


E-410を使っている方に質問です。
製品に付属している充電器のコードが必要以上に『太い』『固い』のです。
充電器はとてもコンパクトで問題ないのですが
なんでコードがこんなんだろう???
せっかくコンパクトなカメラですごく使い易いのに、、、
旅行のときはすごい邪魔ですし、普段も邪魔です。
で、質問なんですが、キヤノンの充電器みたいに
直接コンセントへ差し込めるような汎用品って売ってますか?
あと他メーカーの充電器で実はE-410の電池を充電出来る
コンパクトなヤツを知っている方がいたら教えて下さい。
このE-410は充電器のコードさえもう少しなんとかなって
シルバーのボディカラーが追加されれば満点です。
書込番号:6331465
0点

200円程度で購入することも出来ますので汎用の細く短いACメガネコードをご用意されたらいかがでしょうか。
書込番号:6331543
0点

過去のクチコミでも同様に思われている方がいましたねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=6248650/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83R%81%5B%83h&LQ=%83R%81%5B%83h
たしかに直接コンセントに刺せるような物であればラクチンだとは思いますね。
互換性のある充電器が存在するかどうかはわかりません。
予備バッテリーを持って行っても足りないくらいの長期旅行の際は…諦めましょう^^;
書込番号:6331567
0点

こんにちは
結局、コードも高圧対応になっているということでしょう。
充電器はOKでもコードは非対応というようなものも他社にはあるので、
かえってやっかいです。
たしかに、コードレスのタイプが旅行用には便利ですね。
書込番号:6331655
0点

みなさんありがとうございます。
> 住所不逞無色さん
> 汎用の細く短いACメガネコード
それってヨドバシみたいな販売店で売ってますか?
「メガネ」って何???
> やみつきさん
> 予備バッテリーを持って行っても足りないくらいの長期旅行
私ぐらいの使用頻度だと夜充電しておけば、次の日はだいたいOKなんですよね、
携帯の充電器のコードみたいに細いのが理想です。
> 写画楽さん
> 結局、コードも高圧対応になっているということでしょう。
ということは充電に際してたくさん電流が流れるんで
あんなに太いコードが付いてるってことですか?
実はα100も持っているんですが、電池はαの方がはるかに大きいのに
コードはもう少し細くてしなやかです。(関係ないかも?)
書込番号:6332079
0点

>あんなに太いコード
主として絶縁皮膜の関係ですね。
機器のショートなどのリスクも想定されます。
感電した場合も被害は100Vの比ではないでしょう。
書込番号:6332100
0点

コテハンバスターズさん、こんにちは。
「旅行の時はE-410の充電器にα100の充電器の電源コードを接続する」という方法はどうでしょうか。
書込番号:6332432
0点

私はコード付のほうが便利だと思います。
部屋のコンセントが全部埋まっているので6ヶ口のタップを使って充電してますが
充電器を直接挿すタイプだと隣と干渉してしまうのでわざわざ一つコンセントから抜かないといけないので面倒ですし
旅行などの出先でコンセントの位置などの関係で
充電器が直接挿せないところもあるので。
書込番号:6332452
0点

コテハンバスターズさん
私の最初のコメントのリンク先に
fan_PAPAさんという方が紹介されているものが
メガネ型コードになります。
接続部がメガネの形に似ているからではないでしょうか。
書込番号:6332684
0点

みなさん、どうもです。
> 写画楽さん
> 主として絶縁皮膜の関係ですね。
『絶縁皮膜』ってコードの表面の黒いビニールのことですか?
厚くてごわごわなのにも意味があると・・・。
> BLACK PANTHERさん
> 「旅行の時はE-410の充電器にα100の充電器の電源コードを接続する」
そうです!!!これ同じです。でオリンパスに比べれば少し細くて柔らかいです。
これ使えます!!!・・・で、写画楽さんのアドヴァイスがらみで
ちょっと心配なので、いまαのコードで充電中です。
別にコードは熱くならないので大丈夫そうです。
> The March Hareさん
> 私はコード付のほうが便利だと思います。
> 旅行などの出先でコンセントの位置などの関係で
> 充電器が直接挿せないところもあるので。
そう言えば日本だと家もホテルも公共の場所もコンセントは
床から15cmくらいのところに付いていますが、
ボストンのホテルでは私の身長(165cm)くらいのところに
コンセントがありました。
あと家具のすき間の奥のほうにコンセントがある場合もあるんで
やっぱコードの方がいいのかなぁ?
> やみつきさん
> 接続部がメガネの形に似ているからではないでしょうか。
なるほどねぇ〜、ひとつ覚えました。でも上のBLACK PANTHERさん
のアドヴァイスでα100のコードのプラグ部分をまじまじと見たら
・・・・・家にも他に同じのあるじゃん!!!・・・・・
そうです旧いラジカセのコードがありました、、、、、でも挿さらない。
よーく見てみると、丸いブタの鼻の穴のような小さい穴の間隔は同じなんですが
E-410の充電器の方には縦に鋭角な盛り上がりが付いていて
ラジカセのコードは平面になっています。で、物理的に挿さらない。
ところがE410やα100のコードにはちゃんと切れ込みが入っていて
ちょうど「8」の字のようになっていました。
何がどうなのかはまったく「?」なんですが、とにかく「へぇ〜」です。
とりあえず長いのはαのコードを使うとして、もう少し短いヤツを
ヨドバシで買ってきます。
みなさん、ども〜っ! m(_ _)m
書込番号:6332872
1点

完全に自己責任ですが、電気屋で100円程度で売っている
差込プラグを買ってきて、電源コードを数cmでカットして
自分で繋げて使っています。
私も長いコードがどうも面倒なもので、、
書込番号:6335430
0点

オリンパスの充電器のコードには「何で?」と考える人は多そうです。
たまたま覗いた2ちゃんねるでも同じような話題が出ていて
解決方法としてはやはり短いメガネコードを買う、という案と
Macのアダプターを使うというのが紹介されていました。
私はPowerBookG4を使っているんで一応試してみたんですが
壁との間にやや隙間が出来ちゃうみたいで、、、色も違うし、、で、NGです。
でも汎用品でメガネプラグを普通のコンセントに変換する
Macのようなアダプターがあれば、キヤノンの充電器と同じように使えそうです。
あと、コンセントの「刃」の部分もキヤノンやMacや携帯の充電器のように
使わないときには折りたためないと、ちょっと嫌です。
今のもそうだけどコンセントの「刃」はむき出しで、、、
そのまま荷物に入れるのはデリカシーに欠けますよね。
書込番号:6336628
0点

電源コードの件ですが、2,3年前ぐらいから被覆の主流だった
塩化ビニルに入っている難燃剤が環境に良くないということで
新しい材質(なんだったか忘れましたが)への置き換えが
進んでいます。その材料は、従来のものより硬いため同じ太さでも
コシが強いコードになってしまうようです。
オリンパスのACコードがその材料にあたるのかは、判りませんが
関係あるかもしれないのでレスしてみました。
それと個人的に思うのは、コードは、変えない方が良いかと。
安全性を考えて設計してあるのでリスクが伴い、事故があっても
保障は、効きませんから。
書込番号:6339829
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-410 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/17 12:36:37 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/03 0:10:20 |
![]() ![]() |
9 | 2014/04/12 14:57:59 |
![]() ![]() |
23 | 2014/02/04 21:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/01 12:21:20 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/21 14:02:39 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/14 12:34:45 |
![]() ![]() |
17 | 2013/06/24 13:46:08 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/14 23:52:58 |
![]() ![]() |
11 | 2012/09/23 12:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





