『こんなものがあります』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

こんなものがあります

2008/10/12 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 FM4さん
クチコミ投稿数:17件

http://labs.adobe.com/wiki/index.php/DNG_Profiles

まだベータ版ですが、このcamera profilesをインストールすることで、lightroom2のカメラキャリブレーションの中にニコンのピクチャーコントロールをシミュレートしたものが加わります。

↓こちらでテストされた方の画像が見れますが、

http://homepage.mac.com/rwboyer/NEF/

なかなか具合よくかなり近い画像が得られ、これならlightroomで画像管理をしている者としては、キャプチャーNX2の出番なく済ませられるようになりそうです。

ついでに倍率色収差自動補正やアクティブDライティングもつかないかな。

書込番号:8487733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/12 23:21(1年以上前)

ご紹介有難うございました。
アドビのソフトを使ってニコンの色がワンタッチで出せると便利そうですね。
ライトルーム2を購入したところですので試してみたいと思います。

ところで、ニコンのDライティングとアドビの補助光効果は何か違うのでしょうか。

書込番号:8491789

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/13 00:57(1年以上前)

>ニコンのDライティングとアドビの補助光効果は何か違うのでしょうか。

これは得られる効果は似てますが、動作はまるっきり異なるものです。
ニコンのアクティブDライティングというのは、アピカル社という会社のOEMらしいです。
アピカル社のホームページにクライアントとしてニコンとソニーが掲載されています。
アクティブDライティングは、一種の覆い焼き機能です。
全体的な露出を変えずに部分的に暗い部分を明るい露出とします。
しかもその動作は、RAWデータになる前にピクセル単位で行うとのことで、アドビのものとは次元のまるっきり異なる機能で階調飛びがないのです。
そもそもはテレビなどの動画で強烈な光の当たる部分と陰の部分の落差を緩和するためにリアルタイムで動作させるソフトウェアとのことです。

アドビの補助光効果は、単に現像のゲインをいじるだけの機能で、あまり強くかけると階調が飛んでジャギーが現れてくるのでそこそこに適用するのが良いようです。
このあたりの説明もアピカル社のホームページに詳述されています。
フォトショップでトーンカーブを少しでもいじった瞬間に沢山のすだれのような階調飛びが現れますが、アクティブDライティングではそれはほとんど生じないことになっています。

書込番号:8492379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/14 00:12(1年以上前)

S&Lさん、こんばんは

詳しく教えていただき有難うございました。アクティブDライティングは後からソフトで
どうにでもなるやんて思っていたのですが、きちんと使い込めば素晴らしいものなんですね。

もちょっときちんとマニュアルを読んでD700の機能を使い込みたいと思います。

書込番号:8497429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/14 08:09(1年以上前)

camera profilesプラグインは既出だと思ってましたが、まだのようですね。
まだバグの多いlightroom2.0だけでなく、Camera Raw 4.5でも使用可能ですので、こちらの方が使われてる方が多いのではないのでしょうか。
なお、lightroomでは各スタイルをプリセット設定すれば簡単に変更でき、便利だと思います。


アクティブDライティングですが、アンダー目の露出で撮影し、暗部を持ち上げる補正をかける機能だと解釈してました。
ただ、フォトショップで上記プラグインを使用して調整してもNX2と同じような感じになかなかならないので、彩度等他も自動調整しているよう気がします。


あと使われる方が少なく気づかれないかもしれませんが、view NXが結構なver upしてましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
これからも少しづつ機能が追加されていくのでしょうか。

書込番号:8498278

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/14 11:24(1年以上前)

ニコン以外でアピカル社のパテントを採用している会社へのリンクを貼ります。
ページの中くらいに出てきます。
http://ppg.teldevice.co.jp/m_ip/index.htm

改めて読んで見るとアピカル社は、超有名なザイリンクスにもOEMで出しているのですから、相当優秀な会社であることが分かりますね。
そして、下記がアピカル社オリジナルのHPのダイナミックレンジ拡張についての説明です。
http://www.apical-imaging.com/DRC

また、ノイズリダクションについての説明です。
これを読むとどうもニコンのRAWデータ前のNRは、これをOEMで採用しているんではないかな?と思います。ニコンの人的リソースではここまでの開発は無理じゃないかと思います。最近ソニーもこれに良く似た動作をコメントしていますから、ここのOEMじぁあなかろうか?と推測しています。
http://www.apical-imaging.com/detail


書込番号:8498752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/17 01:36(1年以上前)

当機種
当機種

ライトルーム2

ViewNX

スレ主様、ご紹介いただいたプラグINを使ってニコンのピクチャーコントロール
(ランドスケープ)風にライトルームを使って現像してみました。NX2は持って
いないのでViewNXで同様にランドスケープで現像したものを一緒にアップ
します。
なかなか近い感じです。

書込番号:8511495

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM4さん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/17 22:46(1年以上前)

>とらうとばむさん
作例アップありがとうございます。

RAW調整の際に、まずはニコン純正の画像に近いところまで持っていって、そこからじっくり調整していけるので、自分も気に入って使っております。
いろいろなパラメータをいじることなく、本物のピクチャーコントロールと同じように簡単に好みのものを選べるので便利ですよね。

さらにこのプラグインのすごいところはキヤノンをはじめ、他社デジタル一眼機のRAWにも適用できるという・・・
そのうちキヤノンのピクスタも追加されたりするのかな。
ニコンRAWからキヤノンの画か〜

書込番号:8514906

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM4さん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/17 23:10(1年以上前)

S&Lさん、貴重な情報ありがとうございます。

>ニコンのアクティブDライティングというのは、アピカル社という会社のOEMらしいです。
 アピカル社のホームページにクライアントとしてニコンとソニーが掲載されています。

ということは、adobe社がOEMで同様のロジックを取り入れlightroom2.0やCamera Raw 4.5に搭載なんて可能性もあり得るんでしょうか。
実現してもRAW撮影段階でアクティブDライティングを設定した画像に限られるのかもしれませんけど。


五穀豊穣さん、view NXのバージョンアップ、かなり機能増えましたよね。
というか、いくらビューアソフトと言っても今までが出来ること少なすぎた感もありますが。

この画像編集機能の強化で、ビギナーの方には必要十分な機能が備わったと言えそうですね。
別途現像ソフトを用意しなくてもRAW撮影にチャレンジ出来る、メリットが享受出来るという意味で。

書込番号:8515055

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング