諸先輩の皆様
来月お世話になった方のお嬢さんの結婚式で、
カメラマンを依頼されております。
機材はD300+17-55/F2.8+85/F1.4+SB-600+三脚です。
質問は、スピードライトに装着したい「ストロボディフューザー」は何がイイのか?
と、アドバイスを頂ければ大変助かります。
純正も考えてはいるのですが、花嫁の綺麗な姿を上手く撮りたいため、
今まで経験もないため諸先輩のお知恵を頂ければと。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:7550592
1点
ディフューザーでしたら、kenkoの影とりJUMBOはいかがでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/14/4212.html
JUMBOでないほうの影とり(内蔵ストロボ用)を使ってますが、なかなか効果大です。
ただ、天井の高さと色次第ではディフューザーを使うよりもバウンス撮影のほうが良いかもしれませんね。
なお、集合記念写真でもなければ三脚は不要というかむしろ邪魔になるだけかと思います。
書込番号:7550729
2点
タミン7155さん、こんにちは。
一般のディフューザーはすごく割高なかんじがしますよね。
自分でつくれないかななんて考えてしまいます。(笑
頻繁に使う機会がないようでしたら、
サンパックの使い捨て紙製5枚セットなんてどうでしょう。
表面積もひろくて、1000円以下です。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/accessory/index.html
参考まで。
書込番号:7550798
2点
ケンコーの影撮りは 効果は有るのでしょうが、少し気が引ける感じですね(^^
同じ ケンコーから、こんなのも出ています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/26071291.html
書込番号:7550816
1点
Dongorosさん
めたぼオヤヂさん
robot2さん
アドバイスありがとうございました。
参考になります!
ところで、「ライトスフィアー」なるディフューザーはご存知ですか???
「透明のカップラーメンの器」みたいなものをWeb上の何処かで見たことがあるのですが…。
質問ばかりで恐縮です!!
書込番号:7550839
1点
Nikonの場合、レンズのAFから被写体までの距離を取得して、その距離に届く発行量しかしないようになっています。
ですので、ストロボが検知しない障害物であるところのデフューザーをつけると暗くなってしまうことがあります。
ストロボ側で+補正すればいいと言えばいいのですが、焦点距離によって補正量が変わってきます。
毎度試し打ち、補正ではなかなか大変です。
SB-800のバウンスアダプターは、SB-800に爪が付いていてバウンスアダプターをつけるとそれに適した設定になるように自動的に切り替わるようになっています。
SB-600に下手にデフューザーをつけると、その辺大変になるだけです。
あえてやるなら、ストロボの補正を背面液晶で常に確認する(背面液晶の見た目とPCやプリントに見た目はかなり違うのでストロボの発光量の調整は結構難しいです)。
SunPackの紙デフューザーは薄手なのでロスが少ないせいか、これは割と補正しないで済みましたけど。もともとSB-800のバウンスアダプターの上からかぶせたのでそのせいかもしれません。
後は、デフューザーでもストロボのヘッドを正面ではなく上に向けた状態で取り付けるものがあると思いますが。こちらではどのみち3D調光が行われないので、このタイプならそこそこ調光するかもしれません。
ただし、発行量がかなり増えるので連射が殆どきかなくなります。
チャージに時間がかかりシャッターチャンスを逃す可能性もあります。
もしくは待ちきれずにシャッターを切って真っ暗な画像になるか。
理想的にはSB-800に、パワーアシストパックを併用することです。
これならチャージの速度がかなりアップします。
その辺はよく注意して、試し撮りとか練習とかをしないといけないかもしれません。
なにしろやり直しが本番はきかないことばかりですから。
かなり大変です。
本番で練度が足りていない機材を使用するとかなりの確率でヘマをやります。
書込番号:7550844
1点
タミン7155さん
なるべく、広い面積で拡散する方が望ましいかと思います。
発光部を上に向けてストロボディフューザーで拡散させるタイプも検討なさってみてください
名称はたしか、ルミクエスト プロマックス・システムだったかと思います
書込番号:7550892
1点
こんにちは。
私も、先の話ですが披露宴の新郎新婦の10〜20カットを撮る機会がありまして、
今から策を練っているのですが、
今のところ、D300+24-70mmF2.8G(+SB-800)1本勝負!で臨もうかなと。。。
まず場面毎に移動しながらの撮影に、三脚は不要。
次に、できる限り雰囲気を出すために、ISO感度を上げてノーストロボで。
必要に応じてバウンスまで。
追加するなら、D2Xs+85mmF1.4D。
遊び心で「クロスフィルター」使用。
本番の照明と同じ状態の会場を下見して、必要なら1脚を動員するかもというところです。
ということで、ディフューザーと三脚は必ずしも必要ないのでは?と思うものです。
書込番号:7550925
2点
タミン7155さん、はじめまして。
私もD300と17-55ユーザーです。
余計な話でしたら、ごめんなさい。
ストロボなしも雰囲気があってとてもいいですよ。
昔話ですが
私の披露宴はホテルのスカイラウンジでした。
両面が大きな窓の部屋で、時間帯は夕暮れ時でした。
知人から紹介されたプロカメラマンが素晴らしい感性の方で、大きなガラスへの写り込みと、夕景を巧に織り交ぜたカットに感動したものです。(お見せできないのが残念です)
書込番号:7551280
2点
白い買い物袋・半透明の硫酸紙などで自作を!
