


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
一ヶ月ほど前、皆様のご助言を元に
E-510の購入にこぎつけたものです。
その節はお世話になりました。
さて、またまた皆様のご助言をいただきたく思うのですが、
MFでフォーカスを無限遠にあわせる方法がわかりません。
説明書p32には
「夜景の場合はレンズのピントリングを回しながら、
街灯がはっきり見えるかどうかを確認します。
花火の場合、長焦点レンズ以外は無限遠に合わせます」
とあり、ピントリングを回せばいいと理解しました。
そこで、ダブルズームキットの標準レンズで試しているのですが、
ピントリングをどこまで回せば無限遠になるのか…
疲れるほどぐるぐる回し続けたけれど、どこが無限遠なのかわかりません。
どなたかどうか、ご教授くださいませm(_ _)m
書込番号:6677762
0点

こんにちは。
ファインダーを覗きながらピントリングを回して、遠くの街頭がぼやけていないはっきりとした「点」になるようにすると良いと思います。
花火なら、最初のをAFで合わせても良いかもしれません。合わせてからMFに切り替えとか。
書込番号:6677837
0点

「フォーカスエイド」機能を利用されては?
つまり、MFに切り替えて、何か無限遠になるような山とか建物とか外灯に、中央のAFフレームを合わせ、フォーカスリングを回していくと、ピントがあって「合焦マーク」が点灯するハズです。この状態が、「無限遠にピントが合っている状態」になります。
書込番号:6677940
0点

> 森のピカさん、Oh, God!さん
早速のご返信ありがとうございます。
なるほど、ピントリングを限界まで回したら
無限遠になるんではないのですね。
早速お二人のご助言どおりに試してみます。
書込番号:6677983
0点

> じじかめさん
書き込みが前後してしまいました。
実はかなり、回したんです。へとへとになるくらいに。
しかし、「無限遠」は文字通り果てしなく遠く、
私の根気の範囲内ではたどり着けませんでした(-_-)
そこで、もしかして方法が間違っているのでは…と不安に思い
質問させていただいた次第です。
書込番号:6677995
0点

前の型のレンズですが同じだと思いますよ (。・_・。)ノ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101030
書込番号:6678052
3点

へぇ〜〜!
そんなレンズがあるんだ。
何でストッパーがないんですか?
書込番号:6678071
0点

フォーカスリングの回転方向とピントの移動方向を切り替えることができるようにするため、フォーカスリングがギアに直結するのではなく、電子リング方式になっているためです。
もっとも設計思想としては分かりますが、リングの回転のピントの移動との間に一瞬のタイムラグがあるように感じられるので、本当に使いやすいかどうかは、ちょっと疑問に感じています。
書込番号:6678218
0点

昔のMFの頃のレンズは、無限遠でピントリングは止まりました。
最近のAF用レンズは、無限遠に限らず、最短(接写)方向でもストッパは有りません。
永遠に回せば、摩耗して壊れるまで、幾らでも回り続けます。
森のピカさんさん 等が言われているように、『遠くのもの』にピントを合わせればOKです。
遠くにピントを合わせると、『被写界深度』という特性により、『事実上、ピントが合っている』と見なすことが出来ます。
AFを機械任せで行うため、無限遠を過ぎても回る機構が必要なものと、私は理解しています。
じじかめさん の回答は、夏ウララさん に対する『カラカイ』です。(本人は『単なるジョーク』のつもりかもしれませんが…。
氏の過去の発言を読んでいると、大多数はまじめな、有益な回答ですが、極たまにこのような発言が見られます。
非常に残念に思っています。
書込番号:6678228
2点

>じじかめさん の回答は、夏ウララさん に対する『カラカイ』です。(本人は『単なるジョーク』のつもりかもしれませんが…。
>氏の過去の発言を読んでいると、大多数はまじめな、有益な回答ですが、極たまにこのような発言が見られます。
>非常に残念に思っています。
同感です。知らない人には嘘を書き込んでいることになり、じじかめさんは嘘つきと言うことになります。
最後に 冗談ですが… 等と入れた方が良いのでは無いのでしょうか。
書込番号:6678338
3点

