


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
初めて投稿いたします。どうぞ宜しくお願いたします。
先日、念願のS5Proをようやく手にする事ができました。
そのカメラとしての作りこみの良さに、大変満足しておりますが、
MB-D200の購入に躊躇してしまいました。
その理由は、手元にあったMB-D80の作りがあまりにもチャッチイため、
D80のプラボディなら何とか許せるが、S5には・・・・・と思ったからです。
しかし、我慢できず昨日買ってしまいました・・・・・。
早速、縦位置グリップのみを持ち70〜300mmレンズと、SB-600をつけて
振り回してみましたが、ビクともしません。
質感もかなり良く、肉厚の樹脂製のようでD80とは雲泥の差です。
(電池室の蓋は、相変わらずきしみますが・・・)
過去のクチコミでは、評判がよろしくなかったので
もしかすると改善されているのか?と思い書かせていただきました。
最近、MB-D200を買ったという方いらっしゃいませんか?
情報お待ちしております。
書込番号:6646326
2点

はじめまして taka1113さん
ぼくがフジにS5用に提案している改良点は、MB-D200の取り付けねじ回転円盤を
取り外し方向に回そうとしても簡単に回らないようにロックボタンを追加して
もらえるようにお願いしています。
以前はボディとグリップ間の接触不良が有るとバッテリ不良で使用できなくなった
見たいですが、ファームウェアの変更で多少の接触不良は回避できるようになった
ようです。
ちなみに最近MD6Gを使用していたときに、MB-D200のバッテリ切れを発生させてしまい、
MDだったのであせりましたが、単三電池交換後データを確認したら読み出せましたので
安心した次第です。
書込番号:6646959
2点

きゃぷちゃっぷ さん 早速のレスありがとうございます。
<ぼくがフジS5用に提案している改良点は、MB−D200の取り付けねじ回転円盤を
取り外し方向に回そうとしても簡単に回らないようロックボタンを追加して
もらえるようお願いしています。
私も同感です。カメラは本来、手、首、肩などからぶら下げて移動するのが常です
ので、振動等で緩みが発生し接触不良を起こすなどあってはならぬことです。
MB−D80とD200の価格差は、カタログで2000円しか違いませんので、単純に大きさ
だけの違いかと思います。
それで、これだけの質感の違いがあったのでメーカーが改良を進めてくれているのか
と思ってしまいました。
私の様に、質感と剛性に不安を感じMB−D200を使用していない方が数多くいると思います
(金属製なら倍の値段でも買うという方も・・・)ので、メーカーには
隠して改良を進めずに、ネット等で積極的にアピールしていただきたいと
思ったしだいです。
書込番号:6647382
2点

実は私も、New MB-D200を待っています。
>メーカーには隠して改良を進めずに・・・・・
三菱ですから \(`o")バキッ!
以前、D200で使った感想から言えば、改良版が出ないと不安ですね。
フジは、この接触不良を明言していますし・・・・・
私はニコンが、この件に関し公言をしなければ、買う気は無いです。
個人的にはプラで良いから、ハニカム構造で剛性を高め、
もう少し背の低いものにしてくれたら良いかな?
MB-S5Pro・・・・・Wハニカム、なんちゃって。
書込番号:6647831
1点

あっ、この掲示板の四天王の一人 Fシングル大好きさんから
レスをもらえるとは・・・・恐縮です。
いつも貴重な意見、参考にさせていただいております。
私は、ニコンよりフジにバッテリーグリップ開発を期待しています。
D200は、後継機のうわさや、ディスコンのうわさが絶えず
バッテリーグリップの改良がこれ以上続くとは思いにくい状況です。
S5Proは後1年半は続投するでしょうから、ここは思い切ってフジに
D2Xの様なカッチョイーグリップを期待しましょう。
書込番号:6648100
2点

taka1113さん こんばんは
>この掲示板の四天王の一人・・・・・
いえ、4バカ四重奏の一人です \(`o")バキッ!
フジのファームウェアupのHPに、
「MB-D200装着使用時に、接触不良によりまれにハングアップなどの
誤動作が発生することへの対策ファームウェア」
って書かれていて、フジはMB-D200の接触不良を公言しているんですよね。
ニコンは公言していないけど、これは事実だと思うんです。やっぱり、
ハニカム構造の、MB-S5Proをフジに出してもらいたいナ〜
次期D200(仮にD200s)が出る頃、D200s用と、S5Pro(D200)用の2種類の、
これまでとはちょっと違う、欲しくなるようなグリップを出したら、
商売的に成り立つのかな?・・・・・その時まで待とう。
別に出なかったらそれまで。そんなに欲しいアイテムじゃないし \(`o")バキッ!
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixs5profirmware/download001.html
書込番号:6648379
1点

Fシングル大好きさん お付き合いいただきありがとうございます。
>そんなに欲しいアイテムじゃないし
たしかに機能的にみれば、電池の持ちと望遠撮影時のバランスに目をつぶれば
あまり必要ない物かもしれません。
私が中学生の頃、銀塩最盛期だった頃のカメラ達 ニコン F3、キヤノンnew F1、
ペンタックス LX のモータードライブ着装の勇士にシビレてまして、
いまだに気に入ったカメラは縦長にしないと気が済まないのです。
病気でしょうか?
書込番号:6648541
2点

>病気でしょうか?
病気です?(^_^;)☆\(- - )
そういう私は、自分の病気に気づかない重病人です。。(-。−;)
書込番号:6649133
2点

確かに…
バッテリーパックとモードラは違いますよね。モードラの重厚感と、巻き上げるモーターの音がたまりませ〜ん。FE2に中古のモードラを、今でも大事に取ってある座敷おやじでした。(TさんやO師匠!F先輩、大阪のSさんみたいに病気じゃないよ〜ン)
書込番号:6649303
1点

D200にMB-D200を使用していますが、今のところ接触不良による云々は発生しておりません。
それより、以前この板でも話題になった「質感」に違和感を、多少ですが覚えます。
バカ(ほかの皆さんはそうではないですよ)四天王の一人で。。気づかないことばかりですが。。(汗)
あ、一つだけ気づくのがありました!
「新発売」!です。(笑)
「近日発売」「特選」「限定」ときたら。。。もう立っておられません。。
書込番号:6649334
2点

F100にもD100、D200にもバッテリーバックをつけていましたが、
どうも、D200での経験がトラウマになってか、S5Proの交換前の
個体の不具合からか、魅力よりも不安の方が大きいかな?
モードラのキ〜ンといった、鬼気迫る音は馴染めませんが、
でも、あの頃のモードラの質感は欲しいですね。
個人的には、VR70〜200のバランスが取れれば良いので、
電池が1本で良いから、F4sに付いてたMB-23みたいに、
格好良く、小型で質感が高いのが良いナ〜
MB-D200の背の高さだと、縦位置時に十字セレクターまで
親指が届かないんですよね・・・・・ドラえもんの手
グリップ内に、10枚ぐらい撮影可能な電気エネルギーを
蓄えられる回路(バッファー)があれば、電池交換も、
カメラの電源を入れながら、また、CF書き込み最中も
交換できる・・・・・みたいなのが良いかな?
書込番号:6649658
1点

あ.あ.あ、4バカ一人出遅れた。
バッテリーパックとモードラのバカ話はコレしかもっていません。(前にも書いていますが)
ニコンFEやFM用のMD−11というワインダーを発売と同時に買いましたがモータの反発で接続がすぐゆるみ作動
しなくなる(フィルムをつめてやると)フィルムをつめないでやると案外大丈夫。
ニコンSCで指摘したら、「アマチュアのおもちゃだから、、、」てきな事を言っていましたが1年位で改良されたMD-12が出て来ました。AEの電源供給をワインダー側から得るというのが、主な改良点ということですが、、、、、
もし、主な改良点なしにMD-12に変更したらMD−11が欠陥商品になっちゃう。
三菱グループ伝統の<体裁つくろい>だと、思いました。
たぶん、フジもニコン側に指摘はしていると思うのですが、、、。
S5はあくまで、ニコンにボディーを供給してもらった と言う負い目をフジに感じています。
ゲスのかんぐりですが。
書込番号:6649678
2点

