


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんばんは
本日午前中の天気の良さに誘われて秋晴れの下、コスモスの撮影に行って参りました。
既に紅葉の作品の投稿もありますが、関東地方:平野部ではまだ少し先になりそうなので、久しぶりにこのスタイルでスレを立てさせていただきました。
逆光に透けるコスモスなどは「S5Proならでは」と思っておりますが如何でしょうか?
ちなみに1枚目のはるか向こうに飛んでいるのは、ハチでも鳥でもなくヘリコプターです(笑)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1280306&un=135866
書込番号:8481403
2点

おぉ、コスモス、秋桜!
私もつい数日前に今季初コスモスを撮影してまいりました。
一昨年や昨年とは違った写真を撮りたいと思い、こんな感じで撮ってみました。
早く紅葉を撮りたいっす!
書込番号:8481522
0点

レンズが好きさん、こんばんは 早速のレス、ありがとうございます
>私もつい数日前に今季初コスモスを撮影してまいりました
この作品、↓で拝見していましたよ。ちょっと重厚な感じできましたね。私は「コスモスには秋晴れ!」のセオリーどおりでいってみました(笑)。
VR105mmマイクロはもちろん使いましたが、今日は接写が不発に終わりました。
>早く紅葉を撮りたいっす
ホントですね。楽しみです。今年はどこで撮りましょうかね?(笑)。
最近のこの板の流れからするとKYな「能天気スレ」ですが、まぁこんなのもありとしておいてください。
書込番号:8481786
1点

こんばんは。
1か月前に撮影したものですが、ハマにも、貼らせてくださーい。コスモスとS5Proは、本当に相性がいいと思います。
関東以北は、もう、紅葉の季節に入っておられるのでしょうか。近畿は、山間部は来週以降、里山部は11月に入らないといけないようです。大阪城公園は12月1日前後と思っています。
書込番号:8482003
1点

はまってますさん、こんばんは
1枚目のコスモス、「レース生地」のように見えて綺麗です。
ブログも拝見させていただきました。竹と彼岸花の「からみ」が見事で感激いたしました。
>関東以北は、もう、紅葉の季節に入っておられるのでしょうか
関東でも奥日光の「竜頭の滝」辺りは既に見頃とのことで、この3連休はメチャ混みでしょうね。
書込番号:8482301
0点

sharaさん、こんばんわ。
こちら(札幌)ではコスモスはもう終わりです(苦笑)
紅葉さえ大雪山系では終わった地域もあります。
寒いです。山では雪の便りが届いてます。
コスモス見頃は先月でした...が参加させて下さい!!!!
書込番号:8482361
1点

so-macさん、こんばんは
北海道の青空、見事ですね。湿度の低さと空の青さは切り離せません(多分)。
色の対比が絶妙ですよね。い〜な〜、北海道・・・・・。
>紅葉さえ大雪山系では終わった地域もあります
早っ!(笑)。それでも寒いとき・寒い地方ならではの被写体が溢れてるのではないですか?今後も作例、宜しくお願いします。
書込番号:8482765
0点

みなさんキレイなコスモスですね。
ここ、茨城の国営ひたち海浜公園でもコスモスがキレイですよ。
もうすぐ、クリームイエローのコスモスが咲きますが、これが
最高にキレイです。
コキアはそろそろ見頃過ぎですね。
明日も天気が良さそうなので、S5Pro持って出かけてきます。
書込番号:8483555
0点

ギガベクレルさん、こんにちは
「ひたち海浜公園」のお近くにお住まいとのことで、羨ましい環境ですね。私も昨年・今年とチューリップの撮影でお邪魔しました。
重ねてになりますが、青空とコスモスはベストマッチですね。「これぞ秋晴れ」ってな感じです。
昨年は背の低い種のコスモスを撮ったので気にならなかったのですが、今年は「ノーマル」な種だったので、構図が難しかったです。茎は長いわ、入り組んでるわ、ちょっとの風でゆれるわで苦戦しました。
>クリームイエローのコスモスが咲きますが、これが最高にキレイです
こちらの作例もよろしくお願いします。
書込番号:8484344
0点


ko-zo2さん、こんにちは
雨上がりというシチュエーションで個性的な画を見せていただきました。
ko-zo2さんの作品はどれも独自の視点からの作品で、「S5Proでコスモス」というスレタイを私とは全く違う切り口で具現化していただいたと思います。
作品のご投稿、ありがとうございました。
書込番号:8485314
0点

sharaさん、皆さん、こんばんは。
奈良のコスモス寺と呼ばれている般若寺に出掛けてきましたので、
私も参加させて下さい、レンズはVR18〜200です。
私の場合、皆さんのようにJPEG撮って出し、というのが上手く出来ずに、
レタッチしないと落ち着かないもので、未熟さを感じています。
このところ新しいユーザーの方の書き込みも増えて、嬉しいですね。
書込番号:8487481
2点

flowers-photoさん、こんばんは
>コスモス寺と呼ばれている般若寺に出掛けてきました
お寺でコスモスとはまたハイカラ(死語?)なお寺さんですね。しかも2枚目を見るとシャレや冗談ではない注力ぶりが伝わってきます。これは一度訪れてみたいところが出来ました(笑)。ここまでいったらお釈迦様もコスモスに座って欲しかった(バチ辺りですか?)。
>新しいユーザーの方の書き込みも増えて、嬉しいですね
ホントですね。ある意味、Fujiの画質が他メーカーのそれより2年近く先を行っていたことの証明とも言えますね(他メーカーのユーザーからは怒られそうですが)。
ブログ、拝見いたしました。季節の花を満遍なくお撮りになっているご様子。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:8487700
0点

sharaさん、おはようございます。
こちらで「秋桜展」、楽しく拝見させていただいております。
特に、ko-zo2さんの、私の目に優しい作品に、「やっぱり」と思わず唸ってしまいました。
ko-zo2さんが、ふだん追究されているものと違うので「ピント合わせは---」なんて、書いておられますが、私には高踏すぎます。似非できそうですが、多分高嶺の花でしょう。<=
これが唸った理由です。>
ko-zo2さん、ピント合わせのうまくいったもの<ko-zo2さんがめざしているもの>とピントを外したものともに見せてください。この場を借りてお願いしておきます。<プログも勿論拝見・拝読しております。>
sharaさん、VR105欄でも開催されますか。<見るだけになりそうですが???>
書込番号:8488849
0点

sharaさん こんにちわ
今日は最高の天気だったので、クリームイエローのコスモス
写してきましたよ。
今日は、コスモスだけでなく、百里基地で航空ショーでも
あったのか、海浜公園の上空をF-15J、RF-4E、C-130、C-1、
P-3C、PS-2、E-2Cなどが低空で飛行し、こちらの写真も
楽しむことができました。
書込番号:8489548
0点


スレ主さん、みなさんこんばんは。
みなさんの芸風<写風>を拝借し、写してみました。
みなさんに、盗作<贋作>だとクレ−ムをつけられるように早くなりたいです。
S3ですがお許しください。レンズは、年末の○○を当て込んで購入した、24--70です。
(今の私は、○○もわずかですので+@=○○×1.23で購入しました。写真が悪いのはすべて腕が悪いと納得できますので精神衛生上極めて快適です。???)
書込番号:8490342
0点