MFで無限遠にあわせる方法ですが、オートフォーカスレンズでは、ピントリングをいっぱいまで回しても、無限遠にはなりません。どのレンズでも無限遠を通り過ぎてしまいます。
一般的には、昼間であれば、できるだけ遠くにAFを合わせて(シャッターボタン半押しで、フォーカスエイドが反応するのを待つ)、その直後に、MFに切り替えれば無限遠になっています。
その後ライブビューに切り替えて、10倍拡大表示を行い、微調整を行えば完璧でしょう。
夜であれば、できるだけ遠くの照明などでAFを合わせて、昼間と同じくMFに切り替えライブビューで微調整すればよいのではないでしょうか?
ただし、夜の場合はAFがあいにくかったり、MFとライブビューで無限遠に合わせようとしても、うまくピントが合っているかが分からないこともあるので、写すものが決まっている場合には昼間に無限遠や撮影したいものと同じピント距離に合わせておいて、そのままテープなどでピントリングが動かないように固定しておくのが良いかと思います。
その際、レンズリセットの設定が有効になっていると電源が切れたときにせっかくセットしたピント位置がリセットされてしまうので、忘れずにレンズリセットの設定はOFFにしておきましょう(デフォルトはON)
書込番号:6679113
1点

ピント位置が端っこまで来ててピントリング回しても意味ない時にはピピピッ(最短位置はピピッ)とか音が出て知らせてくれれば良いのにね。
個体差やAFレンズ設計上の都合等でその位置が無限遠でないのは仕方無いけど、無駄に回しつづける労力が減るだけでもありがたいです。
使い慣れればそこからどのくらい戻したら無限遠かわかるだろうし。
特に距離目盛がないスタンダードレンズ(E-410Wズームキットのやつとか)。
時々どっち回しで無限遠側か忘れるし(^^;)
書込番号:6679299
0点

レンズリセットの設定をしておけば電源をoffにすれば
無限遠にすると説明書にありますが
またonにすると変わるのでしょうか?
書込番号:6680025
0点

> canon使ってます さん
オリンパスE-1でレンズリセット・オン設定,E-410は設定項目がないようで常にレンズリセット・オン状態。
その設定で電源OFF時に無限遠側にピント位置がリセットされZD50マクロ等はレンズが一番縮んだ状態になりますが、『無限遠にピントを合わせた状態』では無く『無限遠側一杯、無限遠を通り過ぎた状態』になるようです。
書込番号:6682038
0点

スレ主です。
皆様、ご親切に回答いただいてありがとうございます。
なるほど、標準レンズの場合、
いくら回してもストッパーがないばかりか、
回しすぎたら無限遠を超えてしまうのですか!!
手動で無限遠にあわせるのは難しそうですね。
松下ルミ子さんの紹介くださったリンク先には、
「(回し続けた後)レンズの作動音がしなくなった段階が無限遠」
とあるのですが、私にはレンズの作動音が感知できませんでした。。。
レンズの型が違うからでしょうか。
とするとやはり、一度AFで合わせるべきなのでしょうね。
昼間の場合は、影美庵さん、テレマークファンさんの仰る方法でいけそうですが、
出来れば夜、花火が撮れるといいなと思っています。
昨夜暗い中で試してみたら、案の定、
どれが無限遠に合わせた状態なのか、判断できませんでした。
やっぱり明るいうちから出かけるしかないんでしょうかね。
書込番号:6682056
0点

E-410Wズームキットを使っています。
E-510Wズームキットとレンズは同じです。
今までピントリングの作動音の変化に気付きませんでしたが、レンズを耳に近づけてピントリングを回していると確かに変化がありますね。
ピント位置が変化している時にはジジジとギギギの間のような微かな音がしています。
ライブビュー10×拡大を使用して5-600mほど先にピント合わせしてみたところ、14-42mmF3.5-5.6の広角端望遠端共に無限遠側に回しきった状態からレンズにプリントされたOLYMPUSの文字分戻してやると丁度良い感じでした。
個体差もあろうかと思いますので使われているカメラで確かめてくださいね。
ライブビューを使ったりして撮影の現地で確実にピント合わせできるにこしたことは無いんですけどね〜。
書込番号:6682963
1点

>夜、花火が撮れるといいなと思っています。
なあんだ、花火の話ですか。
それならSCENE、シーンモードを使えばよいのです。
打ち上げ花火にして、松下ルミ子さんのおっしゃるようにすれば無限遠が得られます。
音が小さくて聞こえにくい場合があります。耳を付けて回してみて下さい。
書込番号:6683144
1点

オートフォーカスばかりでMFを気にしていませんでしたが、
MFにしてファインダーをのぞきながらフォーカスリングを回していくとピンが移動していくのが解ります。
回しきると、最短と、無限遠になりました。
音はテレビが付いているので聞こえませんでした。
耳を付けて聞くと動いている音が聞こえました。
MFに設定すれば全てにOKのようですね。
私も勉強になりました。これからはMFで撮影するようにしてみたいと思います。
書込番号:6683299
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2022/02/08 11:40:34 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 1:47:52 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/03 22:11:22 |
![]() ![]() |
54 | 2022/02/08 11:37:07 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/01 18:21:56 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/27 0:04:41 |
![]() ![]() |
5 | 2017/06/25 8:32:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/24 21:00:15 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/24 18:18:05 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/24 7:44:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





