『窓越しに撮る』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

標準

窓越しに撮る

2009/02/17 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

夜などでガラス越しに写真を撮る必要があるのですが、背景が反射して写り込まないようにするにはどうすれば良いでしょうか?。

解る方いたら教えて下さい。

書込番号:9109894

ナイスクチコミ!0


返信する
EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/17 15:34(1年以上前)

フードをはずして、レンズをガラスとできる限り密着させましょう。
できるかぎりガラスとレンズ面が平行になるようにしましょう。

これくらいですか?

書込番号:9109903

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/17 15:41(1年以上前)

さっそくお返事有難うございます。


と言う事は、斜めに撮る場合は、何かで遮光すれば良いでしょうか?。

書込番号:9109922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/17 15:44(1年以上前)

偏光フィルターを使えばある程度とれます。

書込番号:9109931

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/02/17 15:46(1年以上前)

Fー2さん、

 私のつたない経験ですが、暗幕(黒い布)の一端を窓ガラスにセロテープなどで留めて、他端をカメラのレンズを覆うようにして撮影しました。写り込みがなくなるようにファインダー(裏面モニター)でよく確認してください。

書込番号:9109934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/02/17 15:49(1年以上前)

部屋の灯りは全て消して下さい。
これだけでも、少しは違うはずですよ。

書込番号:9109937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/02/17 15:50(1年以上前)

別機種
当機種

Fー2さん、こんにちは。

EL-DENZELさんがおおよそのお答えをされたので、これ以上申し上げることは
ございませんが、

○ガラス面は両面とも綺麗に拭きましょう。
○昼間などはカーテンなどが写りこむことがあるので注意です。
 夜ならば部屋の明かりを消しましょう。

斜めに撮る場合、これらの影響がモロにでます。

昼間ですが、自宅裏によく出没するキジさんをガラス越しに撮った
写真をアップさせていただきます。キジさんは警戒心が非常に強く
そーっとカーテンを開け、まるでストーカーさながらの格好で息を殺して
撮りました(笑)。

書込番号:9109942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/17 15:51(1年以上前)

>夜などでガラス越しに

具体的にどよような状況なのでしょうか?

まさか道沿いのショ−ウィンドウなどで、レンズをガラスに押し付けられるとも思いませんが・・・・・・。

自宅などから外を、であれば窓を開ければすみますし。

書込番号:9109947

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/17 16:03(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

場所は今度無くなる寝台特急から景色を撮ります。なので窓は開けられません。

頑張って家の窓で言われたやつを試してみます。

書込番号:9109992

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/02/17 16:16(1年以上前)

別機種

つばさの車内から

Fー2さん
こんにちは
窓に室内の光があたらない様にすれば良いだけですが
そうそうカーテンかぶるわけにはいかないですよね
ポイントだけ手で押さえだけでもかなり違います

↑はちょっとだけ気にして撮ったつもりでしたが
記念に・・・と思えば・・・

 

書込番号:9110040

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/02/17 16:20(1年以上前)

Fー2さん 

>場所は今度無くなる寝台特急から景色を撮ります。なので窓は開けられません。

 おー、それは特殊なケースですね。やはり黒い布を被って、窓を覆うようにするのが一番でしょうね。
 止まっているときしか撮れないですよね。それとも流して撮られますか。
 
 うまく撮れたらアップしてくださいね。

書込番号:9110054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/17 16:44(1年以上前)