みなさん、こんばんは。
私が書き込んでいる間に--、姓はオロナインさんが---、ということは、お弟子さん+@
の方がきっと登場されるんですね。楽しみです。
ここには関係ないですが、明日駒ヶ岳千畳敷のバスツア−に滑り込みました。本体はS3に決めていますが--、レンズが悩みの種。<24-70+70-300VR=重いなあ。シグマ10-20どうしよう?>
とりあえず千畳敷カ−ルの標準レンズは<レンズの性能無視して>、みなさんならどの辺りを想定されますか。10時頃また開きますので、時間の許す方、簡単にコメントください。
<単焦点は、24・35・45・50・60マクロ<45以外はすべてニコンAF、50は1.8ですが、それ以外はみなさんが普通に想定されるものです。ちなみにすべて中古買いです。>
書込番号:8490452
0点

未谷4610さん
私の弟子はサル、キジ、犬ですから字が書けません。 バキッ
>駒ヶ岳千畳敷のバスツア−
70-300VRは重いでしょうね。
24〜70も重いしコントラストが特に強いレンズですから、コマーシャル写真向けだと思うんです。
10-20と50単焦点の2本なんかどうでしょう。
あるいは強気で35mm一本。
書込番号:8490851
0点

未谷4610さん、 こんばんは
褒めすぎです。
でも調子に乗って発憤したりして、、、(笑い)
ハッキリ、ピント合ったもの素晴らしいですが、花の汚れとか目についたりして
ピント合わすと詰まんなくなる場合が多いです。
僕ら写真を撮るの、ある種幻想の世界を夢見ているのですからボヤケさしておこうかと
ピンボケでも S5Proの色は楽しめると思っています。
ただ今、CS3でレタッチの練習をしています。
書込番号:8491095
0点

皆さん、こんばんは 引き続きお付き合い頂き、ありがとうございます
未谷4610さん、こんばんは
>こちらで「秋桜展」、楽しく拝見させていただいております
お楽しみいただけたら幸いです。未谷4610さんをはじめ作品を投稿してくださった皆さんに感謝ですね。同じコスモスでも撮影者の数だけ個性がありますから・・・・・。背の高いコスモスはちょっとした風でもブレますね。厄介です。
>VR105欄でも開催されますか
既にアチラの板で当たり前のように開催中です。作例、被ってますが・・・・・(笑)。
駒ヶ岳千畳敷は24・35・50の軽めの単焦点3本辺りで如何でしょう?(もう遅いか?)
ギガベクレルさん、こんばんは
身勝手なお願いをお聞き届けいただきありがとうございます。可憐かつ微妙な色彩のコスモスですね〜。白コスモスより難しそうです。本日はまさに「コスモス日和」でしたね。楽しい時間を過ごされたご様子。羨ましいです。
>百里基地で航空ショーでもあったのか・・・・・・
飛んでいる軍用機の種類がよくおわかりで・・・・・(笑)。
姓はオロナインさん、こんばんは
「お宝写真」のアップ、ありがとうございます。今度こそ「永久保存」ですね(笑)。
>やはり曇り日のコスモスだと、物悲しいですね
仰るとおりと思います。上記、参照してくださいませ
書込番号:8491407
0点

私も参加させていただきます。
オールドレンズのSteinheilで撮影したものです。焦点距離は35mmと100mmの2本です。
オールドレンズにはなぜか白が合うような気がして、画像は白ばかりです。
ぐるぐる撮影もしてきましたが、いまいちな結果でした。コスモスって動く被写体なん
ですよね。風でゆらゆらっと。ぐるぐる撮影したほうは、ぐるぐるのスレにアップしま
した。
書込番号:8491509
0点

>やっぱりちょっと物悲しい?
ウ〜ン、野に咲く花のはかなさより元気なコスモスだしshara調のあでやかさの方が強いんじゃないかな?
蘭なんかは強い太陽光をトレペ等で曇り日の光にして撮る場合もありますよね。
コスモスは秋の花なので斜光やバック光も似合うかも知れませんね。
>ぽんちくんさん
2枚目の写真で白くニジミぼけが出ている感じオールドレンズらしくって つう だな〜
書込番号:8491715
0点

みなさん、こんばんは・
姓はオロナインさん、レスありがとうございます。<なぜか胸の痞えがおりなくて??>
恭悦至極に存じます。
レンズのご教示ありがとうございます。VRで引っ張りたい誘惑が--、姓はオロナインさんの写真をもう一度見て、貴殿の昔の至言=《撮った背景が分かる写真=生活感を含めて》思い出しました。オロナインさんの写真は、そこでなければ撮れない。他の方のものは、見せ方と腕があればどこでも撮れる。で、sharaさんに、だめだしをいただいた3本にしました。
《下の方にあったスレ・是非行きたかった個展、先立つものはありませんが暇と時間には少しゆとりがありますので。次回はおおぴらっに、公開していただけると、東京行きの大義名分ができたりします。》
sharaさん、場をお借りしかつレスありがとうございます。上記のように、軽い3本にしました。VR105欄、後<明日かな?>ほどみます。また、よろしくお願いします。
書込番号:8491872
0点

shara<スレ主>さん、引き続き場をお借りします。
ko-zo2さん、こんばんは。私の記載レンズにあわせた再提示写真ありがとうございます。
貴殿がこの欄<であったかな>で、最初にみせていただいた写真の草いきれのむんむんするもの未だに忘れません。
幻想性が高まりすぎたものは、やはり目がついていきません。再提示の2枚目位が私の限界です。以前、具象と抽象のぎりぎりのところと書いたような覚えがありますが、遠近両用レンズでピントの変わるところまで行ってしまうと、目が疲れます。
4枚目を見れば、貴殿と私の差異は、明瞭ですね。始めの滴をきっちり押さえられている写真を見て、守<写したいものをしっかり硬調に写される> 破<表現のためにピントを外す=貴殿の場合> 離<どんな芸術写真を創作されるのか=芸術性を不可されるのか>
前に、ko-zo2さんの作品は、どうあがいても似非はできそうもないと感じていたのが、今回の始めの4枚は何となく--できるかな<本当はできないのですが>と、感じさせてくれるのに
とても感激しました。
姓はオロナインさんのさりげない上手さ<巧さ>にも感激しています。貴殿と姓はオロナインさんの進化<離>の最終型がどのようになるのか、とてもわくわくします。
書込番号:8492129
0点

ko-zo2さん、再度こんばんは。
上記文中の
不可→付加 ですので、お詫び訂正いたします。
<既存のものをどのように不可とされるのかと思っていただければ、それはそれでよいですが--。>
書込番号:8492183
0点

sharaさん、皆さん、こんばんは。
素晴らしいスレッドですね!
いつもながら、皆さんの素晴らしい作品で眼を楽しませて頂いています(^^
ひょんな機会を得てコスモスを撮影する事が出来たので、僭越ながら参加させて下さい。
ご覧の通り、一面のコスモス畑で素材は良かったのですが
腕がまだまだ未熟でした(泪
レンズも、廉価版標準レンズのDX18-70一本・・・
70-200VRが欲しくてたまらない(欲しくても貯まらない?)今日この頃。
レンズの前に腕を磨けよ!という声が聞こえてきそうですが・・・(汗
書込番号:8492186
0点

未谷4610さん
ありがとうございます。
駒ヶ岳千畳敷のバスツア−に乗り遅れないようにして下さーい。
書込番号:8492202
0点

ぽんちくんさん、こんばんは
レンズが好きさん同様にちょっと重厚な雰囲気ですね。私はどーしても「花は晴天下」なので、朝から曇天だと出かけるのを躊躇してしまうのですが・・・・・(笑)。
ぽんちくんさんのレンズに対する並々ならぬ拘りには敬意を払うものです。今後もその拘りに溢れた作例を拝見させてください。
姓はオロナインさん、こんばんは
>shara調のあでやかさの方が強いんじゃないかな?
ひとつの道を指し示していただきありがとうございます。今は自分で良いと思える写真を撮ることに専念したいと思っています。
逆光のコスモスは、次の土曜日が晴天なら再度挑戦したいと思っています。毎回の助言、感謝しております。
未谷4610さん、駒ヶ岳千畳敷がんばってください。
手遅れかもしれませんが、シグマ10-20はあった方が良いかも・・・・・。作品、拝見させてくださいね!
書込番号:8492244
0点

EG9_SiR_SRさん、こんばんは
時間差で「別立て」になってしまいました(笑)。
>素晴らしいスレッドですね
主旨(あったのか?)にご賛同いただきありがとうございます。スレ立ては私がしましたが、主役はあくまでS5ProとFujiの色を愛する皆さんですから・・・・・・。
おかげ様でひとりよがりのスレにならずに済みました(笑)。
2枚目の「逆光のコスモス」は、被写体を少し左に寄せて、来週の土曜にパクらせていただきます。ご了承ください(笑)。
書込番号:8492310
0点

>2枚目の写真で白くニジミぼけが出ている感じオールドレンズらしくって つう だな〜
ありがとうございます。こういう効果を期待したのは事実ですが、ファインダーじゃ
よくわかりませんし、まぐれですね。
意図的にぼかすという技が身につけられると、もうすこし、表現のバリエーションが
増えるのでしょうね。ベス単のように、これ以上ピントが合いませ〜んというパターン
以外でどこにもピントを合わさないということにちょっと抵抗があったりします。
ピントを合わせるというと1通りしかありませんが、ぼかすとなると、幾通りもあり
ます。この不安定感が、不安を生む。ファインダーで見たとおりになるならまだ、安心
ですが、うーん、訓練が必要ですかね。
DCニッコールを使うと、コントロールできるのかな。ほしいレンズの一つですが、
うーん、これまた、訓練が必要なレンズである気がして買えません。この場合もファイ
ンダーでは結果が読めないという不安な点がありますからね。
書込番号:8492661
0点

ぽんちくんさん
こんにちは
オールドレンズ云々についてはよくは分からないのですが
4枚目と3枚目は空気感といいますか
特に3枚目は風で花が踊っているように見えて素晴らしいですね。
書込番号:8494228
0点

>4枚目と3枚目は空気感といいますか
特に3枚目は風で花が踊っているように見えて素晴らしいですね。
ありがとうございます。
3枚目、4枚目は、ストロボのPF発光を使ったものです。私にとっては、初めての試み
でした。この撮影の前はルコウソウという花をひたすら撮っていました。花びらを透過す
る光と反射する光のバランスで、ずいぶんと雰囲気がかわることを知りました。この効果
を得るための試みが、今回ものです。とりあえずやってみたというだけで、これまた、深
いです。
3枚目は、おっしゃるとおり、風れゆれているところを何枚か撮影した中の1枚です。
書込番号:8494407
0点

外部ストロボも内蔵ストロボも久しく使ってないのですが
ストロボも使い方によっては宜しいですね。
1枚目は「発光強すぎ?」ということですが、鮮明度は一番ありますね。
PF発光というものも不詳なんですが、ご教授願えれば有り難いです。
外光に対して弱めのストロボ(デフィーズなどを使って)は使った事あります。
それと同じ理屈なんでしょうか
書込番号:8494872
0点

>PF発光というものも不詳なんですが、ご教授願えれば有り難いです。
簡単に言うと1/1000などの高速シャッターでもストロボが使えるようにした
発光の仕方です。日中、絞り優先で、ストロボをレフ板代わりに使うといった場合に
有効です。PF発光は内蔵ストロボではできません。PF発光に対応した外部ストロボが
必要です。
作例の場合、PF発光なしだと、F16以上に絞らないとストロボは使えませんでした。
PF発光が使えたらいいなと思うことは多いのですが、外部ストロボということで、
面倒なのでいつも使っていませんでした。
書込番号:8495056
0点

シャッター幕の作動の終わるまで長く発光しているストロボですね。
なるほど、聞いた事あります。
弱めの光量のストロボを焚くのとは根本的に違う訳ですね。
面倒ですけど面白そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:8495098
0点

PF発光ではなくてFP発光では?
FP発光に対応したスピードライトをS5 Proに付けると利用出来ます。
FP発光はストロボ同調速度以上のシャッタースピードでもストロボ撮影が可能になります。
ただし、高速で連続発光している様なので光量は犠牲になり通常より遠くに届かなくなります。
書込番号:8495357
0点

sharaさん
>2枚目の「逆光のコスモス」は、被写体を少し左に寄せて、来週の土曜にパクらせていただきます。ご了承ください(笑)。
例え冗談でも、花撮りのマエストロ、sharaさんから
「パクる」などと仰って頂けるとは、光栄の極みです(^^
嫁さんにブーブー言われながら、短い時間で焦りと(嫁さんからの)プレッシャーの中で
慌てて撮った写真ばかりですが、これからは短い時間でも
より作品的なものも撮れたらと思う次第です。
sharaさんのVR105の写真を拝見するたび、VR105も欲しくて堪らなくなりますが
やはり今後の子供&嫁さんの屋内でのイベント・発表会を考え
VR70-200目指して貯金を続けたいと思います。
書込番号:8497359
0点

EG9_SiR_SRさん、こんばんは
「パクる」等と作者のお気持ちも考えずに使ってしまい申し訳ありませんでした。反省しております。にも拘わらず、過分なお言葉まで頂戴しまして恐縮いたしております。
この秋の「彼岸花」・「コスモス」でなんとなく私の好みはおわかりいただけたかと思いますが、「晴天下で高コントラスト」なんですよね。ですからEG9_SiR_SRさんの2枚目あたりは大好物なわけです。
>VR105も欲しくて堪らなくなりますが
我々素人の場合、レンズはその方のスタイル・被写体に合わせて使用頻度を考え、優先順位を決めて順番に揃えるしかありませんからね。今はVR70−200mm目指してがんばってください。
VR105mmマイクロも良いレンズですから、いずれ・・・・・・・(笑)。
書込番号:8497571
0点

みなさん、おはようございます。
楽しい写真と撮影論<談義>とてもためになります。私は、誰かれのでなく、みなさんのものをパ喰らせていただいております。<でも、みなさんと同じ味にならないのが、(材料費には同じ代金払っているのに)くやしいです。=交通費けちっているからかな〜>
姓はオロナインさん、shara(スレ主)さん、レンズのご推奨ありがとうございました。
sharaさんご推奨の3本を持参しました。結果、”Gさんがきれがよい”と50mm相当になる=姓はオロナインさんが強気で1本の、35mmをつけていきました。結果交換すること<必要>もなく35mmのままで終えました。<現地滞在1.25時間=バスツア-だからしょうがない>
でも、扱いには苦労しました。Pモ−ドでは、少し上方を向けると<フ−ドHS14>ほとんどがハイキ−以上になってしまい、Mモ−ドでヒストグラムを見ながらのシャッタ押しでした。飛ばなかったものは、味はともかく納得しています。帰宅後、うえの紅葉スレのほうに貼らせていただきます。<でも、さすが姓はオロナインさん、私がこのへんの材料選びも的確にできるようになるのはいつのことか?。>
書込番号:8498194
0点

未谷4610さん、こんばんは
バスツアーは忙しいですよね。なんとしても有名どころは廻ろうとしますからね。撮影が主目的の場合、もう少しジックリ撮りたいというのが本音です。
35mm1本勝負の結果、楽しみにしております。
ダイ@D70sさん、ご参加ありがとうございます
>そろそろ、コスモスも終わりそうですね
関東地方では、そろそろ見ごろを過ぎる頃ですかね?今週の土曜、天気が良ければ「名残のコスモス」、撮りに行こうと思っています。
書込番号:8500354
0点

sharaさん、こんばんは。
再度のレスありがとうございます。
10-20ちょっと悩みましたが重いのでパスしました。
ここでは、写真でなく違うことを書かせてください。
メジャ-な観光地のハイシ−ズンでの休日は、やはり敬遠が策かと--。特に今回の駒ヶ根ロ−プウェイは、しらび平受付後2時間待ちで乗ることができました。下からの許可バスも1時間待ちで--。全行程14時間、千畳敷自由行動1時間15分。しらび平の待ちも自由行動1.5時間<日暮れの滝行けました。>帰りのバスがロ−プウェイと同じ会社のものでしたので、運転手さんに、「ロ−プウェイの箱もっと吊れないの」「会社としては、いろいろやりたいのだが環境アセスメントのかねあいで−−団体の反対が多い」昨日はともかく、夏場はみなさん
の滞留時間が多く歩くのも困難な時があったように記憶しているので−−ある意味納得しましたが--。三脚<私は携帯しませんでしたが>立てている方何人かおりました。しらび平で社員の方に聞いたら、「柵綱内に入れなければOKです」とのことでした。
写真は上の紅葉欄に貼らせていただきます。
円高、逆輸入S5プロと70-200VR、どこかで扱わないかと期待しているのですが。
勿論S5は、イギリスからですが--対円・イギリスユ−ロ−元へ戻ってしまう???。
書込番号:8500579
0点

sharaさん、こんばんは。
>「パクる」等と作者のお気持ちも考えずに使ってしまい申し訳ありませんでした。
いえいえ、ジョークを解せないほど無粋ではないですのでご安心下さい(笑
元より、作品と呼ぶにはまだまだ完成度も足りませんので、フリーの素材みたいなもんです。
修行あるのみだなと、つくづく思う次第です。
>・・・ですからEG9_SiR_SRさんの2枚目あたりは大好物なわけです。
実は、パシャパシャシャッターを切りながら、頭の片隅でsharaさんの作品を思い出しておりました。
大好物と仰って頂けて、光栄です(^^
>我々素人の場合、レンズはその方のスタイル・被写体に合わせて使用頻度を考え、優先順位を決めて順番に揃えるしかありませんからね。
そうなんですよね。
VR70-200は最安でもS5Pro本体よりも高いという状況であり
S5Pro購入でも1年近く掛けて貯めた自分には、かなり高いハードルではあります。
>VR105mmマイクロも良いレンズですから、いずれ・・・・・・・(笑)。
あ、悪魔の囁きだ・・・(笑
まぁ、幸い(?)SxProの次のバージョンの発表までには時間も掛かりそうですし
最低あと5年以上S5Proと共に歩む所存で、VR105もいつか検討したいと思います(^^
書込番号:8501575
0点

未谷4610さん、こんばんは
どちらにレスしようか迷いましたが、自分のスレの方にいたしました。
>写真は上の紅葉欄に貼らせていただきます。
お疲れ様でした。35mm、良い写りだと思います。2枚目の赤がもう少し濃かったらなぁ〜と思いつつ拝見しておりましたが、さすがはオロナインさん、プロの仕事ですね(笑)。我々素人は学ばなくてはいけないことが山積みです。
>メジャ-な観光地のハイシ−ズンでの休日は、やはり敬遠が策かと
全くもって同感です。バスツアーでは尚更ですね。今は土・日以外の平日に何日か休みを取る部署なのですが、以前土・日休みの部署だった時は暗いうちに出かけて、お昼に撮影を切り上げるという日程が多かったです。
今年の紅葉撮影はAM4:00出発でなくても良さそうです(笑)。私が紅葉を撮ってきましたら再度お付き合いくださいませ。
書込番号:8501678
0点

あら、また「時間差・別立て」になってしまった・・・・(笑)。
EG9_SiR_SRさん、こんばんは
>ジョークを解せないほど無粋ではないですので・・・・
そう言っていただけると一安心です。広いお心に感謝です(笑)。
>頭の片隅でsharaさんの作品を思い出しておりました
おぉ、私の拙作が少しでも参考になりましたか・・・・・。この板でのお仲間に影響を与えられるようになれば本望というもの(笑)。次回、また「がんばっちゃおーなぁ〜」という気になってしまいます。典型的な「誉められて伸びるタイプ」(笑)。
初心貫徹、一日も早くVR70−200mmをゲットできるようお祈りしております。VR70−200mmを手にした時のEG9_SiR_SRさんのご報告、心待ちにしております。
書込番号:8501779
0点

sharaさん、おはようございます。
レスありがとうございます。
一応の機材は整えましたので、のんびり手を変え品を変えつつ楽しもうと思っています。
紅葉お待ちしております。
また、いろいろとご教示ください。
書込番号:8503008
0点

皆さん、はじめましてHome Grownと申します。
いつも、S5の板を拝見しております。S5を購入してまだ一月ですが、先日コスモス撮ってきましたのでUPしたいと思いましたのでよろしくお願いします。
皆さんの素晴らしい写真の足元にも及びませんが、やっと手に入れたこのカメラで皆さんのお仲間にいれていただけたらと思います。
昭和記念公園にて撮影してきました。
書込番号:8504036
1点

