こんばんは。
ちょうど一年前に下記のスレにて皆さんのお知恵をお借りした柚子麦焼酎です。
「ピアノの発表会について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7423516/
先日、ほぼ同じ条件で再び撮影して参りました。
機材も同じD40+AF85mmF1.8、手持ち撮影です(事前の意識が薄く、一脚の用意などを怠っておりました…)。
結果はこちらの最初のページ「DSC_62681 発表会再び」です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1270537&un=49873
(最後のページに去年の「DSC_17788 一応縦撮影もしておきました。」「DSC_17781 初めてのピアノ発表会」もあります)
予想以上にカメラがオーバー目の算出をしてしまった前回の反省から、保険的にアンダー目に撮っておいて現像時に調整しました。設定は ISO400 F4.5 1/60秒 マニュアル露出でRAW撮り、シルキーピックスで+0.5段明るくし、前のお客さんの頭などをトリミングしています。
他の会場は全然知りませんがここは結構明るいんでしょうね〜。
現像時に明るく調整する前提だったのでISO800では画質にやや不安があり、ISO400としました。また、マニュアルフォーカスに自信が無かったのでSSをちょっと遅めにして絞りに振り分けました。
去年の写真と等倍で比べると分かりやすいですが画質はかなり向上しました。反面、構図や表情などはあまり変わってないですね^^;ただ、記録写真としては及第点じゃないかと思っております。
今回気づいたのですが、演奏者の年齢によって許容SSが全然異なるんですね!
うちの娘などは手だけで弾いているため被写体ブレがほとんどありませんが、小学生くらいになると体を前後させてリズムを取るようになり、高校生以上ともなれば前後左右に体を大きく振ってより豊かな表現を試みるようです。先生クラスになるともはやスポーツですねぇ。
演奏の方は…去年と同様途中でつっかえていました(泣)
また来年レポート出来たら致します^^
書込番号:9182604
5点
さっすが柚子麦焼酎さん。
子供の年齢で適正SSをかえるなんて。。。
それにしても最近の子供はスタンウエイを弾くんですか。。。
で、率直な感想。
パパの愛情があるからカメラなんて何でもいいよ。
愛情を写すのに機材なんて関係ない、そう思いました。
でもパパから趣味をとったら可愛そうだから、許してあげりゅ〜。
書込番号:9183729
0点
>演奏者の年齢によって許容SSが全然異なるんですね
⇒・ピアノ演奏会って撮るのは結構難しいですよね。
・早く行って演奏者がよく見える席の確保から始まって、露出、WB、
手ブレ、被写体ブレ、シャッタ音、など、タイミングを気にしながら、
考えながら撮るのは。
・被写体ブレにはVRは効かないので、明るい大口径のレンズが必要ですよね。
・それを露出をマニュアル、ピントを、MFで撮られるのは大変でしたですね。
・でも綺麗に撮れていますですね。子供さんの緊張も伝わってきます。
こどもさんは胸ドキドキでしょうね。
・指の動きなど、多少の被写体ぶれは雰囲気を出すのにはいいかと思います。
・だんだん経験を積まれていい記念になっていくかと思います。
・子供さんのためというよりはご自身の満足感になるのかも知れませんが。(笑い)
書込番号:9184226
0点
柚子麦焼酎さん こんばんは
相変わらず可愛い娘さんのナイスな写真ですね。
ところで、ひとつお聞きしたいのですが。
D40+85mmF1.8でMFでのピント合わせはフォーカスエイドを使っていますか?それとも自分の目で?
こういうシーンだと娘さんにしっかりとピントを合わせるのって難しくなかったですか?
綺麗に撮れているのでちょっと聞いてみたくなりました(^^)
書込番号:9186067
0点
お写真拝見しました!
素晴らしいですね〜
室内撮影、しかも演奏会の撮影は難しいですね。
私も娘の発表会の撮影を毎年やっていますが一向に上達しません。(T_T)
明るいレンズを持ってないのでズームの300mmあたりで撮るとF値が暗くなり
被写体ブレしまくりです。
105mm単焦点なら明るいレンズもありますが、子どもが小さく写ってしまいダメです。
柚子麦焼酎さんは最前列まで出て撮られているのですか?
