『レンズフィルター不要論』のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ157

返信66

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター不要論

2009/04/06 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:35件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

Nikorレンズ18−200を主に使っています。

さて、購入時に純正フィルターをレンズにつけました

しかし、このフィルターは究極のレンズ性能値を

落としていますのでは?と思うようになったのです。

汚れたときに、むき出しのレンズ面を拭くのはやはり躊躇します。

フィルターなら(交換できるし)と汚れる度にクロスで拭いています。

皆さんはどう考えますか?

書込番号:9355939

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/06 09:21(1年以上前)

確かにフィルタはレンズの描写を落とす要因になるかもしれません。
ただ…ほとんどの方がフィルタの有無での画質の優劣なんて見分けがつかないでしょう。
レンズを汚したくないならフィルタはあった方がイイと思います。

書込番号:9355959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/06 09:46(1年以上前)

フィルターの件は以前から価格.comだけでなくいろいろなところで意見がでてますね。

画質が劣化するから付けないという意見と、レンズの安全のために付けるという意見と
どちらが正しいということもなく、使う人の判断次第でしょう。

付けた方が安全なのだろうけど、ガラス1枚のために数千円を払うのはもったいないということを
書かれていたのを見たことがあり、それも納得できる意見だと思いました。

自分はフィルター有無での画質の優劣は判断できませんのでレンズの安全のためにフィルターは付けています。
1度レンズを落としたことがあり、フードとフィルターは壊れましたがレンズは大丈夫でした。

最近はヤフオクに新品で出品されている安いフィルターを買ってます。

書込番号:9356026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/04/06 09:58(1年以上前)

私も所有レンズ全てにフィルターは常用しています。

あら探しをすれば多少の違いはあるんでしょうが、ほとんど気にしてません。

ただ、ゴーストやフレア、フリンジ等はフィルターの有無によって大きく異なりますので、その場合は外して撮影してます。

まあ、case-by-caseで使い分ければいいと思います。

書込番号:9356047

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/04/06 10:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プロテクフィルターなしの例

プロテクフィルターを付けた例

プロテクフィルター付けたまま

nikon D300さん、

ナノクリなどにフィルターをつけると、せっかくのナノクリの威力を活かされないという意見も聞きますね。
私は24-70/2.8では、場合によっては(逆光など)外すこともあります。また、前にNDやPLをかませるときは外しています。
でも、やはりべっとりと指紋を付けたりしたくないので、通常はケンコーのプロテクションをつけっぱなしです。
失礼ながら、お使いのレンズに限っていえば、プロテクションフィルターが在っても、無くともそれほど差が出ないような気もします。私もこのレンズを持っていますが、このレンズのときは付けっぱなしで、ほとんど外すことはありません。
昨日遅がけに桜を撮りにいきました。参考にもならんと思いますが、添付の写真は1、2枚目が24-70/2.8のもので、左がプロテクションフィルターを外した例、右は付けたままの例です。また3枚目は70-200/2.8でフィルターを付けたままです。非常に強い斜光線で、フレアーが出るかと思うほどでしたが、まあ問題なく写っていますね。
いずれも、私のヘボな目ではフィルターをつけても外してもその差は見分けられませんので、あまり気にされなくともよいのではないかと愚考します。

書込番号:9356108

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/06 10:53(1年以上前)

それなりの テストを、D200+Ai-S 50mm F1.4でした事が有ります。
結果は 無い方が良い!が、私の結論です。
しかし 差はごく僅かですので、通常は着けています。

ニコン技術の方に 聞いた事も有りますが、差は有りませんと言って居られました。
しかし、保護フィルターの影響は有ると思っています(その時の無調整原寸画像が13に有ります)。

書込番号:9356195

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/06 11:32(1年以上前)

Nikorレンズ18−200なら、描写力をそれほど気にするレンズではないと思いますので、フィルターをつけてもつけなくてもそれほど分からないと思います。
フィルターが物凄く汚れてたら別ですけどね。

書込番号:9356304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/06 12:56(1年以上前)

nikon D300さん

こんにちは!

画質もありますが
キズの方が怖いので私は付けますよ

PRO 1Dとか
意外と良いのがマップカメラの無印フィルターだったりします。

室内だけの使用なら、
フィルター無しでもOKかもしれませんが、
外での使用は、お勧めできないです。


書込番号:9356556

ナイスクチコミ!6


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/04/06 13:31(1年以上前)

昔、マルチコートが出始めた頃(今でも性能は変わっていないと思うが)に、マルチコートのスカイライト・フィルターを10枚重ねて覗いてみたことがあります。
若干ピンク掛かったのはよいとして、明るい方を見ると可成りモワッとした感じがし、1/10とは言え影響があるのが気になり、フィルターは使わない様に心がけています。
平面のフィルターでは、特に明るいレンズでは、夜間に街路灯などのゴーストがはっきりと出るので、普通の写真でも影響が出ていると思います。
私はレンズ保護のためフードを使っています。

書込番号:9356641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/06 13:36(1年以上前)

私は、レンズ保護の目的で保護フィルタを付けています。

ひよこちゃん大好きさんが言われるように、既に多くの議論が
なされており、価格.comでも定期的に出てくる話題ですね。

> どちらが正しいということもなく、使う人の判断次第でしょう。

まさに、その通りだと思います。

それから、フィルタならクロスで拭いても良いかもしれませんが、
レンズの前玉は、クロスで拭くわけにいきませんね (^^;

