


今般デジイチデビュー準備中の者です。皆々様のレポートをよく拝見させていただき、D90とVR16-85のラインで構成するつもりでいます。
一つ質問があります。
当方そろそろ雪の便りが聞こえてくる地方に住んでおりまして、寒冷地での使用について問題がないかと心配しております。
被写体は 3歳の子供(そり遊びなど) 雪山で樹氷等の撮影(山スキー) とかなり過酷な条件下だとおもいます。もし防滴関係で問題があるならD300あたりの方がよいでしょうか?
個人的には動画も気に入ってるので・・・・
よろしくご教授ください。
書込番号:8540484
0点

動画の機能はAFがないので、ビデオカメラはビデオカメラで購入された方が良いと思います。
どうしても気になる場合はSDだけ店頭に持っていって、店員さんに許可を得てから撮影してみて、家でじっくり見るのもいいですね。
SANYO製の水中も撮れるムービー向けのコンデジの方が気軽に楽しめるかもしれませんよ。
書込番号:8540625
0点

ニコン機でも 他のメーカーの機種でも、みんな寒い所で撮って居られますよ。
対策は それなりに必要です。
寒冷地の撮影
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8A%A6%97%E2%92n&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:8540640
0点

コンチハ2951さん、
デジイチデビュー楽しみですね。
D90とVR16-85の組み合わせ、最初の愛機としては素適な選択だと思います。
ただ・・・そちらはもう雪の気配ですか?
年に数回とかの雪遊びであれば、配慮をすれば大丈夫かもしれませんが、
お住まいが雪深い処ですと、流石に中級機種D90では不安かなぁと感じます。
残念ながらD300のプロ仕様防塵防滴でも勿論完全防水って訳ではないですが・・・
もし私なら、予算をなんとかやり繰りしてでも、性能比で破格な安価のD300を保険のつもりで選ぶと思います。(海辺とか雨天時でも平気で持ち出してますが、今のところ私のD90は大丈夫みたいですが、いつ不具合が出るか想定できませんから)
書込番号:8540694
0点

寒冷地での使用で気をつける点はバッテリーの持ちが良くないことと、撮影後に室内へカメラを持ち込んだ際の結露の発生についてでしょう。
バッテリーについては予備を1個くらい用意すれば良いだけです。
バッテリーの予備は温暖な時期の撮影でも重宝しますから無駄ではありません。
D90のことはよく知りませんが、バッテリーグリップ装着時に単三電池(エネループ等)が使えるなら、山スキーの際にビーコンやヘッドランプと共用できて無駄が無いですね。
結露については、室内に持ち込んでから直ぐにカメラバッグから取り出さないこと(室温と同じになるまで玄関等に放置)が肝要です。
結露したからといって直ぐにカメラがダメになる訳ではありませんが、気をつけるにこしたことはありません。
私もバックカントリー(テレマーカーです)で撮影しますが、カメラ自体の動作に問題が発生したことはありません。
防塵防滴仕様ではないEOS5Dでの経験ですが、雪がボディーやレンズに被る程度ではまったく問題なしでした(カメラを首から下げてパウダーに突入しない限り大丈夫でしょう)。
また、天気が良い日はNDフィルターを用意すると、露出が快適に決まると思いますよ。
ちなみに、北極やアラスカで撮影している友人は、寒さに起因したカメラトラブルは一度も無いと言っていたのを覚えています(EOS1D系ですが)。
私が経験した撮影時の最低気温は、アザラシ撮影中の-31℃ですが、普段と変わらずノートラブルでしたよ(EOS1DV)。
デジタルカメラは精密機器ですが、意外と銀塩より寒さに強いなぁと感じています(カメラはともかくフィルムがダメ)。
私はニコン機に変えて初めての冬を迎えますが、メカ部はキヤノンより確実に優れていると思うので一切心配していません。
頼もしきニコン機で冬の撮影を楽しみましょう。
書込番号:8541409
1点

こんばんは。
D300、D90いずれにしても同じくらいバッテリと結露の対策は必要だと思いますが、
昨年D40を冬季使用した時は、粉雪を軽く被る程度でしたらポケットにブロアをしのばせておき、それで吹き飛ばしていました。
けど、最近当方地域はみぞれのようなぼた雪も結構多いので、
雪質や天候次第で使ってみようかと、先日このようなものを買ってみました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000830644/index.html
まだ実践で使っていないので、使用感はなんとも言えませんが。
F6も使用していますが、さすがに防滴仕様と言えども、ボディに水滴がまとわりつくようなボタ雪の中では、
そのままで使うのは少しばかり気が引けます。
でも、過酷な条件での撮影機会が多いのならD300の方が少し安心かもしれませんね。
書込番号:8541530
0点

>今般デジイチデビュー準備中の者です。皆々様のレポートをよく拝見させていただき、D90とVR16-85のラインで構成するつもりでいます。
カメラ。バッテリー(使い捨てカイロで温める)。身体などの防寒対策を十分にして、D90が使えるか否か、自ら実験をお願いします。
書込番号:8541904
0点

寒冷地でお使いならこんなスレがあります。
カメラはD90じゃありませんが参考になるかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7272143/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%2D40%81%8E
書込番号:8542757
0点

皆さんありがとうございました。ずーっと迷っていたのでふんぎりがついたかんじです。今週末買いにいきます。が一番近くの店まで車で2時間とトホホな場所なので頑張って行って来ます。雪が降ったら極寒使用レポート報告します。
書込番号:8544311
0点

>3歳の子供(そり遊びなど) 雪山で樹氷等の撮影(山スキー)
この程度なら全く問題ないですね。
バッテリーも、持ちが悪いと有名なD200でも1日くらいは大丈夫ですから。
D90なら全く問題ないでしょう。
ちなみに使い捨てカイロをカメラに付けてもほとんど発熱しません。
極寒地では化学反応が悪いので。酸化熱を使っているので。
必要なら燃料タイプのカイロがお勧めです。
なるべく濡らさないように気をつければ問題ないと思います。
D300にしても、レンズは防滴でないので同じです。
極寒撮影
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/30659811.html
書込番号:8559456
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