モー娘、モードラ、日立モートル。。。???
そ、そうか輝かしいモータードライブの時代があったんだぁ。。
爺やが言ってたのを思い出したなぁ\(`o″)バキッ!
書込番号:6649901
2点

日立モートルを知っているTさん、流石です。ごまかされませんよー。
最近は、縦の写真を撮る時はS3proを使用しています。凄く使いやすいし、設定が少ない分楽です。(でもシャッター音の“スコ”って言うのが気になるけど)
書込番号:6650030
2点

Zさん
ついでに。。。「カクイワタ」汽車の窓から見えてた看板(^^;
そうそう、カメラの板でした!
なるほど、ボディの異なるS3Proはそうなんですね。
私は、S5Proしか知らない世代なんです。。。σ(^_^;)
というか、デジ一新参者ですm(_)m
書込番号:6650076
2点

footworkerさん
昨日は山鹿に行かなかったようですね。混むしニコンだと高感度に無理あるから(ちょっとイヤミかな)
田んぼに立っているカクイワタ イ] (PCではつくれない)
モーちゃんターぼう(マブチモーター)は関東地方(たぶん)で夏休み初頭にテレビでやっていた工作教室の人形。
そろそろ、消され ,,,,,,,.
書込番号:6650161
2点

、、、ないうちに。。
山鹿灯篭は夜、夜と言えばビール、飲酒、ニコンはさておき自分自身は高感度になる!
灯篭を頭に載く女性がきれいに見える、見とれてカメラを落とす危険性、
飲酒運転不可。。。
お盆休みではありましたが、まだまだ仕事をしてをしているうちは、出かけようというエネルギーは?
マブチモーター!株買ってた人はすごい利益??
書込番号:6650285
2点

>カメラを落とす危険性
あっ、なるほど理路整然。
来年はカメラ拾いに行こうっと バキッ
書込番号:6650328
2点

>飲酒運転不可・・・・・
むかし自動車教習所で仮免試験の時、お酒は少量なら運転して良いに
○(マル)を付けて、教官に睨まれました。
でも受かったから良いんだい \(`o")バキッ!
そう言えば、飲酒運転はしたことありませんが、
お酒を飲んで、カーレースのゲームをやったことがあります。
事故しまくりでした・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6650447
1点

スレ主 taka1113さん
4バカは人のスレに寄生しちゃうから、、、、もうこうなったらほっておくよりしょうがないですから。このケースは寄生レスのみ消されるはずです。 念のため。
なにせ4バカがスレ立てると150位のレスが一気に消されますから、、、。
書込番号:6650509
2点

おおっ! 四天王の方々!
お越しいただき、感激です!
私の様に、「モードラ症候群」と診断された方、もしくは自覚症状をお持ちの方は
店頭にてNEW?MB-D200を手に取り、質感剛性感を確認されてはいかがでしょうか。
満足いかぬまでも、心の隙間を埋めてくれる存在となってくれるかもしれません・・・。
書込番号:6650535
2点

EBCフジノンレンズ欲しい欲しい病の大阪のSでございます。
先日フラリと入ったカメラ屋にEBCフジノンの100mmがありまして、懐具合も顧みず購入しそうになりました。
ところで本スレの話題ですが、同僚が縦グリ付きの某機種を使っていたり、昨日の撮影にS3PROを使っていると、
「やっぱり縦グリはええな〜」と思いつつあります。
ここでの評判が良くありませんでしたから、敬遠していたんですよ^^;
明確に改良されていたらば入手したいですねぇ。
一体型のS3PROほど収まりの良さはないとは思うんですけど。
書込番号:6650927
2点