  ・笑えない笑い話ですが、
   海外ツアー参加で、バス移動の時間が相当多いので、風呂場用の1mくらいの
   棒付きモップを旅行スーツケースに棒ごと入れて持参しました。
  ・それでバスのガラスの外をツアコンや、運転手さんにことわって自分の席の
   ところだけ拭かしてもらいました。(笑い)
  ・移動用バスの清掃、メンテの悪い国(スペイン、中央アジア5カ国など)では
   役に立ちました。(笑い)。 ロンドンなどは綺麗でモップは不要でした。
  ・電車の移動時間の長いときも同じでした。
  ・バスの内側では、ガラスにできるだけ近づけて帽子などでバス内反射光が
   写らぬように覆いました。
  ・内側のガラスは何度も拭き、さらには息でガラスが曇らないように気をつけました。
  ・レンズは、ズームレンズははずして、35/2.0Dや50/1.4Dなどの明るい単焦点レンズ
   を付けて、少しでもシャッタ速度を稼ぎました。
  ・撮りたい距離も前後の景色から見当がつくときにはMFで距離を合わせて撮りました。
  ・結構バスの中からでもいい写真が撮れました。
  ・あくまで次に何が起きるか、どういうシーンが現れるか、などの、予見能力、勘が
   シャッタチャンスを逃さないコツかも知れませんね。(笑い)
  ・女房殿もたくさん撮っていました。予見能力は私よりも上みたいです。(笑い)
  ・電車、バスなどが相当に揺れて、どうしようもないときなどありますが、
   基本的には、無理をしてまで撮らないで、諦めて、そのときは、目で外を
   鑑賞するのもひとつかも知れません。(笑い)

書込番号:9110151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/02/17 17:24(1年以上前)

>寝台特急から景色を撮ります。

いいですねー、D90のテレビコマーシャルみたいですね。
D700の高感度性能なら動きながらの夜景も綺麗に撮れるかもしれませんね。

クリエイティブな生き方、応援しております。
いいショットが撮れればまたアップしてくださいね!

書込番号:9110291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/02/17 17:57(1年以上前)

「ガラス越し夜景撮影キット」っで検索すればある程度回答がえられると思います。ガラスとレンズの間に光が入る余地をなくせばガラスへの写り込みは少なくする事が出来ます

書込番号:9110413

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/17 18:09(1年以上前)

別機種
別機種

空の部分が・・・

完全に失敗・・・

先日北海道に行った時にホテルの窓越しに夜景を撮影しました。

その時はダウンジャケットを自分も含めカメラに覆い被せて撮影しました。

周りを暗くしてちゃんと被せれば綺麗に撮れると思います。

UPした画像は完全に失敗作と空に微妙に映り込みが・・・

書込番号:9110474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/02/17 18:52(1年以上前)

別機種

    Fー2さん こんばんは
 当方の、簡単な方法ですが、
 添付画像のように、斜め撮りがやはり余計な反射を拾いますから、黒の
紙でそれをカットします。(少々腰がある方が、やり易い。)
カメラ位置が固定なら、セロテープで止めますし、移動のある場合は左側が
浮かないよう、手持ちでも良いでしょう。
 他の方と、ダブっていたら恐縮です。

    チョロぽんさん
 >昼間ですが、自宅裏によく出没するキジさんをガラス越しに撮った
 >写真をアップさせていただきます。
 理想的なお住まいですね。
「障子を開ければ、そこはうっそうとした雑木林」−そのような住まいを私もあこがれて
いるのですが、なにしろ、情緒の無い家内に反対されており・・・・・ただ涙。

 そういえば、わが実家の近くには最近、猿・狸などが盛んに(一時は熊も)出没とか。
地球温暖化と影響があるのでしょうか?

 余談が入りましたが、スレ主様のご健闘を!

書込番号:9110637

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2009/02/17 19:20(1年以上前)

Fー2さん、こんばんは

>場所は今度無くなる寝台特急から景色を撮ります。なので窓は開けられません。

既にEL-DENZELさんが回答されていますが
 > フードをはずして、レンズをガラスとできる限り密着させましょう。
 > できるかぎりガラスとレンズ面が平行になるようにしましょう。

 ⇒私も電車ノ中から幾度と撮影しています。
 テクニックは簡単:
 @レンズを窓ガラスにベッタリくっつける。(フィルターは外す)
 Aアイピースシャッターを閉じる。
 Bあらかじめ距離を合わせておいて、マニュアルでとる。
 CISO感度はシャッタースピードが稼げるようにする。
 D撮影直後に写りを確認し、設定を調整する。

書込番号:9110753

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2009/02/17 19:29(1年以上前)

 すでに回答がたくさん出ているとおり、窓ガラスにレンズを密着させてレンズと窓ガラスの隙間から反射光が付け入る隙をなくすことです。

 しかし窓ガラスが厚いとガラス外面から反射した光が入る可能性もありますし、飛行機や新幹線のように窓ガラスが二重になっていると反射光が入ってきます。
 この場合は、黒いもの(たとえば黒の背広)でレンズの周りを覆います。

書込番号:9110786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/17 19:34(1年以上前)

こんにちは。

通常も使えたりしますが、「ラバーフード」なんてアイテムもキタムラとかで売っていたりします。


花形ではないので、ある程度は自由度は・・・そこそこあると思います。

書込番号:9110817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/17 19:45(1年以上前)

以前にも 同様の ご質問がありましたね  クリスマスのイルミシーズンでした。
 電車ではなかったですが

 要するに レンズと窓ガラスの間に後ろからの光が入らないよう
 工夫すればよいのです

 ラバーフードが機動的ですね 黒いビロード布などでカメラごとかぶってもいいかも。
 偏光フィルターは過信してはいけないと思います。 

 布をかぶって撮影していると不審がられるかもしれませんねー

書込番号:9110866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/17 20:05(1年以上前)

なくなる寝台特急というと、富士はやぶさでしょうか?
私も去年の5月に来春のダイヤ改正でなくなるとの噂を聞き、
九州への出張を往路富士、復路はやぶさにした覚えがありますw
もしも個室寝台で撮られるのであれば、部屋の電気を極力暗くすれば、
かなりしっかり撮れると思います。
ただ、窓の汚れが結構酷いと思うので、大きな汚れがあれば
どうしても写り込んでしまうかも・・・
特に夜の駅などを撮ろうとした場合は、それが顕著かもしれません。
解放寝台の場合は、電気があまり消えないので、いろいろな工夫が必要かと思いますが、がんばってください。

書込番号:9110955

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/18 00:38(1年以上前)

>寝台特急から景色を撮ります。
外が 明るい時は、シャッタースピードを速くすれば撮れます。
窓のガラスが、汚れていますので、使う窓を事前に外側も紙おしぼり等で拭いておきます。
撮影は 車内の物が、写り込ま無いようにしますが、日中はそんなに大変では有りません。

問題は 夜景ですが、走行中は先ず無理と思った方が気が楽です。減速中か、停車中に撮る事に成ると思います。
望遠ズーム VR70-200mm F2.8 とかで、遠くを狙っても…

書込番号:9112903

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

2009/02/18 10:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

一つ一つ返事したいのですが、当方携帯電話の為、長い書き込みは大変なのでご了承お願いします。

正確には、特急富士の別府湾沿いの景色を撮ろうと思っています。

とりあえず自作してみます。
100円ショップで材料買って来て、工作用紙を径に丸めた奴の内側にゴムを張って、外側にタオルをはみ出して張ってある程度可変左右に出来るようにしてみます。


画像は、まだ編集ソフトまで手が出てないので、余裕が出来たらやってみます。

書込番号:9114131

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/18 22:04(1年以上前)

Buon giorno. > Fー2さん
 
>夜などでガラス越しに写真を撮る必要があるのですが、
>背景が反射して写り込まないようにするにはどうすれば良いでしょうか?。

既に皆様の的確なカキコミ助言がありますので・・・

ちょっと役立つカキコミにはなりませんけど... ((((^^;

フィルムチェンジ用のダークバックと布タイプ・ガムテープを利用した撮影スタイル。

右腕側には標準ズームレンズ付きカメラ。左腕側には明るい短焦点レンズ付きカメラ。

そして窓掃除をする為には・・・
洗車用?兼・雪落とし用? T 字モップ?道具と洗浄液入り スプレー式ガン。
ウエス?タオル?を持参する  
あと、撥水効果のある液体?

皆様のカキコミ内容を・・・私なりに想像しました ^^;

Ciao ! (^^)/~~~

書込番号:9116979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/21 09:13(1年以上前)

>フィルムチェンジ用のダークバックと布タイプ・ガムテープを利用した撮影スタイル。

 ためしにやってみましたが ファインダーなどがのぞけないということが
 わかりました その部分だけ 穴を開ければOK

jack340さんのような
 斬新なアイディアがいい作品を生むと思います
 
 

書込番号:9129624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/02/21 14:06(1年以上前)

スレ主様  

その後、自作うまくできましたでしょうか?
前回、簡単な(不完全な)方法を、アップした者です。(汗)
   
   再び、お粗末ながら
 はるか以前、勤め先で自作させられたことがあり、今回、暇にまかせてそれを
思い出しながら作ってみました。
箱の穴からレンズを入れて、マジックテープ付きのゴムバンドで留めただけです。
実際に、ガラスに当て写してみましたが、遮光性は抜群で、左右にも適度に振れ、
たいへん良好でした。(フードは外し、バンドはゆるめにして) 
 ただ、携帯性欠け、前側レンズが回転するものには使えません。
また、人前で実際に使用するにも、結構勇気がいるかも知れませんね。(^^

 このレスも深いところにいっていると思いますが、まだ、このページにアクセスされる
機会がありましたら、ご笑覧下さい。
以前の板で、電車に特化して撮影されている旨を伺っておりますが、今回もどうか狙い
通りの良いお写真が撮れますように。

書込番号:9130764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/02/21 14:11(1年以上前)

当機種
別機種

こんな

感じです

   上記、画像忘れましたので。

書込番号:9130785

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/21 14:18(1年以上前)

Buon giorno. > 弟子゛タル素人さん  Fー2さん

> >フィルムチェンジ用のダークバックと布タイプ・ガムテープを利用した撮影スタイル。

> ためしにやってみましたが ファインダーなどがのぞけないということが
> わかりました その部分だけ 穴を開ければOK

レンズ口径が太すぎると・・・袖口利用は駄目ですね  > Fー2さん
http://www.lpl-web.co.jp/
所有物の LPL チェンジバックを久しぶりに引っ張り出してきました ^^;
防音装置?レインコート?防寒装置?
さて、フィルムチェンジ以外の使い道は・・・   ((((^^;

http://www.lpl-web.co.jp/  で LEDライト発見。< 弟子゛タル素人さんのカキコミに感謝!しています

私も...2009/02/17 19:45 [9110866] 弟子゛タル素人さんのカキコミにある
「ラバーフードが機動的で良い!」と思います  < Fー2さん
またフィルムチェンジ用の生地は光を反射させる可能性があるようなので・・・
別珍のような布地が良いでしょうね  > Fー2さん

弟子゛タル素人さんの助言。ありがとうございました m(__)m

>jack340さんのような
> 斬新なアイディアがいい作品を生むと思います

私じゃなく...「皆様のようなアイディアと投稿者のパッションがいい作品を生ませている!」と思います  m(__)m

何時でも、何処でも、誰でも、デジタルカメラで撮影した画像は簡単に映像確認ができる世の中でありますし、

気に入った被写体を見付けられたならば・・・「バキュ〜ン。バキュ〜ン。」と数多く撮影して
納得いく作品にするまで何度も足を運ぶことが...より良い理想作品を完成させるんじゃないでしょうか? ^^; 

「何時何処で撮影したか?」がわかるデジタルカメラの撮影データは貴重だと思います
ニコンだと、GPS受信機まで撮影アクセサリーにありますね ^^;
ただし撮影ポイントはPC画面上で位置確認できても・・・撮影場所へ連れって行ってくれる機能はありません ((((^^;

GARMIN製品ならば・・・単体で機能するようなGPS装置です :-) > カメラとの連携ケーブルはスマートな格好じゃないかも ^^;

デジタル機材になってからの映像文化はいっそう一般庶民?の物となり
「有能なカメラマンが数多く輩出される状況になった」と考えております ^^;

それゆえに...同一箇所で同一機材を利用されて「撮影作品が公開される」と困るカメラマンも居る

要するカメラ機能に従属しているカメラマンは・・・
所有されている写真機を使いこなしていないかもね :-) >  私のことでした  (((((^^;

でも皆様は写真撮影するだけじゃなくて...撮影データからフォトブックなどにされて愉しまれていることでしょう

カムコーダで撮影するパパママ・カメラマン程度の世界では家庭用ビデオレコーダーで集録することが愉しいみたい (((^^;
まあ、写真の世界でも撮影だけで満足している人々も存在しているから同じですね

Ciao !

書込番号:9130814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/21 20:15(1年以上前)

ダークバックにすっぽり入れてしまったためファインダーが
 見られないと言う お粗末でした 
 レンズだけにかぶせれば 見られますね ははは
 別珍 そうですね 光を吸収しやすい 起毛も同じようです

書込番号:9132376

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング