


はじめまして。
デジイチ初心者です。
E−410を使用しています。
買ったばかりの頃
OM50 f1.4
OM50 f3.5マクロを買って使っていました。
25mmのパンケーキレンズを買ってから
しばらくそればかり使っていて
最近、久しぶりに、50mmを使おうと思ったら
絞りが利かない状態になっていました。
(開放状態で、絞れない感じです)
50mmマクロも同じ状態です。
故障でしょうか?
ここは、みなさん知識がある方ばかりのようですが
私は初心者なので、専門用語等、なるべく使わないで
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:8536173
0点

http://www1.bbiq.jp/kskom7/OMHP/lenztop.html
OMレンズを手に取りリンクの「ズイコーレンズの基本構造」の写真を参考に、
絞り環の数値を変更させる毎にプレビューボタンを押してみて下さい。
そうすると、レンズの中を覗くと絞り羽根が出てくるのが見えます。
OM 50mm f1.4 G.zuikoを例とした時に最大1.4の時には変化なし(かな?)
最小16(かな?)の時には絞り羽根が出てきて見通せる穴が小さくなります。
f2〜11の間もそれぞれ試してみて下さい。
これでレンズの外観にも問題が無ければ動作は大丈夫なのかと思います。
あとはOMレンズアダプタを使用してE-410に装着しているか。
装着時には結構な力がいるので、しっかり装着されているか。
書込番号:8536341
0点

staygoldさん
早速のお返事ありがとうございます♪
レンズ内など見たことなかったのですが
教えていただいた通りやってみました。
絞りを変えると、羽が変化しました。
ただ写真を撮る時ライブビューで確認すると
絞りを変えても、背景のボケ方が
まったく変化しません。
(ボケっぱなしです)
アダプターは専用のものを使っています。
はじめのうちは、これで撮っていましたので
アダプターに問題はないと思います。
装着も何度もやりなおしてみたりしたので
問題無いと思います。
やはり故障でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8536440
0点

E-410もライブビューも使ったことはありませんが、シャッターを切るまでは、絞りは開放の
状態でいいと思います。(シャッターを切ると同時に絞りこまれる。)
書込番号:8536509
0点

じじかめさん
お返事ありがとうございます。
書き方が悪かったのですが
「絞りを変えて写真を撮っても、同じ結果」
となります。
写真に変化が出ないのです。
ご助言お願いします。
書込番号:8536923
0点

そうしたら・・・
先ほどのリンク内写真に「絞り値連動レバー」というものが存在します。
その「絞り値連動レバー」が曲がっていたり、折れていたりしませんか ^^;
ちなみに、これはOMレンズアダプタに装着する時にその接点を注意深く見て下さい。
レンズとアダプタを合わせてから締めまわす時にそのレバーがアダプタ側のフックに
引っ掛かって動く仕組みになっています。
ようするに、レンズとアダプタが装着された状態であれば「連動」なだけあって
絞り環を変更するのに連動してプレビューボタンを押さなくても絞り羽根も動きます。
でも、レンズ2本で同じであるならアダプタ側のフックが無くなっていたりして・・・
書込番号:8537080
0点

「絞りを変えて写真を撮っても、同じ結果」なら故障だと思います。
書込番号:8537175
0点

レンズアダプターを使って「絞り優先」で写す時は、絞り環を廻してf値を変えますよね。
絞り環を廻した時点でレンズの中の羽根は出て来て絞り込まれていくのが判ります。
ファインダーを覗きながら絞りを絞っていくと ファインダーの中が暗くなっていくので判りやすいと思います。
絞り環を廻しても羽根が出てこないようなら故障だと考えて良いでしょうが 2本のレンズ共に故障も考えられない。
(もしかしてですが、OMズイコーの絞り環はレンズの先端側に有りますが、ピント環と絞り環を間違って廻してる事は無いでしょうね?)
書込番号:8537585
0点

staygoldさん
先ほどのリンク内写真に「絞り値連動レバー」というものが存在します。
その「絞り値連動レバー」が曲がっていたり、折れていたりしませんか ^^;
★私が見る限り大丈夫な感じですが
もしかしたら、それかもしれません。
ようするに、レンズとアダプタが装着された状態であれば「連動」なだけあって
絞り環を変更するのに連動してプレビューボタンを押さなくても絞り羽根も動きます。
★プレビューボタンを押さないと、絞り羽根が動かないようです。
やはりアダプタに問題があるみたいです。
ありがとうございます。
じじかめさん
やはり故障ですよね。
アダプタに問題があるみたいです。
ありがとうございます。
LE−8Tさん
お返事ありがとうございます。
ファインダーを覗きながら絞りを絞っていくと ファインダーの中が暗くなっていくので判りやすいと思います。
★ファインダーを覗いてみましたが、絞っても暗くなりませんでした。
やはり、アダプタと連動していないようです。
みなさん、ありがとうございました。
みなさんのアドバイスを伺って、アダプタに問題があるようだと思えてきました。
一度、お店に持っていって見てもらいます。
ご親切にありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:8537973
0点

小うさぎさん
アダプターとレンズは、連動しませんよ。
オリンパスのアダプターは、マウント径を合わせるだけの物と考えても良いです。
レンズだけを正面から覗きながら絞り環を廻しても中の羽根が出てこないようならレンズの故障でしょうけど 2本共と言うのが不思議です。
故障でなければ 善いのですがね・・・
書込番号:8538047
0点

アダプタのこの突起凸がレンズ側の「絞り値連動レバー」を固定してくれます。
この固定がプレビューボタンを押したままの状態を代わりに維持しているようなものだと思います。
だから絞り環を絞る方向に回すだけで絞り込まれる・・・ハズです ^^;
ちなみに、これは強固な物なのですが・・・
考え過ぎてもなんですので、出来ればカメラ屋さんで見てもらってください。
書込番号:8538291
1点

LE-8Tさん
お返事ありがとうございます。
レンズだけを正面から覗きながら絞り環を廻しても中の羽根が出てこないようならレンズの故障でしょうけど 2本共と言うのが不思議です。
★絞りの環を回しただけでは、羽が出てきません。
プレビューを押して、出てくる感じです。
2本とも同じ状態です。
いろいろありがとうございます。
お店に持っていってみます。
書込番号:8540607
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-410 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/17 12:36:37 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/03 0:10:20 |
![]() ![]() |
9 | 2014/04/12 14:57:59 |
![]() ![]() |
23 | 2014/02/04 21:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/01 12:21:20 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/21 14:02:39 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/14 12:34:45 |
![]() ![]() |
17 | 2013/06/24 13:46:08 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/14 23:52:58 |
![]() ![]() |
11 | 2012/09/23 12:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





