


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D60はCCDセンサーですが、新しく出るD90はCMOSセンサーって書いてありました。
どんな違いがあるのですか?
大変申し訳ございませんが、どなたか教えてください。
書込番号:8281787
0点

どちらもフォトダイオードと呼ばれる、光が当たるとその量に応じた電荷が発生する半導体素子を画素ごとに使っている点は同じです。
おもな違いは、それをどう読み出すか方式が異なるところにあり、CCD(チャージカップルドデバイス)では、フォトダイオードで発生した電荷をバケツリレー式に順送りして読み出すのに対して、CMOS(コンプリメンタリーMOS)のイメージセンサーでは、素子ごとに順次読み出す方式を採っています。
詳しい説明を省くとして、CCDでは強い光が当たると読み出しの際にスミアが発生する欠点があります(液晶モニターには出ることがよくあります)。この欠点を補うために、読み出しの際には遮光しなければならず、機械式のシャッターが不可欠となります。機械式のシャッターがない携帯電話のデジカメは、CCDを使っていれば強い光にはスミヤが画像に出ます。
CMOSではこの欠点がない代わりに、ノイズが発生しやすいという問題があり、フォトダイオードの高出力化を図ってS/N比を稼ぐなど、様々な改善が必要になります。最近ではそのような改善が進み、実用上はノイズ対策が十分なCMOSが開発された、ということでしょう。
書込番号:8281934
3点

http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html (第5回)
↑ここから、第6回、第7回と読んで行くと良いかも。
CCD
元来はノイズ的に有利とされてた。昨今では、その優位さは感じ難い。
ブルーミングやスミアという現象(欠点)が発生する。
CMOS
元来はノイズ的に不利とされて来たが、昨今、いろいろ工夫が凝らされている。
原則、ブルーミングやスミアは問題ないとされている。
他にも、特性や、構造・製造上の都合等、いろいろあるようです。
最近では、違いをあまり意識する事はなくなって来てますが、
ややCMOSに追い風があるでしょうか。
書込番号:8281967
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/26 19:53:29 |
![]() ![]() |
26 | 2025/03/14 4:10:59 |
![]() ![]() |
16 | 2022/07/30 13:41:15 |
![]() ![]() |
27 | 2019/08/24 15:10:21 |
![]() ![]() |
12 | 2019/08/03 20:05:44 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/25 17:59:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/08 8:22:48 |
![]() ![]() |
13 | 2018/02/08 6:52:55 |
![]() ![]() |
16 | 2017/02/17 18:46:44 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/01 20:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





