D80を2年使用し、機能アップに惹かれてD90購入後1週間のD90初心者です。
撮影後のパソコンへの画像転送についてお尋ねします。
画質・画像サイズをRaw+Fine(L)で撮影、撮影後USBケーブルでパソコンに転送したところ、付属の画像転送ソフト「Nikon Transfer」ではRawとjpeg画像両方転送できますが、windowsの「スキャナとカメラウイザード」を使うと、jpegのみ転送され、Rawは転送できませんでした。
D80ではできたので、設定方法など何かやり方がまずいのでしょうか。「スキャナとカメラウイザード」を使うことが多いので、どなかた教えてください。
なお、Nikon Transferは Ver1.2.0にバージョンアップ済みです。
よろしくお願いします。
書込番号:8611341
0点
>D80ではできたので、設定方法など何かやり方がまずいのでしょうか・・・・
D90としての設定確認を行ってみてください。
書込番号:8611367
0点
画像の転送はカードリーダーを使った方が簡単ですよ。
書込番号:8611439
0点
高速なSDカード(CLASS6等)を使われている場合は、対応のカードリーダーを使用するとかなり早くPCへ転送できます。
もちろん、RAWも一緒です。
書込番号:8611714
0点
D700でも同様です。
素直に「Nikon Transfer」を使いましょう。
書込番号:8612305
0点
カードリーダーを使えば良いと思いますが、ご質問はD80で良くてD90はなぜ駄目かですね。
カメラの USB設定はどう成っていますか、Nikon Transferで転送出来る設定(MTP/PTP)では駄目で、
Mass Storageにされていますか?
書込番号:8612415
0点
>robot2さん
D90はUSB設定が無いので、マスストレージ設定は出来ないです。
書込番号:8613025
0点
babel5330さん 補足ありがとう御座います。
やはり カードリーダーを使うか、Nikon Transferを使う!ですね。
書込番号:8613979
0点
E30&E34さん、kaku528さん、秀吉家康さん、銀翼の奇術師☆さん、f5katoさん、robot2さん、babe15330さん、ありがとうございました。
結論は「カードリーダーを使うか、Nikon Transferを使う」ですね。カードリーダーを試してみます。何かありましたらまたよろしくお願いします。
なお、D80からD90に替えて良かった点は、「カメラとしての基本的な使いやすさ」でした。例えば、@ファインダー内でISO値が確認・変更できる。(できればWBもほしかったですが。)Aオートブラケット撮影が高速になった。(D80よりは)B三脚使用の際に、ISO値、WB、画質・画像などの撮影情報が液晶モニターで確認できるので、いちいち三脚からカメラをはずして表示パネルを確認しなくてすむようになった。C朝日、夕日撮影にアクティブDライティングが使用できる。…ことなどです。
私は山に登るので、何よりD80と同様の小型軽量がありがたいです。霧や雨にさらされることが多いので、防塵防水に強いD300購入も考えましたが、その他はD90の機能はD300と同等でしたので、小型軽量という点が決め手になりました。
書込番号:8616390
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









