思いつくのは、滑落や雪崩に注意でしょうか。。 安全第一です!
雪山では撮ったことがないのでアドバイスはありません・・・・
書込番号:9601173
1点
低温だと、バッテリーが低下して写真が撮れなくなる事があるかもしれないので、バッテリーの暖め用品か、対策が必要だと思います。
書込番号:9601190
0点
>雪山
先ず 適正なホワイトバランス(RAW 設定)、雪は色被りし易いです。
山影と 青空を、同時にそれらしく撮るのはとても難しいです。
ハーフ ND フィルター。
露出を 変更して撮り(AEブラケティング、連写)、HDR 処理。
露出ディレイモード。
C-PLフィルター。
三脚
レリーズケーブル。
アクティブ D ライティング。
D ライティング。
ビネットコントロール。
書込番号:9601200
2点
hidermaさん 有難うございました。カメラは2台体制で行きましたd90とd300です。
幸いバッテリーは同じなのでどちらにでも対応できると考えておりました。(心配はしておりましたが?)当日の外気温は7度の予報でしたが 室堂では10度でした!定年を過ぎてからの
デジ一ですのでまだ 1年4ヶ月 です これからも宜しくお願いいたします。
室堂に行く前に岩室の滝と.称名の滝も撮影してきました UPしておきます。
書込番号:9601258
0点
追伸
RAW1ファイルの、HDR処理の画像です(2)。
(1)は NX2での、RAW→IPEG→リサイズのオリジナル。
建物の、暗い部分とか…
書込番号:9601327
2点
kgb1955さん
いいですね〜 山岳写真!
D300で良いのを撮られたらどんどん見せて下さいね。
雪も滝の飛沫も、美しい白を表現するのは難しいですね。
明暗差が激しすぎて飛ぶか潰れるかはよくあることですね。
撮影時にばっちり撮れれば言うことはないですがなかなか難しいですよね。
撮影後に悪名高き?キャプチャーNXで処理することを前提に撮られるのも良いかも知れません。Dライティングとカラーコントロールポイントで処理すると素敵な画になりますね。
シルキーピックスという手もありますし。
厳冬の冬山撮影ではないようですが、大自然が相手ですからくれぐれもお気をつけ下さい。
書込番号:9601593
0点
こんにちは。
robot2さんに1票です。
白い雪を白く写すために、ホワイトバランスが肝心かと思います。
撮影に夢中になられて。。。お気をつけ下さい(^^ゝ
書込番号:9601625
1点
kgb1955さん
こんにちは。
この時期の立山って難しいですよね。
雪面の白さを出そうとすると飛んでしまうし、適正露出にすれば黄砂が目立つし…。
しかし、D90とD300の2台とは重そうですねぇ。
私なら軽い方のD90だけで済ましてしまうと思います。
フィルム時代にF2やローライ35は良く持ち込んだものです。
室堂からですと剱の頭しか見えませんね、別山乗越から剱沢を下りたくなります。
長次郎や三ノ窓直下から見る日本離れした岩肌を亦見たいものです。
懐かしい峰々を見せて頂き、ありがとうございました。
書込番号:9601628
0点
立山いいですね〜。
私も去年に夏ですが室堂行きました。
雷鳥に出会えるかもしれないのでしっかり望遠も持って行きましょう。
結構の確率で会えますよ。
書込番号:9601745
0点
こんにちは。
>雪山の撮影についての.注意またアドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。
スレ主さんのキャリアがわからずに勝手に添付写真に対するアドバイスと
受け取ってしまいました。
意識的に露出補正を0のまま撮影したのかも知れませんが、コントラストは
満足しておられるのでしょうか?実際見た印象に近い写真なのでしょうか?
晴天時の撮影だとするとカメラの露出計が雪の輝度に引っ張られて結果、
EV値を高め(絞り過ぎ)にされてしまったように見えました。
薄暗い曇り空での撮影であったのなら再現性はバッチリだと思います。
私の場合、晴天時であった場合のみの話ですが、露出補正を+1〜1.5に
設定して臨みます。
「そんな事、知ってらい!」である場合、お許しを・・
書込番号:9601903
0点
D300で息子達のスキースクールの追っかけをしましたが
アクティブDライティングがかなり効果的です。
雪面の質感が上手く出しやすくなるとな思いました。
とりあえずアクティブDライティングの弱で!
人物よりも雪面に効果が現れるのは意外でしたが
書込番号:9602208
0点
> 雪山の撮影についての.注意またアドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。
ホワイトバランスはいつでもどこでも晴天(太陽光)がベストです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
アップされた画像は色がちょっと違う感じです。
撮影時刻を見ても、もっと鮮やかな色になると思います。
おそらくホワイトバランスをオートで撮られているかと思います。
言葉だけでは分からないと思いましたので、画像を拝借し、雪が白になるよう補正した画像をアップさせていただきます。
晴天(太陽光)で撮れば、こういう画像になると思います。
ただし、同時にコントラストを強く修正しました。
やはりできればRAWで撮っておいて、現像時に補正することも考えた方が良いと思います。
なお、ひょとして撮影画像のホワイトバランスが違うように見えるのは、
設定がAdobeRGBになっている可能性もありますね。
私が修正した画像でもやや不満足な色の感じですから・・・。
HP等にアップする時はsRGBでないと正しい色になりません。
AdobeRGBというのは、ここで質問しなくてもその意味がわかる人限定の設定です。
AdobeRGBの意味が分からなければ、必ずsRGBにしましょう。
事実、私もPCモニターがナナオL997であることもあって、常にsRGBです。
書込番号:9602535
4点
撮影時刻のせいで環境の色温度が低く、全体にマゼンタがかぶっているように感じます。
それが悪くはありません、朝夕の雰囲気を出すにはマゼンタかぶりを強調する手もあります。
が、今回の絵では山岳写真らしく少しシアンかぶりの方が雰囲気が出ると思うのですがどうでしょうか。
という方向で、失礼してWBおよび露出と若干の色補正でちょっと青っぽく修正してみました。
それでも左端の小屋の上の雪面に、多分太陽に直面している角度だと思いますが、モルゲンロートの名残が見えます。
一見白トビしているように見える雪面も露出を下げてみると階調が残っています。
RAW データからなら、もっと階調ある処理が出来るのではないでしょうか。
書込番号:9602543
2点
私がよく行く場所の写真をアップされているrobot2さんとは、会ったことがあるかもしれません。
横レス失礼いたしました。
書込番号:9604029
0点
山にDXフォーマットのカメラを持って行くならD40を中古で1マンぐらいで買って、1台だけを大切に持って行った方がいいと思うけどw
山でじっくり撮るのならD40もD300もかわらないと思うけどw
D300は重たいしw
書込番号:9604454
0点
立山には、ライチョウの撮影に出かけます。
設定等については、皆さんが書かれておられるので・・・
風景なら、色々と設定を調整されて、何枚か撮られてもいいと思いますよ。
自分の方からは、撮影に関する話ではないのですが、覚えておいた方がよい事を・・・
1.日焼け止め、サングラスは必須
撮影地は高度が高くて、遮蔽物がなく、また、雪面の反射の影響が大きく、日焼けします。
日焼け止めを塗っておかないと、翌日、顔が真っ赤になってしまう事もあります。
サングラスは、照り返しの光による、雪盲(簡単に言えば、眼のやけど)を防ぐ為に必要です。
失明する事はありませんが、酷い時は、1〜2日間、眼を開けられない状態に陥る事があります。
2.着る物に注意
気温1℃であっても、これが好天の日であれば、歩き回ると汗をかきます。
逆に、風が強いと、体感温度が下がってしまいます。
本来なら、雪山用のウェアを身にまとう方が、無難とは思いますが、
結構値段が張るので・・・
最低でも、アウター(防寒着)には、ある程度、予算を振り向けた方が無難です。
アウターの下に着る服、中間着(シャツ、ズボン)、アンダーウェア(下着)は、
追々、揃えて行けば(出かける頻度や、予算に応じて)
好日山荘など、相談に乗ってくれるお店もあります。
こんな所でしょうか。
書込番号:9604481
1点
ROBOT(2)さん
近くに 三星カメラがありますので ハーフNDフイルター・レリーズケーブルの購入を考えて
みます。 それからスキー場のお写真でしょうか!《素晴らしいですね》色々と有難うございました。
フサール・ヒロさん
キャプターNXとCORELのペイントショッププロ(12)アルテメットの2本のソフトがPCに入って
いますが.いまだに使いきれておりません。(時間が有りますのでこれからゆっくりと勉強ですかね?)
FOOTWORKER さん
有難うございました。
ダイバスキー さん
又.夏に再挑戦してみようと思います。
ミホジェーン V さん
露出補正の問題も色々と勉強してまいります。大変参考になりました。
デジ(DIGI)さん
ホワイトバランスの問題 ROW撮影 ⇒ ソフトで変換(2本有りますが使いこなせません)
又.ADOBE RGB等もまだあまり理解できてない様です。(本人が!!)
しばらくは大勉強ですね 本当に有難う御座いました。
GALLA さん
いやーすごい写真に大変身ですね 色々お知恵を頂き有難う御座いました。
R.PTARMIGAN さん
雷鳥のお写真すごいですね。
又.注意 アドバイス有難う御座います
私は昨年定年を迎えました 年金生活者の 4610⇒ (素人)ですので
これからゆっくり勉強させていただきます。皆様大変 参考になりました 有難うございました
今度の 雪山は 木曽福島 の 御嶽山に行こうかと計画中です 車で(下道で3時間位ですので (でもいい写真が撮れるといいんですが??)
書込番号:9605890
0点
雪山の撮影ではPLフィルターを準備されることをお勧めします。
サンプル写真はすべてPLフィルターを使用しています。私はCPLフィルターは使いません。
WBはオートにするとややもすると雪が黄色っぽく写ってしまうので、晴天に設定し、プラス側に露出補正することが原則です。
露出補正量は状況により+0.3〜+1.7ぐらいの範囲ですが、試し写しした後ヒストグラムで適正な補正量であるか否かを確認することが必要です。 またRAWで撮影することをお勧めします。
雪山ではやや青みがかったほうが雰囲気がでますので、RAW現像時にWBを微調整されると良い写真に仕上がります。
書込番号:9610965
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/12/29 11:09:39 | |
| 24 | 2025/05/05 17:25:29 | |
| 15 | 2024/04/24 17:05:12 | |
| 23 | 2024/08/15 0:14:47 | |
| 14 | 2022/06/19 12:25:22 | |
| 27 | 2022/07/10 18:55:35 | |
| 3 | 2022/01/03 19:18:32 | |
| 4 | 2021/12/25 12:10:31 | |
| 15 | 2022/01/19 20:04:40 | |
| 29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