ちゃんとした清掃方法でなければ。

私は、練習も兼ねて、フィルタであってもレンズと同じ方法で
清掃しています。

書込番号:9356656

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/06 14:31(1年以上前)

すみません
ニコン オンラインアルバムは、本日13時よりメンテナンスに入り閲覧不可と成りました。

書込番号:9356795

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/06 15:35(1年以上前)

別機種

フィルター賛成。

書込番号:9356962

ナイスクチコミ!7


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/06 15:57(1年以上前)

↑これはキズですか?? 今日もTシャツのはじっこでレンズ拭いてました(汗
フィルタ買おうと思います kawase302さん、ありがとうございました

書込番号:9357003

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/06 15:59(1年以上前)

よくみたら真っ二つになってるんですね(((;゚Д゚)))

書込番号:9357012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/06 17:42(1年以上前)

保護フィルターについては、砂嵐や飛沫がかかるようなハードな条件の場所で
撮る事が多いので、なるべく付けるようにしています。
表面が汚れたらフィルター交換ですぐにきれいな状態で撮影を続行できますしw
手持ちの最高額レンズ14-24F2.8に付かないというのが、
なんとも精神衛生上よろしくありませんがw、傷ついたら怖いといって
持ち出す機会が減るとか、そういう深刻な問題でもありません。
通常の使用であれば、メンテナンスをしっかりやれば、あってもなくて一緒、
ただ、(差を認識できるか否かはともかく)物理的に装着と非装着の描写が
一緒と言う事はあり得ないと思うので、条件が許すならない方がいいかなとは思います。

書込番号:9357261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/06 19:08(1年以上前)

私は、ND,PL、ソフトなど結構フィルターを付け替えしますので、保護フィルターはつけません

レンズの保護は、フードがあれば、直接ものが触れると言うことは、
まずないと思いますし、埃や雨などは、あとでクリーニングすればいいですし
フィルターつけていても、クリーニングの手間は同じですしね

撮影が終わったあとや出発前に、レンズ綺麗にしませんか?

落下事故の時に、フィルターをつけていて助かったと言うこともあるで
しょうけど、レンズだけでなく筐体はひずみますし、フィルターつけていても
レンズが割れることもあります

まぁ、私がずぼらなだけで、めんどくさいので保護フィルターはつけないと
言うだけなので、機材を大事にされる方は、つけられた方がいいと思います

でも、キットレンズでつけっぱなしのものは、保護フィルターつけています
レンズキャップもフードもつけないので、これはむき出しのままと
いうわけにいきません
レンズクリーニングもしません
ハンカチで拭いているだけです(笑)

書込番号:9357561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/06 20:13(1年以上前)

機種不明

レンズ用の保護フィルターに関しては、口径が大きくなると高価になりますので付けない
で済むなら付けたくないのが本音ですが、やはりレンズ保護の意味で私は所有するすべて
のレンズに付けています。場合によっては、中古で安く買ったレンズはフィルターの方が
高価だったりしますが・・・(笑)

画像は、以前カメラザックを落下させてしまった時、中に入れていたレンズがこのように
なったという例です。まるで突起物で突いたかのような割れ方なのでびっくりしました。
ザックの中はレンズを個別に入れるように仕切りがあり、レンズ同士が干渉しないつくり
になっているのですが、なぜかこの有様です。恐らくレンズキャップが外れていてそれが
フィルターに当たったのではないかと想像していますが、何が起こるか分からないので転
ばぬ先の杖として、やはり付けておいた方が良いかもですね。
撮影時は状況に応じて取り外せば良いですし・・・



書込番号:9357826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/06 20:17(1年以上前)

> しかし、このフィルターは究極のレンズ性能値を
> 落としていますのでは?と思うようになったのです。

フィルターが画質を落としているのは当然です。
余計な光学系が入るからです。

そしてフィルターがどの程度画質を落とすかは実際に写してみれば明らかです。
同じ場所・構図で、フィルターありとなしで写して比べてみれば明らかです。
例えば今この瞬間に新聞紙を写せば分かることです。

> 皆さんはどう考えますか?

つまり、人に聞くことではありません。
それでも私の考えをレスしましょう。

私は実際にそれを以前やってみました。
その結果、フィルターは画質を落としていることを確認しました。
ただし、等倍で見比べてわかる程度でしたが、その違いは確実に分かります。
そこで私の判断ですが、その程度の画質低下なら許容できるし、
万一のリスクを考えるとフィルターを常用する方がメリットが大きいと決めたのです。

でもその判断は人によって違うものです。
なので、こういうのは他人に聞くことではありません。
あなたが自分で撮り比べて、自分で決めればいいだけです。



> フィルターなら(交換できるし)と汚れる度にクロスで拭いています。

仮にあなたの場合、フィルターの画質低下が他人より極端に大きいと感じているとしたら、
それはクロスで拭くことが原因の可能性があります。

「クロス」というのが何を指すか分かりませんが、
仮に「シリコンクロス」だとしたら、とんでもない間違いです。
シリコンクロスは汚れ取りだけでなく、ボディ等に光沢をつけるものです。
ところが、ガラス面にシリコンを付着させると、画質は大幅に低下します。