皆さん、こんにちは。
今日は埼玉県の吹上にあるコスモス街道に行ってきました。
暑いくらいの日差しを受けて、今日のコスモスはグッタリ…、じゃなかった輝いていました(笑)
取り急ぎ、2枚ほどUPします。
書込番号:8504351
0点

sharaさん、こんばんは。
今、VR105コスモス展に行って参りました。不埒な<???>お客さんが多い+スレ主さんも目を回してしまい炎上。<どこかの核施設と同じ? で、再興>
でも、私とても楽しめました。私も所有している他のレンズの作品見させていただいたからです。もう、単品商売はだめでしょう--。で、デジ一総合<すべて>欄にて、sharaさん提供2008年○○展と銘打って開催されるのがよろしいかと。
企業別なら、フジ紅葉展とかニコン秋祭り展とかキャノン桃栗3年柿8年展とか--で、いかがでしょうか。
これなら、一応どれかのカメラ・レンズをある意味PRするのですから、抹消とならないとおもいますが。
私の暴<独>論ですが、sharaさんならやっていただけそう--と、勝手に押しつけさせてください。
書込番号:8505494
1点

みなさん、こんばんは。
上記のレス。
いつもお世話になっているみなさまに、<勿論冗談でしたが>”不埒なお客さん”などと
書いて申し訳ありませんでした。”不埒なお客さん”=”善意の規格外出品者”と訂正させて
いただきます。<”どこかの各施設と同じですね”も不穏当につき”図書館設立のために寄贈本を募ったら書棚サイズに合わない本が送られてきた。”に訂正させていただきます。>
VR105欄 sharaさん提供2008コスモス展に出品されたみなさまに謹んでお詫び申し上げます。
あわせて、今後とも、よろしくご指導ご教示お願いもうしあげます。
書込番号:8505722
0点

sharaさん、こんばんは。
文章ばかり投稿するのも何なので、前回撮った中から懲りずにまた貼らせて頂きます。
・・・単調なものばかりですみません(汗
>あら、また「時間差・別立て」になってしまった・・・・(笑)。
えぇ、sharaさんがレスを書いているタイミングを狙って投稿しております。
ウソです(笑
>おぉ、私の拙作が少しでも参考になりましたか・・・・・。
もちろん!
花撮りの、私の心の師匠です(^^
こうしてsharaさんを始め皆さんから色々刺激が受けられるのも、この良い雰囲気の掲示板あればこそですね!
>VR70−200mmを手にした時のEG9_SiR_SRさんのご報告、心待ちにしております。
再来年の夏季一時金辺りが現実的な線でしょうか。
気の長い話ですが・・・コツコツ頑張ります(^^;
書込番号:8505984
0点

Home Grownさん、初めまして。
S5Proご購入、おめでとうございます!
素敵なコスモスの写真ですね(^^
私の単調な写真が、全くお恥ずかしい限りです・・・
S5Proは本当に色が素晴らしいカメラですよね。
お互い、S5Proで充実した写真ライフを楽しみましょう(^^
書込番号:8506021
2点

EG9_SiR_SRさん
こちらこそよろしくお願いします。
D70sからS5へ念願のステップアップです。
自分はまだまだ素人の下手くそです。
頑張って皆さんに追いつけるように楽しみたいですね。
書込番号:8506455
0点

皆さん、こんばんは 引き続きお付き合いいただきありがとうございます
未谷4610さん、こんばんは
>”不埒なお客さん”などと書いて申し訳ありませんでした。
あのスレッドのスレ主として言わせていただければ、謝罪の必要がない人もいますよ。作例を公開したいだけなら自分のブログの範疇(もしくは当該レンズ板で自分でスレ立て)でヤレっちゅう話ですよ。12枚も投稿してきてVR105mmマイクロで撮った写真は1枚もなし。そのうち1枚はあろうことか「S6000fd」ですよ。こーゆー主旨を理解しないヤツがいましたので、さすがの私もキレましてスレを閉めました(笑)。
>sharaさんならやっていただけそう--
上記のように意外と面倒見が良くないので(笑)、デジ一総合<すべて>欄のスレ主には不適格です。
Home Grownさん、こんばんは
FinePix S5 Pro、ご購入おめでとうございます!個人的に発色については他メーカーの2世代分は先をいっているカメラと思っておりますので(笑)、まだまだ当分楽しめると思いますよ。さすがに2枚目はS5Proでも厳しかったようですが・・・・・(笑)。
昭和記念公園ですかぁ〜。個人的にちょっとイヤな思い出になりそうな場所です、ゴメンナサイ(笑)。詳細はこちら http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=8481278/
レンズが好きさん、こんばんは
2枚目の青、良いですね〜。白い花びらもぎりぎりグレーにならずに済んでいる感じですね。やっぱり「コスモスは晴天下」だなぁ〜と思いました。
EG9_SiR_SRさん、こんばんは 今日は別立てにならなかったです(笑)。
クリーム色のコスモス、良い色ですね。ギガベクレルさんのと同じ種類でしょうかね?鮮やかさが大分違うので別の種類なのかな?何れにしろ素敵な色ですね。「透け具合」がたまりません(笑)。
>花撮りの、私の心の師匠です
重ねて過分なお言葉、ありがとうございます。しかし私も修行中の身なれば、弟子をとることは許されておりませんので・・・・・(笑)。
春に立てた桜のスレの時も感じたのですが、コスモスも我々にとって身近で大切な被写体なんですね。
書込番号:8506817
0点

sharaさん、こんにちは
>あのスレッドのスレ主として言わせていただければ、謝罪の必要がない人もいますよ。
>作例を公開したいだけなら自分のブログの範疇(もしくは当該レンズ板で自分でスレ立て)でヤレっちゅう話ですよ。
>12枚も投稿してきてVR105mmマイクロで撮った写真は1枚もなし。
>そのうち1枚はあろうことか「S6000fd」ですよ。
とご指摘を頂きました「こーゆー主旨を理解しないヤツ」の不埒な書き込み者です。
あちらの板にも書きましたが、こちらにもお詫びを書かせて頂きます。
今回のあちらの板での私の一連の書き込みがスレ主であるsharaさんのご主旨を逸脱して、当該レンズ以外での作例を数多くアップしてしまい、心よりお詫び申し上げます。
あちらにも書きましたが、昭和記念公園は私のよく行く撮影地でして、sharaさんがまたいらっしゃったということで、嬉しさのあまり、sharaさんの撮影された前日に当該レンズと違ういくつかのレンズで撮影したコスモスの画像をアップしてしまいました。
また同じ昭和記念公園をホームグランドにされていらっしゃる方からもレスを頂き、調子に乗って画像のアップを重ねてしまいました。
私の当該書き込みの削除依頼を致しましたが、あちらの板に書いたとおり、削除されませんでした。
本当にsharaさんにはご不快な思いをさせてしまったことを反省しております。
どうぞ広いお心で今回の件をお許し頂き、また昭和記念公園にいらして頂ければと思っております。
また、この書き込み自体がsharaさんのこのスレッドの趣旨からはずれたものになってしまうので、心苦しいですが、本日S5Proで撮影したコスモスを貼らせて頂きます。
私も紅葉時期に昭和記念公園に行ってS5Proで撮影したいと思いますので、そのときはこちらの皆様方のお世話になることもあると思いますので、よろしくお願い致します。
書込番号:8509574
0点

EG9_SiR_SRさん 、こんばんわ。
コスモスの撮影作品はすべて18-70ですね?
EG9_SiR_SRさんのコスモスの作品を拝見して、実写を通し改めて良さを感じています!
作品からは、秋の光を感じます。
sharaさん、横レスすみません...。
書込番号:8509702
0点

sharaさん、調子にのっていくつか追加しちゃいま〜す。
天気が良くて、大量に撮ってきたんですよ。
今回は久しぶりにVR105mmも使ってきました。
あちらのスレのことも読んでいたのですが、ここのところVR105mmを使っていなかったのでネタ写真がなかったんです。
あと昨日UPしたのに近いものをHS-V3でいじったものも載せてみます。
さらに大げさな青空になりました(笑)。
書込番号:8510158
0点

sharaさんこんばんは。
S5の色に惚れてます。F2のコテコテは最高です。
二枚目のようなハイキーの画はけっこう好きで撮ってみました。
D70sを今まで使っていましたが、同じような場面ではほとんど白とびし過ぎてしまい観られるものがありませんでした。
さすがS5だと感激した一枚でした。
これからもS5で楽しみたいです。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8510484
0点

レンズが好きさん、こんばんは
ちょっと暗いかなぁと思って拝見いたしましたが、2枚目、良いですね。バックの黒と濃い目のピンクがちょっと妖しげ・・・・・(笑)。
個人的な話になりますが、実は明日「新しい脚」が到着いたします。次回の遠征の楽しみがまたひとつ増えました。紅葉、楽しみたいですね!
書込番号:8510494
0点

sharaさん、こんばんは。
>・・・鮮やかさが大分違うので別の種類なのかな?何れにしろ素敵な色ですね。
気に入って頂けて嬉しいです(^^
私の写真の鮮やかさは、S5ProのF2の力に拠るところも大きいです(笑
ちなみに、F1cで撮ったものもあったんですが(この日は花の鮮やかさを演出したくてF1〜F1bは不使用)、いかがでしょう?
同じ種類っぽい気もしますね。
>春に立てた桜のスレの時も感じたのですが、コスモスも我々にとって身近で大切な被写体なんですね。
今の季節、通勤の車の中からもそこここで目にしますね(北関東では)。
仕事に疲れる平日にあって、ふと心が和む瞬間です。
so-macさん、こんばんわ。
>コスモスの撮影作品はすべて18-70ですね?
>EG9_SiR_SRさんのコスモスの作品を拝見して、実写を通し改めて良さを感じています!
レンズの良さですね(^^
本当に、このレンズはとても廉価レンズとは思えない写りをしてくれます。
ボケも十分綺麗です(ボケの量が稼げないだけ)。
AFの微妙な調整に因るかもしれませんが、私の個体は広角端寄りで解像感が落ちる感じがしますが。
手軽な標準ズームとして、これ以上望めないレベルにある事は確かだと思います。
>作品からは、秋の光を感じます。
そう言って頂けると嬉しいです。
ほんと、地球に生まれて良かったー!ですね(^^
レンズが好きさん、こんばんは。
作品、楽しませて頂きました。
VR105のさすがの美しさ、VR55-200の意外(失礼?)な実力(レンズが好きさんの腕に拠るところ大だと思いますが)
も然ることながら、Distagon、いいですね・・・堪りません。
モロ好みです。
でもなー、うーん・・・
悩みは尽きませんね。
ただ、VR70-200は色々な意味で絶対欲しいので、その後でしょうね。
DistagonかVR105か、ハタマタ・・・汗
書込番号:8510526
0点

Home Grownさん、こんばんは
>S5の色に惚れてます。F2のコテコテは最高です
S5Pro、楽しんでおられるようですね。ここが気に入ってしまうと例えフラッグシップ機であろうと、他社のカメラが気にならなくなるほどです。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
書込番号:8510531
0点

EG9_SiR_SRさん、こんばんは
どーしてこう「スレ違いの二人」みたいな・・・・・・(笑)。
F1c、確かにこれで見ると同じっぽいですね。F2の「期待色ぶり」が如何にスゴいか想い知らされます。
これがイヤと言う方もいらっしゃいますが、私には「これがあってのS5Pro」なんですよね(笑)。以前、子供をF1bで撮った後、F2に戻し忘れて花を撮ったことがありました。「どわ〜っ、壊れた〜!!」と思ってしまいました、マジで・・・・・(笑)。
書込番号:8510762
0点

sharaさん、どうも。
> ちょっと暗いかなぁと思って拝見いたしましたが、2枚目、良いですね。バックの黒と濃い目のピンクがちょっと妖しげ・・・・・(笑)。
へへへ、今年の秋の花撮りの隠しテーマは”暗めの露出”なんですよ。
思い返せば2年前、フィルム一眼から長いブランクの後にデジタル一眼に復帰した直後のことでした。
撮ってきた写真を自宅のPCで見ていたときに、嫁に「どう思う?」と聞いたところ、「ありふれた構図ね。」という返事が返ってきまして…。
言われたときに内心は硬直しましたが、表面上は平静を装いました。
それ以来、”ありふれていない構図”や”ありふれていない露出”が常に私の撮影の隠しテーマになっています。
でも、帰ってきて自分の撮った写真を見ると、やはりありふれているんですよねぇ。
EG9_SiR_SRさん、どうも。
VR55-200mmですが、この秋からそんな嫁用にD60WZKを購入しまして…。
ありふれていない構図を撮るのがいかに難しいかを身を持って理解してもらうためと、将来ボディやレンズの購入に少しでも理解をしてもらえるようにとの淡い期待からですが。
今回のコスモスが嫁の本格的デビューとなったのですが、この時間帯はD60にVR105mmを付けて、自分のS5に55-200mmを付けていました。
VR105mmの感想を聞いたところ、「大きく撮れて面白いけれど、重い」と言っていたので、「それより後から出たもっと軽くて良く写る60mmマイクロもあるよ」と教えたのですが、瞬時に却下されました(笑)。
書込番号:8511156
0点

sharaさん、
> 個人的な話になりますが、実は明日「新しい脚」が到着いたします。次回の遠征の楽しみがまたひとつ増えました。紅葉、楽しみたいですね!
あれ、エルカル545Lを買ったって書いてありませんでしたっけ?
新しい脚って、ジッツォとか行っちゃうんですか?
それとも一脚?
それとも…ニューカー?
とりあえず、購入報告お待ちしておりますw
書込番号:8512287
0点

レンズが好きさん、こんにちは
>、”ありふれていない構図”や”ありふれていない露出”が常に私の撮影の隠しテーマになっています。
う〜ん、なんて志の高い・・・・・・。私は毎度行き当たりバッタリです。その日の天候とおその日の花の咲き具合に100%依存しております(笑)。
それともったいぶった書き方をして申し訳ありません。「新しい脚」はカメラ関連ではないのでこちらで詳細な書き込みをするのは控えます。会長の「総本部」に上納するつもりでおりますので、その時お知らせできれば・・・・・・(笑)。
本日、S5Proのセンサークリーニングの為、池袋のSSまで行く予定にしておりましが、ノドが痛くて少々熱っぽいので取りやめにいたしました。
書込番号:8512692
0点