『』悪いかい?
問題はストロボの使いこなし。ディヒュザー、バウンスなどよく練習をして勘所をよく掴んで本番に臨んでください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060424/116440/?P=2
書込番号:7551284
3点
タミン7155さん,、横レスお許し下さい。m(_ _)m
秀吉家康さん、横からすいません。
じつは私もあさって室内の頼まれ仕事があるんです。
天井バウンスで考えていましたが、
ディフューザーの手もあるかななんて思いはじめました。
白い買い物袋はさすがに、『』悪いので、もう少し見ばえよく自作したいのですが、
半透明の硫酸紙ってどこで入手できますか?
横レスすいませんでした。
書込番号:7551345
1点
トレペ(トレーシングペーパー)のことで、文房具屋さんです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
上部をスピードライトにセロファンで貼り付ける、です。
書込番号:7551387
2点
秀吉家康さん、早速ありがとうございます。M(_ _)M
トレぺなら腐るほど(笑)ありますので、
さっそく、自作・テストしてみます。助かりました。
書込番号:7551403
0点
ネット上にいろいろ、ノウハウを取得してください。
半透明紙を発光面に密着させず、
例えば、トレーシングペーパーだと大きめに切って丸くたわませて、上下をテープで固定します。
書込番号:7551441
1点
はじめまして
ダイソーなどで売っている3個か4個で100円の白いタッパウェアが簡単なストロボディフューザーになります。
小さいタッパの先に大きなタッパをくっつけてあげればより効果のあるものができます。
ポリなので半田こて等で溶かしてあげるとうまくくっつけられます。
書込番号:7551609
1点
僕の経験では、外部調光で天井バウンスが一番きれいに仕上がります。
縦と横でスピードライトの方向を変えないといけないのが面倒ですが、これなら何も買わなくてもできます。
書込番号:7552205
0点
yjtkさん
厦門人さん
footworkerさん
じじかめさん
ICHIKAWA染之助さん
秀吉家康さん
D70200さん
みらいPGさん
皆さま、
アドバイス本当にありがとうございました。
懸命にとりあえずやってみます!
でも失敗は許されないので、
色々と試行錯誤やってみます!
本当にありがとうございました!^^
書込番号:7552550
0点
先月,会社の後輩の結婚式で撮影しました。
D300+AF-S18-70/f3.5-4.5G+35/F2D+SB-600の体制で挑み,結局35mmは殆ど使わず。(しっかり食べながら,撮りながらでしたのでレンズ交換している余裕がなかった(^^;;)
footworkerさんの案のとおり,ISO感度を上げてノーストロボ(ISO800くらいまではガンガン使いました),必要に応じてバウンスで,というやり方で結構良い感じで撮れて,後輩にも喜んでもらえましたよ。
ご質問の趣旨とは少しずれますが,ご参考まで。
書込番号:7552825
1点
知り合いのブライダル専門のカメラマンは、デジタルカメラで撮影するようになってから、式場内でストロボを使わなくなりました。
ストロボを使ったときの、ストロボ光がまわるところとそうでないところの色の出方の違いを避けたいからだそうです。
ストロボを使うのも使わないのもそれぞれ一長一短なので、そのような選択肢もあるということで。
書込番号:7553530
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/12/29 11:09:39 | |
| 24 | 2025/05/05 17:25:29 | |
| 15 | 2024/04/24 17:05:12 | |
| 23 | 2024/08/15 0:14:47 | |
| 14 | 2022/06/19 12:25:22 | |
| 27 | 2022/07/10 18:55:35 | |
| 3 | 2022/01/03 19:18:32 | |
| 4 | 2021/12/25 12:10:31 | |
| 15 | 2022/01/19 20:04:40 | |
| 29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