自動車のフロントガラスに油膜が付くと、ライトがぎらぎらしますが、あの状態になります。
しかも油膜は油膜取り等で簡単に落とせますが、シリコン皮膜は油膜取りでは落とせません。
シリコン専用の強力な洗剤で無理に落とした場合、レンズのコーティングに影響が出ないとも限りません。

もしもシリコンクロスでフィルターを拭いていたとしたら、
そのフィルターはもはや使い物にならないので、捨てて新しいのを買いましょう。

レンズを拭いていなくて良かったですね。

書込番号:9357847

ナイスクチコミ!12


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/06 21:17(1年以上前)

前にも書きましたが、彼女から「ケーキ作ったから写真撮りたい。カメラ貸して」っていわれて貸したら、レンズがケーキにぶっ刺さってました。
ケーキも彼女も私も涙目。
忘れもしない、すれ主さんとおそろいの18-200VRです。

書込番号:9358138

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/06 21:28(1年以上前)

心配するのならつけるほうがいいと思います。
性能が落ちるという心配は要らないのではないでしょうか?

書込番号:9358201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/06 22:03(1年以上前)

自分も、以前はプロテクトフィルタを使用していましたが、最近は全く使用しません。

理由は、画質低下ということではなく、逆光等でゴーストが強くなったり、内面反射でオートフォーカスに迷いが生じやすいことや、特殊効果のフィルタを使用することも多いため、一々外してつけるというのが面倒なため、やめました。

まぁ、今は角形フィルタに変えようかと思案しているところです。

とは言え、つけた方がいいかを相談されれば、つけた方がいいよと答えます。

書込番号:9358410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/06 22:15(1年以上前)

 これって、いちいち議論するほどの内容では無いと思うのですが?

 あくまで個人の考え方で決まることでしょう。
レンズの性能を100%引き出したいのであれば、フィルターは不要だし、レンズを大事にしたいのであれば付けた方が無難だしね。
 要するにどちらに重点を置くか?という事で判断すれば言いだけでは?
仮に絶対にレンズを傷つける事はありえないと思えば、不要だし、万が一傷を付けても新しい レンズを買う覚悟があればこれまた不要。

 ところで、「nikon18-200mmのレンズ・・・・究極のレンズ性能値」って、どういう意味なのでしょう?

書込番号:9358474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/06 22:33(1年以上前)

>汚れたときに、むき出しのレンズ面を拭くのはやはり躊躇します。

このレンズは保護ガラス付きではないですか。
フィルタは画質を落とします。
メニスカス保護ガラスや、保護ガラスが付いているのに、それに加えてフィルタをつけることは無いと思いますよ。
傷が付いたら、保護ガラスや前玉は、交換も可能です。

光源との角度にも寄りますが、コントラスト低下の原因になります。
光源に光軸を合わせたときに、発生するグリーン系のゴーストはローパスの反射が、フィルタに干渉して起こっていることが多く、カメラを振って光源と対称に起こるゴーストもフィルタを外せば解消することがほとんどです。
また低照度のシーンでは、フィルタにより二重像が発生することもありますね。

ニコンのナノクリレンズは、基本的に赤いゴーストは出ませんが(もともとはこれが目標だったので)、フィルタをつけ撮影すると「!」型のゴーストが発生したことがあり、!の下点の部分に赤い色が付いていました。

書込番号:9358582

ナイスクチコミ!3


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/06 22:37(1年以上前)

こればかりは、個人個人が必要性を感じるかどうかと・・・
逆光や入射光よる影響はゼロではないでしょうけれども、レンズへの外的ダメージ・
直接的な汚れなどを軽減してくれるのは、間違いないです。

77mm径だと、プロテクターでも4-5000円するんですよねーー
まあ私も、フィルターが割れることで、レンズへのダメージを軽減した例があります。
フィルターが嫌なら、フードをつけましょう。これでも落下時にダメージ軽減になる
場合もありますので。むろん、不要な場合は外しますけど。

書込番号:9358610

ナイスクチコミ!1


fatmoonさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 ゆん by D40 

2009/04/06 22:46(1年以上前)

nikon D300さん こんばんは

「フィルターを使うか否か?」とのことですが
私的には「必ず使う!」です。
屋外はもちろん
屋内でもいつでも我が子の写真が撮れるように
カメラをリビングのテーブルの上に置いてありますので
子どもがレンズをさわることも考えられますので・・。

等倍でしかわからない画質の差であるなら
PC画面での鑑賞やL版印刷が主な私にはノープロブレムです。
それで、高価なレンズの表面が守られるなら・・・です☆

私はクロスは使わず
ブロワーでホコリを飛ばした後は
ハクバのレンズペンで数回拭いて終了!です(^^;)

書込番号:9358672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/06 22:46(1年以上前)

> >汚れたときに、むき出しのレンズ面を拭くのはやはり躊躇します。

> このレンズは保護ガラス付きではないですか。
> フィルタは画質を落とします。
> メニスカス保護ガラスや、保護ガラスが付いているのに、それに加えてフィルタをつけることは無いと思いますよ。

あれ?スレ主さんが話題にしているのは18-200(主として)ですが。
他の保護ガラス付のレンズのこととは、とうてい思えないのですが。


そもそも保護ガラス付のレンズというのは前玉の直径が大きすぎて、
それに合うような大サイズのフィルターを売っていないか、入手困難な場合だと思いますので、
2枚重ねの心配はまずないかと。

フィルターが容易に手に入るのなら、保護ガラスを組み込みにしなくてもいいわけでしょう。

書込番号:9358683

ナイスクチコミ!2


14-24Nさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/06 23:14(1年以上前)

kawase302さん

>前にも書きましたが、彼女から「ケーキ作ったから写真撮りたい。カメラ貸して」っていわれて貸したら、レンズがケーキにぶっ刺さってました。

すごい経験されてますね。
想像して思わず笑ってしまいました。すみません。

スレ主さん、横レス失礼しました。

書込番号:9358862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 いつか見た風景 

2009/04/07 00:07(1年以上前)

nikon D300さん、こんばんは。

>皆さんはどう考えますか?
ということですので、初心者の私も安心して書き込めます

私はビビリーなので
全てのレンズに保護フィルタを付けています

本当はPLフィルタも保護フィルタの上から付けてしまいたいくらいです(笑)
(毎回ビビリながら取り替えてます)

書込番号:9359201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/07 00:42(1年以上前)

こんばんわ。

「保護フィルターは必ず付けましょう〜」運動やってます。オリのE-3に12-60mm付けっぱなしでカメラ1台がちょうど入るようなソフトケースに入れて持ち歩いています。先日車から降ろしたときにほんのちょっとですがソフトケースのまま落下させてしまいました。たぶん10cm位だと思います。

何事も無かったと思って帰宅し、翌日E-3を出したら・・・ガラスの破片がぼろぼろと落ちてきました。レンズ自体にはキズはありませんでしたがフィルタが割れていました。もし保護フィルタ無ければレンズが逝ってたと思います。

多少の画質が落ちることなどレンズが傷つくことから考えて比べるまでも無い誤差です。どうせそこまで腕も無いのですべてのレンズには保護フィルタを入れていますし、今後もそうしていくつもりであります。昔スカイライトフィルターと呼んでた気がします・・・

書込番号:9359369

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/07 01:39(1年以上前)

別機種

こんな感じのフードで運用中

 
こんばんは。

全レンズに保護フィルターを装着していましたが、全て外してしまい、
代わりに全レンズへ深い汎用フードを装着して運用しています。
また、キャップもマウント側のキャップのみにし、前面のキャップも
無しで運用中です。

逆光撮影時のゴーストもなくなり、レンズ交換も素早く
出来るようになったので、もの凄く快適です。
深いフードですので前玉へ触れる事も無くなりました。

どちらを選択するかは好きずきでしょうね。

書込番号:9359567

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/07 03:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

でもでもついついフィルターはずし忘れちゃうのよね〜。
D40+18-65VR+中国直輸入の100円フィルター。
もっともフィルターのせいなのか、5000円のフィルターならノープロブレムなのかは定かではありませんが。。。

書込番号:9359718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/07 04:34(1年以上前)

フィルターお使いの方は、レンズキャップやフードはつけているのでしょうか?



書込番号:9359772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/04/07 05:38(1年以上前)

私は必ずどのレンズでも、フィルターは付けるようにしています。
フィルターをつけると、フレアやゴーストが出る場合もあるし
状況によっては、出ないこともあるので、何枚も撮影して
ゴーストのない写真を選んでプリントしています。

PLフィルターは、保護フィルターの上にねじ込んで取り付けて
います。いちいち外すのめんどくさいので。
2枚重ねても、4隅がけられることもないし、PLの効果も
変わりません。

書込番号:9359808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/04/07 08:01(1年以上前)


たくさんの返信を頂戴し感謝します。
ありがとうございました

NIKONが
お客様の立場ならどう考えるか
聞いてみたいですね。

もしあったほうが良いとしたら
最初から標準で装備していないのは
どうしてなのか。

書込番号:9360003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/07 09:01(1年以上前)

>>もしあったほうが良いとしたら
最初から標準で装備していないのは
どうしてなのか

常識的な考え方では最初から標準装備はしないでしょう。

コストの問題もあるし、中には不要の人だってあるし、一番は保護フィルターにも色々な種類がありますので、どのフィルターを選択するかはあくまでユーザーまかせですよ!

 メーカーがいちいち最初から何でも標準装備にする事はあまり考えない方が良いと思いますけど?

 でも、初心者向けの製品では最初からセットで売っているものもあるかもしれませんけどね。(カメラに限らずね!)

 何度も言いますが、フィルター付けるか付けないかは、ユーザー自身が決める事で絶対に必要なものではありませんよ。

 レンズフードが付属しているだけでもありがたいと思った方がいいでしょう。(^^)

書込番号:9360138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/07 12:03(1年以上前)

以前、D300発売後に某所のNikonプラザ?にCaputure NXの講座を受けました。
講師の先生は、某誌で,Caputure NXの解説をされてます。

講義の終盤に質問のコーナーでレンズフィルターは「プロはそんなの付けません」と
おっしゃってました。PLなどガラス越しなど意図的な撮影は別として、デジタル時代
でもPLなどは必用だとは個人的におもいますが、先生が言うには、
レンズの前に別の物を挟んでの撮影に違和感を感じる、プロはレンズの保護に殆ど
気にかけない」とも・・・。

そして、市販フィルターメーカー?にはDIGITAL専用、専用開発して特別なコーティングを
していると色々と解説してるが、実際は効果があるのか?Nikonのサポートに電話で
聞いたのですが、とNikonの純正にDIGITAL用、銀塩用などフィルターに区別無く作っている。
そして、レンズの開発ではフィルター無しの条件で開発しているなど教えて頂きました。

でも、小市民の僕は、オークションで落札した良品の中古を付けています・・・。
やっぱり、高いレンズは保護して護りたいですから・・・。
でも、基本的には「無し派」ですけれど・・・。

書込番号:9360619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/07 14:28(1年以上前)

保護フィルターは不要派です。画質が落ちるのが一番の理由です。
あと所有レンズ30本くらいあるのでフィルターをいちいち付け替えるのが面倒というのもあります。
全部にそれなりの保護フィルターを買うとそれだけで何万かかかるので修理するか買い換えるほうが安いです。
また保護フィルターを着けていても防げるのは飛来物くらいで
落下の際には見た目大丈夫でも中が歪んでる可能性もあり結局修理に出すことになるので
最初のフィルター代と修理代、新しいフィルター代と余計にコストがかかるだけです。
レンズの保護については撮影時はフードを、それ以外のときはキャップをつけておけば十分だと思います。

書込番号:9361042

ナイスクチコミ!3


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 15:16(1年以上前)

自分の主張を言い張る人って、どうなんでしょうねぇ

どっちでもいいじゃない、人それぞれで


レンズキャップやフードと、保護フィルタって、用途が違うし

書込番号:9361182

ナイスクチコミ!2


おこ茶さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/04/07 15:37(1年以上前)

いろんな主張、いいじゃないですか。
押しつけと感じるようなものもないですし。
いろんな考え、参考になります。

用途は違えど、結果的に効果が被る場合も有るでしょうし。
レンズキャップもフードもフィルタも付けてれば何らかの「保護」にはなってるとか、ね。

僕はびびりーで付けてる派です。

書込番号:9361243

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/07 15:54(1年以上前)

そうそう。
ここは主張とか意見を言い、聞く場でしょう。
じゃないと「どっちでもいいんじゃないですかぁぁ?」「そんなこと自分のやりたいようにやればよい」ばかりのレスになって、価格.COMが成立しません。

後付けで売ってるところがミソでしょうね。
使いたい人は買えばいい、要らない人は買わなきゃいい。
つまりその人次第。
私はフィルターで助けれらたことが経験的に多いです。

書込番号:9361302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/07 16:24(1年以上前)

我が家には、手が伸びる怪獣が2匹いるので、保護フィルタ無しには、
あまりに恐ろしくて、怪獣の撮影が安心してできない。
保護フィルタ+フードが非常に効果的だ。

フード無しでは、頻繁に保護フィルタの清掃が必要となる。
フードだけでは、保護フィルタ無しでは、不十分だ。
保護フィルタ+フードが非常に効果的だ。

フードもひさしの長い(奥の深い)タイプが有効的だ。
ひさしの長いVR18-200mmは、効果的だが、
プチ短いひさしの35mm F1.8Gは、保護フィルタまで汚れることが多い。

さらに、保護フィルタ+フードがあれば、レンズキャップ無しで、
リュックサックに放り込み、取りだして即撮影が可能となる、利便性がある。

保護フィルタが汚れたときには、下手に乾燥した布(レンズ拭き)でゴシゴシしないで、
湿らして拭く、または、富士フイルムのレンズクリーナー(液体)+
レンズクリーニングペーパーを使おう。
もし、乾燥した布(クロスやレンズ拭き)でいきなりゴシゴシすれば、
フィルタやレンズに回復不能なコーティング剥がれが生じる。

それから、カメラ+レンズ+ソフトケースを落としたこともあるが、
保護フィルタのネジ枠が潰れてしまった。
フィルタ表面にも外れたレンズキャップによる擦過傷ができた。
しかしそのお陰で、レンズのネジ枠は無傷だった。
当然ながら、新しい保護フィルタと交換した。

保護フィルタは、名前の通り、保護フィルタだ。
プロじゃないので、微妙な画質劣化は、許容範囲内だ。

書込番号:9361385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/07 16:37(1年以上前)

<もしあったほうが良いとしたら最初から標準で装備していないのはどうしてなのか

 フードとは違って、保護フィルターはピンからキリまであります。また、人によって考えが違います。フードは益はあっても、絶対に害はありません。

 この位は、自分で考えましょうよ。

書込番号:9361424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/07 17:00(1年以上前)

最近のは違うと思いますが、昔タムロンのレンズで、
UVだったか普通のプロテクターだったかが標準で付いているレンズを
買った覚えがあります。28-300だったかな?

あった方が安心だけど、撮影にはない方が良い・・という両方を満たすには、
やはり必要な人が後から買うという方法がベスト(と言うか普通w)だから
標準で付いてはいないのでしょうね。

書込番号:9361494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/04/07 17:52(1年以上前)

ランドベンチャー09さんのご意見に一票!

