ただいま、18−55mmのキットレンズと35mm1.8Gを使ってます。
ところが、GRD3を購入したところ、レンズがとてもよいためか、GRD3で撮影した写真のほうが、解像感と言うかなんと言うか、ビシッと決まるんです。
もちろん、ボケの美しさは、D90にはかないませんが。
そこで、中望遠くらいのレンズで、解像感の高いレンズが欲しくなりました。
おすすめのレンズを教えて下さい。
書込番号:10524452
0点
18-55mm F3.5-5.6G・・・・・・使い方が悪いのと違うんのん?
書込番号:10524516
4点
解像感(sharpness)は解像度(resolution)とは別物ですが、レンズの特性というよりも画像エンジンによるところが大きいと思います。
D90の特にJPEGのデフォルトの絵づくりはどちらかというとシャープネスが弱めでおとなしい傾向があります。
ビシッと決まった絵がお好みなら、
ピクチャーコントロールで輪郭強調(とコントラスト)を調整してみてはどうでしょうか。
あとは、もちろんコンデジと一眼では被写界深度が違ってくるので、パンフォーカス気味にビシッと決まった絵にするには、ある程度絞って(35mm 1.8GだとF5.6以上、18-55mmだとF8以上)撮るということもありますが。
中望遠のレンズというのは、単焦点でしょうか、ズームでしょうか。ご希望の具体的な焦点距離と主な被写体は何でしょうか。
書込番号:10524539
0点
ぶっち624さん こんにちは
コンパクトカメラのほうが全体にピントがあっているように見えると思います
そうゆう写真がよければGRD3のほうが良いと思います
レンズを換えても変わらないような
書込番号:10524553
1点
既に回答は出尽くした感がありますが...... (^^;
一口アドバイス
『ビシッとした解像感が欲しければ、二段絞り込む!』
要は、一眼レフで撮って解像感が......などと云ってる場合は、大抵の場合、絞り込みが足りません (^^)
絞りを開けたら被写界深度が浅くなるのは道理ですから、反対に絞り込む!
後は、仕上げの段階で、必ずアンシャープマスクは掛ける様に......(掛けすぎるのもアレですが (^^; )
書込番号:10524579
0点
VR18-55mmは解像度・解像感もあるレンズです。
もっととなるとカリカリVR16-85mmをお奨め。
ぼけ味は高解像度レンズに良く見られる二線傾向を持ちますが。
画像処理ツールでコントラストを(適正化し)上げれば締まりますよ。
書込番号:10524877
0点
ぶっち624さん、はじめましてm(_ _)m
2L程度の小さなプリントサイズだと、コンデジの方が見栄えが良いと感じることは多いです。
最低でもA4出来ればA3ぐらいで比較してみてください。
クオリティというかリアリティの違いが実感できるはずです。
少なくとも同じ焦点距離で同じ被写体を写さないと比較にはならないのは言うまでもありません。
書込番号:10524930
0点
こんにちは。
出尽くした感はありますが…。
18-55はF8くらいにちゃんと絞れば高級レンズに劣らない解像感があります。たぶんよほど子細に比較しない限り、画面中央では高級ズームや大口径単焦点と大差ないと思います。
そのレンズで、甘く感じるとしたら、絞り開放だったり(といってもこのレンズ、現代レンズらしく開放でもってそこそこ解像してくれますが…)、補正範囲超えて手ブレしてたりしませんか?
コンデジよりデジイチの方が手ブレの影響は受けます。もちろんしっかり構えればデジイチの方がぶれにくいのは自明ですが。
撮影状況とかデータ、それに実際の画像をアップした方がみなさん答えやすいと思いますよ。
書込番号:10525275
1点
追記です。
参考までに、中望遠でカリカリがお好みなら、マクロ(マイクロ)レンズがいいと思います。
使いやすさでは純正60mmGがいいでしょうけど、シグマの70mmもいいです。まさにカリカリ。
マクロでなければ、シグマの50mmF1.4も絞ると抜群の解像感です。端までびしっとした画が撮れます。
書込番号:10525541
1点
小鳥さん、ばーばろさん、Power Mac G5さん、Prisonner6さん、でじおちさん、うさらネットさん、デジタル一筋さん、お地蔵パパさん、おはようございます。
そして、遅いレスですみません。
皆さんのお話をお伺いしまして、『そうだよなー。そんなわけないよなー。』と思い、今朝、改めて、画像のデーターを確認しました。
RAW編集は、まだ、あまりやったことが無いので、D90をjpgで撮ったつもりだったんですが、D90のみ、RAWの設定をしてました。
その画像の差だと思います。じつは、D90は、久々の登場だったもので。
アホな質問をしてしまって、すみません。
でも、レンズに関する件は、勉強になりました。
条件を同じにして、改めて、確認したいと思います。
本当にオッチョコチョイでごめんなさい。
いずれにしても、200mmくらいのズームレンズが欲しいのですが、オススメはありますでしょうか?
中古のレンズって、素人には難しいものでしょうか?
5〜6万円程度の予算で考えてます。
改めて、よろしくお願いします。
書込番号:10529293
0点
>いずれにしても、200mmくらいのズームレンズが欲しいのですが、オススメはありますでしょうか?
中古のレンズって、素人には難しいものでしょうか?
5〜6万円程度の予算で考えてます。
タムロンA001かシグマかな。
あまり古いものはコーティングが悪いのでお勧めしません。
書込番号:10529332
0点
200mmくらいのズーム・・・55-200mm F4-5.6VRじゃダメなん?20,000円くらいで買えると思うけど。。。D40からボトムエンド機のKITにされてるこのレンズ、バカにできない描写をしますよ。
他では、SIGMAがこのクラスのレンズを巧く作ってますね。ただ、現状では純正と大差ない価格なので・・・(w
あとは、ちょいと予算と焦点距離がオーバーでしょうが定番のVR70-300mmでしょうか。ふた回り大きさも大きくなりますけど。
静物相手・・・ガッチリした三脚を使う(=手ぶれ補正が無くていい)&AFが遅くても構わない、ならTAMRONの70-200mm F2.8もありかな。これもちょいと予算オーバーかもしれませんが。描写自体は、私はこのレンズ純正のVR70-200mmに負けてない(それでいて価格半額)と思います。ナイナイなので非常に人気は無いですが。
書込番号:10529468
1点
こんにちは。
シグマの70−200EX DG MACROけっこういいですよ。
私のはマイナー前のU型じゃないものですが、かつては純正70−200VRよりシャープなんじゃないかと言われたこともあるようです。まあ、そこまでの凄みは今のとこ感じてませんが(^^;)、AF爆速(AFは確実に純正より速い模様)だし、お気に入りです。
中古なら予算内かな。
使い古しですが、同レンズのものいくつか貼ります。
中古で問題となるのはやはり微妙な片ボケとか、微妙なピンずれといった買取店が大概チェック外・保証外としているあたりですね。私も店頭でのチェックでは気づかず、外れ玉をつかんでしまったことがあります。その場合、売ってしまうか、有償修理ということに・・・。
その辺のリスク込みで買えるのなら、中古は楽しいですよ。
書込番号:10530336
0点
>200mmくらいのズームレンズが欲しいのですが
私もシグマ70-200F2.8を押します。
新品を87000円で手に入れました。
詳しくは当該レンズ板を
http://kakaku.com/item/10505011910/
書込番号:10530590
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