レンズが好きさん
>嫁の本格的デビュー
巻き込みましたね。おめでとうございます!
ウチは指し図。アゴで使われています。
sharaさん
会長の「総本部」に四季の花のパネル写真位は献上した方が、、、、
書込番号:8512766
0点

>会長の「総本部」に四季の花のパネル写真位は献上した方が、、、、
あれっ?オロナインさん、ご存知でしたっけ?私の裏の顔・・・・・・・。
書込番号:8513482
0点


たまには画像をアップして参加しようと昼に裏のはたけで
白コスモス1本とって(折って)きました。
こちらで白いコスモスいいな、とおもいましたがあまり鮮度が
よくないみたいでした^^;
白バックで白、ダイナミックレンジW1、230%です。
少しトーン触って、アンシャープかけました。
白とびはしていません、とおもいます^^
黒バックで白、条件かわらず。
はまってますさん風に仕上げてみましたが本家にはお叱りを
うけませんように、、、^^;
レンズはタムロン70-200です。
きょーは疲れたのでねます。
書込番号:8513717
1点

姓はオロナインさん、こんばんは
>裏の顔、こんなんでしたかね
バレましたか(笑)。
オロナインさん、ジョークも一流ですが写真は更に一流ですね。写真を拡大してみて帽子の黒とグレー、バックの青が入ったグレー、襟元の赤、毛並みの質感に驚きました。さすがです。私も”師匠”と呼ばせていただいてよろしいでしょうか?
Hirundoさん、こんばんは
>白コスモス1本とって(折って)きました
わざわざお骨折りいただきましてありがとうございます。コスモスと背景の白がきちんと分離して写っていることろがスゴイです。さすがS5ProとHirundoさん!
>きょーは疲れたのでねます
早っ!!書き込み時間、7時前ですぜ(笑)。
書込番号:8514379
0点

姓はオロナインさん、
> 巻き込みましたね。おめでとうございます!
何とか、巻き込みました。
おかげでコスモス撮影時も前より時間を気にせずレンズ交換したりしながら撮影することができました。
あとは私よりも凄い写真を撮られないように、自分も頑張らなくちゃ(笑)
sharaさん、
了解です。
総本部があることに今日気がつきました。
書込番号:8514751
0点

sharaさん、こんばんは。
>どーしてこう「スレ違いの二人」みたいな・・・・・・(笑)。
確かに・・・でも、同じ「スレ」なんですけどね(笑) バキッ
>これがイヤと言う方もいらっしゃいますが、私には「これがあってのS5Pro」なんですよね(笑)。
ほんと、F2は麻薬ですよね(^^;
向かない被写体も存在しますが、淡い色でそのままでは物足りない被写体が、実にイキイキしてきますよね!
F1系の自然な(と感じる)発色も、F2の独特な発色も、両方備えてこそS5Proだという気がしますね(^^
ちなみに私は、逆にF2のままで室内の子供撮りをしてしまった事があり、あとでSILKYPIXで
彩度を落としまくって何とか対処しました(笑
レンズが好きさん、こんばんは。
奥様本格デビューですか・・・羨ましい限りです。
うちのはコンデジすらまともに使ってくれません・・・が、ただ今回のコスモス撮りでちょっとS5を渡したら
意外と楽しそうにパシャパシャやってました。
以前は「(特にD50と比べて)重い」と言って全く使ってくれませんでしたので、ほんのちょっとは進歩ですが・・・
>嫁に「どう思う?」と聞いたところ、「ありふれた構図ね。」という返事が
て、手厳しいですね・・・でも本格デビューで奥様もその難しさを体験するようになれば、きっとどっぷりはまって
今後は共通の趣味を持つ同志として、より理解を得やすくなりますね!
ただ、早速の60MICRO提案は、やや早計であったようですが(笑
書込番号:8515454
0点


レンズが好きさん、こんばんは
総本部の画像添付はちょっと面倒なんですよ。「SPAM防止キー」を入れて、「登録する」を押すと、次に出てくる画面に小さぁ〜く「画像添付はこちら」となっている箇所があります。ここをクリックすると添付ファイルを付ける為のアウトルックエクスプレスのウィンドウが開きます。
「新しい脚」はこちらでお楽しみください。
http://srbbs.net/bbs/love85mm/topi/34/0/
EG9_SiR_SRさん、こんばんは
私も本日「クリーム色のコスモス」撮って来ましたよ。若干トビ気味ですが、逆光に透けて綺麗でした。ホンモノの綺麗さが何%かでも伝われば嬉しいんですけど・・・・。
オロナイイさん、こんばんは
>やっぱ お尚(スケベおしょう)か オヒョウ でしょう
リアクションのとりづらいレスありがとうございます(笑)。この魚、オヒョウって言うんですか?信じていいのかなぁ?・・・・・・
って調べてみたらいました、「オヒョウ」!(笑)。師匠を疑うとは弟子にあるまじき行為。破門に値しますね。Fシングルさんのような高弟になるには道のりが遠い・・・・。
書込番号:8518281
0点

おなじみ、ボディぐるぐる、大画素をきのうの残りで試してみました。
キャッチ
「ライカS2にだって負けないぞ^^;」
サブ
「S5pro、3300万画素でどーだ、、、^^;」
ボディ
「おさわがせしてすみません^^;、、、\(`o")バキッ!」
お題はコスモス、URLはいつものこちら
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1106469&un=48072
圧縮は高めにしてありますが重いので気をつけてね。
書込番号:8518283
1点

>おなじみ、ボディぐるぐる、大画素をきのうの残りで試してみました。
何故、この距離で、ボディーぐるぐるを?
ひずみを取り切れていませんね。
書込番号:8518445
0点

> 何故、この距離で、ボディーぐるぐるを?
失礼しました。勘違いです。
ボディーぐるぐる=レンズ固定ですね。
それなら、なぜ、ずれが発生するんでしょうか?
書込番号:8518636
1点

ぽんちくんさん
さすがぐるぐる本家、ご指摘確認しました^^;
2ヶ所ですが、、、。
とうぜん他にもあるでしょうね^^;
>それなら、なぜ、ずれが発生するんでしょうか?
CS2がうましかだからです^^;、、、\(`o")バキッ!
と、機器、ソフトに依存してはいけないでした m(__)m
手合わせだったらどーかな、、、
でも、ぽんちくんさんの目はごまかせないかもしれません^^
書込番号:8518755
1点

みなさん、こんばんは。
先日、購入報告のレスに対する感謝の意を込めて、
稚拙ながら写真を貼らせて頂けたらと思います。
風が強いと、マクロって難しいですね。。
駒沢公園、花壇にて(汗)
書込番号:8518776
0点

>でも、ぽんちくんさんの目はごまかせないかもしれません^^
ズレを発見したのは、勘違いが発端ですからどうだか・・・。
おそらく、ボディをぐるぐるするときに、ボディがずれたんですかね。
私の場合、28mmのレンズ固定の場合は、レンズが若干の芯ずれを起します。
180mmの場合は、ボディが若干の回転ずれを起こします。
いずれの場合も、ズレのごまかしは、CS3まかせです。
書込番号:8518821
1点