スレ主さんの投稿を読んで同じことを考えましたが
ランドベンチャー09さん が書かれていたので一票入れておきます。

財布と相談ですよね。

書込番号:9361669

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/07 18:15(1年以上前)

別機種

バンパーのないクルマも正直シンドイです。
クルマも18−200も「究極の性能値」のためには多少のリスクは必要でしょう。

これ、TVRタスカン。
1000`車体に直6、ドライサンプの4リッタ−。
色も熱も音も振動も、狂ったように走ります。

カメラは確かS5−Pro+18-200VRだったような。。。

書込番号:9361751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/07 18:53(1年以上前)

超アマチュアな私としては、フィルターは必要だと思っています。

(PLやNDなどの特殊なフィルターは除いて)一種の保険みたいなものかと思いますヽ(´∇`)

ある程度の事故はカバーしてくれますが、
保障以上の損害まではカバーできない。

そんな任意保険に入るか否かは人それぞれみたいな?

因みに私は小さな事故ばかりですが、
結構小まめにフィルターに救われてますよ。

PLフィルターは旅先で取り返しのつかない傷を入れて凹みました…orz


ただ、ゴーストやフレアが発生するときは外してみる…というのはなるほどと思いましたm(_ _)m

ついついつけっぱなしに…(笑)

書込番号:9361910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/07 19:53(1年以上前)

3〜40年ほど前は、カメラもものすごく高価で、皮のケースに入っていて
レンズ部分だけパカっと外して使うのが普通でしたよねぇ

フィルムチェンジの度に、ケースを外す必要があって、めんどくさかったですが
当時は、一日36枚以上撮ることが少なかったですね

使い切れなくて、無駄なものを撮影してもプリント代ももったいないし
途中で現像に出していました

その頃は、保護フィルターも兼ねて、UVとかスカイライトを
つけていましたね
白黒の時は、Yフィルターとか

保護フィルターを使っている人を、別に否定もしませんし、外した方がいいとも
言いません
私の考え方はこうだと言うだけですね

私は、液晶の保護カバーもじゃまくさく思っています(笑)

書込番号:9362160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 いつか見た風景 

2009/04/07 20:21(1年以上前)

kawase302さん

うぉおおおおおおおおお!!
これはkawase302さんの愛車ですか

うらやましすぎる!!!

>色も熱も音も振動も、狂ったように走ります
ぜひ、ぜひ、狂ってみたい・・・(笑)

横レス失礼しました(^^;

書込番号:9362287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/07 20:34(1年以上前)

保護フィルターは使っていません。
液晶保護フィルムも貼っていません。

貧乏性なので、保険金を掛けずに問題なく減価償却出来る方に賭けています^^
(保険を掛けるか掛けないか、どちらもギャンブルですよね)


ちなみに4本の所有レンズのうち一番使用頻度の高いレンズの前玉に小さなキズが入っています。いつ付いたのかは不明ですが、売却するつもりもないので一向に気にしておりません。写りへの影響は、フィルターを付ける事による影響よりは少ないんじゃないかと勝手に思っています。


売却の可能性がある高価なレンズにはフィルターを付けた方が良いかと思います。

書込番号:9362350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2009/04/07 21:20(1年以上前)

Giftszungeさん

>プロじゃないので、微妙な画質劣化は、許容範囲内だ。

フィルターによる画質劣化を許容する以前に、腕を磨こう。

プロじゃないので、という逃げ口上は不要だ。

書込番号:9362590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/07 21:32(1年以上前)

> フィルターお使いの方は、レンズキャップやフードはつけているのでしょうか?

私は保護フィルターを常時装着です。

レンズフードも常時装着です。(内蔵ストロボ使用時のみ外す。)
フードが付属していない時でも別売で買って必ず付けています。

レンズキャップは撮影中と待機中は外したままですが、運搬時はケースバイケースです。
その日の撮影が完全に終了したらキャップは装着しますが、フードは付けたままのことが多いです。
カメラバッグにしまう時も、フードは撮影状態の位置(レンズ前に出る状態)で装着したままのことが多いです。
フードを撮影状態で装着したまま収納できるかが、私がバッグを選ぶ際の基準ですから。

書込番号:9362658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/04/07 21:41(1年以上前)

>NIKONが
お客様の立場ならどう考える

レンズの取り説を読むと、

汚れや傷を防ぐ為に保護(NC、前はL37Cでした)フィルターをお勧めします。
保護にはフードも役に立ちます。

とあります。

328とかだと「保護ガラス」の入ったレンズもあるので、

とりあえず着けとく派です。

書込番号:9362714

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/07 22:33(1年以上前)

いつか見た風景さん>>>
そそ、これ、私の愛車です。
名づけて『週末、比較的人通りの多い商店街で、そこどけそこどけタスカンが通る』仕様です。
マフラーは一時ホンダF1を買うんじゃないかと噂されたPRODRIVE社の炸裂音マフラーに置換。
D3Xとナノクリ2〜3本は買える値段でしたが『ひょあぃぃええ、ひょあぃぃええ、ひゃーん、ひゃーん、どぅどぅどぅどぅ』とすごい揺れ揺れの音がします。
ノッティングヒルあたりでキンキKIDSを大音量で歌いながら泣きながら走るタスカンがいたら、それは私です。
たまにまじめに走ろうとしますが、とてもユルイのですぐに萎えます。

書込番号:9363039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/07 22:37(1年以上前)

D3xほしいさん

確執を持ち込まないようにお願いしますよ。ヽ(´∇`)

D3xほしいさんのフィルターに関する意見はいかがですか?

書込番号:9363071

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 23:13(1年以上前)

うーんここをじっくり読んでいると保護フィルター不要に思えてくるから不思議・・・
液晶カバーももともとつけないし。(はずしちゃいました)
高価なレンズも持ってない初心者のあたしは出たトコ勝負でいいかもしれませんね。減価償却めざそう。。。
あれ?でもフィルターが描写に与える影響なんてあたしのレンズや写真においては無視できるかも(;´Д`)
エンドレスループですorz

電源Onでレンズカバーが開くタイプのレンズがいいなあ(←コンデジか)

書込番号:9363339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/04/08 05:09(1年以上前)

色々意見を見ていると、高いレンズは保護フィルター付けて、あとのレンズは
フィルター付けないってなんか変じゃないですか?

レンズを大事に思うのであれば、高い安いじゃないと思うのですが。

忍者くんさん、講師の先生がプロは、レンズフィルターはつけませんとおっしゃって
ましたと書き込まれていますが、その講師の先生は、何人のプロを知っていてそんな話
をされたんでしょうね。
プロなんて数え切れないほどたくさんおられます。
その中には、保護フィルター付けてる人も、いると思いますけどね。
あまり講師の先生だからといって、あまり鵜呑みにするのもどうかと
思いますよ。

自分でフィルターを外して撮って、今度は付けてみて撮って、
その撮った写真を、パソコンなりプリントして見てみる。
なにか違いがあるのなら、フィルターを付けなければいいだろうし
変わらないのであれば付けていても変わらないでしょ。
人(講師の先生)の意見に惑わされず、自分の目で確かめた方が
いいですよ。

書込番号:9364403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/08 07:24(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

減価償却とはうまい表現ですね〜ヽ(´∇`)

確かに保険金はギャンブルです(笑)
フィルターは運よく(悪く?)保険は機能してますが、
生命保険等は入っているものの、何だかあまり役立っているのか謎です。
健康でもないですが、かといって入院するほどでもなし…。

って話がそれてしまいましたが(^_^;


>ざこつさん

コンデジの電源投入時の『シャコッ!』と開くのはメカニカルで見ていて楽しいので、
私は無駄に電源ON/OFFを繰り返してしまいますよ(笑)

>忍者さん、スーパーズイコーさん

忍者さんの言われるプロの方はその方なりのポリシーがあるんでしょうね(^-^)

『プロは…云々』でいう『プロ』とは
『不特定多数のプロ』ではなく、
『プロとしての自分』というニュアンスなのではないかと
勝手に思い込みました(笑)

雑誌レベルで恐縮ですが(プロに知り合いがいないので…(^_^;)

あるプロは普通にフィルターを活用されてます。
あるプロは些細なレンズの傷汚れよりシャッターチャンスを優先されています。

どちらも『プロとして自分のスタイルを持っている』んだなと、感心してます!(b^ー゚)


先駆者の意見やスタイルを自分で咀嚼して、
自分のスタイルを築き上げていくのがいいのかな〜と、
私は思いますm(_ _)m

書込番号:9364562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/04/08 08:11(1年以上前)



色々な考え方を出していただき

あらためて感謝申し上げます。

私自身も、付けた場合と

付けなかった場合を検証してみます。

書込番号:9364667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/08 21:06(1年以上前)

こんばんわぁ〜〜♪♪ コノ板では。。初めまして。。(ペコリ!!

横レス。。失礼します!!

ざこつさんのコンデジみたいに。。自動でレンズカバーが開けば。。。

笑った!! 笑った!! ☆☆〜〜

つぃでに。。銅鏡も。。伸びたり。。縮んだりすれば。。。。

スレ主さま。。。失礼しました!!


☆★楽しかった。。。下の方にある不毛の論議より。。よっぽど!!

書込番号:9367059

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/09 11:48(1年以上前)

多くのプロカメラマンが保護フィルターなしで使用。使用している人の理由は
予期せぬ突然を避ける保険のようなもの。

私はつけません。前球も大切だがリアのほうが重要。ここがクリーンされてないと
黒が浮いたり浅くなる。

保護フィルター類は以前逆光で激しくフレヤーを起こしたことが原因で今はつけない。
あまり意味を感じない。
色温度を変えたり、カラーフルター、ハーフNDなどを使用する程度。
大口径16ミリなどはリアに装着。

前玉に神経配る必要はないかと思う。(移動が特殊なときは別)
前玉には丁寧に扱ってもいずれ細やかな傷がついて当然。

1.5年使用したら分解掃除が基本。
普段は過剰にならずブロアー〜クリーニング(専用キット)。

書込番号:9369788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/11 01:34(1年以上前)

おや?出張から帰ってみると、性懲りもなく、また出てきたな。

D3xほしいさん
> >プロじゃないので、微妙な画質劣化は、許容範囲内だ。
> フィルターによる画質劣化を許容する以前に、腕を磨こう。

おいおいおい、逆じゃないのか?

フィルタのない方が画質がよい。当たり前の話しだ。
フィルタを付けた方が、画質劣化を避けるための腕がいる。

プロであると大言壮語をしていたD3xほしいさんは、
そんなことも分からないで、プロをしていたのか?
プロもどきか?

