大したスレでなくて恐縮なのですが、
今まで使ったことがなかったライブビューですが、
先日、ファインダーを覗けない体勢で撮影するときに
撮影してみたのですが、
どうもファインダー越しで撮影するときよりも
明るさを含め、画質が劣る気がするのですが、
そういうことはありませんよね?
設定をいじっていないのに、いまいちな写真にしかならないので
ちょっと首をかしげてしまいました。
書込番号:12426302
1点
こんにちは
若しかしてファインダーを覗けない体制とは、明るさのとても不足するシーンでしたか?
それなら画質低下は仕方ないと思うのですが。
ライブビューで撮影したから画質低下があるとは、考えにくいですね。
書込番号:12426328
1点
手ブレしてるんじゃないの? (ー’`ー;)
ファインダー覗いて撮る時より、ブレやすいよね。
書込番号:12426353
5点
>里いもさん
ご返信有難うございます。
いえ、ちょっと高い位置から撮影したくて
ライブビューにしたのですが、
ほぼ同じシチュエーションで、
両方撮影したときに、明るさが全然違く、
解像感も劣ってる気がしました。
>guu_cyoki_paaさん
確かに手ブレの可能性もあるのですが、
今回は手ブレが要因ではなさそうです。
手元には人が写ってるサンプルしかないので、
追ってサンプルはあげてみたいと思います。
書込番号:12426402
0点
そっかー。 (・_・。))
じゃ、ファインダーから光が入っちゃって、露出がくるっちゃったのかな? ( ' ' ;)
書込番号:12426415
![]()
5点
>guu_cyoki_paaさん
あ、なるほど!!
その可能性は多分にありますね!
ライブビューの時は
ファインダーに蓋しないと、
そんなに狂うものなんですかねぇ。
ちょっと帰宅したら試してみます!
書込番号:12426428
0点
> ファインダーから光が入っちゃって、露出がくるっちゃったのかな?
ライブビューはミラーがアップしているので撮像素子で測光じゃないですか?
ファインダーを覗く撮影だと通常の露出計で測光。
測光の仕組みが違うので、露出が違ってもおかしくないと思いますが、いかがでしょう (^^
書込番号:12426431
6点
被写体にちゃんとピント合ってました?
あと、直射日光下ではファインダーからの光の入射に注意です。
書込番号:12426435
1点
delphianさんの言われるように
測光方式が違うから、ビミョウに露出は違ってきますよね
書込番号:12426450
2点
>ライブビューはミラーがアップしているので撮像素子で測光じゃないですか?
そだ。 じゃあファインダーから光が入るのは関係ないね。
書込番号:12426481
3点
連投ごめんなさい。 「(^^; )
どっかに、ライブビューの時は、アイピースシャッター閉めてって書いてあった?ような・・・
って思ってたら、オリンパスさんのE-3でした。D90とはライブビューの測光がちがうのかな?
delphianさん、おしえてくれてありがとうございます。 f(^_^;
書込番号:12426589
3点
ふぬうう…
アイピースシャッターをしなければならないE−3が謎(笑)
どんな構造なのかが知りたいものですね♪
(*´ω`)
書込番号:12426658
1点
ブレでないとすると、たまたま測光・測距エリアがそのようにとらえただけだと思います。
ファインダー覗いての撮影と、ライブビューでの撮影で絵が変わるもんですかね?
>測光方式が違うから、ビミョウに露出は違ってきますよね
比較テストなどしたことないので、分かりませんが微妙に違ってきますか?
きっと私にはその「微妙」さ加減も分からないかも?!
そうでなければ、ファインダーがスネてみただけとか。(^o^)/☆(*_*)
書込番号:12426694
2点
ニコンのライブビューも同じですよ。
マニュアルの46P覗いてみてください。
> 適正露出に影響を与える接眼部からの逆入射光を防ぐため、
シャッターボ タンを押す前に付属のアイピースキャップDK-5を取り付けてください。
とあります。
手持ちモードは位相差AFでファインダーを覗いての撮影と同じ。
三脚モードがコントラストAFの撮像素子でのフォーカスですね。
逆入射光の影響じゃないですかねぇ^^
書込番号:12427222
![]()
0点
↑すいません。
D90は二つのライブビューモードではないのですね。
勉強不足でした。
撮像素子での測光でも、ミラーは完全遮光ではないので逆入射光の影響だと思いますよ。
書込番号:12427341
0点
たびたびすいません。
ミラーが閉じたからと言って測光センサーのあるペンタ部分への
完全遮光では無いと言う意味です、言葉足らずで申し訳ございません。
書込番号:12427399
0点
ん?
ライブビューの場合はペンタ部の測光センサーって使わないのでは?
CMOSで測光しているのではないのかなあ?
問題があるとすれば接眼部からの光がミラーとペンタあたりのすきまからミラーボックスに入る可能性だと思うのですが…
とまあその前のレスではかげたろうさんもそんなことかいてますし(笑)
書込番号:12427434
0点
皆様、有難うございます。
完全マニュアルで撮れば、
明るさは当たり前ですが同じなのですが、
絞り優先等で撮ると、
ライブビューにしたときに明るさがぐっと上がったり、
逆に非常に暗くなったりします。
ちょっとした疑問でこんなに皆さんにお答え頂いちゃって
恐縮です。。
書込番号:12429837
0点
もう答えが出ていると思いますが、測光の方式が違うのでそういうものだということでしょうね。
こちらにも出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10469066/
書込番号:12430587
![]()
1点
>Power Mac G5さん
そうですね、上記スレも読ませて頂きました。
屋内では、逆にオーバーめになりますが、
恐らく外だとアンダーめになるということですよね。
アイピースをつけはずしするのはちょっと面倒なので、
ライブビューにするときは、
設定に気をつけて撮影した方がよさそうですね。
書込番号:12431554
0点
今ちょっと遊んでみたのですが、絞り優先オートのLvで、片方は普通にライブビュー、片方はLEDライトをアイピースからあてて撮ってみたら、同じ画角同じ場所の撮影でSSが1/2.5sec vs 1/15〜1/125となりますね。ライトをあてない1/2.5の方が適正露出に近く、ライトをあてた方はかなり暗く写っています。
また、アイピースからライトをあてながらライブビューをしている状態では、ライブビュー画面に表示されるシャッター速度はライトを当てないときと同様(1/2.5〜1/3sec)です。撮影して撮影画像情報を見ると、ライブビュー表示されていたシャッター速度と大きく異なる速度が採用されています。
ミラーが上がって測光用RGBセンサが使えないはずのライブビュー画面にて絞りとSSが表示されるので、ライブビューではイメージセンサー自体をAEセンサとして使うと思っていたのですが、どうもこの結果を見ると違うような感じですね。
イメージセンサーに光が当たってAEが狂うなら当然撮影画像も入ってきた光で破綻するはずですが、そんなことはなく単にシャッター速度が必要以上に速くなる結果露光アンダーになるだけです。
おそらく、ライブビュー画面には目安として絞り・SS値を表示するだけで、実際のAEは撮影時一時ミラーダウンするときに行われているのではないでしょうか?そのためセルフタイマー時のような外光による影響を受けているのではないかと思います。
ただこれだと暗くなる方は説明できても明るくなる方は説明しづらいですね。
他にも何かあるかもしれません。
書込番号:12437782
0点
スナップとかで、とっさに撮らなきゃいけない時以外は、
Mモードで撮るのが基本ですよ。
Aモードで常に適正露出が得られるはずもないので、
1枚、1枚露出補正で+−するぐらいなら、Mモードです。
室内なら、光線は一定なのでなおさらです。
野外で、晴れ曇りが秒単位で変わる、あるいは、日向、日蔭を繁雑に行ったり来たりする被写体とかならAモードやPモード(Sモードも)も使ってもいいですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンデジとかは、LV撮影でもなかなか良くとれますが、D90などデジイチの場合、ファインダー撮影を第一に考えて作っていると言えるので、
LVの場合は、メーカーも重視して作っているとは思えません。
LVが多いなら、ミラーレスのほうが良いかもです。
ブログの2009.11ごろに、東京モーターショーのD90の画像がありますが、LVのときはMモード使ってることが多いです。
というか、ファインダーで撮る場合でも、Aモードではカットごとに露出が変わる(背景とかアングルで)ので、Mモードが良いです。
書込番号:12440873
0点
>akibowさん
実験有難うございます。
みなさんのスレを基にしても、
LV時に暗くなるのは理解できるのですが、
今回の写真のように逆に明るくなる場合はなぜなんだろうと
ちょっと気になりました。
どのみち、LVで撮る機会は今後も殆どないと思いますので、
LV撮影時はマニュアルで、というのを頭の片隅に
おいて臨みたいと思います。
>mao-maohさん
LV時はマニュアル設定にしたいと思います。
昔は、人に撮ってもらう時にLVに切り替えていたりしたのですが、
今はキャノンのS95を購入したので、
LVを使用する機会はぐっと減ったので、
ちゃんとマニュアルで設定して撮影したいと思います。
書込番号:12473433
0点
カメラ女子レベル7さん こんばんわ
超かめレスですいません f(^ー^;
こちらに回答があるようですよ
「ライブビュー時の露出や測光モードについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11365414/
>この「C1半押しAEロック」が曲者で、
>「C2の半押しタイマー」と連動しており
>明るい被写体をライブビューで撮影すると、
>その露出情報が半押しタイマーの間、固定されているため
>そのまま、暗い被写体に向けてシャッターを切っても、
>明るい被写体の時の露出情報で撮影されてしまうという事でした。
書込番号:12647533
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