チャーリー74号さん、こんばんは
S5Pro、楽しんでおられるようですね。
お写真拝見いたしました。1枚目の花弁が紅白ともにとても良いと感じました。風は接写の最大の敵ですね。未だ「2秒セルフタイマー」で対応しているのですが、やっぱりレリーズケーブルがないとダメかな〜とも思う今日この頃です。
書込番号:8518946
0点

ぽんちくんさん
りょうかい。
CS3は入れないことにしました。
64bit化を待って総とっかえします。
書込番号:8518954
0点

sharaさん
ご感想頂きまして恐縮です。おかげさまで撮影の楽しみが広がりました!
マクロレンズを手に入れてから、次に三脚を手に入れたら思うように撮れる
だろうと思ったのが大間違い。花も動くんですね(笑)
結局、いつも手持ちで絞りは開けられないし、画になり難い。。
でも、そんなことだから「いつかは」という思いで楽しめるんだと思います。
みなさんの作品を拝見しながらも、精進しようと思います!
書込番号:8519214
0点

チャーリー74号さん、こんばんは 度々お付き合い頂きありがとうございます
>に三脚を手に入れたら思うように撮れるだろうと思ったのが大間違い。花も動くんですね(笑)
これは私もそうです。特にコスモスは「スリムな長身」ですから難しさ200%アップです。しかし仰るとおりで、前向きな努力を忘れたらいけませんね。私もがんばりますよ〜(笑)。
書込番号:8519499
0点

チャーリー74号さん
90mmマクロはモーター内蔵の新タイプですか。
書込番号:8520423
0点

今朝つぼみが開いていましたので1枚追加しました。
CS2と手合わせ、半自動ってとこでしょうか。
ぽんちくんさん鑑定よろしく^^
書込番号:8521494
1点

>ぽんちくんさん鑑定よろしく^^
私の目には、ズレはわかりません。
大解像度の画像はすごいですね。通常撮影の画像、特に、コントラストの高い
画像は立体感を全く感じないことがあります。目が肥えたのか、おかしくなったのか・・・。
昨日、180mmでぐるぐるしてきたのですが、三脚座のガタに気づかず大失敗。
先ほど撮り直してきました。また、ぐるぐるのスレにアップします。
こちらが、コスモスなら、ぐるぐるスレは、バラで飾ろうかな。
ついでに、Ai-S5014+PLでも撮ってきたので、ぐるぐるスレにアップします。
書込番号:8521883
1点

ぽんちくんさん
>大解像度の画像はすごいですね。
たしかに、迫力ありますね。
で、関係ないような、あるような、でおもいついたのでテストして
みました。
apsc-1200は S5、jpeg、L記録です。1200万画素画像です。
センサーサイズはもちろんapscです。
apsc-23-820は S5、jpeg、S記録です。820万画素画像です。
820の方はセンサーサイズがapscの2.3倍ですから35ミリフルサイズ
より少し大きいです。
お題はもちろんコスモスです。
これでなにがわかるの?と聞かれてもわかりません^^; \(`o")バキッ!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1106469&un=48072
書込番号:8522726
2点

>apsc-1200は S5、jpeg、L記録です。1200万画素画像です。
・・・・・・・・・・・
>より少し大きいです。
要するに、apsc-1200はそのまんま撮影で、apsc-23-820はぐるぐる撮影ということ
ですよね。
素材の差からくるエッジのシャープさの違いでしょうか。apsc-23-820の方が
シャープなように感じます。あくまで、等倍で見たときに話ですが。
それより気になるのは、縦横比があってないんじゃないという気がすることです。
apsc-23-820の花は幅方向に圧縮されているような・・・。
書込番号:8522814
1点

ぽんちくんさん
このネタならぽんちくんさんの新スレ向きでしたね^^
>それより気になるのは、縦横比があってないんじゃないという気がすることです。
合っていません^^;
適当にトリミングしていますから^^;
それと1200の方は引いていますから角度が変わっています。
5分くらいでやるのであまり厳密にやってないのですよ^^
ほんとうはセンサーサイズが大きいほうが何らかの優位点が
あるのではないか、という想定で試したのですが、感じられ
ないですね^^;
しっぱい、失敗、、、^^;
書込番号:8522869
1点

姓オロナインさん、こんにちは。
タム90は、モーター内蔵前のものです。
新しいレンズは、AF速度も速くなってるのか気になります。。
書込番号:8522875
1点

>それと1200の方は引いていますから角度が変わっています。
5分くらいでやるのであまり厳密にやってないのですよ^^
りょうかいです。
>しっぱい、失敗、、、^^;
題材がまずかっただけでしょう。
背景は真っ黒だし、解像度を必要としないし。
チャンスがあれば、題材を変えてお願いします。
書込番号:8523063
1点

チャーリー74号さん こんばんは
>タム90は、モーター内蔵前のものです。
そっちで正解だと思います。例え早いモーターでも風になびく花は
シャッタータイムラグもあるのでAFは無理だと思います。
タム90は以外と色のりが淡いのでコスモスなんかは清楚ですよね。
書込番号:8523435
2点

shara さん、こんばんは。
コスモス、撮ってきました。
オレンジ(サーモンピンク?)色です。ほんと、風、強いと難しい題材ですね。
植物園、秋バラが盛んなのと気候もよいから人で、いっぱいでした。
この間の、趣味悠々のロケ地、ここの温室だったのかな?と思いましたので、1枚、のっけておきます。
書込番号:8523783
1点

グリンピさん、こんばんは
素敵な色のコスモス、ありがとうございます。今年は2回撮りに行きましたが、この色はなかったですねぇ(多分)。
身近な花だけに、皆さんそれぞれの思い入れが感じられる作品ばかりで勉強になっています。
>趣味悠々のロケ地、ここの温室だったのかな?と思いましたので、1枚、のっけておきます
こんな感じでしたよね。録画してありますので、テロップ等、確認してみます。
書込番号:8524982
1点

sharaさん、お仕事、お疲れ様です。
>こんな感じでしたよね。録画してありますので、テロップ等、確認してみます。
こんな感じで、十分ですョ。
番組、雨が降らないで、晴れていたらなにを題材にしたかったのかな?
書込番号:8525273
0点

sharaさん
遅レスすみません・・・汗
週末PCを開く時間がありませんでした(泪
逆光に透けるクリームイエローのコスモス、綺麗ですね!
この飛びそうなギリギリの透明感を鮮やかに切り取るスタイルは、
まさにsharaさんの真骨頂ですね(^^
私にはまだ撮れませんでしたが、これからも懲りずに修行に励みたいと思います。
またまた実に凡庸な構図ですが、かろうじてこちらに貼れそうな最後の1枚を貼らせて頂きます。
やはり、修行ですね(^^;
書込番号:8529385
0点

グリンピさん、こんばんは
録画、確認してみましたが、民放の番組と違ってテロップ等一切ありませんでした。
「協力:○○」位出てるかなぁと思ったのに・・・・・。
EG9_SiR_SRさん、こんばんは
>遅レスすみません・・・汗
いえいえ、度々盛り上げて頂きましてありがとうございました。
>やはり、修行ですね(^^;
仰るとおりですね。この後の紅葉も楽しみです。進歩が感じられる写真を撮っていきたいですね!
書込番号:8530272
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