> プロじゃないので、という逃げ口上は不要だ。

おいおいおい、かつて論破されて逃げまくっていた女々しい、プロもどきは一体誰か?
それでいて屁理屈でもって、僕に絡んでくるのは、一体どちらが、女々しいのか?

プロだったら、多少の破損のリスクを抱えても、
少しでも高画質、ハイクオリティの絵を叩き出して、
クライアントの要求を満たして、なんぼの世界だろ。
すなわち、保護フィルタ付けない破損リスク代よりも、金を稼ぐ道具として、
そんなのは、必要経費で十分にでるだろ?
その違いも分からないのか?

必要な商売道具は必要経費で、減価償却できるだろ?
カメラマンに限らず、他業界であろうとも、プロの職業人だったら、そんなの常識だろ?
例えば、最も安い営業車の代名詞プロボックスですら、150万円以上はする。
D3Xが2台も買えるぞ。しかしそれでも、商売道具だからちゃんと減価償却できる。
そんなの当たり前の話しだ。

営業車が傷つくことを恐れて、近道である悪路を避けることは、しない。
そんなの当たり前の話しだ。それは、金を稼ぐ道具だからだ。
傷つくリスクよりも、短時間で多くの仕事をこなした方が、合理的だからだ。
そんなの当たり前の話しだ。カメラのフィルタも同じ話だ。

しかし、営業車というのは最低限の商売道具であり、
職業に応じて、もっと多くの高価な専門機材は必要だ。
営業車に積んでいる機材や道具、商品を合計すると、
営業車が何台も買えるケースもある。

産業用の制御設備機器だったら、何億円もする。
しかし、それ以上にお金を稼ぐ設備だから、客は投資する。
そんなの当たり前の話しだ。それは、金を稼ぐ道具だからだ。

プロとして必要だったら、「D3Xほしい」などと言わなくても、ちゃんと買えるだろ?
それが買えないのは、経費で減価償却できないD3xほしいさんは、プロもどき以下か?
それとも経費じゃなく、ポケットマネーで、私費で、
必要な機材をチビチビぼちぼち揃えているのか?

「ブレーン」「トップ会談」「君臨」という言葉に酔いしれるのが大好きな、
プロであると大言壮語をしていたD3xほしいさんは、必要な機材が経費で買えない、
お調子者の裸の王様のゼラチンフィルターさん!

書込番号:9376920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/12 19:09(1年以上前)

>Giftszungeさん

確執は持ち込まないでくださいって(^^;

私も大口を叩けるような存在ではないですが、
ここはひとつ穏便に、お願いします。m(_ _)m

書込番号:9384497

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/12 19:47(1年以上前)

レンズは大切なものですが消耗品という見方も出てきています。
劣化しますね。特に劣悪な環境で使用を繰り返せば顕著でしょう。

バルサムやカビなどの悩みを捨て、普通に使用し普通に手入れを
行いつつ、定期的に同条件での撮影を行われたほうが良いでしょう。

保護フィルターはレンズ前玉を守ってくれますが、気をつけなくてはならないのは
この劣化です。

3年で顕著に劣化の度合いが分かります。もし最近ピンが甘くなってきたと感じ
自分の腕を嘆く前に、フィルターの疑いもありますね。

フィルターは全体のトーンをまとめるものと思っています。

書込番号:9384638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/12 20:42(1年以上前)

やまりうさん
> 確執は持ち込まないでくださいって(^^;

指摘するべき相手を間違えていないか?

書込番号:9384884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/07/23 05:23(1年以上前)

保護フィルターですが他スレでkenkoのプロテクターのPROを使って実験された方の画像がアップされていましたがやはり画質の低下が確認されました。
レンズを保護したいし、画質も低下させたくない。
悩ましい限りです。
プロの方は画質命ですので、レンズを気にして画質を落としていたら仕事が来なくなって本末転倒になってしまいます。
当然使わないでしょう。
前に海岸で会ったプロの風景カメラマンは夕景撮影されていたのですが、PLですら画質が落ちるからと使ってませんでした。
砂の混入とか平気なんでしょうか?当人はケアをしっかりすればいいと言ってましたが・・・。 

書込番号:9894593

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/24 17:10(1年以上前)

プロテクト フィルターの有無に付いて、どれぐらいの違いが有るのかD200でテストした事が有ります。
左が無し、右が有りの画像です。
http://gallery.nikon-image.com/191307820/albums/338148/photos/8912003/
私の 結論は無い方が良い!

この件に関して ニコン担当者の一人は、影響は無い、判らないですよと言っていますが、そんな事は有りません。
しかし 差は僅かですので、通常は着けています。

書込番号:9901043

ナイスクチコミ!0


hidesunsさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/24 21:54(1年以上前)

通常 屋外で写真を撮る時はフードをつけているのでフィルターは必要ないと思っています。
バッグに入れるときはフードを逆さ付けにしてキャップをつけています
バッグに入れて落としてフィルターが割れたという方がいらっしゃいますが
理解できません
写真を撮らないときはキャップをすればいいのですし、撮影途中に移動するときにはフードをつけたまま注意して移動すれば済むことです
フィルターをつけなければ素のレンズの能力が発揮できますので、フィルターの影響があるなしにかかわらず付けないほうがいいと思います
カメラ、レンズにどのくらい愛情をもっているか、それが問題です
大事なものは大事に扱う、これで問題はすべて解決すると思います

書込番号:9902209

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング