9月22日VR24-120/f4の購入に続いてこのほど本体もD80からD700に乗り換えました。
ところで最初D80(ピクチュアーVa PL)でVR24-120を近所の公園で試し撮りをし、その後D700(Picture Control ニュートラル アクティブDライテング オート PL)+VR24-120で再度試し撮りをしましたところ、D700ので撮影した木々の緑がすこし色あせて写っているのではかと思いいます。
これはピクコンをニュートラルに設定したからかと反省し、昨日、D700をPicture Control スタンダード アクティブDライテング オートに設定、PLをつけて飛鳥の稲渕に行ってきましたが、やはり木々の色が幾分暗い目に写っているようです。
そこで次の2点について皆さんのご意見をお伺いしたいと存じます。
1.皆さんは、D700で風景・ポートレイトを撮影するとき、お気に入りのPicture Controlの設定は?
2.D80のVaの画像はNHK BS hiが醸し出す風景色に似ていて気に入っているのですが、D700での設定をどうすれいいのでしょうか。
書込番号:11991278
0点
バリアリーフさん こんにちは。
私は、すべてRAWで撮り、キャプチャーNX2での現像時にピクチャーコントロールで調整します。(カメラ側の設定は、スタンダード基本です)
現像時には、風景だとやはりピクチャーコントロール「風景」に切り替えることが多いですね^^
RAWで撮っておくと、後処理が大変ですが楽しい部分でもあります。
色調の好みは、まさしく10人10色。
撮ったものについて、色々な色調を試みて自分好みに仕上げる作業をお楽しみ下さい(^^
書込番号:11991371
0点
下記のページが参考になりますか?
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
書込番号:11991415
0点
バリアリーフさん
こんにちは
>D80のVa
D700ではビビッドになるのですが、ニコンHPから風景モードがダウンロード出来るので
風景モードの方が近くなると思います
又同じくD2Xモードもダウンロード出来ますのでD2XモードVにすると、
さらに近くなるかもしれません。
RAWであれば、NX2で現像する事で撮影後に変換出来ますので、
一番簡単な方法かもしれません
但し
D700のD2X(モードV)と実際のD2X(モードV)で結構絵が異なりますので
好みに合う様に、NX2で現像する方が楽です
D700の風景モードを2枚程アップしますので
ご参考に
書込番号:11991429
![]()
2点
この場合はPictureControlよりはホワイトバランスの問題だと思います。
私は普段はキヤノンをメインに使っているのですが、D300もよく使っています。
バリアリーフさんは撮影時のホワイトバランスはどの様にに設定されましたか?
もしオートホワイトバランスを使用しているなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10710669/
でも話題になっている様にニコンのオートのホワイトランスはアンバー(黄色)が
やや強い傾向があります。私は晴天のホワイトバランスでもややアンバーよりに感じ
ますので、晴天のホワイトバランスをブルー側に1ポイント調整しています。
バリアリーフさんのD700の画像をお借りしてホワイトバランスを変更してみました。
これに彩度などをいじればD80に近くなるのではと思います。
書込番号:11991901
![]()
1点
すみません。
上の写真は彩度も調整済みでした。
ちょっと濃すぎるかも知れませんね(^^;)
書込番号:11991955
0点
早速のご助言有難うございました。
footworkerさん
私は基本的には風景撮りですので、D80ではVaに設定したままで、Capture NX2のピクチャーコントロールを触わるのを忘れていました。
早速、ピクチャーコントロールを風景に変更したところ、ほぼD80と変わらなくなりました。
@aguraさん
D700のピクチャーコントロールの各項目を変更すればD80の設定に近づくということなのですね。一度試してみたいと思います。
MT46さん
ピクチャーコントロール風景の画像のアップ有難うございます。こんなに綺麗になるのかと感心しました。
Capture NX2でご紹介のD2X-Vに変更してみました。
number(9)さん
私は基本的にはほとんど「晴天」に設定していますが、D700の画像をみてどう見ても黄色がかっていると感じましたが、その原因がWBにあるとは気が付きませんでした。有難うございます。
ということでCapture NX2でWBの晴天の味色を+1してみました。
どの設定が私の好みにあうのかもう少しテストしてみたいと思います。皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:11992915
2点
バリアリーフさん
こんばんは
D2XモードTでトーンカーブ調整はいかがですか。よりナチュラルをお求めですと、風景モードですとコントラストはUP目です。
また、測光方式でマルチ測光より中央重点測光のほうがこの場合周辺部が明るく撮れると思います。お好みですが。
2枚UPします。D2Xモード1で、プリント時色のりが出るところまでトーンカーブ調整 ホワイトバランスは固定
プリント時色かぶり(ブルー系や黄色系)しないよう注意してます。
早いのは、RAWでNX2処理です。
我流ですので悪しからず。
書込番号:11993051
0点
風景モードって、コントラストが強すぎて晴天時の雲とか白飛びしがちになりませんか?MT46さんの二枚目もそんな感じに見えます。
書込番号:11993121
1点
勿論最終的には、好み通り、目的通りに調整すれば良い思います。あまり暗い場合や逆光などの特殊な場合などは別ですが、まずは現像の基本は再現性だと思います。 空の色、木々の色などが実際と忠実に再現されることが望ましいと思います。
カラーチャートを一枚撮るように心がけていれば、現像時にそのカメラの癖が何となく分かって来るので、何回かやっていればホワイトバランスも、ピクコンも調整しやすくなると思います。
その後は、好みや目的で故意に何でもありで調整すればいいと思います。
最初に好みを持ってくると、収拾が付かなくなります。
D700は、ハレ気味に見えやすいと思いますが、実際ハレてる訳ではなくて、レンジの広さ(明るい所
から暗いところの幅が大きい)から来るものなので、NX2でシャドーかDDライティングなどで少し絞っ
てやれば、落ち着くと思います。それをせずピクコンだけで調整すると風景写真などでは、ビビット
や風景設定では、コントラストが高すぎるようなケバイ色合いになりすぎると思います。
書込番号:11993734
3点
>木々の緑
草木の 緑ですが、そんなにミドリ緑している訳でも無いです、空の青色もそうですね。
先ずは ナチュラルな、自然な感じの再現を意識し設定して撮る事が大事と思っています。
ホワイトバランスを、適正に設定する或いは適正に調整すること。
最初の ニュートラルの画像ですが、少し色被りしていますので、NX2 の調整→自働レベルをクリックして見て下さい。
最初は、オートで表示されますが、詳細設定で記憶に残っているシーンに近づけるようにします。
その上での、ピクチャーコントロールを好みに変更ですが、自働レベルでもずいぶん変わりますよ。
書込番号:11995397
![]()
2点
個人的にニュートラルはRAW加工前提のモードだと思います。
飽和させない地味目モードです。
かと言ってスタンダードは多少派手すぎて、この中間を下さいと言いたいです。
いつもRAW撮影であとで加工するならニュートラルがお勧めです。
またニコン機ではホワイトバランスに注意してやらないといけませんね。
肌が黄被り、緑被りしたり、緑の葉っぱが深緑になったりと。
プリセットが望ましいですが面倒ですよね。
手っ取り早いのはホワイトバランス微調整でブルー側に+1ふってあげること
ですが、屋外・屋内等環境で変わってきます。厄介です。
そこでD2XMODEの登場です。過去ログの#4001さんがアップされた
写真が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711095/SortID=10910029/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=d2xmode
人物撮影において左から4枚目のスタンダードでは肌の黄色が強調されてますが、
左から1枚目のD​2​x​ ​m​o​d​e​1では自然な色に近づいています。
バリアリーフさんがアップされた色あせの写真ですが、理想はホワイトバランスをプリセットでとってやると”くすみ”が取れるかもしれません。
あとはF8まで絞っているので露出、コントラストを調整したら良いと思います。
書込番号:11995517
1点
CCDのD80とCMOSのD700では、CCDの方が絵のぬけが良いですね。
スカッとした感じと申しましょうか。
しかし中級機以上のD700とコンシューマー機のD80、またピクコンの
初期設定値の味付けが異なる機種を単純に比較はできませんね。
最近は高感度ノイズ耐性に有利なCMOSのカメラが増えましたが、
いつかCCDの素性の良い描写とCMOSの高感度ノイズに強い両者の
長所をあわせ持った次世代映像素子の登場を期待します。
書込番号:11995579
1点
失礼しました。
私の一度目のレスの途中で文字化けしちゃいましたね。
[訂正]
>人物撮影において左から4枚目のスタンダードでは肌の黄色が強調されてますが
>左から1枚目のD​2&#〜(省略)
>では自然な色に近づいています。
↓
人物撮影において左から4枚目のスタンダードでは肌の黄色が強調されてますが、
左から1枚目のD2X MODE1では自然な色に近づいています。
書込番号:11996096
1点
ダイエット中お父さん
なるほどD2X モード1でも結構自然な色合いですね。
アップした写真を修整してみました。
tokuosさん
私も飛鳥稲渕に行った写真を何枚かNX2で風景、D2X-Vに変更して
みましたが、確かにコントラストが強くなるようですね。
okaidoku
そういえばDX 16-85 VRレンズはなんとなくどす黒く写るので
シャドーで補正しています。ひょっとしたら24-120 VRレンズも
チェックする必要があるのかも知れませんね。
robot2さん
色かぶりでしたか。
早速色かぶり補正(オート)し、D2X-Vに変更してみました。
あと二日さん
>最近は高感度ノイズ耐性に有利なCMOSのカメラが増えましたが、
>いつかCCDの素性の良い描写とCMOSの高感度ノイズに強い両者の
>長所をあわせ持った次世代映像素子の登場を期待します。
まったく同感です。私がとまどって皆さんにお教えを乞うような
ことにならないようになって欲しいですね。
皆さんからさらにきめの細かい補正方法をお教えいただき正直言って戸惑っています。
でも、NX2でいろいろいじくる楽しみが増えたのではと感謝しています。
改めてお礼を申し上げます。
書込番号:11997102
0点
ピクチャーコントロールはD80・D70等の仕上がり設定に比べて黄色が強く出るように感じます。
基本的にRAWで撮影。
色が気になるシーンでは現像時に調整しています。
モードVaいいですよね♪
書込番号:11998205
0点
こんばんは
robot2さん
>少し色被りしていますので、NX2 の調整→自働レベルをクリックして
恥ずかしながら、こんな補正が有るとは知りませんでした
2年半も使っているのに・・・・
[11991429]で投稿した画像も、簡単に補正できました。
実は彼岸花の色、なかなか記憶色が出なく困っていたのですが
詳細補正で良い色となりました
ありがとうございます。
書込番号:11998241
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























