675933
2点

こんばんは。
すえるじおおりばさん、ようこそ〜☆
未谷さん、どうもです!
次のスレ主さんになられる方はBonさんから素敵なクリスマスプレゼントが!
宝くじに当たったらという条件付きでいただけますよ
書込番号:10675990
2点

> ベローズタクマーいいっすね
センパイが以前から言われている蛇腹の功績か、
レンズが素晴らしいのかの判断は出来ませんが、
ちょうど良いぐらいに滲んでくれるし、
しっかりとした描写です。
EDレンズは、ニコンの救世主ですが、
最近のニコンレンズを見る限り、
もう少し功罪を考えて使って貰いたいかな?
新しく出るであろう8514では使って欲しくないな〜
私はLEDと電球のイルミネーションを比較して電球を綺麗と思うけど、
多くの方の目って、どっちが綺麗に写るのかな?
書込番号:10676094
2点

再度こんばんは
接写とくれば黙っていられないんですが、
Fシングルさんの作例を横目で見つつ、適当な被写体がなく困っておりましたところ、
娘が部活のクリスマスパーティーのプレゼント交換でわけのわからない物を
もらって来て喜んでおりましたので撮ってみました。
2枚ともレンズ単体で、中間リングなし。
2枚目は手持ち・1:1・AFです。
感度は上げていますが、これが手持ちでいけますので「ハイブリッドIS」使えます。
ボケ味も個人的には満足していますが、きっとナンか言われるんだろーなー^^;
書込番号:10676429
1点

>次のスレ主さんになられる方はBonさんから素敵なクリスマスプレゼントが!
じゃあオラやるぅ!
前回Fさん指令に逆らったので、ここでやらナイと後怖いし・・・。
年を跨がない超高速手酌スレでいきます。
私の次は「エッチな薔薇の人」お願いします。バキッ!
では早速・・・・。
書込番号:10676552
3点

>新しく出るであろう8514では使って欲しくないな〜
前にもちょっと書きましたが、シグマが50mm F1.4 EX DG HSM のノリで
85mm F1.4 EX DG HSM を出すのを期待しています。
”L単”は高杉で手が出せませんが、フルサイズ機を導入したからには
単焦点レンズのボケを体感したいです、7万円台で・・・・・・。
エッ?無理!? じゃあ8万円台でもしょーがないか^^;
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)をFUJIのフルサイズ機に付けてあげられなかった
せめてもの罪滅ぼしです^^
■ヴァナゴンさん
>私の次は「エッチな薔薇の人」お願いします
私のことではないですね。
何故って私は「エッチ」ではなく「ただの女好き」なので・・・・・・^^
書込番号:10676594
1点

so-macさん
ヴァナゴンさんが”その52”を「未明の電撃大作戦」で開始されたようです。
スレ主の大役、お疲れ様でした。
書込番号:10676654
2点

おはようございます^^
GasGasProさん,ようこそ^^
ナゴンさん引き続きよろしくお願いします^
皆様ありがとうございましたm(__)m
Happy☆Merry☆Christmas…☆
書込番号:10677044
2点

> 電球とLEDの功罪〜鋼材
GsさんがOセンパイ並みのギャグ \(`o″)バキッ!
多分、LEDって色域の狭い光なんでしょうね。ゆえに滲まない?
電球ってもう少し広い色域のため適度な滲みがあるのかな?
階段の照明をLED電球にしたんですが、影のエッジがぼやけずクッキリ。
色域が狭いがゆえに光の回折が単一角度になるのかな?
フジもいっぱい色を詰め込んでるから滲む・・・・・それが心地良い〜
> きっとナンか言われるんだろーなー^^;
期待に応えて言っちゃいましょう〜
私にください \(`o″)バキッ!
良いボケだと思います。
soさん、おつかれさまです。
書込番号:10678702
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