大きく撮れていて感心しています。
しかし子どもの発表会にタンウエイとは凄い・・・
書込番号:9187266
0点
柚子麦焼酎さん、こんばんは。
キレイに撮られてらっしゃいますね〜〜〜
そして、お子さんも穏やかな表情で演奏していらっしゃる。
きっとピアノが好きなんでしょうね♪
> 今回気づいたのですが、演奏者の年齢によって許容SSが全然異なるんですね!
ですよね。動きというか、曲の求める表現というか、私も最初見たときは驚きました。
私のピアノ発表会の撮り方は、顔と手元と鍵盤を入れたいので、遠めの舞台より少し高いところから、
小さなお子さんはほぼ真横、少し大きくなると、ほんの少し演奏者の背面側から
望遠(70-300)で狙うのですが(縦と横を手持ちで。VR必須です)、
プログラムが後になっていくほどSSと画質の両立にとっても悩みます。
明るいレンズも欲しいのですが、こんな時ばかりは
被写界深度が稼げる、より高感度に強いボディが欲しいと思います。
でも、小さなお子さんの演奏の撮影も、油断してると大変なことになりますよね。
お子さんたちの曲の長さを知らずに撮影を依頼された初回は、かなり焦りました。チャンスが少な〜〜〜〜(苦笑)
必死だったので2時間ほどの発表会も、あっという間に終わりました (;^_^A
ピアノの練習って、ホント、お子さんたちには大変だと思います。
上手に弾きたいけど、練習は退屈。のに弾けないのは悔しい!!
来年もまた、ステキなお写真をお撮りくださいね。
そして、お子さまがのびのびと楽しくご演奏なさることも、お祈りいたします。
書込番号:9187701
0点
柚子麦焼酎さん、はじめまして。
素晴らしい写真ですね。
有難う御座います。
AF85mm/1.8ですか・・・
やっぱりこれ位の明るいレンズがあるといいですね〜
また気に入った写真が撮れたらUPして下さいね。
書込番号:9188318
0点
皆様コメントありがとうございますm(_ _)m
室内発表会は質問スレが多い割には実例が少ないと思い、恥ずかしながらアップさせて頂きました。
>kawase302さん
前のスレでもスタンウェイに関してやりとりがあったんですが、僕はこれが何者なのかよく分かってないんですよ^^;
とりあえず月謝や会場代は一番安い部類のピアノ教室です。発表会用にレンタルしているのでしょうかね…?
>輝峰(きほう)さん
いつもコメントありがとうございます。
練習はもっと緊張感を持って、本番はもっとリラックスして臨んで欲しいです(笑)
>kyonkiさん
kyonkiさんにはこのレンズをオススメしてしまいましたが、ちょっとお好みに合わなかったようで申し訳なかったです。低コントラストというか彩度が少ないレンズだと思いますので現像時に彩度を上げたりシルキーピックスの「記憶色1」を使う事が多いです。
他のレンズから交換した直後は「あれ?白黒?」と一瞬間違える時もあるくらいです^^;
フォーカスエイドは結構幅広く合焦マークが出てしまうのであまり活用していません。
オリンパスのマグニファイヤ装着、メガネ着用者という事で確認しにくい事もありますし。今回は何枚か撮って良さそうなのを選びました。F4くらいまで絞るとだいぶ楽になるんですけどねー。
>フッサール・ヒロさん
前の方でも空席がある発表会でして^^
2列目くらいまでは見上げる位置になるので誰も座っていませんでした。今回は5列目くらいからの撮影です(あんまり近いと娘も気になるでしょうし)。
明るい会場、自由なポジション、動きの少ない幼稚園児という事でピアノ撮影としては一番簡単な状況だったのではないかと思います。
フッサール・ヒロさんの作品はどれも素晴らしいですね〜!
特にF5で撮られたスイレンに心惹かれました。
>Ash@D40さん
さすが、ピアノ演奏会の経験も豊富ですね!
ポジションは前回も悩みました。鍵盤を入れた写真も撮ってみたいですが顔と両方入れるのが難しいかも、と思って今回もやめておきました。
子供の曲は予想以上に短い場合もありますよね。お友達の写真も頼まれていたんですがレンズ交換しているうちに終わってしまい1パターンしか残せませんでした。
今回はちょっと遠くの両親が見に来てくれました。
習い事は支出が厳しいですが、本人がやる気があってついでにじい様ばあ様が見て喜んでくれるようなら何とか続けさせてやりたいと思っています。うちの親も裕福でないのに色々行かせてくれましたしねー。
そのためには真っ先に機材購入が犠牲に…。Ash@D40さんももうじき嬉しくも悩ましいこちら側の世界に(笑)
>canカズカズさん
こんばんは。
僕の場合は焦点距離が自由に変えられる高倍率ズームよりも、絞りが自由に変えられる単焦点や大口径ズームの方が「便利レンズ」だと感じています。
8518は中古でそれなりに安いのでお気に入りのレンズです^^
書込番号:9189072
0点
柚子麦焼酎さん>>>>
ピアノの形は似たり寄ったりです(笑)。
音色についてのレビューをお写真並みに上手にいただけると更に感動が増しますが。。。
ASHさん>>>>
お久しぶりっす。
元気っすか??
ひょんなことからシグマ18-200HSM-OSが私の手元にあります。
いずれ純正VSシグマの18-200対決をアップしますのでご期待下さいませ。
書込番号:9189133
0点
こんにちは。昼寝中にちょっとだけ。
この1ヶ月ぐらい、たびたびお世話になりました。
柚子麦焼酎さんのツリーはいろいろ参考になるだろうと散策していたら、
すごくタイムリーなツリーがっ。
うちももうすぐ、発表会です。
それで、去年どんなに撮れてたんだろう…と探し出したら、
アップしたような写真でした…^^;)
ピアノをかじった者としては写真よりも演奏重視だったので、
写真の出来はあまり気になりませんでしたが、
今、カメラに興味を持ってる状態で見ると、今年は何とかしたいなぁ…と思いました。
過去のツリーなど参考にさせていただきます。
手元を撮るか、顔を撮るか悩みますね。
結局私は、手元重視でこの席になりました。
うちの発表会も、スタンウェイなので(生意気〜)その辺もきっちり写したくて、
あまり前には座りませんでした。
(当時、もう1ヶ月ちょっとでチビ二人が出てきそうな時で、あまり身動きできず…
ちなみに、私がビデオ係で、パパがカメラでした)
あ、でも、女の子だと特に、衣装にも思いいれがあるでしょうし、
お姫様気分を味わえる時ですから、上半身だけじゃなくて、
弾いてる時の全身写真も欲しかったりするかもしれませんね。
今回初めて、明るさやシャッタースピードやいろんなこと意識してやらなきゃいけない
し、
多分、パパはチビたちとお留守番なので、私にかかってます…^^;)
幸い、息子の場合、それほど激しい曲じゃないし、こっ恥ずかしくてノッて弾けない子なので、
SSはまだまだ、優しい方だと思いますが。
私ごときが差し出がましいかもしれませんし、既にわかってらっしゃったらごめんなさい。
動きを予測する…と言う意味でも、どの辺りでどんな動きをするのか、
曲を覚えておくのはどうでしょう?
平日は無理でも、土日の練習の時は耳にする事もあるでしょうから、
自然と覚えていませんか?
両手とも伸ばす音(全音符ぐらいだと良いのかな?)だったりしたら、
そんなに動かないでしょうし、体を動かしてもスローだと思います。
お友達の撮影の場合、事前にプログラムをいただけるでしょうから、
曲を聴いてみたり、Youtubeで発表会や弾いてる映像を結構見つけられますから、
クラシックなら基本的にアレンジ無しでしょうし、
動きの予測や曲の長さなど、心構えが出来るかな〜って思いました。
もっとも、表現の仕方(動き?)は、個人差が大きいでしょうけど。
私も指のぶれなんかは、逆にスピード感が出て良いかな〜と思います。
最終手段としては、たいていの場合いきなり弾きだすことはなくて、
鍵盤の上にポジションをとって、少し息を吸って弾き始めると思うので、
その瞬間が一番じっとしてるのかしら?
(あ、でも、子供ほど緊張して、それが無いパターンもありえますねぇ…^^;)
私もシャッター音などが気になったので、ffで弾くところでシャッターを押すように、
パパにアドバイスしておきました。
でも、余興でゴスペルやハーモニカがあったり…、
弾く曲もポップスや、野球の応援歌などの人もいたり…と、賑やかな発表会ですけどね。
自分自身は、撮影より、生でじっくり曲を聴いてあげたい…って思うけど、
今年はそうもいかないかも。(燃えてますから〜笑)
それにしても、当たり前ですがレベルが全然違います。
お嬢様も、スタンウェイも素敵に撮れていて、お嬢様も喜んでいらっしゃるでしょうね。
わぁ〜、思い切って、参加させていただきました(ドキドキ)
駄文、失礼いたしました。
書込番号:9190603
4点
■柚子麦焼酎さん
> Ash@D40さんももうじき嬉しくも悩ましいこちら側の世界に(笑)
ええ、またまた悩んでます♪
いつかはと頭の片隅にこの状況を思いながら、少しずつ揃えてきたレンズたち。
少し前から検討中だった望遠系は、この際しばらく後回しにして、
当面は、高倍率ズームか、お遊びにも使いまわせる中望遠系マクロあたりを狙うのが実益があるかなと考えています。
妻は、女の子だったらピアノを習ってもらいたいと言ってまして。
そのためにも、今はとりあえず、もう1つの趣味の本の購入数を減らし始めました(笑)
■kawase302さん
お久しぶりでっっっス♪
実は、先月末の金曜から昨日まで、ネット環境のない実家にいました(あ、夫婦仲は順調ですよ)。
戻ってきて久しぶりに価格にやってきたら、
メーカー在庫終了になってたり、ランキング1位になってたりと、何かとビックリ!!
しかしホント、ひょんですね(笑)
純正VSシグマ、楽しみにしています。
ところで、ニコン用の18-250mmの発売が遅れてるのは、新機種登場の様子を見てるからなんですかね。
PMAでは、発表にならなかったみたいですけど、どんなもんですかね〜〜〜
書込番号:9193803
0点
kawase302さん
ひとつ訂正、
>子供の年齢で適正SSをかえるなんて。。。
実際撮影したのは友達を含む園児数名で、難易度の高い層は聴いていただけです。
kawase302さんもピアノ経験者でしょうか?
音色の違い・・・僕には正直、まったくわかりません(笑)
コンデジとD3の違いがわからないようなものでしょうか?
*R3mama*さん
どのスレでも参加に制限は無いのですから、何も気にされる事はありませんよ!
ましてこれからこのお題の撮影があるのですからなおさらです。
ピアノの経験がある方はやはり視点が違いますね〜。
鍵盤を入れても、思った以上にお顔まで写るんですね。僕のサンプルよりこちらの方が断然良いと思います。
うちの子は手弾き(野球で言う手投げ?)ですので、曲の緩急によってタイミングを計る必要はまだないです。
今後は動きを予測するアドバイス、参考にさせて頂きます。
こちらもやはり経験者だけあって詳細ですね!
