


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、こんにちは(^^)
いつも、勉強させていただいていますm(__)m
ほんと、このカメラは良いですね(^^♪
今までとは違い、現地で頑張れば自分好みの色が出てくれるので
ノーレタッチでブログに写真を載せたりしています(^_^)
また、フィルムシミュレーションなどいろんな機能があって楽しく撮影をしています(^^)
でも、発売と同時に購入してずっと使用していますが、まだまだ使いこなせていません・・・
さて、今回は私事ではありますが質問させてくださいm(__)m
今年なんですがS5ProにVR70−200を付けて雨の日に
花菖蒲や紫陽花の撮影をと考えてるのですが、PLフィルターを付け、
感度が低い状況で傘を持ちながらだと手ブレもしやすいと考え、一脚の購入を考えています(^^)
あっ、三脚にする方がいいとは思いますが人が多い状況では使用しづらいので・・・
メーカーなどは気にしませんのでオススメの一脚などがあれば教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:6370352
0点

TYAMUさん こんにちは
一脚へのレスじゃなく、すみません、アルバム拝見したら、余りにもコケの深い緑に見とれましたので差し上げました。
書込番号:6370388
1点

里いもさん、こんにちは(^^)
>一脚へのレスじゃなく、すみません・・・
いえいえ、お気になさらずに・・・
むしろ、拙い写真を見て、感想までいただけて嬉しいです(^_^)
ほんと、カメラと被写体が良いから助けられています(^・^)
書込番号:6370419
0点

特にお勧め一脚というものはありませんが、私は縦位置撮影に不便を感じたので自由雲台を付けています。
書込番号:6370530
1点

明日への伝承さん、こんにちは(^^)
>私は縦位置撮影に不便を感じたので自由雲台を付けています。
情報、ありがとうございますm(__)m
現在、三脚用にベルボン QHD-61Qを使用しています。
これを使用するようにしたいと思います(^_^)
ちょっと弱いかもしれませんが・・・
書込番号:6370569
0点

一脚推進委員のニコカメです^0^
ベルボンRUP-4を使ってます。
売価5〜6000円くらい
あと、スリック自由運台にベルボンクイックシュを組んでます。
足の太さが重要だと思います。径28mmくらいから。
他では、スリックのスポーツなんとか?1万くらいだったかな。
マンフロットの851だったかな 8500円くらいだったかな。
この辺のクラスが良いと思います。
ケースに入れ肩から下げると
電車や歩きでとても楽です。三脚ケースを併用しても良いでしょう。わたしもそうです。
雲台は 一体型より別々のほうがなにかと都合が良いです。
三脚にも雲台を併用して使ってます。
書込番号:6370915
1点

ニコカメさん、こんばんは(^^)
いつもお世話になっていますm(__)m
最近はマクロを買おうとされてるようですが決まってきましたか?
さて、詳しくメーカや値段までありがとうございますm(__)m
足の太さが重要になってくるのですね!
径が28mm位から・・・
そこをよく考えて選んでいきたいと思います(^^)
>三脚にも雲台を併用して使ってます。
この考えは大事ですね(^_^)
私も併用できるように購入したいと思います!
書込番号:6370959
0点

TYAMUさん こんにちは。
一脚の場合、安定性より機動性で選んでも良いと思います。(軽量な脚に自由雲台)
私はスリックのPRO POD 600にベルボンのQHD-61 という自由雲台を載せています。雲台がやや小さめとお感じになるなら、1サイズ上でも良いでしょう。
私の場合、機動性重視でこの組み合わせになっています。
書込番号:6370993
1点

一脚は太めが安心ですね!
私はManfottoの681Bを使ってます!
おおむね満足して使用しています
ただ、落ち葉の積もった傾斜地で使用した際
石突きの部分が丸いゴムなので、ズルズルと滑りました。
このような場合は先端がスパイク状の物にしたいしたいと思いました!
書込番号:6371034
1点

影美庵さん、こんばんは(^^)
機動性で選ぶ・・・
あっ、三脚と使い方が違いますしね(^^)
また、VRもONにして撮影すればなかなかのところまで頑張れそうです(^_^)
雲台は今、使用してるものと同等の大きさのだと思いますので大丈夫そうです!
オススメの一脚もお店で見てきたいと思います(^^)
情報、ありがとうございますm(__)m
書込番号:6371077
0点

5yen-damaさん、こんばんは!!
太目の方が安心ですか!
う〜ん、なかなか悩んできました(^^;;
機動性も太さも兼ね備えた物が欲しくなりますね(汗)
あと、石突の部分が大事になるのですね!
こればかりは現地で確認しないとネットではちょっと見にくそうですし・・・
ちょっとそういったのも考慮してお店でも確認してきたいと思いますm(__)m
情報、ありがとうございます!!
書込番号:6371089
0点

どれを選んでも三脚よりも機動性は有りますよ♪
私は、↓のを使っています。
http://www.slik.com/monopod/4906752204214.html
雲台は↓
http://www.slik.com/bh/4906752200957.html
有る程度は、しっかりしている方が頼もしいです。
書込番号:6371144
1点

しんす'79さん、こんばんは(^^)
仰るようにどれを選んでも良さそうですね(^^)
また、みなさんの書き込みから、ある程度はしっかりしてる方が良いのかと今は思ってきました!
また、リンク先まで書き込んでいただき、ありがとうございますm(__)m
径36mmと結構太いですし、ここに書き込まれてる
>段差のある場所での使用を考え、長めに設計。
こういった考えも必要なのですね!
勉強になりました(^^)
情報、ありがとうございました!!
書込番号:6371325
0点

私はスリックのPRO POD 380という、現行品(381)の前のモデルを使っています。
一脚+雲台って、個人的には使いやすいとは思わないので、一脚を使う時は、
単体で使います。敢えて、何を付けるかと言われると、ベルボンPH-253かな?
以下のようなブラケットで、傘を付けちゃダメですか?
本日の陸上競技の撮影は、レインカバーで行いました。
レインブラケット・・・・・カメラの三脚座に取り付け
レインブラケットDX・・・・・三脚(一脚)と雲台の間に取り付け
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=32&id3=325
書込番号:6371559
1点

Fシングル大好きさん、こんばんは(^^)
単体で使ったりもしておられるんですか!
う〜ん、そういった考えがなかったなだけにビックリです(^^;;
一応、自由雲台は持っていますので出来たら使用しようかと考えています。
オススメのレインブラケットDX、これはなかなか良さそうですね(^^)
私の使い方としてはこういった感じの方が良いのかと思っちゃいました(^^♪
参考に購入を考えていきたいと思います(^_^)
情報、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6371634
0点

一脚に雲台をつける理由のひとつに、
縦位置で撮影もしたいから
をあげておきましょう^0^
(TYAMUさんは もう既にご存知でしょうけど^0^)
書込番号:6371635
1点

マンフロットの334Bを使っています、カメラ取り付け部のグリップを握るとワンタッチで脚が伸びるのでファインダーに目を当てたままでも簡単に上下できます、自由雲台にクイックプレートを追加しています。
スクリューロック式の脚よりもカメラを取り付けたままで安心してかつスピーディーに高さ調整出来ると思っています。
書込番号:6371642
1点

ニコカメさん
何度もありがとうございますm(__)m
仰るようにVR70−200限定なら大丈夫なのですがタムロン90mmなどを付けて縦位置でも撮影したいですから雲台は付けたい所ですね(^^)
まあ、今の所自由雲代がありますのでそれを流用したり必要ないときには外したりとシチュエーションに応じて使っていきたいと考えていますm(__)m
書込番号:6371705
0点

n_hon_sanさん、こんばんは(^^)
マンフロットの一脚はそんな風に足が伸びるのですか!
それはポイント高いですね(^_^)
雨の日などは小さな動作で撮影をしたいですし良いように思いました(^^)
詳しく使用感なども教えていただき、ありがとうございますm(__)m
書込番号:6371719
0点

TYAMUさん 初めまして
一脚+自由雲台で花を撮ってます。一脚、自由雲台いろいろ取っ替え引っ替え使ってみました。
一脚は、頑丈そうなスリックやモノスタット(名前?)の伸び縮みの調節が回転式製品を今まで使ってました。 これらは強くしっかり絞めれば止まるのですが撮影に気をとられると締めが甘く良く下にずり落ちイライラしていました。花の撮影では頻繁に高さを変えるので一発で止まりが決まるのが理想です。
そんで何かいい一脚はないか探した結果、昨日、マンフロット680Bに辿り着き購入しました。まだ実戦投入はしてませんが自宅で操作した感じでは自分の理想にぴったりでした。値段も8075円 ビック価格。
自由雲台もいろいろ使ってみました、GITZO、マンフロット、エルグ〜と、レンズによっては三脚座がないものがあり縦位置使用でピタッと止まらず、またまたイライラ(;_;)ビタっと止まりボールのグリスの粘度が堅く微調整がしやすいもの。行き着いた雲台はマンフロット468MGRC4 HYDROSTATICボ−ルヘッドW/410PL この雲台は三脚に使っても使い勝手いいです。HYDROSTATICが付いてないマンフロット488 ミディーボールヘッドも使ってますがピタっと止まります 。
自分の使用感ですが 参考になれば(*^_^*) オレも花菖蒲や紫陽花に照準合わせよう(^_^)v
書込番号:6372792
1点

TYAMUさん さん、今日は。
僕はジッツォ一脚&ジッツォ自由雲台を愛用しております(型番は忘れました・・・というかあまり気にしてません)
で、首提げ式の一脚ホルダー(多分、今でもどこかのメーカーから出ていると思います)に一脚を差し込み普通にカメラを構えるスタイルを銀塩時代から好んでおります。
これですと、立っても座っても何の違和感もなく撮影に臨むことができるんですよ。いちいち脚の長さを調整する必要がありませんからね。
レンズに三脚座が付いていれば、縦横変換も楽ですし。
ちなみに僕が持っているホルダーは、20年以上前にナショナル(パナソニック)のビデオカメラのオプションとして販売されていた商品です。
一脚はいいですよね、いざとなったら杖にもなりますから(笑)
書込番号:6373519
1点

ちゃびん2さん、こんにちは(^^)
昨日が夜勤でしたので遅くなってしまいましたm(__)m
一脚及び自由雲台に関してご自身の経験から使い勝手、そしてオススメのものまで書き込んでいただき、ありがとうございます(^_^)
大変参考になりましたし、お店でぜひ、教えていただいた事を思い出しながら触ってきたいと思います!!
梅雨ももうすぐ、、私も早くお店に行っていろいろ試して購入したいと思います(^^)
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:6376908
0点

坊主クンさん、こんにちは(^^)
昨日は夜勤でしたので返事が出来ませんでしたm(__)m
首提げ式の一脚ホルダー、以前どこかの雑誌に載ってるのを見た記憶があります。
教えていただいて思い出しました!!
そうですね!
そういった方法もありますよね(^^)
VR70−200でしたら三脚座が付いていますし、なかなか使い勝手も良さそうです!
あと、いざとなれば杖にとの意見・・・
一人で撮影することも多いですし、足をくじいた時などの事を考えると良いかもしれませんね(^^)
そう考えると太めの頑丈なのが良いような気がしてきました(^_^)
情報、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6376926
0点

>メーカーなどは気にしませんのでオススメの一脚などがあれば教えていただけませんか?
もう終わったスレなので返信は不要ですが情報だけ入れておきます。
フランスの機関銃等の脚メーカーで有名なジッオ社からでている(いた)もので
カメラ用三脚のうちの一本がはずせるタイプがあります。
はずすと、メスの大ネジになるので棒ネジをかませて一脚にします。
私の持っている物は最大径10mm位なのですが、さすがに機関銃脚メーカー、
しっかりしていてさほど重くもありません。
一脚はめったに使わないのでこれは便利です。
いつか Fシングル大好きさん が陸上競技場のフィールドでカメラマンが
一脚を使っているシーンをアップされていましたが、望遠付きのカメラを
一日中、手持ちするより疲れないとおもいます。
使わなければ使わなくて軽快で良いのですが、、、、
書込番号:6377244
1点

姓はオロナインさん、こんばんは(^_^)
機関銃等の脚メーカーですか!?
何とも面白い機能が付いてる三脚なのですね(^^)
一脚にもなるなんて素晴らしいです(^^♪
仰るように望遠レンズをずっと手持ちはきついです(>_<)
たとえ手ブレ補正が付いていても・・・
そこで一脚が力を貸してくれそうですよね!
貴重な情報、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6378458
0点

Manfrotto スタンディングモノポッド 682B ¥11,400
この価格は、マップカメラでした。
大変良い一脚です。
身長182のわたしでも、目線までらくらく届く高さ、最下部のゴムをまわせば、中から、3本足のトライポッドがでてくるので、平地なら手を離せる安定性を持っています。まるで三脚の様です。
多少重いですが、(一脚としては)安定感はあります。お勧めですよ。
大型の雲台もつきます。
書込番号:6379417
1点

zoom-iさん、こんばんは(^^)
昨日も夜勤の為、返事が遅くなりましたm(__)m
なかなか良さそうな一脚ですね!
ですが、今日、私が行ったお店ではなかったです(涙)
あれば考えたのですが・・・
Manfrottoの一脚を購入したのですが石突の部分が滑りやすそうなのでそのようなのになればよかったようにも感じます・・・
情報、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6384006
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





