先月、鎌倉 鶴岡八幡宮で催された流鏑馬の撮影にチャレンジしました。
機材はD700と70-300mm VRです。
いや〜、やはりD700はすごいですね!矢の射る瞬間や走っている馬上の射手の表情なんかもきちっと捉えてくれました♪中には流し撮りのような写真も撮れましたよ。
一昨年はD80でチャレンジしたのですが、強い日差しと暗い木陰が入り混じっていたため、Dレンジやノイズがかなり厳しいものがありました。また、秒3コマではやはり瞬間撮りはタイミングを計っても難しかったです。その点、D700ではDレンジ、ノイズも問題ありませんでしたし、秒5コマの連写でタイミングさえ合わせれば、瞬間撮りもうまく出来ました。
あいにく他の観客が写り込んでしまっているので、ここでの画像UPはできません。まだ腕が未熟で、うまく観客をかわして撮影する技術が無かったもので・・・。誠に申し訳ありませんがご容赦の程宜しくお願いします。
※流鏑馬の撮影はフラッシュ及び三脚、一脚を使用した撮影は禁止されていますのでご注意ください。
書込番号:10444292
0点
先月、上加茂神社の笠懸神事に行って撮影しましたが、思っていたより近くから撮影できたのに
欲張って1/40秒で流し撮りした為、ほとんどブレていました。
(レンズはシグマ18-200mmOSHSM)
書込番号:10444607
1点
こんにちは!
私は、競走馬の写真を撮るのが好きですが、
こういった、流鏑馬なんてのも、撮ってみたいです。
武将姿の猛者が、見せる一瞬の表情など、捉えてみたいものです。
下手ながら、競走馬の騎手の表情など・・・。
書込番号:10450333
1点
> D700改さん
初めまして。
オイラは9月の流鏑馬で鶴岡八幡宮に行ってきました。
混むと聞いていたので8時に現地に着いたのですが一番人気のポイントはすでに人でいっぱい。
流鏑馬の開催時間には身動きもとれないぐらいの混雑に。
その上、至る処から携帯やコンデジを持った腕が伸びてきてまったくもって撮影ができませんでした。
鶴岡八幡宮では撮影は諦め、のんびり見物に徹する方が利口なようです。
ちなみにのんびり撮るなら22日に行われる逗子海岸がお勧めですよ。
それと流鏑馬は至近距離をものすごいスピードで駆け抜ける被写体ですのでMB-D10の使用をお勧めします。
秒間8コマの恩恵は凄い物がありますよ!
> じじかめさん
京都の上加茂神社での小笠懸ですね。
未だ小笠懸は撮ったことがないので一度撮ってみたいのですがなかなか機会に恵まれずにいます。
京都観光がてら撮りに行きたいです。
> hooh522さん
1枚目、ビシッと決まってますね!
どちらの競馬場でしょうか?
最近流鏑馬のみならず競馬(特にダート)も撮ってみたいと考えています。
朝から夕方、競馬場によってはナイターといろいろな光線状態で撮影できる競馬はとても魅力的な撮影場所なのですが、悲しいことに近隣の競馬場は軒並み廃止されてしまいました。
羨ましい限りです。
書込番号:10470568
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