この板で、空手経験者の方が素晴らしいタイミングの組み手の写真を披露されておりますが、それを思い出しました。
ありがとうございました^^
Ash@D40さん
赤ちゃんと子供では若干ジャンルが違うし、そもそも経験豊富なAsh@D40さんの事ですから、
僕などが何か申し上げられるような事は無さそうですねぇ。
Ash@D40さんと子供撮り談義をする日を楽しみに待っております^^
書込番号:9194878
0点
柚子麦焼酎さん こんばんは
ご返答ありがとうございます。
やはりフォーカスエイドは使われてなかったのですね。D40のMFを使いこなされてますねぇ。
それから、85/1.8は確かに出番は少ないですが、単焦点の場合はそれぞれの個性を比べるのも楽しみのひとつですから。
それに私の場合はコレクションみたいなものですから(^^;
書込番号:9196755
0点
>前のスレでもスタンウェイに関してやりとりがあったんですが、僕はこれが何者なのかよく分かってないんですよ^^;
スタンウェイはピアノの八セルブラッド、あるいはライカみたいなもんです。
って言うと色々突っ込まれるかな。
一流のプロのほとんどはスタンウェイを弾いています。
硬質、明快で、高ダイナミックレンジ。
そういうピアノです。
書込番号:9202305
1点
こんにちは。
うちも娘がピアノを習ってます。
居間で練習している時に、音を外すと家族でコケますね(笑)
私は、傍らでカメラをスリスリしていますが・・・シャッター、ハズしますね。
お写真拝見しました。わが子を見つめる優しい眼差しを感じました♪
書込番号:9221310
0点
柚子麦焼酎さん、みなさん、こんにちは。
先日リハーサルがあったので、練習してきました。
当日の照明の明るさとは差があるかもしれませんが、
モードはPで、感度だけ変えて、ISO320〜1250ぐらいまで変えて、撮ってみました。
うちはまだまだ曲が短い上に、用があったので一番に弾かせてもらって、
提出物やら、席、設定、ビデオの準備などなどあわただしくって、
他を試せない上に、構図もあまり気にしてられず、足が切れてたりしてるんですが…
(次に弾かれた方の時、ホワイトバランスを変えてみたんですが、
オートが一番でした…^^;)
席は、前から8列目。
手持ちで撮って、トリミングなど加工なしですが、
サイズは50%にしています。
アップした2枚ですと、あまり差を感じないのですが、
そうなれば、ISOも400ぐらいで撮っても良いのでしょうか?
皆さんがご覧になると、違いを感じますか?
差といえば、その瞬間だったからかもしれませんが、
やはり、320の方は、手がぶれてますね。
(それはそれでいいのですが、ぶれないのも欲しいな…と)
構図はもうちょっと考えるつもりですが、
何かアドバイスありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9255119
0点
連投すみません…
ISO1250の方も、手がぶれている写真でした…^^;)
ISO320の方がやっぱり、ぼやっとした感じが強いように思うのですが、
どこにピントがあってるんでしょうか?
書き忘れましたが、レンズはD90のキットレンズVR18−200mm 3.5−5.6 です。
このレンズで、私ぐらいの知識や技術ですと、
このぐらいの写真が限界でしょうか?
もう少し、こういうところを気をつけたら良くなるかも…と言うような点がありましたら、
お願いいたします。
それにしても、やっぱり、当たり前ですが、柚子麦焼酎さんとは差がありすぎて、
愕然としています…
本番は、もうちょっとだけでも良い写真が撮れるといいのですが…^^;)
書込番号:9255958
0点
*R3mama* さん こんばんは。
指が流れた方がいいのなら、アップされた写真でいいと思いますけど・・・
>VR18−200mm 3.5−5.6 です。
暗いレンズなので室内撮りは、限界がありますよね〜
単純にシャッタースピードを上げるのなら、焦点距離の短い部分を使う・・・
絞り開放。ISO設定を1600に上げて(D90なら3200も可では?)
それでもSSが上がらなければ 露出補正量−1程度にしてみる。
現像時に明るさを持ち上げる。
書込番号:9256225
0点
*R3mama*さん こんばんは。
楽しく撮影されてますでしょうか。
童 友紀さんに先に書いて頂いてますが、せっかくのご指名なので僕も^^;
D90のISO1250、綺麗ですね〜!これなら躊躇無く使用して問題無いでしょう。
ISO320の方がぼやっとしてるのはピンボケではなくて被写体ブレですね。弾いている手のぶれ方はこちらの方が雰囲気があっていいのですが、さすがにこのシャッタースピードだと上半身もぶれちゃいますね。
せっかく高倍率ズームをご使用なので、200mmでなるべくアップの写真と、もう少し引いてピアノの全体が分かるような構図もあると変化があっていいかもしれません。
また、ALPHA SWEET DIGITALの時もそうですがカメラが右に傾いてしまっていますね。右手でグリップをがっしり掴んでしまってませんでしょうか?レンズ部分を左手のひらに乗せる事を意識するともう少し水平が出るかもしれません。ソフトで修正するのも良いと思います。
ホワイトバランスは、RAWで撮って後から調整するのが一番楽チンです。後回しに出来る事は全て後回しにしてしまって、事前に決めなければならない項目に集中するのが良いかもしれません。
とりあえず、シャッタースピードだけは意識して色々試されたら良いかと思います。そうすれば僕のサンプルよりもずっと臨場感のある写真になると思いますよ^^
書込番号:9258264
0点
バタバタしていてお礼が遅くなって申し訳ありません。
*童 友紀さん
>指が流れた方がいいのなら、アップされた写真でいいと思いますけど・・・
そうですか。
写真は自分が満足すればそれでいいのでしょうけれど、
本当はもっと改善できたりするのか、ベテランの方なら何かあるかと。
>暗いレンズなので室内撮りは、限界がありますよね〜
そうですね…。
って、比べるレンズが無いのでしっかりとした実感は無いのですが、
もうちょっとなんとかしたい…って事は、
実際比べてみる事ができれば、もっと欲しくなるんでしょうね。
余談ですが、先日何度も行ってるカメラの○○ムラにレンズを見に行ったのですが、
そこで初めて会う店員さんがいて、最初の声かけがとても感じよかったんです。
それで、ちょっとレンズの事を質問したら、すごくいろいろ教えてくれて、
(独占状態で、申し訳ないぐらい…^^;)
すごく頼りになりました。
別のスレッドで「実際にあって話を聞ける人がいると」とコメントしてくださった人がいましたが、
どこの店舗でも(カメラ相談員の人でも…)あまり親切ではなかったんですが、
今度からは、この方を頼ってしまいそうです。
>単純にシャッタースピードを上げるのなら、焦点距離の短い部分を使う・・・
絞り開放。ISO設定を1600に上げて(D90なら3200も可では?)
それでもSSが上がらなければ 露出補正量−1程度にしてみる。
今回、アップ目の写真を載せましたが、
全体を写した写真もとるつもりなので、その辺意識してみます。
露出補正とF値を変えることの違いがよくわかってなかったので、
調べてたら、返事が遅くなってしまいました…^^;)
>現像時に明るさを持ち上げる。
なるべくベストな状態で、加工を少なく…って考えがちですが、
最終的に良い写真になればいいのですよね。
ありがとうございました。
*柚子麦焼酎さん
あっ…
チビ(♂)がおきてしまいました…
また参ります…
書込番号:9264915
0点
>>*R3mama*さん
はじめまして。uniniと申します。
私も、柚子麦焼酎さんのスレッドを巡っていて、ここにたどり着きました。
かつての自分を見ているようで、おせっかいですが、少し書かせて下さい。
撮影時の工夫は、みなさんの書かれている通りだと思います。
私からは、もし撮影が失敗した場合のことを少し。
もしうまく撮影できなかったとしても、諦めないで下さい。
グラフィックソフトで取り繕うという最終手段が残されてます。
リハーサルで撮影されたISO1250の画像をレタッチさせて頂きました。
ややぼやけていた画像がくっきりしてませんか?
ソフトごとに呼び方は違いますが、「アンシャープマスク」という加工で
かなり大げさに輪郭をつけました。
鑑賞方法にもよりますが、モニター上でこの大きさで見るのなら、
何とか耐えられるレベルではないですか?
ニコンのNX2をはじめ、
いろんなグラフィックソフトがオンラインで購入できます。
ちなみに、NX2は2万弱です。
パソコンをお使いになれる環境でしたら、あるととても心強いですよ。
書込番号:9265773
1点
*柚子麦焼酎さん
こんばんは…になってしまいました。
>楽しく撮影されてますでしょうか。
楽しんでるんですが…
確かに画質は向上し、チャンスも逃しにくくなったんですが、
どうも、納得の写真が撮れなくなって今日は1枚も良いのがなかったなぁ…なんて日ばかりです。
見返すと、α−SWEET時代(オートオンリー)の方が、良い写真が多い気がして、悶々としてます^^;)
昨日は珍しく、お気に入りが撮れましたが…
何にも考えていないオートオンリーから脱却するため、
試行錯誤してるときなので、仕方ないのでしょうかね?
今はカメラに振り回されて、自身の感覚に比重が少なすぎるのかもしれません…^^;)
>ISO320の方がぼやっとしてるのはピンボケではなくて被写体ブレですね。
そうですか。やはり、SSが遅すぎますね^^;)
>せっかく高倍率ズームをご使用なので、200mmでなるべくアップの写真と、もう少し引いてピアノの全体が分かるような構図もあると変化があっていいかもしれません。
はい。
リハでは、ISOを中心に試したので、構図は2種類だけだったんですが、
もう少しアップの写真も撮ってみようと思います。
>また、ALPHA SWEET DIGITALの時もそうですがカメラが右に傾いてしまっていますね。右手でグリップをがっしり掴んでしまってませんでしょうか?レンズ部分を左手のひらに乗せる事を意識するともう少し水平が出るかもしれません。ソフトで修正するのも良いと思います。
載せた写真は自分でもわかっていましたが、他でもそうでしたか。
気づいていませんでした。これから気をつけてみます。
ソフトも、十分に使いこなせていなくて、90度ずつしか回転できないんですが、
手持ちのフォトインパクトでも出来るのかなぁ…
お勉強が山積みで、ソフトの方まで使いこなせてません…ーー;)
>ホワイトバランスは、RAWで撮って後から調整するのが一番楽チンです。後回しに出来る事は全て後回しにしてしまって、事前に決めなければならない項目に集中するのが良いかもしれません。
ホワイトバランスはとりあえずは、オートでよかったんですが、
今後、そういう時は後回しでも良いってことですね。
まだ、何を優先すべきか判断つかない事が多くて、難しいです…
>とりあえず、シャッタースピードだけは意識して色々試されたら良いかと思います。
わかりました。
シャッタースピードだけはちゃんとしておかないと、
ぶれたり、ピンボケは修正にも限界がありますもんね。
ありがとうございました。
アップした物よりは、上手く撮れる様がんばります。
*uniniさん
こんばんは。
以前、こちらでもお世話になりました。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9172819/
>かつての自分を見ているようで、おせっかいですが、少し書かせて下さい。
いえいえ、どんどん教えてください。
>リハーサルで撮影されたISO1250の画像をレタッチさせて頂きました。
ややぼやけていた画像がくっきりしてませんか?
そうですね。
家にあるフォトインパクトで、簡単な加工はしてて、
そういうことも出来るのかなぁ…と思ってはいるんですが、手がつけられてなくて…
でも、これは、別の家電についていたソフトなので、カメラにどの程度適してる野かわかりませんが…
ちゃんとやると、ずいぶん変わりますね。
>ニコンのNX2をはじめ、
いろんなグラフィックソフトがオンラインで購入できます。
ちなみに、NX2は2万弱です。
パソコンをお使いになれる環境でしたら、あるととても心強いですよ。
uniniさんは、ソフトの扱いが上手いですね〜。
撮影技術の向上とともに、ソフトも使いこなさないと。
…というか、新たに買うべきか、手持ちので十分なのか、
その辺から検討しないといけませんね…
うーむ。
***************************
またまた余談で申し訳ないのですが、
シャッター音って、結構気になりますね。
ビデオをまわす横で撮影していると、しっかりビデオに収まって、
ピアノの音が聞こえにくいぐらいでした。
朝一のリハで割りと静かだったのもあるとおもいますし、
本番はもうちょっとザワついてると思いますが、
自分の子供を撮るときも、ビデオ隊とカメラ隊は離れた方が良いかも…と思いました。
また、他の子の時に数枚ためし撮り…なんて思いましたが、
これは、絶対まずいなぁ…って思いました。
今日もレッスンで、ボロボロだったのでどうなるやら…ですが、
わけあって、6年生まで続けると言ってくれたので(ホントか?)、
まだあと、5回は撮るチャンスがありそうです(笑)
書込番号:9268483
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