私の場合縦グリ付きだと、撮影中横位置から縦位置に変更した場合瞬時に水平が決まります。
カシャカシャカシャカシャカシャと言いながら撮っている人は「モードラ症候群」の重篤患者かな。
書込番号:6651027
1点

taka1113今晩は
小生は1月末にS5proを購入し、2月早々にMB-D200を購入しましたが不具合は出ていません。
しかし、昔使用していたモータードライブのような質感や感動はありません。
(縦シャッターの付いた、ただのバッテリーグリップ。使用感もイマイチ)
D200専用の割には、質感が丸で無し‥そんな感じです。
Tさん
古いっすね〜 こんちゃんCとか水原何とか‥
http://blog.goo.ne.jp/keikei0122/e/7f7844b367212e9f44931bfab9f964c0
バッファメモリー増やして欲しいな〜!
書込番号:6651051
0点

OさんのHNが。。。
今は昔を彷彿とさせま〜す!
「うれしいと眼鏡が落ちるんです」カメラを落とさないように。。。
「君こそ命♪」そうS5Pro命だったぁぁ
あ、だめだ、止まらないやめられない。。これ最近か(汗)
MB-D200がマグネシウム合金だったら。。D2X(s)みたいになりますね。
書込番号:6651298
1点

>MB-D200がマグネシウム合金だったら。。D2X(s)みたいになりますね。
ニコンの中級機なんだから、これくらいの物を出して欲しいものです。
書込番号:6651390
0点

>ニコンの中級機なんだから、これくらいの物を出して欲しいものです。
固定される三脚座から、一番遠い位置に各接点がある構造ですから、
たわまないよう剛性を高めなきゃ成り立たない・・・・・って考えると、
マグネシウム合金ぐらい使わないと駄目かも知れませんね。
次期D200(D200s?)が出るタイミングで、MB-D200sかな?
ニコンさん、もう少し、お金をかけて作ってね。
書込番号:6653370
1点

流石!F先輩〜
良い事言いますね〜。
ガオー トラトラトラ
ひとつ違いですね(^O^)
書込番号:6653422
0点

>ひとつ違いですね(^O^)
@ 46+12−1=[ ]
A 46+24−1=[ ]
B 46+36−1=[ ]
C 46+48−1=[ ]
D 46+60−1=[ ]
夏休みの宿題、算数ドリルです。
空欄を埋めてください \(`o")バキッ!
書込番号:6653460
1点

@ 46+12−1=[ わ ]
A 46+24−1=[ か ]
B 46+36−1=[ り ]
C 46+48−1=[ ま ]
D 46+60−1=[せぇん ]
書込番号:6653493
2点

訂正です。
@ 46+12−1=[ わ ]
A 46+24−1=[ か ]
B 46+36−1=[ り ]
C 46+48−1=[ ま ]
D 46+60−1=[しぇん ]
書込番号:6653517
2点

@ 46−13=[ 座敷おやじ ]
A 46 =[ F先輩 ]
B 46+36−1=[ Tさん ]
C 46+48−1=[ 大阪のSさん]
D 46+60−1=[ O師匠! ]
こんな事書かせるから消されるんですよ〜。
もっと縦シャッターが使いやすいデザインと、高い質感を望みます。
書込番号:6653532
2点

>もっと縦シャッターが使いやすいデザインと、高い質感を望みます。
私もそう思います。
書込番号:6653556
1点

模範解答
@ 46+12−1=[ あ ]
A 46+24−1=[ 4 ]
B 46+36−1=[ バ ]
C 46+48−1=[ カ ]
D 46+60−1=[ だ ]
こうしてる場合では、ないですよ。
D200の板で、MB−D200を三脚に取り付けたら、ヒビが入ったという方が。。。
ニコンさんも大変だぁ。。
書込番号:6653898
3点

>D200の板で、MB−D200を三脚に取り付けたら、ヒビが入ったという方が。。。
いま見てきました。感覚的には、やっぱりねっ・・・・・ってところです。
阪神大震災で幾つかの橋が落っこちましたが、弱い構造の橋が
連続するところは落ちてないんです。逆に、施工年次の関係から、
強い構造体と弱い構造体の境になる箇所があって、その箇所の
弱い構造体の橋が落っこちている・・・・・んです。
何を言いたいかって、D200はマグボディーで剛性が高いのに対し、
MB-D200はプラで剛性が低い・・・・・ 壊れるべくして壊れたんでしょう。
ストロボなんかは、衝撃時にカメラのファインダーを守るよう、
根元が折れる構造になっていると思うんですが、それとは違う
設計が必要だと思うな〜
おっ、ちょっとだけ真面目に書いたぞ〜、これに免じて、
上の部分を消さないでね
書込番号:6654039
1点

私も、D200板へ出張してきました。
うーむ、これは問題だ。
D200はともかく、フジのフラッグシップS5は プロ を名乗っているのです。
フジフイルムよ、いますぐ専用のバッテリーグリップを開発すべし!!
プロの名を汚してはならぬ!
書込番号:6654075
2点

Proと言えば。。。
Oプロは、年齢的にもうお休みかな?
おっと、そういうアマの私の方にも睡魔が。。。スイマせ〜ん(^^:
書込番号:6654186
3点

やっぱり、次期D200の発売(来月?)に合わせて、
もう少し、お金をかけて作ってもらいたいナ〜
現状、物凄く低い原価率じゃないのかな?
>Oプロは、年齢的にもうお休みかな?
少なくとも、私よりも夜型です。
なんでも、昼間は電気代が高いので、安い深夜電力を使って
仕事しているとか・・・・・ \(`o")バキッ!
そうそう、footworkerさん、以前の約束を覚えていますか?
私とセンパイで伺いますので、ダンボールを貯めとく話・・・・・
S5Proが減っても良いんですが、まさか、貯めておいたダンボールまで、
使ってないでしょうね? \(`o")バキッ!
書込番号:6654377
2点


>仕事しているとか・・・・・
ぼらんてぃやです。
だいたいFが問題をだすと、答え教えないんだよな。
大室山のさくらの里の回答も催促するまで出なかったよね。Zさん。
今回は夏休みの宿題だから、新学期にならないとでてこないね。
でも、正解者には沼津港は鮨文の食べ放題券または千本一の入り口あたりで売っているムロあじとあじの開き
の詰め合わせ を送ってくるよ。 \(`o")バキッ!
書込番号:6654647
2点

オロナイン師匠!
答えは出ていますよ。F先輩46才、Z45才。
こんなのもありました。本当かな〜??
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610998/#6654544
花火アルバム更新しましたよ。
書込番号:6654673
1点

>花火アルバム更新しましたよ。
○優
上手く重ねましたね。S3出動ですね。
書込番号:6654955
1点

>大室山のさくらの里の回答も催促するまで出なかったよね。Zさん。
そう言えば、山焼きの時にイモ焼くから来いって誘われて、
すっぽかされたよね〜 Zさん。
>ムロあじとあじの開きの詰め合わせ を送ってくるよ
ムロが良い時と、真アジが良い時があって、千本一入口の
調子の良い親父に聞いて買えば間違いなし。
書込番号:6654994
1点

ずいぶんとご無沙汰しております。まさき@FC3Sです。
このスレを、ふぅ〜〜ん位に見ておりましたら、今し方、MB-D200のバッテリーを
押さえる白い爪がまた折れてしまいました。丁度1年前にD200板にも書き込みましたが
前回2本とも折れて、これで3本目です。まったく強度不足も甚だしいっす。
書込番号:6655372
2点

まさき@FC3Sさん おはようございます。
やはり、ちょっとプラ板の板厚を増した程度 小手先の改良ではどうにも
ならない完成度の低さなのですね。
D300の噂が本当だと仮定して、現MB−D200とD300の交換性は期待できそうに
ありませんねえ。 秒6駒とか8駒とか言ってますし・・・。
新しいMB−D300は、S5Proには付かないんでしょうね。やっぱり。
もし付くとしたら、S5Proも秒6駒になるといいですね。(なるわけないだろ!)
書込番号:6655807
2点

>新しいMB−D300は、S5Proには付かないんでしょうね。やっぱり。
S6ProがD300ボディーなら問題なく‥
経験上からS6ProのボディーはD200になるのでは?
縦型グリップを付けて来るかな?
焼いも、鯵の干物、何も届かないんですけど‥
一度オフ会でもやりましょうよ!師匠!先輩!
書込番号:6656339
2点

O師匠もFさんも。。。ダンボール収集に大忙し。。。
ひえ込む冬場は、暖かですよぉ。。
わが家は、ダンボール、化粧箱で足の置き場もないくらいですよ、Fさん。
あぁ、、いかん、いかん、S6Pro、D3、D300。。気になってきました(^^;
書込番号:6656853
3点

なんか、このグリップはメーカーがぜひ使ってくれ というかんじではないような。
とりあえず、作りましたですかね。
あまり、りっぱに作っちゃうとD2xを下克上しちゃうし。
使ってはいませんがキヤノン5Dのグリップはしっくりしていそうです。
>一度オフ会でもやりましょうよ!
>S6Pro、D3、D300。。気になってきました(^^;
10月のニューヨークのカメラショーでいろいろ見れるらしいです。
それにあわせ9月の初頭に沼津漁港からオカモトのロゴが入ったゴムボートが出ますので乗って下さい。
一応、大阪築港、熊本新港経由ですが、流されて湘南の烏帽子岩あたりでひっくりかえり、、、、、、X
書込番号:6657144
1点

確かF5が出たときに、グラビア写真を取っているプロが、
「毎秒5コマでいいから、下半分切ってくれ」って言っていた
記事を読んだことがありますが、付いてると切りたがり、
ついてないと付けたがる・・・・・天邪鬼 \(`o")バキッ!
>一度オフ会でもやりましょうよ
懲りない4バカってことで、檻の中かな?
センパ〜イ、むかし取った何とやらで、
小菅辺りの予約を取れませんか? \(`o")バキッ!
書込番号:6657317
1点

>付いていると切りたがり、ついていないと付けたがる
いいえー、「モードラ症候群」の私は、ずっ〜と一途にモータードライブ付き
です!
高校入学祝いで、買ってもらったFE2、就職初任給で買ったF3、全てモードラ
付です!
そのせいか、モードラ専用の構えになっているらしくバッテリーグリップ無し
だと物凄い違和感を覚えます・・・。
書込番号:6657742
1点

>バッテリーグリップ無しだと物凄い違和感を覚えます・・・
そういうのって分かります。私の場合、肩が斜頚なんです。
右肩がちょっと上がっています。そのため、平衡と保とうとするか、
カメラを構えた時に、気をつけないと右が下がってしまいます。
O師匠が言う、
「縦グリ付きだと、撮影中横位置から縦位置に変更した場合瞬時に水平が決まります」
って、流石プロだな〜って思うし、体が平衡を保とうとした時に
どうしても、癖が出るんでしょうね。
私がF2やF3でモードラを使わなかった理由の一つに、あの巻き上げレバーの
感触を大切にしたかった。特にF3の巻き上げレバーは絶品です。
そんなこんなで、モードラを使わなかったがゆえに出来た体・・・・・
全く関係のない話ですが、ニコンFの鉄板を使って、F4のファインダー、
F3の巻き上げレバーをつけ、F2アイレベルのシンプルさ・・・・・
オール機械仕掛けのFシングルが出ないかな〜 多分、10万円なら買いますよ。
好みが分からないと言われる団塊世代のお金を分捕るために・・・・・
私以外の4バカは団塊の世代です。 \(`o")バキッ!
書込番号:6658092
1点

>流石プロだな〜って思うし
あ,あ,あ,Fが無理して誉めてる。
モニタキャリブレーションするとき、FのUFJのアルバムの赤や緑や白とびにあわせて調整します。
その程度のプロですよ〜〜
書込番号:6658270
1点

>Fが無理して誉めてる
そんなことないです。平衡感覚こそ、プロとアマの違いだと思います。
モノを正面から撮れば、空間利用というか、構図表現だけですが、
斜めから撮影した時に、自分の体との平衡感覚・・・・・って、大切です。
私は、自分の斜頚を克服できないがゆえに、余計に感じます。
アマは分かっていながら実施できない、プロは体に染み付いている・・・・・
責任の違いかな?
もちろん、私も自分の専門分野では、きちんとやってますよ。
多分。 \(`o")バキッ!
書込番号:6658669
1点

>団塊世代のお金を分捕るために
いいえ、その精神は団えて塊ジュニアの私達にも受け継がれています。
私が小学4年生くらいの頃でしょうか、家の裏の物置の中に「アサヒカメラ」
という雑誌が積み上げられてまして、ただの好奇心で毎日2冊部屋に持ち帰り
読みあさっていました。
そのなかでお気に入りが、「ニューフェース診断室」。
いまだに記憶に残っているのが、ニコンFの「亡者マークの三角布」・・・。
頭がとんがっているだけで、そこまで言われなくてはならんのか!
と子供心に思ったものです。
そのニコンFが、いまでは伝説のヒーロー。
世の中、わからないものです・・・・・。
書込番号:6658686
2点

オロナイン師匠!
花火、褒めて頂きありがとうございます。よし、キタムラのフォトコンに応募しようっと。(^O^)
書込番号:6659601
2点

>そのニコンFが、いまでは伝説のヒーロー。
今、あるメーカーの社長さんの写真を撮って来ました。
不採算製品の工場ラインを閉鎖して人員も他部署に配置換え昔から作って来たその製品は、もう二度と作れなくなったそうです。
ニコンの銀塩ラインはまだ健在ですがどこまで作りつずけられるやら。
そのうち、ほんとうに >亡者マークの三角布 か。
>わざとボケましたね!
頭にオートフォーカスつけたいな、マニュアルだからボケまくり。
>キタムラのフォトコンに応募しようっと。
賞品を師匠に上納すれば、静岡から真アジかムロアジの開きがそちらに配送されるシステムです。 バキッ。
書込番号:6659746
2点

オロナイン師匠!
当然ですよ!師匠あっての弟子ですから〜。
ヨドバシのフォトコンに入賞した暁には、オロナイン師匠とNaooooo師匠には八丈島から「キョ〜ン」が届く手筈になっております。(レス主さんは多分歳が近い?のでわかるはず)
Nikonさん
もっと気合いの入った、バッテリーグリップをお願いします。多少高くても、欲しい人は必ず買うんですから。
書込番号:6659845
2点

>Zさん
春日一郎!いや、さすが!「花火」は素晴しい!
脱毛、いや脱帽です!
ぜひキタムラといわず、もっと格式高いフォトコンへ!
私は、ボディコンが。。。?(^_^;)☆\(- - )
書込番号:6659867
3点

そういうTさんの ふるさと花火大会(江津湖の大会かな)もなかなかですがD2Xの色と標準ズームかたやZさんのS3の色と
望遠ズーム。対照的ですね。
それにしても。下ピンといいボディコンといい 格式高いおやじギャグ大賞間違い無し。 バチッ。
書込番号:6659931
2点

あ〜嫌だ嫌だ!わざとだ!
八郎でしょ!!
世間で騒がれている「ゴミ問題」対策のために、S2は広角ズーム・S3は望遠ズーム・S5標準ズームを付けています。下ピン対策としては、バッファを増やし、連写機能を強化しております。パキッ(`ヘ´)
書込番号:6660011
2点

あ、八郎だったぁ。。。ん?コノ板でボケに感染か!(^^;
いや、私の「花火大会」(松橋町)は1発60分いや、
1200発、30分というアッという間のものでした。
田んぼの中からで絵になりませ〜ん(^^;
というか、技術がまだまだですよ。
10月には、日奈久の津山花火師が招く形での「全国花火大会」が球磨川で開催!
三ばか大将ならぬ、四ばかの名を汚さぬよう、頑張らないと。。。(汗)
S6Pro、D3がD3Xsになる頃までには、何とかしないと。。
書込番号:6660067
3点

偶然にも。。。
Zさんと二人、同じ8月11日の夜8〜9時頃、三脚を開脚して、
「なかなか上がらんなぁ」「あ、終わったぁ」とかつぶやいてた。。。
真夏の夜のミステリーより怖い。。(笑)
書込番号:6660094
3点

>わざとボケましたね!UFJ→USJ
その前に、o師匠がsRGBなんて使ってないです。
すパープロ御用達asobeRGBです。 \(`o")バキッ!
>ただの好奇心で毎日2冊部屋に持ち帰り読みあさっていました
Hな写真ばかり見てましたね。もぉ〜 \(`o")バキッ!
むかしのアサヒカメラって・・・・・全部写ってましたよね \(`o")バキッ!
>昔から作って来たその製品は、もう二度と作れなくなったそうです
ニコンがS3やSPをリバイバルする時、結構、苦労したみたいですね。
オリジナル部品のまま残っている製品探しから始めたようです。
まだ、ニコン技術者のOBが元気なうちに作って欲しいナ〜
>D2Xの色と標準ズームかたやZさんのS3の色と望遠ズーム。対照的ですね
ホントだ、大砲(大宝?)の硬さを物語ってるのかな? \(`o")バキッ!
書込番号:6660241
1点

asobeRGBに1票!
玉屋ーは、私めの画像。。。
ノレンわけした鍵屋ーの方が綺麗だったそうで、Zさんはこちら。。
花火撮る前に、あ、お稲荷さんの玉と鍵にお参りして行かなきゃ!
書込番号:6660263
2点

adobe RGBはほとんど使いません。多くのモニタが対応していないしコーラルブルー等良く出るそうですが,デバイス間で損なってしまう色の方が多く現状、現実的ではない色域と思っています。ニコンD1が独自の色域で出て来たので当時皆反発してAdobe Adobeと言いましたし,指導的立場の団体もAdobeを提唱しますが、印刷会社はいやがります。
刷り比べたこともありましたが、Adobeでないと対応出来ない商品はめったにないしでっくわしたこともありません。
色域の広さより取り扱いやすさでsRGBを勧めます。
書込番号:6660409
2点

あ〜良かった。
F先輩に理性のカケラが残っていて‥
先輩方、ここはMB-D200の板ですよ〜ン。これじゃいつものように… 学習能力に欠ける、オヤジのギャグ大会になっちゃっていますよ。
もしかして、MB-D200使っているのは座敷おやじだけ?
書込番号:6660429
1点

>Zさん
MB-D200を私も使ってますよん!
でも、D200に着けたら、D2Xsみたいになって。。
D200をコンパクト機としてサブにしているものですから、
現在、防湿庫内で仮眠中なのです(^^;
書込番号:6660519
2点

>これじゃいつものように… 学習能力に欠ける・・・・・
多分、カンリニンさんも楽しんでいると思いますよ。
NHKのど自慢で、最後まで歌わせて、それでいて「カ〜ン」
みたいなノリで見ているような気がします・・・・・
そうそう、MB-D200の話でした。
うん、頑張って作って欲しいナ〜
書込番号:6660552
1点

あらTさん
このバッテリーグリップの、いい所と悪い所をブチまけて下さいよ。
書込番号:6660559
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





